LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
328 | 200 | 2012年4月17日 23:20 |
![]() ![]() |
10 | 20 | 2011年12月17日 01:16 |
![]() |
1 | 18 | 2011年11月24日 15:29 |
![]() |
19 | 15 | 2011年11月15日 15:47 |
![]() |
77 | 55 | 2011年11月22日 00:35 |
![]() |
25 | 13 | 2011年11月7日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GX1が、発売になりました。
パナからは、「GF1ユーザーの買い換え需要を狙っている」と
ご指名(笑)をいただいているわけですが賛否両論があるようで
発売日を過ぎてもGX1のスレもそれほど盛り上がっているようにも見えませんね。
僕もGF1を買ったばかりですし、どうせなら内蔵EVFが欲しいので、
待ち組になりそうです。
さて、これで一応、GF2・3路線とは異なった、GF1直系の後継機が出たわけで
その意味では、GF1は名実ともに旧機種となったわけです。
でも、まだまだ現役機として活用していかれる方も多いと思います。
そこで、これを機にもう一度GF1の良さや魅力を再確認するために
皆さんの写真を投稿して戴きたく、スレを立てました。
GF1で撮った写真なら何でも結構です。上手い下手は関係ありません。
僕もおじさんではありますがビギナーですのでお見苦しい写真を
載せてしまうかもしれませんので。
また、適切なコメントも出来ないと思いますので
僕のレスは期待しないでください。
皆さんで楽しんで戴きたいと思います。
まずは、お目汚しのお散歩スナップから・・・・
11点

無鏡さん こんばんわ。
アップされている写真、どれもボケがきれいに出てて、お上手ですね。
数か月カメラとはご無沙汰でしたが、久々にGF1を持ち出しました。
購入最初は、何か操作方法と洗練さがないメニュー画面になじめなくて、愛着は湧かなかったのですが、慣れてくるにつれて気にならなくなってきました。
水準器はありませんが、グリッドで水平を出すことにも慣れてきました。
一眼には及びませんが、コンデジよりもコクのある画質もあって、当分は浮気はしないつもりでいます。
多くのGF1での写真がアップされることを期待します!
書込番号:13821979
3点

kizuna_55923さん
早速のご参加、ありがとうございます。
紅葉、綺麗ですね〜〜!!
>コンデジよりもコクのある画質もあって
「コクのある画質」って、面白い表現ですね。
でも、解る気がします!
>当分は浮気はしないつもりでいます。
僕も、内蔵EVFが出るまでは同じです。
>アップされている写真、どれもボケがきれいに出てて、お上手ですね。
全然上手では無いんですが
ボケは、思い切って買ったライカ25mmF1.4のおかげです(汗
書込番号:13822218
0点

無鏡さん、今晩は。
私も今年からカメラを始めました。GF1は今年9月に購入しました。
無鏡さんと、似ている面が多いと思います。
なお、45oマクロですが、90o相当の中望遠レンズとしては、あまり期待しない方が
良いです。このレンズはやはり、マクロ専用です。
書込番号:13824386
4点

勤務先でスレは拝見しましたが、アップしようにもGF1画像がなくて。
もっぱら、14mmF2.5付けっぱなしです。
最近は人気落ち目の被写体と秋空。
書込番号:13824585
3点

無鏡さん こんばんは。
私はG1Wズーム/GF1パンケーキを併用しています。
撮影目的ならG1ですが、スナップカメラとしてのGF1は本当に良いですね。
明るいレンズのおかげで夜景スナップも楽勝でいけますし、20mmF1.7の解像感と質感描写が素晴らしく、適当なスナップでもはっとする画が撮れることも多いですね。
GX1はかなり魅力的なのですが、GF1を手放してまで購入するならマルチアスペクトとツインダイヤルが是非とも欲しいですし、GF1のシンプルで質感の高い佇まいが気に入っているのでまだまだ使い続けるつもりです。
今回はGF1+20mmF1.7での街角乱写(笑)スナップから何点かアップしてみます。
いかにも「撮ってます」的な感じにならず、一眼画質で撮れるのが嬉しいですね。
書込番号:13825051
6点

無鏡さん、こんばんは。
GX1実際に店頭で触ってきました。
持ちやすいグリップに、テンポいいAFに操作性、
高感度も強くなったようですし、
EVF不要派の私は、結構気になる存在になりました。
でもでも、今のご祝儀価格では、ちょっと手が出せません。
ほぼ最安値付近でGF1を手にした私には・・・
なので、まだまだしばらくはGF1で楽しんでいけそうです。
ということで、最近撮ったものからGF1で参加させてください!!
書込番号:13825308
3点

■浅草我が街さん
僕、正直の所、花の写真って
皆さん撮るので、あまり感動を覚えたことが無いのですが
浅草我が街さんの、この花の写真、素晴らしいですね!!
生け花(?)のすごさと迫力を感じます。
なんか思いを新たにしましたよ。
>なお、45oマクロですが、90o相当の中望遠レンズとしては、あまり期待しない方が
良いです。このレンズはやはり、マクロ専用です。
アップされた写真の描写は良い感じに思えましたが・・・
実は、注文した45mmが手元に届いています。
まだ、試し撮り程度なので何とも言えませんが
今度アップしたいと思います。
■うさらネットさん
14mmF2.5も、侮れないですね。
秋空、美しいです!!
こういう写真を見せて戴くと、
やっぱり広角欲しくなりますね。
付けっぱなしの気分が解ります。
■uranos24さん
評判の20mm、さすがに良いですね。
おっしゃるように質感とか空気感みたいなモノが
しっかりと描写されていますね。
僕は、25mmを買うときに20mmとかなり迷いましたよ。
皆さんの写真を見ていると
GF1でもココまで撮れるんだぜ!
と言う気持ちになります。
>GF1+20mmF1.7での街角乱写(笑)
そんなときはぴったりのカメラですよね!!
>いかにも「撮ってます」的な感じにならず、
ちょっと耳が痛いです(笑
書込番号:13825402
1点

やむ1さん
>持ちやすいグリップに、テンポいいAFに操作性、
高感度も強くなったようですし、
EVF不要派の私は、結構気になる存在になりました。
そうですね。
僕も、EVFの必要が無ければGX1、かなり惹かれていると思います。
GF1にLVF1と言う考えもあったのですが、解像度がイマイチのようですし
かといってGX1+LVF2は、結構なお値段になりますよね。
結構悩みました(汗
やむ1さんの写真も、ほ〜!っとため息が漏れますね!
これだけ撮れれば、GX1いらないのでは?(笑
しかし、皆さん、上手い!!
書込番号:13825479
0点

