LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045 のクチコミ掲示板

2009年10月23日 発売

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

最短撮影距離の切り換え機能や手ブレ防止機能を備えたマイクロフォーサーズシステム初の「ライカDGマクロエルマリートレンズ」採用マクロレンズ(焦点距離45mm/開放F値2.8)。価格は99,750円(税込)

最安価格(税込):

¥58,300

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥58,300

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥31,350 (10製品)


価格帯:¥58,300¥76,267 (23店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:45mm 最大径x長さ:63x62.5mm 重量:225g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の価格比較
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の中古価格比較
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の買取価格
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のスペック・仕様
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のレビュー
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のクチコミ
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の画像・動画
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のピックアップリスト
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオークション

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045パナソニック

最安価格(税込):¥58,300 (前週比:±0 ) 発売日:2009年10月23日

  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の価格比較
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の中古価格比較
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の買取価格
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のスペック・仕様
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のレビュー
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のクチコミ
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の画像・動画
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のピックアップリスト
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオークション

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045 のクチコミ掲示板

(143件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045」のクチコミ掲示板に
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045を新規書き込みLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信30

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件
機種不明

カメラレンズに詳しい方、ご教授ください。
現在、パナソニックのg9proを使用しております。

今回新しくマクロレンズを買おうとしているのですが、2つで迷っております。

@パナソニックライカ エルマリート
45mmF2.8ASPH.MEGA O.I.S.

Aオリンパス
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

以下撮影条件です。

黒い洗面器に入れたメダカを、真上30?50センチ離れた場所からフラッシュを焚いて撮影します。
メダカは動きますので、止まる瞬間を待ってシャッターを切るような感じです。

フルサイズ一眼を使用されている方のマクロレンズですと、100mmが使われる場合多いようです。
マイクロフォーサーズですと、50mmになると思いますが、どちらも35mm換算で90mm、120mmと近いので、候補はこの2つにしました。

撮影条件が特殊でわかりづらい部分はあると思いますが、どちらが良いか教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

*参考にプロの方の撮影風景を載せておきます。

書込番号:24780611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 12:42(1年以上前)

どちらもAFが遅いというレビューもあり、動きの速い生き物を撮るため心配しております。
現在は、12-40mmf2.8pro、30mmf3.5マクロを所有しておりますが、30mmより大きく撮りたいため、今回の検討にいたりました。
42.5f1.7でも準マクロ撮影ができるという話を見ましたが、それなら12-40でもいいのでは?と思っています。
素人の意見なので、ベテランの方の見解をお聞きしたいです。

書込番号:24780628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2022/06/06 12:58(1年以上前)

>mionrrさん
30mmf3.5マクロお使いで不満なら60mmF2.8マクロの方がワーキングディスタンスが取れるので使いやすいと思います。
AFはマクロ撮影は結局のところマニュアル合わせになるのであまり気にしないでいいですよ
ライカ45mmは映りはいいです。AFが設計古いのでガチャガチャうるさいです。マクロというよりは中望遠で使った方が使いやすいので、マクロ撮影と考えるとオリンパスに1票ですかね。
あとフルマニュアルでたまにエラーが出るけど絞りの値は表示されて、最大倍率2倍(m4/3だと4倍)のLAOWA 50mm F2.8 2X ULTRAMACRO APOというレンズもあります、大きくだとこういうレンズもあります

書込番号:24780661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 13:03(1年以上前)

>しま89さん
早速返信ありがとうございます。
60mmf2.8ですね!
写りを最大限に重視したいのですが、その場合でもオリンパスのほうが良いでしょうか?
その場合はパナソニックなのかもしれませんが、たしかにAFの動作音は気になります…。

マクロレンズ初心者なのですが、素早く動く生き物が一瞬止まった瞬間を写す場合もAFはマニュアルでやるものなのでしょうか?

オススメしていただいたレンズを見てみます!