GF1Cを発売1ヶ月後に「このサイズこそ待っていたものだ」と確信して高値で買いました。
以降7万ショットくらい取り続けていて現役バリバリです。
他にNikonの一眼レフやG1も持っていますが、圧倒的にGF1の出動率が高いです。
1.何より実効レリーズタイムが短い
実効レリーズタイムとは 被写体を見つけてコレだと感じてカメラ取り出し、起動、シャッターを切るまでの時間を指します。
G1はコートのポケットに入らない時点でアウトです。タッチパネルなんて使ってられません。極力見ないでも操作できるレバーアクションがいいです。
2.被写体との精神的距離が近くまで寄れる
小さくコンパクトなボディ、片手でいじれる操作性なため、被写体の近くまで躊躇なく寄って撮れます。踏み込むことがスナップの極意です。
ほとんど花鳥風月は撮らず、メッセージ性のあるスナップ専門に撮っている私にとってGF1は良き道具です。
もうじきシャッターの耐用限界が来て買い替えざるを得ませんが、オリンパスに行くかGX1にするか迷っています。
書込番号:13825698
6点

すんません 最後の一枚G1でしたぁ m(_ _)m
書込番号:13825719
1点

BOWSさん
いよいよ大御所の登場ですね!
イヤ失礼!
でも、いつも的確なご意見を拝見して
感服しております。
さて、BOWSさんの写真、何とも言えない不思議な世界観がありますね。
おっしゃるようにメッセージ性も感じます。
モノであることも、それを強めていますね。
パクって見たくなりました(笑
でも、2枚目、3枚目は撮影データがないのですが・・・・
>1.何より実効レリーズタイムが短い
>2.被写体との精神的距離が近くまで寄れる
仰るとおりだと思います。
僕の言いたいことをそのまま言葉にしていただいているようで
驚きました。
「実効レリーズタイム」を考えると
やはり外付けLVFは、邪魔かもしれませんね。
7万ショットの足元にも及びませんが
僕もガンガン撮っていきたいですね。
>オリンパスに行くかGX1にするか迷っています。
う〜ん、僕の場合、どちらが先にEVFを内蔵するかですね(汗
書込番号:13826157
0点

無鏡さん、こんにちは。
EVF否定派じゃないんで、そういうモデルもあるといいですよね。
派生品ばかりで、とんでもないことになりそうですが・・・
自分はサブ機として使っているので、
EVFよりも液晶の良さとか、ボタン類の操作性の良さとか、
そもそものボディサイズとか、それに伴う価格とか、
そういった方を優先して考えてしまうってだけだったりします。
LVF2は結構なお値段するようですねぇ。
ほんとLVF1も付けれるようにしてくれればよかったのに・・・
恐らく、どこかでたたき売りされるでしょうから(^o^;
でも、外付けLVFは、必要な時は取り付け、普段は取り外しと、
2種で使い分けれるメリットはありますよね。
写真、ありがとうございます。
BOWSさんもおっしゃってるように、GF1は実効レリーズタイムが短い、
これは本当に実感としてあることですね。
あとは、眼レフほどプレッシャーを感じさせない、これも感じます。
でもって、自分たちの記念撮影お願いする時に、
眼レフ渡しても、相手困るだろうってのもありますね。
自分はこれで、少しでも綺麗な写真をと、いつもGF1も持ち歩いてます!!
GF1まだまだいきますよぉ〜(^o^;
書込番号:13826555
1点

やむ1さん
>EVF否定派じゃないんで、そういうモデルもあるといいですよね。
派生品ばかりで、とんでもないことになりそうですが・・・
確かに製品ラインの区分けが微妙になりますね。
その意味ではパナよりもオリのほうが可能性はあるのかな?
>LVF2は結構なお値段するようですねぇ。
ほんとLVF1も付けれるようにしてくれればよかったのに・・・
ですよね!
僕の場合、ちょっと老眼が入ってきましたので
ファインダー欲しいんですけどね。
>でも、外付けLVFは、必要な時は取り付け、普段は取り外しと、
2種で使い分けれるメリットはありますよね。
LVFは、90度上向きに出来るのがメリットだと思っていて
これにはちょっと惹かれています。
内蔵では出来ませんからね。
ただ、内蔵であれば、取り外しの手間も無いし、
余計な出っ張りも無くなるので、
どちらのメリットを取るか?
それは人それぞれでしょうね。
>眼レフほどプレッシャーを感じさせない、これも感じます。
>自分たちの記念撮影お願いする時に、〜〜
同感です!!
僕も、まだまだ使い倒します!!
書込番号:13827018
2点

大御所だなんて...まだまだ、皆さんの写真見て唸ることしきりです。
スナップは、良い訓練になりますよ 瞬時にフレーミング決めて撮るので 三分割法やら対角線構図法とか考える余裕がありません。
>でも、2枚目、3枚目は撮影データがないのですが・・・・
すみません True Grain という白黒フィルムシミュレータ使ってモノクロ化しているので Exifデータが飛んじゃうんです。間違いなく GF1で撮りました。と、言うかGF1でないと撮れません。
人や動物相手だと どれだけ早くシャッター切れるかが勝負なところがあるので
GF1のシャッター位置が どんな持ち方しても押しやすくて、G1はシャッターボタン前にあり過ぎて変な構え方するとダメなんです。
EVFですが、夜景撮りの時にブレ防止に絶大な威力があるので内蔵がほしいです。
Nikon V1なんかさり気なく EVF積んできたので(デザインはともかく) 見習って欲しいですね。
外付けのLVF1つけていると 取り出す時に引っかかるのがやっかいです(引っかかってチャンスを逃し何百ショットもパーにした。)
書込番号:13827249
0点

無鏡さん こんにちは
自分も景気付けに 二枚貼って置きます。
自分の場合は 外観気にしない為 G3の値下がり待ちです。
G3ボディ単体では 今でも安いですが パナの場合モデルチェンジ前になるとボディー単体よりレンズセットの方が安くなる珍現象がよく起きますので もう少し待ってみようと思っています。
書込番号:13827571
3点