書込番号:24780667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2022/06/06 13:50(1年以上前)

mionrrさん こんにちは

>真上30?50センチ離れた場所からフラッシュを焚いて撮影します。

マクロレンズの場合等倍で撮影する場合 同じ大きさで撮影できますし 30oマクロだと 最大撮影倍率1.25倍なので 近くによっての撮影でしたら この中で一番大きく写せるのは30oになると思います。

でも 30〜50cm離れるのでしたら 焦点距離が長い60oの方が同じ距離からの撮影では 45oとの差は少ないですが一番大きく写せると思います。

自分の場合 オリンパスの60oマクロ購入しましたが 描写は気に入っています。

書込番号:24780707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2022/06/06 14:58(1年以上前)

mionrrさん

どっちにしても難しい撮影ですね。
オリンパスの60mmマクロのほうが少し離れて撮影できるので私ならこちらを選びます。
フォーカスリミッターというものがついているのも使いやすいと思います。
写りもすばらしいです。

オリンパス30mmマクロをお持ちのようですが、実はこのレンズより大きく写せるマクロレンズはほとんどありません。
なので、(被写体を考えずに)大きく写すだけならオリンパスの30mmマクロになります。
でも水面ぎりぎりで撮影することになり、メダカ葉逃げちゃうと思います。

12-40mmf2.8proでも可能ですが、難易度は高くなります。
やはりオリンパスの60mmマクロが一番です。
同じような大きさの昆虫を撮っている方は、よくオリンパス60mmマクロを使っています。

>どちらもAFが遅いというレビューもあり、動きの速い生き物を撮るため心配しております。

マクロレンズは、ほぼすべてAFが一般レンズに比べると遅いです。
ピントを合わせられる幅が全然違うので、これは仕方がありません。
オリンパスの60mmマクロは、マクロレンズの中では早い方です。

書込番号:24780778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/06/06 15:40(1年以上前)

洗面器に向かって真上からフラッシュ焚いての撮影ですか。
水面で光が反射してメダカが写らないのでは?
万が一写ったとしても、メダカの背中で良いのですか?

書込番号:24780829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2022/06/06 17:09(1年以上前)

>mionrrさん

@パナソニックライカ エルマリート
45mmF2.8ASPH.MEGA O.I.S.

Aオリンパス
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

両方所有しています。ボディはパナのGH4/5/6です。

海中で使うことが多いのですが、地上でも、全般的にオリの60mmはフォーカスに苦労することが多いです。パナの45mmは倍率は低いですが、撮れ高は上回ります。倍率と撮れ高とどちらを重視するかという選択と思います。

お使いの用途だと、苦労するかもしれませんが、オリの60mmの方がチャレンジングで楽しめるかもしれませんね。

書込番号:24780953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/06/06 17:12(1年以上前)

機種不明

ライカ 45mm/2.8を使っていますけど、
記録、学術用ではなく、スナップ兼用として使っています。
もともとレンズ内手ぶれ補正はあったのですが、
デュアルISに対応するようになって以降、
手ぶれは飛躍的に抑えられるようになりました。

書込番号:24780959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 18:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

回答ありがとうございます!
大きく写したかったため、30mmを購入したのですが、フラッシュを焚く関係上、あまりにも接写してしまうと、フラッシュの光が黒いボウルの外へ出てしまい、真っ暗に写ってしまいます…(私の撮り方がおかしい…?)

30〜50センチの距離だと、45も60も大差ないのですね!
とても参考になります!

描写も良いということであればオリンパスにも惹かれます…!

書込番号:24781055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 18:31(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
回答ありがとうございます!

どちらにしてもレベルが高い撮影なのですね…
初心者の自分がやるにはいきなりハードルの高いものを選んでしまいました…。
フォーカスリミッターの使い方はピンと来ていませんが、レビューを見ていると評価が高いようですね!

めだかも慣れてくると近くで撮影しても平気なのですが、フラッシュを焚くと、光が容器の外へ出てしまい、容器の中が真っ暗になってしまうのです…
自然光で撮る際は30mm使おうと思います!