■BOWSさん
>スナップは、良い訓練になりますよ 瞬時にフレーミング決めて撮るので 三分割法やら対角線構図法とか考える余裕がありません。
確かに、そうですね!
もっと丁寧に撮るべきだった!
と思うことしばしばです。
でも、それが勉強なのでしょうね。
>Nikon V1なんかさり気なく EVF積んできたので(デザインはともかく) 見習って欲しいですね。
GX1開発陣は、
「箱型ボディへのEVF内蔵を真剣に検討しているか?」
と言う質問に対して
「もちろん将来的には考えている。」
と話しているようですから、期待しましょう。
■もとラボマン 2さん
>自分の場合は 外観気にしない為 G3の値下がり待ちです。
>パナの場合モデルチェンジ前になるとボディー単体よりレンズセットの方が安くなる珍現象がよく起きますので もう少し待ってみようと思っています。
すでにG3ボディーが¥33,000
LVF2が¥26,000
箱形に拘らない方は、どうせならG3を買おうかと思える値段ですね。
仮にG4が出れば、レンズセットも確実にお買い得になるはずです。
書込番号:13830062
0点


heimaさん
投稿、ありがとうございます。
やっぱり、ニッポンは富士ですね!!
なんか、今頃、このような雄大で長閑な写真を見ると
ジ〜〜ンと来てしまいます(マジ
>一緒に随分と旅をしてきました。
僕もそうしたいと思っています!
書込番号:13833053
0点

無鏡さん こんばんは。
20mm/F1.7は今買うなら単品買いしかないので、25mm/F1.4との比較は悩むところでしょうね。
フォーサーズ用のD-summiluxの描写も震えるほど素晴らしいと思います。
標準ズームの14-45mmもかっちり・すっきり写る良いレンズですが、流石に20mmの切れと解像感には及びません。
μ4/3のレンズは手の届く範囲に銘玉が揃っていて悩ましいです。
個人的には鳥さん用の望遠単焦点(300mmF4又は400mmF5.6)が是非欲しいですね。
>いかにも「撮ってます」的な感じにならず
←これは私の気の弱さ故でしょうかね(^^;)。本当は街行く人々の自然な表情を、それこそググッと寄って撮りたい気持ちはあります。
GF1の操作性はミドルクラスのレフ機に劣らないくらい秀逸だと個人的には思いますし、気に入っているところのひとつです。
必要な操作がボタン/レバー1発で出来るのは撮っていて快適ですよね。
皆さんがGF1を気に入られて精力的に撮られている事が感じられて、楽しいスレですね、ありがとうございます。
書込番号:13833151
4点

uranos24さん
写真、コメントの通りですね!
20mm、評判の通り素晴らしいです。
>個人的には鳥さん用の望遠単焦点(300mmF4又は400mmF5.6)が是非欲しいですね
僕は、14〜45mmで良いんですが、F2.8通し位の明るい標準ズームが欲しいです。
デカくなるでしょうね(笑
>これは私の気の弱さ故でしょうかね(^^;)。本当は街行く人々の自然な表情を、それこそググッと寄って撮りたい気持ちはあります。
実は僕も、人を撮るのが一番好きなのですが
これって、見ず知らずの人だとなかなか難しいですよね。
>GF1の操作性はミドルクラスのレフ機に劣らないくらい秀逸だと個人的には思いますし、気に入っているところのひとつです。
コレは皆さん異口同音におっしゃいますね。
僕も不満に思ったことはありません。
ところで今日、45mmマクロを会社に持参したのですが
全く撮る時間が取れず、しかも残業で、意味がありませんでした。
とりあえず、マクロでの試し撮りを貼っておきます。
さて、コレは何でしょうか?
答えは↓
書込番号:13834761
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
主に室内で4歳の子供を撮ります。
GF1のパンケーキレンズは明るいレンズで、とても良いのは分かるのですがGF2のパンケーキレンズとは全然違いますか?
どんな時に違いが出ますか?
レンズの違いもありますが操作性など含めGF1にするかGF2を購入するか迷っています。
キャノンのKISS X3を使っていますが重いので、どちらか選び持ち歩きたいと思っています。
複雑な操作、設定など苦手なので、なるべく簡単にキレイに撮れるカメラが良いです。
どちらがオススメですか?
0点

GF1のパンケーキレンズキットを売っているところはほとんどないかもしれません
ここの1店舗かも?
レンズだと考えると
GF2のパンケーキだと少し画角が広すぎてお子さん撮りでは使いにくいかもしれません
また明るさも約1段違うので、高感度があまりつよくないマイクロフォーサーズとしては明るいF1.7の方が使い勝手がいいと思う
レンズで選ぶならGF1のパンケーキのほうが室内のお子さん撮りには最適だと思います
書込番号:13794580
1点

アドバイスありがとうございます。
ではGF1のパンケーキレンズを選ぶとしてボディはGF1とGF2どちらが使いやすいでしょうか?
操作しやすく誰にでもキレイに撮りやすいのは、どちらのボディでしょうか。
書込番号:13794609
0点

こんにちは。
GF1は使ったことないですが
モデルの新しいGF2が有利だと思いますよ。
書込番号:13794627
0点

GFは高感度はかなり苦手だから画角的に問題ないなら
NEXに今度出る50/1.8とかのほうがよいかと…
それほど暗くなければ16/2.8でもいけますしね
それか室内だけX3に50/1.8Uを買い増すとか?
どうしてもマイクロフォーサーズならG3かな…
それかGX1
書込番号:13794673
0点

アドバイスみなさんありがとうございます。
>あふろべなと〜るさん
X3に50/1.8は持っているんです。
ただ外に持ち歩けるコンパクトな一眼レフが欲しくて、室内で写真を撮ることが多いのでGF1かGF2が明るく撮れそうだなと思っただけで、この2機に限定していません。
明るいレンズがついて操作もなるべく簡単、室内で小さな子供を写すことが多い、持ち歩けるサイズであることが希望条件で、オススメのカメラがあれば是非検討したいです。
書込番号:13794726
0点