12-40だと難しいのですね…
お恥ずかしいですが、40と45、同じf2.8であればあまり変わらないのかと思っていました。

マクロレンズはすべてAFが遅いのですか!
教えていただきありがとうございます。
その中でも速いのであれば、オリンパスを選んだ方が良いのかもしれませんね…

書込番号:24781065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 18:33(1年以上前)

>盛るもっとさん

回答ありがとうございます!
自分も理屈はよくわからないのですが、水面に向かってフラッシュを焚いても、不思議と反射はしないです…

めだかは主に背中をとるのが一般的なのです…
変わってますよね!笑

書込番号:24781071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 18:36(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

回答ありがとうございます!

両方持っていらっしゃる方の貴重な意見ありがとうございます。オリンパスの60mmはオートフォーカスがうまく合いづらいということでしょうか?
撮れ高といいますと、綺麗さ、描写力という意味で合っていますか…?

初心者がチャレンジングな方を選んで良いものか…迷いますね!

書込番号:24781079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 18:39(1年以上前)

>ポポーノキさん

回答ありがとうございます!
とても美しい写真、参考になります。

スナップもできるとそれはまた美味しいですね…!
dual i.s.は魅力的です。
本体がdual i.s.2のようなので、お互いに違う?手振れ補正を持ってる場合はどうなるんだろう…と少し不安な部分はあります。

書込番号:24781081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/06/06 18:45(1年以上前)

mionrrさん

私、M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroを愛用していました。
写り、マクロレンズならではの機能、使い易いスライド式レンズフード、小型軽量と魅力満載のマクロレンズなので、お薦めです。

>大きく写したかったため、30mmを購入したのですが、フラッシュを焚く関係上、あまりにも接写してしまうと、フラッシュの光が黒いボウルの外へ出てしまい、真っ暗に写ってしまいます…(私の撮り方がおかしい…?)

マクロ撮影でのフラッシュは、フラッシュをカメラから離して発光させるか、リングフラッシュを使います。
私はマクロ撮影用に、Godoxのフラッシュトリガーとフラッシュを使っています。
・フラッシュトリガー:Xpro

・MF12を2灯
・V350
通常撮影ではV860U


書込番号:24781094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2022/06/06 18:45(1年以上前)

>mionrrさん

「撮れ高」というのは、保存に値する写真がどれだけ撮れるか、という意味で使っています。ピントやブレが問題なく、露出が適切な写真がどれだけ撮れるか、というような感じです。旅行とかで一期一会だと、結構重要だと私は思っていますが、じっくり取り組める対象の場合は「撮れ高」をあまり気にせず、理想の映像が撮れるレンズでトライするのも良いと思います。

書込番号:24781097

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2022/06/06 19:47(1年以上前)

45mmマクロを利用中ですがパナライカらしくしっとりとした画質でボケも綺麗です。

60mmは所有していませんが、クッキリとした画質で背景ボケが硬めの印象を受けました。

メダカなら距離は近くて大丈夫そうなので、深度が深い45mmの方が使い易い印象が有ります。

フラッシュはリングライトを使われるのが良いでしょう。

書込番号:24781214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2022/06/06 20:10(1年以上前)

mionrrさん

>フラッシュを焚くと、光が容器の外へ出てしまい、容器の中が真っ暗になってしまうのです…

35mmだとメダカにカメラを近づける必要があり、そうなるとフラッシュの光が被写体に当たらなくなるのです。
60mmだと、被写体から離れても同じように写せるので、フラッシュの光が当たりやすくなります。
フラッシュの光を当てられるように、写真のプロの方はフラッシュの横に白い板を出して、メダカに光を当てていますよね。
ケンコーの「影とり」などの小道具が必要かもしれません。


>マクロレンズはすべてAFが遅いのですか!