高感度はNEX‐5NだとGFより2段強いかもってくらい強烈にいいですからね
16/2.8つけてもGFに20/1.7より高感度は強い
50/1.8なら素晴らしい画質
NEX‐C3でもかなりいいです
問題は画角かな
16mmだとフルサイズ換算24mmとかなり広角
GFの20mmはフルサイズ換算40mmで準標準
50mmだと換算75mmで中望遠となってしまいます
まあX3に50mmよりはちょっと広く写りますけどね
(*´ω`)ノ
書込番号:13794773
0点

kiss とGF2ユーザーです。
GF1はGF2より大きいのと、今後出るレンズに対する対応が
GF2ほどよくないので今からGF1を選ぶ理由は無いと思います。
レンズですが、20/1.7と14/2.5のパンケーキになると思いますけど
前者の方が明るいですが、AFは遅いです。一番の違いは画角で
前者は標準域ですが、後者は広角レンズです。
私なら安くなっているGF2ダブルズームをおすすめします。
余裕があれば20/1.7あるいはPZレンズを追加されてもいいかと思います。
あと予算気にしないなら最新型でGF1,GF2の上位機種であるGX1が
いいと思いますよ。
書込番号:13794837
2点

祭りださん こんばんは。
GF1のパンケーキレンズは20oF1.7で準標準の画角のレンズで、GF2のパンケーキはレンズは14oF2.5で広角の画角となり明るさは約1段暗くなります。
GF1が今頃販売している店舗が登録されているのは驚きましたがほとんどレンズの価格だと思いますし、ボディはデジものは当然新しいGF2の方が良いと思いますが、こちらも現在キットはは破格値になっています。
KISSを使用されているのであれば上記レンズはKISS用に換算すると焦点距離が前者25o後者17.5oとなりますので、お使いのズームでどちらの画角が使用しやすいか考えられたら良いと思います。
書込番号:13795008
0点

あんまり考えすぎず、GF3Wレンズキット+20oパンケーキレンズ。
コンパクトで簡単撮影を売りにしているし、動画撮影も使い出したらKissX3を使わなくなるかも。
20oパンケーキレンズはキヤノンの50o1.8Uと違い、かなり近くまで寄って撮れますよ。
書込番号:13795045
3点

20mm1.7 このレンズのためにマイクロフォーサーズのボディを持っている。
と言っていい位です。
最新のGF3、ちょっと待ってGX1、そしてこのレンズで良いんじゃないでしょうか。
書込番号:13795648
2点

祭りださん、こんばんは。
室内であれば20mm/f1.7があれば事足りるので、このレンズ+ボディもしくはレンズキットではないでしょうか。
ボディは、GX1>G3>GF3>GF2>GF1でしょうか。
予算が許すなら、GX1+20mm/f1.7
厳しいならばGF2ダブルレンズキット+20mm/f1.7を購入してキットの14mmパンケーキレンズを売却という手もあります。
(._.)
オリンパスのE-PL2はボディ内に手ブレ補正を内蔵していて、20mm/f1.7でも手ブレ補正が使えるのは魅力なのですが、キットがパンケーキレンズキットとダブルズームキットしかないので、少しススメ難いです。
書込番号:13795893
0点

祭りださん こんにちは。
GF1付属レンズ:20/1.7:準標準:明るい:ボケが大きい
GF2付属レンズ:14/2.5:広角 :GF1セットと比べたら暗い:GF1セットと比べたら少ない。
室内のお子様を取られるのでしたら、GF2付属のレンズが使えるシーンが多いでしょう。
GF2のレンズは、広い範囲を写せるので、広さに制限がある室内でも何とかなるということです。
ダイアルなど機械的操作の多いGF1、タッチパネル操作主体のGF2。
使い勝手は、相当違う感じがいたします。
X3をお持ちのようですので、タッチパネルよりかは、GF1の操作の方がすぐなじむかという感じもしますが。
ボデーだけをピックアップすれば、
GF1は、最近中古が安くなりました。13500円位から、一例キタムラネットショップ
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kind=11&details=&maker=&keyword=gf1&price=&condition=&shop=&photo=&ob=sp&lc=30&pg=1
GF2でしたら、新品でお値打ちのレンズ付属の品物でしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169838.K0000169841
☆上記GF2レンズ付きで14/2.5の広角系のレンズを手にいれ必要によって好みでGF1の中古を購入するというのことも、考え方の一つと思います。
書込番号:13796114
0点

みなさん本当にどうもありがとうございます。
なるほどなぁ〜と感心しています。
現段階でGF3かG3のボディと20mmのパンケーキレンズを購入しようかと思っています。
そこでG3よりGF3の方がバッテリーの持ちが良さそうなのと小ささで優位なのですが、この2機では大きく何が違うのでしょうか?
書込番号:13796133
0点

祭りださん、こんばんは。
G3とGF3の違いですが、ざっくり言うとG3の方が高感度性能が良く、ファインダーがあり、液晶がバリアングルです。
GF3が有利なのは、コンパクトでタッチシャッターがやり易い位ではないでしょうか。よりコンデジ寄りです。
コンパクトさを優先するならばGF3、大きさが許容出来るならばG3ではないでしょうか。
書込番号:13796222
0点

別の見方からして、
生産国G3は中国、GF3日本製。
こだわられる事はないのかもしれませんが。
どちらでも良いかと思いますが、GF3は、操作ボタンなどが小さくなってます。
タッチ操作でよいといわれる方もおられると思いますが、
一様確認された方がよろしいです。
(私は、ボタンの小ささで購入にいたりません)
書込番号:13796236
0点

GF3とG3の比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281870.K0000281869
G3
http://kakaku.com/item/K0000281870/
GF3
http://kakaku.com/item/K0000281869/
書込番号:13796336
0点

予算を気にしないで手軽に持ち歩くなら、DMC-GX1X レンズキットを私なら選択します。
GX1の高感度性能が上がっているということなので、GF2のISO400よりも GX1のISO800の方が
画質が良いと思います。
そうすると、14mmF2.5 よりも 14mmF3.5の方が手振れ補正がある分良いように思います。
でも、14mmF2.5のコンパクトさの方が、用途によっては優先されるでしょう。
14mmF2.5の方がボケるでしょうが、広角レンズなので F3.5とそんなに変わらないと思います。
20mmF1.7のボケを 14mmF3.5では得られないので、余裕があれば 20mmF1.7 や 25mmF1.4を
追加するのも良いと思います。
最初の1本としては、コンパクトな PZ 14-42mmが良いと思います。
予算があまりないなら、とりあえず GF2の Wレンズキットで開始するのが、私は良いと思います。
使い慣れて不満に思うことが出てきたときに、レンズを追加する、本体を変えるなどのことを
すれば良いのではないかと思います。
G3の Wズームの大きさに問題がなければ、こっちの方をお勧めします。
高解像度の EVFは映像の遅延さえ気にしなければ、OVFより見やすくて便利です。
でも、ボディーの大きさは GF2と大差ないのですが、標準ズームがコンパクトさを奪うので、
この大きさでも良ければ、望遠レンズもつくので、G3Wも良いと思います。
服のポケットに入れて持ち歩くなら GF2/GF3,首にかけて持ち歩くなら G3Wというところでしょうか。
書込番号:13796842
0点

GF2で歳の娘を撮ってます。
20mmはボケを活かすのは良いですが、AFが遅い為にヒット率が低く、今は14-42mmのXレンズを使ってます。
AFも早く、パンケーキ並みの大きさなので重宝してます。
GF2もGF3もタッチパネルで動画のAFも出来るので、使い勝手が非常に良いです。
書込番号:13797958
1点

GF2のコストパフォーマンスがいいと思います。
ISO1600ぐらいまで、ぎりぎり使えるのではないでしょうか?
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:13798125
0点

みなさん色々とアドバイスや回答ありがとうございました。
じじかめさんの教えていただいた資料を見る限り、GF2が良いと思いました。
また皆さんのアドバイスを総合的に解釈しまして
明るい単レンズは欲しいので、GF2ボディと20oF1.7レンズの組み合わせがベストかなと思っています。
値段がレンズセットと比べると高めになってしまうので、もう少し値下がりしたら購入します。
ありがとうございました。
書込番号:13902522
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
カタログを眺めていますが、最初に誇らしく登場していますね。μ4/3用レンズですので、μ4/3カメラにはどれでも付きます。
書込番号:13787328
0点

これは従前からあるレンズですから、全機能使えます。
一方、新しいPZは装着撮影できますが、一部補助機能が使えません。
GF2で使えますので更新か追加も良いと思います。
が、私は現状考えていません。(中古GF2だと2万。)
書込番号:13787336
0点


皆さんお早い解答ありがとうございます(*^_^*)
聞き方が曖昧だった様な気がしますので、訂正します。
GF1にLUMIX G1レンズキットのレンズ[VARIO14-42mm/F3.5-5.6]は付くのでしょうか?
書込番号:13787388
0点

14-42mmではなくて、14-45mmでは?
LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
付きますよ。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/Pana14-45.html
書込番号:13787426
0点

LUMIX G2に付いていたレンズのようですね。
マイクロフォーサーズマウントだし付くのでは。
書込番号:13787479
0点

G1/G2/GH1/GF1に、G-Vario14-42mm/14-45mm/45-200mmそれに14mmF2.5を付けています。
全部相互に問題ありません。
書込番号:13787501
0点

以下で検索したところ、付きますよ。
LUMIX G VARIO 14-42mm GF1
書込番号:13787502
0点

タパスタさん、こんばんは。
G2/GF2からキットレンズになったズームレンズですね。
知人がGF1で使ってます。問題なくつきますよ。
ご安心を。
書込番号:13787537
0点

LUMIX G VARIO 14-42mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.SはG2と共に発表されたキット専用レンズで
単体では発売されていませんが。マイクロ4/3用レンズですから、マイkロ4/3用ボディでは
使えます。
なお、プラマウントになっているようですし、レンズに手振れ補正ON/OFFスイッチが省略されています。
書込番号:13789429
0点

皆さん色々と調べてくださったり、使用時の情報を教えてくださりありがとうございます。
ズームレンズとの事ですが、標準レンズとは何が違うのでしょうか?
また、室内の小物や屋外の風景などを良く撮影するのですが、これ1本では厳しいでしょうか?
書込番号:13791066
0点

>ズームレンズとの事ですが、標準レンズとは何が違うのでしょうか?
標準レンズが単焦点レンズのことでしたら、解像感や収差や歪みなど、レンズ設計上単焦点レンズの方が一般的に良いようです。また、単焦点ですとパンケーキレンズなど、持って楽しいレンズもあります。
>また、室内の小物や屋外の風景などを良く撮影するのですが、
>これ1本では厳しいでしょうか?
室内ですと、F3.5-5.6が不利になる場合も考えられますが、三脚を使うなど工夫しだいですね。
キットレンズですし、これ1本でいけますよ。
書込番号:13791943
0点

たくさんの回答ありがとうございました。
中古でも良いから欲しいと思ったのですが、一眼は初めてでよくわからなかったのでとても勉強になりました。
みなさんの回答が役立つ物だったのですが、ベストアンサーは本来の質問の回答で特に身に付いたものを選ばせて頂きました。
本当にありがとうございます。
そして、最後に追加したレンズの選択についても回答して下さった hirappaさん ありがとうございました。
書込番号:13795565
0点

GH2買うときに14-42のキットで購入しました。(14-140は既に持ってたもので…)
GF1でも14-42は使えます。
ただ、14-42は、レンズ本体に手振れ補正のON/OFFスイッチが無いため、GF1本体のファームウェアをアップデートしてやらないと、GF1のメニュー操作で手ブレ補正のON/OFFが行えません。
書込番号:13796719
0点

>>CRYSTANIAさん
注意点を教えて頂きありがとうございます。
購入した際はアップデートすることにしますね。
書込番号:13807072
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
4枚アップします。
4枚目の蝶は、右の羽が欠けていましたが、懸命に宙を舞っていたので、感動しました。
飛んでいるシーンを撮るのは、私の腕では無理なので、花や葉にとまっているところだけ
撮ってみました。
5点

蝶の飛んでいる撮影は、超難しいですね。私も苦手です。
書込番号:13762415
1点

初めまして。
4種とも南方系の蝶のような気がするのですが、HNの浅草で撮られたのでしょうか?
書込番号:13762490
1点

Macro-Elmarit 45mmですか。良い切れしていますね。う〜ん、資金が〜、ない。
書込番号:13762694
1点

良く撮れていますね。
昆虫もポートレートと同じで目にピントが基本です。
そのあたりに気を配るともっと良くなりますよ。
書込番号:13762834
3点

浅草我が街さん お久しぶりです。
蝶の写真、良いですね。
生き物を撮るのは難しいですね。止まってくれない。^_^;
今話題の会社の[PEN E-P3 BLACK Body]を購入しました。(笑)
[Lumix GF1]は暫くお休みです。
Macro-Elmarit 45mm/20mm/F1.7 で撮っています。
Panasonic レンズで何の問題もないですね。(当然ですが)
書込番号:13764383
3点