AF が遅いというと、ちょっと違います。
1m〜無限大までの距離などは、特に遅いレンズではありません。
マクロレンズはピントを合わせるのに20cmから無限大まで、ピントを合わせる距離が長いので、
最終的にピントが合うのが遅く感じられるという感じです。

>本体がdual i.s.2のようなので、お互いに違う?手振れ補正を持ってる場合はどうなるんだろう…

ちなみにフラッシュ撮影の場合、フラッシュの発光時間は異常に短いので、手ブレはまったくありません。


新・元住ブレーメンさん
>パナの45mmは倍率は低いですが、

オリンパスの60mmマクロとパナの45mmは両方とも等倍で倍率は同じではないですか。

書込番号:24781253

ナイスクチコミ!0


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 20:18(1年以上前)

>yamadoriさん

回答ありがとうございます!
60mmを推される方が多いですね!
それほど良いレンズということでしょうか。

マクロ撮影には特殊なフラッシュが必要なのですね!
教えていただいたものを調べてみます!

書込番号:24781266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 20:22(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

なるほど、了解致しました!
たしかにメダカはじっくり撮れるので、その点では好きな方を選んでみるのも良いかもしれませんね!
映りが良いという話を聞くと、45mmにも惹かれてしまいますが笑

書込番号:24781276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 20:27(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
メダカを撮る際のこともご存じなのですね!
実際の場面に即して答えていただけて助かります!
ただフラッシュを当てれば良いというわけでもないんですね…勉強になります。

マクロがAF遅いというわけではないのですか…難しいですね。

!?!?
フラッシュを使用すると手振れは関係なくなるのですか!
それは朗報です!!

書込番号:24781284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2022/06/06 20:39(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

動物が相手の接写の場合は、ワーキングディスタンスも大きな要素になるので、「実質的な」倍率は60mmが大きいという意味で書いています。魚や昆虫を摂っている実感です。私の書き込みはちょっと説明不足だったかもしれません。

書込番号:24781308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2022/06/06 21:08(1年以上前)

◆mionrrさん

>フラッシュを使用すると手振れは関係なくなるのですか!

フラッシュの光が当たっていれば、手ブレも被写体ブレもなくなります。
フラッシュ使用の場合、絞りはf8以上に絞って撮影しましょう。
メダカは小さいので、目にピントを合わせると、尾びればボケボケなんとことはよくあります。

>マクロがAF遅いというわけではないのですか…難しいですね。

12-40mmと30mmのレンズをカメラに付けて。MFにして、距離無限大から最短距離までピントを動かしてください。
12-410mmはピントリングを45度くらい回せばOKですが、30mmマクロは2回転くらいしないとピントが合いません。
オートフォーカスの時も、マクロレンズだとクルクル長い距離を移動させないといけないので大変なんです。


◆新・元住ブレーメンさん
60mmマクロのほうが、小さな生き物は大きく写しやすいということならわかります。
倍率が高くなるとピントもシビアですね。

書込番号:24781349

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/06/06 21:26(1年以上前)

別機種

M.zuiko 60mmF2.8 マクロ、ノートリミング

mionrrさん、こんばんは
>60mmを推される方が多いですね!
>それほど良いレンズということでしょうか。

オリンパスは優れた顕微鏡を数多くの精密機器メーカーへ納入していた光学機メーカーなので、
カメラ用マクロレンズでも、昔から高性能が自慢のメーカーでした。

60mmマクロも、その伝統を守ったマクロレンズの名玉だと認識しています。
ワーキングディスタンスを確保できるので、フラッシュの光をサイドから当てるのも容易ですよ。
ノートリミングの撮影画像を掲載しておきますね。

書込番号:24781377

ナイスクチコミ!0


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 21:44(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

そういうことなんですね!
ではカメラ本体に手振れ補正がついている以上、全く心配はいらなそうです。
確かに全体にピントがあっていないことがよくあります…F8以上了解いたしました!試してみたいと思います!

AFの遅さはそういうことですか!
構造もわかっていない自分が情けないです…。

書込番号:24781401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 21:47(1年以上前)

>yamadoriさん

オリンパスは素晴らしいメーカーなのですね!
カエルの写真も素晴らしいです…!
このレベルの写真が撮れるようになるには道のりが長いと思いますが、せっかくレンズを買うならメダカ以外も撮ってみたいです。

ちなみにこのノートリミングの状態で、被写体からどれくらい離れているものなのでしょうか?

書込番号:24781404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/06/07 07:54(1年以上前)

mionrrさん
mionrrさん
>このレベルの写真が撮れるようになるには道のりが長いと思いますが、せっかくレンズを買うならメダカ以外も撮ってみたいです。

いいえ簡単ですよ。
マクロ撮影は道具揃えと使いこなしの工夫がキモです。
スレ主さんの状況画像撮影なら三脚が有効(両手がフリーになる)なので、背面液晶を見ながらレリーズでシャッターチャンスが来たらシャッターを切る。高速連写が適切かな。
近接撮影なので、リチウムイオンバッテリーのフラッシュを使えば8〜10コマ/秒の高速連写でもフラッシュ発光が追従しますよ。

>ちなみにこのノートリミングの状態で、被写体からどれくらい離れているものなのでしょうか?

あいにく覚えていません。
アマガエルの隊長は3〜4cmほどです。

書込番号:24781825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2022/06/07 08:32(1年以上前)

mionrrさん 返信ありがとうございます

>;50センチの距離だと、45も60も大差ないのですね!

撮影距離の場合 センサー面からの距離ですので レンズ先端から考えると パナソニックの方がレンズ自体は短いので 差は少なくなると思います。

書込番号:24781871

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/06/07 15:15(1年以上前)

mionrrさん
 誤記を訂正します。(隊長→体長)

誤:アマガエルの隊長は3〜4cmほどです。
正:アマガエルの体長は3〜4cmほどです。

書込番号:24782293

ナイスクチコミ!1


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/07 17:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
あ…なるほど!!
そういうことですか!
いろんな要素があってカメラは難しいですね…笑

書込番号:24782408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/07 17:10(1年以上前)

>yamadoriさん
三脚と連写ですか!
今まで考えたこともなかったです!ありがとうございます!

フラッシュもリチウムタイプだとまた違うんですね…
今は安物の中華製フラッシュを使っていますが、本気になるなら良いものを買っても良いかもしれませんねー!

書込番号:24782413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズを装着しても反応しなくなりました

2013/03/08 14:21(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

クチコミ投稿数:7件

カメラにはそれほど詳しくない
素人なのですが教えてください。

使用2回で、
レンズを装着しても反応しなくなりました。
前2回の使用では
全く何の問題も無く動いていましたが、
今朝、レンズを装着して電源を入れて
シャッターボタンを押すと、全くレンズが反応しません。

Panasonic DMC-GF2です。
何も設定はいじっていないつもりなのですが、
何か原因が考えられるでしょうか?
ちなみにGF2付属のパンケーキレンズでは
問題なく動作します。

ちなみに、
レンズを装着したまま電源を入れるときに
カサカサっという音が鳴るのですが、
これは前2回でも鳴ってたかどうか
よく覚えていません。

単なる故障でしょうか?

書込番号:15864750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/03/08 14:34(1年以上前)

レンズ取り外しボタン押さないでカチッと音がするまで装着してる?
レンズ取り付けてから、少しねじねじしてみたら?  \(o‥o)

書込番号:15864781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/03/08 15:05(1年以上前)

最短撮影距離はどうでしょうか??

書込番号:15864860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/03/08 17:06(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

もちろん、それはやっておりますよ。
しかし、反応しません。
カリカリと音が鳴って、
何かしら動いているような感じなのですが、
2,3秒で、何の反応もしなくなります。
何度付け直しても同じです。

書込番号:15865205

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/08 17:12(1年以上前)

とりあえず
バッテリー入れなおして、接点もフキフキしてみて
それでも駄目なら購入店に持っていって見てもらい
故障なら新品交換してもうことでしょう。

書込番号:15865223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/08 20:12(1年以上前)

どうやら故障のようですから、買ったお店かパナのサービスセンターに持っていきましょう!