浅草我が街さん
4枚目の蝶々の模様ええな。
書込番号:13764512
1点

写真拝見致しました。
素晴らしい写真ですねぇ。
45mmマクロ、よさそうですねぇ、
欲しいけどちょっと高嶺の花で。
飛んでいるところは、眼レフでも難しいですよね。
何度か挑戦したこともあるのですが・・・
書込番号:13765450
1点

多数の方にご返信いただき、誠にありがとうございます。
じじかめさんと、うさらネットさんは、ご返信されていますが、本日、ニコンのレンズのスレ
で昆虫の写真を載せられた方がいます。素晴らしい作品で、私の塗り絵のような画像とは段違い
です。
書込番号:13766164
0点

じじかめさん
いつも必ず私のスレにご返信してくださり、ありがとうございます。
蝶々は、近づくと逃げてしまうので、撮るのは大変です。
次に機会があったら、望遠レンズで撮ってみようと思っています。
常にマクロレンズ携帯さん
はじめまして。撮影場所は浅草ではありません(笑)。ある熱帯園です。
うさらネットさん
うさらネットさんのレビューを拝見して、GF1を購入しました。45oマクロは今の
ところ、私には「豚に真珠」(笑)ですが、使いこなせるよう努力します。
delphianさん
はじめまして。ご教示ありがとうございます。私は、羽にピントを合わせるものだと思い
込んでいたのですが、生き物は目にピントを合わせるのですね。勉強になりました。
それから、HPを拝見しましたが、お子さん、とても可愛らしいですね。
soffio さん
こちらこそお久しぶりです。E−P3ブラックに、パナのレンズはお似合いですね。
それから、別スレで45oマクロでお撮りになったお花の写真を拝見しましたが、素敵
でしたね。特に、背景がとても美しかったですね。
nightbearさん
いつも、私を励ましてくださり、ありがとうございます。
GX1は今月下旬、発売ですね。待ち遠しいですね。
やむ1さん
はじめまして。HPを拝見しましたが、膨大なカメラとレンズを所有されているのですね。
ペンタックスユーザーなのですね。面白い写真が多いですね。
書込番号:13766230
0点

浅草我が街さん
お返事ありがとうございます。
また、ブログへお越し頂きありがとうございました。
私も昆虫撮影が好きで、マクロレンズと望遠レンズを使って楽しんで撮影しております。
目にピントを合わすと昆虫たちが生き生きとしますので、是非目を狙って下さいね。
目にピントのサンプルを貼ってみます (^^
書込番号:13766342
3点

delphianさん
どれも、凄い写真ですね。私の写真(塗り絵?)とは比較になりません。
ペンタックスKー5、良いカメラですね。やはり、日本を代表する一眼レフですね。
無骨でタフなボディは、私の愛機であるリコーGXRに似ているところがありますね。
書込番号:13766899
0点

浅草我が街さん
そうやな。
実物触ったけど、良かったで。
書込番号:13768570
0点

浅草我が街さん、こんにちは。
ブログに遊びに来ていただいたようで、ありがとうございます。
すでに手元にないレンズやボディもありますから・・・
お買い得情報とか見つけると、ついつい釣られてしまいます(^o^;
GXRもお持ちなんですね。
ペンタもリコー傘下になりました。今後の展開が楽しみです。
書込番号:13768603
0点

soffio さん、こんにちは。
E−P3は高感度に強く、ボディ内手振れ補正付のため、イルミネーションも安心して
撮影出来ますね。今回は、良いお買い物をされたと思います。
書込番号:13769143
0点

浅草我が街さん 済みません。
このスレの主旨と違うと思い削除しました。<m(__)m>
イルミネーション撮影が楽しみです。
ところで、heimaさんは、「FinePix X100」を購入されてようです。
この機種は、高感度に強いようです。
書込番号:13769542
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
http://digicame-info.com/2011/11/dmc-gx1-1.html#more
「GX1は、別売されるパナソニックブランドの高解像度LVF2ビューファインダーと互換性のある最初のカメラだ」
とありますが、GF1には付かないのでしょうか?(怒
1点

あれっ!? EVFは内蔵タイプだと思っていたのですが・・・
書込番号:13734832
0点

buesachio さん
GF1には付かないみたいですねぇ
http://digicame-info.com/2011/11/evfgf.html
buesachio さんと同じく怒っている人が多いようですが、どうせ付いたとしても GF1から20万画素の信号しか出ていないのでLVF1と同じ解像度になってしまうので あまり意味はないでしょう。
逆にGX1にLVF1が付くのか知りたいです。
書込番号:13734859
7点

バッテリーが、G3と同じDMW-BLD10な点は評価できます。
ただ、グリップ部分のデザインが個人的にはとても嫌いです。
機能的には、評価できるけどデザインがNGなので、相当値段が安くならない限りは買わないかな。
書込番号:13734900
3点

BOWSさん
情報、ありがとうございます。
>LVF1と同じ解像度になってしまうので あまり意味はないでしょう。
そうかもしれませんね。
でも、GF1では低解像度になったとしても、
例えばGF1&GX1の2台持ちの場合、
LVF2が共用出来れば、それはそれで有用だと思うのですが。
以前から思っていたのですが
どうもパナは既存客には冷たいですよね。
このままパナで良いのかどうか考えてしまいます。
ニコンのユーザーオリエンテッドな姿勢がうらやましい。
書込番号:13734958
5点

マジっすか?
期待していたのに!!
LVF1の値崩れは無いのでしょうかね?
書込番号:13734998
2点

buesachioさん
>例えばGF1&GX1の2台持ちの場合、
>LVF2が共用出来れば、それはそれで有用だと思うのですが。
そうなんですよ! LVFは共用したい。
LVF1とLVF2と2台持ちの場合、似た外形なので装着するときに初めて判ってイライラしそうです。
>以前から思っていたのですが
>どうもパナは既存客には冷たいですよね。
伝統ズーム対応のファームアップは G1,GF1,G2切り捨てましたね。
G2切り捨ては ちょっと酷いんじゃないのと思いました。
電池も規制があったにしても外形からコロコロ変えますね。
オリンパスは後方互換性持たせているというのに
>ニコンのユーザーオリエンテッドな姿勢がうらやましい。
そうですね。
未だに銀塩ユーザにも配慮があるし、ま〜抱えている既存ユーザの数が違うというのもありますが
次期の大口径ズームも電動ズームになるでしょうから、いよいよGF1→GX1に否応なく乗り換えなくてはいけなくなるかも?
書込番号:13735034
5点