書込番号:15865869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/09 00:03(1年以上前)

bikini-kohsuke さん
メーカーに、電話!

書込番号:15866979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/08 00:32(1年以上前)

その後、いかがされましたか?
やはり故障だったのでしょうか。

わが家の 45mm/f2.8 も、最近使っていなくて、
久しぶりにボディに装着してみたところ、
同じ症状になってしまいました。
(GF1、GH1 のボディで症状が同じ)

電源を入れると、カタカタっと音を出しますが、
その後は一切音を立てません。
バージョン表示など、レンズは認識しているものの、
フォーカス動作がされていないようです。


修理かなぁ……

書込番号:16107916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

GH2の3本目のレンズに

2011/12/12 12:44(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

クチコミ投稿数:1195件

動画専門ですが、最初にg14-140mm、2本目がnokton 25mm f:0.95,
3本目は広角を探していたが、決定打がなく当初から気になっていたこのレンズをポチしました、作例を見せていただきますと、ボケの美しさに引き付けられました、動画でマクロを使えるか心配しています。

下記のカットの中にマクロで水滴など加えたいと思っています。
http://www.youtube.com/watch?v=eMnMg5yqjFw

書込番号:13882584

ナイスクチコミ!1


返信する
Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5

2011/12/13 18:05(1年以上前)

ishidan1368さん、こんばんは。

> 動画でマクロを使えるか心配しています。

機能的にという意味なら全く問題ないですよ。

http://vimeo.com/17715206

http://vimeo.com/21364083

ただ、マクロ撮影自体が、手ブレは勿論、被写界深度なんかも
非常にシビアなので、マクロ動画でカメラワークって難しいですね。

よほど高品質な雲台か、あるいは電動のスライダーなんて持っていたら、
別のスレで話題に出ていた、霜柱のマクロ動画なんて撮ってみたいです。

書込番号:13887658

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5

2011/12/13 18:18(1年以上前)

お手製感あふれる自作電動スライダーと、それを使って撮られた映像です。

http://vimeo.com/33134570

カメラ(視点)が移動しながら撮られた映像って魅力がありますね。

書込番号:13887701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件

2011/12/14 00:29(1年以上前)

Tersolさん

アドバイス有難うございます。

前レスでは丁寧な評価有難うございます。

参考になる、サイトを見せていただきました。

>マクロ動画でカメラワークって難しいですね。
よほど高品質な雲台か、あるいは電動のスライダーなんて持っていたら

このレンズを少し練習して、スライダーを用意したいと思います。

書込番号:13889563

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5

2011/12/14 21:39(1年以上前)

ishidan1368さん、こんばんは。

> このレンズを少し練習して、スライダーを用意したいと思います。

自分もかねてからスライダーを使って撮られた映像に惹かれているのですが、
かつて装備が色々と大仰になってしまい、結果として撮影に出かけることすら
億劫になってしまった経験から、せっかくGH2で軽量コンパクトになった装備を
なるべく拡張させないでおこうと自分に言い聞かせています。(^^;)

でも欲しいですね、スライダー。(^^)
今一番欲しいと思っているのが「Twixtor」という
スローモーション作成用のプラグインとスライダーです。
下の映像は「Twixtor」の使用例です。(GH2で撮られたようです)

http://vimeo.com/18215055

下の映像は、カメラもレンズも違いますが、マクロ動画の作例です。

http://vimeo.com/33186694

1ショット1ショットはありがちな花や草木のマクロ映像なのに
これだけ魅せる作品になっているのは、やはり画調補正のなせる業でしょう。

自分はこのVimeoというサイトで映像作品をよく見ますが、
一番勉強になったのは画調補正(Color Grading)の大切さです。
それで、写真でも動画でも、むしろどうでも良いようなものを撮っては
「SILKYPIX」や「Magic Bullet (Photo)Looks」で画調補正を色々と試しています。

写真は、ことにこのレンズについては、レオパルド・ゲッコーさんの作品群を見るのが
一番参考になるといいますか、なにがしかインスピレーションを得られると思います。
(あんまり素晴らしすぎて参考にもならないぐらいですが・・・(^^;)

書込番号:13893030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1195件

2011/12/17 07:56(1年以上前)

Tersolさん お早うございます

沢山の情報をありがとうございます、

>Twixtor

やはりこのようなツールがあるのですね、高速度カメラかと思っていましたが、普通のカメラで写して、フィールドを補完してを鳥の羽ばたきでも滑らかに見ることが出来るのですね、

>Color Grading

プロの作品には、全く次元の異なる色を見ることがあります、動画でもこのように色を作るのですね、

>レオパルド・ゲッコーさん

この方の色も独特の雰囲気で昆虫を撮らえています、これなどシャッターを押しただけではなくやはり、作業をなさっているのでしょうか、

マクロの世界も随分と広いのを教えていただきました、今後少しずつ学んでゆきます。

書込番号:13903022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズフード

2011/11/18 09:15(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

スレ主 hirock7887さん
クチコミ投稿数:6件

デジタル一眼初心者です。
パナソニックG3にこの45mmと同じくライカの25mmを使用しております。
先日友人が富士のFinePix X100に純正レンズフードを使っているのを見てかっこいいと思いました。しかしライカのレンズフードはプラスチック製でお世辞にもかっこいいとは思えません。

社外品でも構わないので私が所有する2本に付けられるレンズフードは有りませんでしょうか?

書込番号:13779840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/18 10:03(1年以上前)

46mmのねじ込み式フードなら取り付け可能です。

八仙堂 新型レンズフード 
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-b-46.html

メタルフードW-L 46mm ブラック
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=352&pid=1236&page=1

UN メタルフード(46o用ブラック)キャップセット
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/index02.html#5245

書込番号:13779963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/18 13:05(1年以上前)

機種不明

ユーエヌなら下記のものが良いのでは?(気に入ればですが・・・)


スクエアーフード 専用キャップ付
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/unx8116/index.html

私は45mmマクロも25mmズミも45mmマクロのフードを使っています。

(45mmマクロのフード単品のお代はヨドバシカメラで1,176円と安かったです。)

書込番号:13780507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5 お散歩写真 

2011/11/18 13:31(1年以上前)

個人的にはマクロレンズのフードはプラスチックの方が安心です。
何かの拍子にコツンとぶつけてヒヤッとすることもありますので・・・

書込番号:13780584

ナイスクチコミ!0


無鏡さん
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/18 16:36(1年以上前)

Crockett&Jonesさん 


>私は45mmマクロも25mmズミも45mmマクロのフードを使っています。
(45mmマクロのフード単品のお代はヨドバシカメラで1,176円と安かったです。)


25mmのフードは45mmのフードより大きいですよね。
理由があるのかな?
僕も小さい方が良いと思っているのですが
25mmに45mmのフードでも問題は無いですか?

GX1がイマイチ、
LVF2もGF1に付かないみたいなので
その資金を45mmに回そうかと考えています。


レオパルド・ゲッコーさん 


>個人的にはマクロレンズのフードはプラスチックの方が安心です。
何かの拍子にコツンとぶつけてヒヤッとすることもありますので・・・

何かにぶつけたとき時に
プラスチックの方が良い理由ってなんですか?

済みません、ビギナーな者で。

書込番号:13781063

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirock7887さん
クチコミ投稿数:6件

2011/11/18 16:46(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
とても参考になります。

頂いた情報を基にいろいろ調べたらクラシックな雰囲気があってコレ↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-c-46.html
が欲しくなりました。

しかし現在在庫切れ。。

書込番号:13781086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/18 17:02(1年以上前)

スレ主さま

フォクトレンダーのネジ固定式フードをステップアップリングやフィルターリングなどを噛まして
使ったりも良いかもしれません。(少々高いですが)