こんばんは。
LVF2をよく見るとアイセンサーがついていませんね。ボタン切り替えで従来どおりです。
GF1をスルーしたのもアイセンサーなしで高画素でなかった点が一番の理由です。ソニーはアイセンサーをきちんと搭載してきたのに、あくまでGHと差別するという頑固さを感じうれしくありません。もっともボタン操作は一眼レフのライブビュー切り替えと同じことなのですが、なぜかおもしろくありません。
書込番号:13735271
5点

>LVF1の値崩れは無いのでしょうかね?
私のような大馬鹿がチョボチョボ買うから、メーカは平気の平左。
あれ、ネオコン部品の流用なのに、おかしな値段付けて。パナの商品流通操作の上手いこと。
ぶつぶつ言いながら、この前はLX5に付けて喜んで撮っていました。
が、見づらい。左目で生見ながら使っています。
書込番号:13735361
6点

英国パナソニックHPで公式発表されました。
http://www.panasonic.co.uk/html/en_GB/Products/LUMIX+Digital+Cameras/Overview/The+New+Lumix+GX1+Compact+System+Camera/8314557/index.html#anker_8314557
書込番号:13735616
1点

>以前から思っていたのですが
どうもパナは既存客には冷たいですよね。
>次期の大口径ズームも電動ズームになるでしょうから、いよいよGF1→GX1に否応なく乗り換えなくてはいけなくなるかも?
>LVF2をよく見るとアイセンサーがついていませんね。ボタン切り替えで従来どおりです。
>あくまでGHと差別するという頑固さを感じうれしくありません。
>あれ、ネオコン部品の流用なのに、おかしな値段付けて。パナの商品流通操作の上手いこと。
ふぅ〜、メーカーとしてそういうことで良いんでしょうか?
何故、ユーザーニーズを商品に反映しないのでしょうかね?
EVF内蔵でなければ
GF1+LVF2でも良いかなと思っていたのですが
それも夢と終わりました。
内蔵EVFが付いているだけでも
ソニーやニコンは良いですね。
内蔵しない理由がG&GHとの差別化だとしたら
オリンパスに期待するしかないですね。
すでにm4/3ユーザーになってしまった者としては。
あるいは、箱形をあきらめてG3とか。
今、ボディーのみで最安値¥33,000ですからね!
しかし、アイセンサーが削除されたんでこれも悩むな。
とにもかくにも、ユーザー泣かせだな〜、パナソニック!!
書込番号:13735778
5点

下記リンクでPDFスペックシートを落とせます。
http://www.panasonic.co.uk/html/en_GB/8318403/module/general/pdf.html?context=product&url=http%3A%2F%2Fwww.panasonic.co.uk%2Fhtml%2Fen_GB%2F8318403%2Findex.html%3FtrackInfo%3Dtrue
書込番号:13735798
0点

文句ばかり言っていて
お聞き苦しいかとは思いますが・・・
もう、ココまで来ると
「なんで日本ブランドなのに
海外からの情報のほうが早いの?」
なんてことまで言いたくなっちゃいます(笑
英語苦手なもんで(汗
とにかくGF1ユーザーとしては
現状でポイントとなるのは
AFスピード、その他、基本性能が
GF1とどの程度違うか?
AFF等の新機能が使い物になるかどうか?ですね。
スペックデータと実際の使用感とでは
誤差も出ますんで。
価格的には妥当なところですし
デザインも及第点だとは思います。
皆さん、買いますか?
書込番号:13735989
1点

動画が30コマ出力なのが残念...
Xレンズを付けるなら、動画機能もスペックアップすると思ってたのに(T_T)
新型センサーだし、高感度もアップするだろうし、追従機能も良さそうだし...
欲しいのは確か。
だけど、発売前予約まではする気にはならないなぁ。
予定通り、半年後かな。
その前にGH3が出たら、それを見てから決めるとか。
...それとやっぱり、またもや赤は無いのかしら?
書込番号:13736092
2点

デザインは、当初の予想より良いですが、GF1とグリップが違うだけのような感じに見えます。
グリップだけでなく、左側にもラバーか何かを張って欲しかったですね。
何処かが革張りキットを出すでしょうか?
GF1を買ってまだ1年未満なので、評判をみて買うかどうか決めたいですね。
欲しい度:65%です。
書込番号:13736109
2点

欲しい度:98%
オリンパスのような白飛び抑制機能が入ったのかしら?
入ってたら買いかな。
入ってなかったら、ん〜…。
書込番号:13736626
0点

発売前のベータ機でのサンプル画像が載りました。高感度ISO6400でもノイスや解像感の喪失が見られないですが、これが本当ならAPS-C以上かもしれません。
http://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-gx1-first-impressions-review-17770
書込番号:13737060
1点

掃除郎さん
情報ありがとうございます。
ホント、高感度特性、良いですね!!
ちょっと気分が盛り返してきました。
書込番号:13737355
0点

buesachioさん
これは、見送ることにしました。
本日、他社のカメラを購入する予定です。
いつの日か、EVF内蔵タイプでデザインが気に入れば、パナソニックに戻るつもりです。
書込番号:13737611
3点

こういう記事があるんで、
http://japanese.engadget.com/2011/11/07/lumix-gx1/
ようよう日本でも発表になったのかと思っていたが、panaのサイトには何もない。
あくまで鬼畜米英で発表されたということか。野田や安住が、国際会議で勝手なことを、さも決まったことのように発言するのと比べリャ罪はないが、カメラ製造国であるだけでなく世界の写真文化の一翼を担う国であるというのに、この電気屋はなめたことしやがる。いや、オリンパスもキャノンも、そうだわな。やはりアメリカのほうがマーケットは大きいのか。なんせ3億人いるし……、でも5人にひとりが国に食い扶持の面倒見手もらってるそうだから、カメラを買える人口は案外少ないとも思うが。
それはさておき、そのダメリカのB&Hでxズーム付が950ドル。本体は$700。11月に入荷予定とあったが、これって、日本での予想価格と比べてどうなのだろう。ちなみに、B&Hの価格は一度決まるとそう変わらないと思うので、比べるなら日本での発売3カ月〜半年後くらいの価格だろう。
書込番号:13738194
1点

■soffioさん
>これは、見送ることにしました。
本日、他社のカメラを購入する予定です。
残念ですが、soffioさんのような方がいらしても
不思議ではないですね。
お気持ちはすごく解ります。
僕の場合、ミラーレス1号機がGF1+20mmで
大変気に入っていましたが
どうしても内蔵ファインダーが欲しくなり
G2発売でたたき売り状態になっていたG1Wズームキットを
追加購入しました。
しかし、愛着があるのはやはりGF1です。
その上位機種ということでGX1には
期待していたのですが
ことごとく自分の理想とは違っていました。
やはりポイントとなるのは内蔵EVF。
ここで妥協してGX1に手を出すのは
どうも正解で無いような気がしています。
かといってm4/3レンズ5本もありますので
今更ソニーやニコンに鞍替えも出来ませんので。
GF1&G1ともにまだ元気いっぱいです。
パナ&オリ、どちらか先に内蔵EVFを出したら
その時に検討しようかと。
実は、噂にあったGF-PROとかGF7というのは
GX1では無いのではないか?
なんて期待も持っていますが(笑
■AgBrさん
過激ですね(笑
しかし
>カメラ製造国であるだけでなく世界の写真文化の一翼を担う国であるというのに、
というのは言えていると思います。
いや、もっと言えば世界のカメラ市場を牽引している国、と言っても良いでしょう。
それなのに・・・・・
ちゃんと本国のメディアで日本語で発表せ〜や!!
ですね!
価格は、$700なら妥当だと思っていたのですが
そのまま為替換算しても、日本での販売価格にはならないのですかね。
書込番号:13738708
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
First Panasonic GX1 promo video
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Js2SAAgBJKU
という投稿動画がありました。(Video of the Panasonic GX1 camera leakedというのが紹介サイトのタイトル)
この動画の02:15のところに2つのボディデザインが並んで出てきます。ひとつはこれまでリークされた「とってつけたようなグリップ」のもの、もうひとつは「GF2にGF1のダイヤルをつけたようなデザイン」のものです。
私は前者に抵抗を感じていたんですが、後者ならGF1が壊れた時の買い替えになると思いました。タッチパネルは採用するものの背面のボタンの数はGF1と同じのようですから、Fnボタンの使い方でGF1に近い操作感が得られそうです。
ただ、これまでの情報では相変わらず高画素EVFは用意されなさそうなので、それだけが残念です。
3点

すみません、追記です。他のサイトによると、この動画で、
・1600万画素 Live-MOSイメージセンサー
・ビーナスエンジン
・高精度のコントラストAF
・0.009秒の超高速AF
・ビルトインフラッシュ
・カスタマイズ可能なファンクションボタン
・ティルトシフト可能な144万ドット視野率100%のEVF
が判明したとのことです。EVFに関してはもう少し情報を集めたいと思います。
書込番号:13728587
3点

初芝さん こんにちは
情報有り難うございます。
このスタイルなら納得です。発表を楽しみにしています。
書込番号:13728760
1点

heimaさん、おはようございます。
当方のGF1は買った当初から2種類(書き込み不具合、レンズ接点不具合)のエラーが発生し、メーカー修理後も接点エラーがごくたまに出ます。
GF2、GF3と失望し続けていたのでGF1買い増しも考えたのですが、GX1なら後継機として満足できるかもしれません。
書込番号:13728885
1点

まっすぐなGX1、やっと見〜れた♪
このふたつ、デザインは同じで、色違いなだけではないですか?
グリップも見た目重視というよりは実用的なカンジですが、なかなか良さそうですね。
あさって発表でしょうか。
楽しみです(^.^)
書込番号:13729013
4点

ShiBa HIDEさん こんにちは。
> このふたつ、デザインは同じで、色違いなだけではないですか?
私も一旦そう思ったんですが、グリップ下端がちょっと違うような感じがするので…。オプションなのかも。
もし私の思い違いだとしても、先日見た不格好なグリップとはイメージが違うのでそれならと安心した次第です。
仮に二つのデザインで発売されてもデカグリップの方は買いませんし(笑)。
動画の中でXレンズとは別にライカレンズを装着したカットがあったので、ライカが双子カメラを発売するのかもしれませんね。
書込番号:13729102
1点

う〜ん・・・劇的な進化を期待しすぎました。(操作性)
急遽作った感がなんか見えます。
私はGF1でいいです。
書込番号:13729187
3点

初めに流れたで写真より断然いいですね。
2つのボディではなく、シルバーと黒に見えます。
シルバーが好みです。黒だとGF1っぽいかな。
確かにデザインは、やっつけ的な感じです。GF1とGF2+αを足して割ったような感じ
です。でもまあ、許容範囲です。OKです。
このGX1こそGF2でよかったのではと思えます。そうすればヒットしたと思います。
安くなれば買いま〜す。
書込番号:13729706
3点

LUMIX伝統の電源スイッチが、変わってしまいました。
誤作動しやすそうだな〜
書込番号:13730031
0点

パッと見た目、
グリップがデカくなっただけで
GF1と変わらないような・・・・・・
GF1ファンとしては嫌いなデザインではありませんが
確かにやっつけな感じがしますね。
う〜ん、GF1を手に入れたばかりの身としては
買うかどうか微妙だな〜。
店頭で実機を試してみて、ですかね。
外付けの新EVFは解像度に満足出来れば買う予定です。
書込番号:13733016
2点

以前、想定された「LC1に似ているデザイン」くらいの
高級感を期待していたのですが・・・・
http://www.43rumors.com/ft5-sources-explains-why-the-gx1-is-much-better-than-you-think/
やはりGF1似でしたか!
GX1、現実は自分の希望とドンドン離れていく(涙
実機&レビューを待ちたいと思います。
書込番号:13733087
2点

12月発売みたいですね。
去年の12月からGF2、GH2、GF3、G3、そしてGX1。。。
すごいですね。
書込番号:13734722
0点

製品ニュース
http://www.dpreview.com/news/1111/11110719gx1.asp
プレビュー
http://www.dpreview.com/previews/panasonicdmcgx1/
海外のGXの記事がありました…
書込番号:13734735
1点

シルバーなかなかシブイですね。
これでaki-asahiさんが貼り革出してくれたら言うことなしなんですが。
従来の14-42mmのキットもあるんですね。
私は14-45mmが手放せません。(あのレンズの写り大好きです。)
あれ?ボディシルバーならXレンズもシルバーのセットになるんでしょうかね?
書込番号:13734763
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