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/hood/index.html



無鏡さま

今のところ25mmに45mmのフードを使っていて不便を感じておりません。
標準フードの方が物理的に遮光性は高いと思います。

書込番号:13781138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/18 22:30(1年以上前)

無鏡さん、今晩は。

 私もCrockett&Jonesさんと同様、45o用フードを25oにも使用しています。
 今のところ、特に不都合は感じておりません。

 それから、何かにぶつけたとき時にプラスチックの方が良い理由ですが、
金属フードの場合、レンズに与える衝撃が強いので、そういう意味では
プラスチックの方が安心だと思います。

 

書込番号:13782610

ナイスクチコミ!1


無鏡さん
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/19 03:12(1年以上前)

Crockett&Jonesさん 浅草我が街さん

レス、ありがとうございます。
理解いたしました。

45mm購入時に、フードを
もうひとつ注文しようと思います。



書込番号:13783731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/19 10:19(1年以上前)

hirock7887さん
X100のフード付けれるやったら
付けてみたらよかったのに。

書込番号:13784483

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5

2011/11/19 13:33(1年以上前)

見た目重視なら到底お薦めできないカッコ悪さですが、自分は実用性重視で
46-52mmのステップアップリングを咬ませた上でラバーフードを使っています。

(書き込み番号「12625330」、または下記URL参照 / 写真あり)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055877/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#12625330

何故このフードが実用性重視かというと、一つには安価なこと、
一つには収納性が良いこと、一つには何かに当たっても大丈夫なこと、
もう一つには、自分がフィルム時代からの資産として52mm径の色々な
フィルターを持っているので、それらを使える組み合わせであることからです。

見た目重視ならエツミのメタルインナーフードも悪くないと思います。
これは元々は20mm/F1.7パンケーキレンズ専用のフードですが、
この45mm/F2.8マクロに付けてもケラれている様子は見受けられません。

(書き込み番号「12427945」、または下記URLのスレの下の方参照 / 写真あり)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055877/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#12410486

このメタルインナーフードはカッコいいのですが、先端が37mm径となり、
それに合うレンズキャップはなかなか無くて、自分はオリンパスのLC-37
というキャップを買いましたが、レンズキャップにしては高価(840円)でした。

書込番号:13785307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5 お散歩写真 

2011/11/21 10:38(1年以上前)

>無鏡さん
>何かにぶつけたとき時にプラスチックの方が良い理由ってなんですか?

浅草我が街さんがおっしゃる通りの理由です。
過去何度か不注意でフードをけっこう強くぶつけてしまったことがあるのですが、バヨネット式プラスチックフードの場合は衝撃をある程度吸収して時にはポロッと外れてくれます。が、ねじ込み式の金属フードだとガッチリ固定されるので衝撃がダイレクトにレンズに伝わってしまいます。
このレンズはインナーフォーカスなのでまだ良いのですが、20mm/F1.7のような前群が動くレンズの場合は大きめのねじ込み式金属フードを付けるのはちょっと躊躇します。

個人的なフードの選び方としては、ツァイスZMレンズのようにレンズそのものの質感も楽しみたいものには金属フードをつけますが、わたしの中ではこのレンズは普通にフィールドで使う実用レンズなので、利便性・安全性を重視して純正プラスチックフードを使います。
このあたりのレンズに対する感覚や使い方は人それぞれだと思いますので、使用目的に合ったフードをチョイスされるとよろしいかと思います。

書込番号:13793537

ナイスクチコミ!0


無鏡さん
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/21 18:37(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん

レスありがとうございます。 

納得いたしました。

すでに、この45mmと追加フードを注文してしまいました。
追加フードは25mm用です。

ボディーはGF1ですが
これでしばらくは、ライカ系レンズ2本で頑張ることになります。
GX1にも興味があったのですが資金的にも無理ですし、
GX2に楽しみをとっておこうと思います。

ありがとうございました。


書込番号:13794822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/22 12:38(1年以上前)

無鏡さま

ご注文おめでとうございます。

25mmに45mmのフードはありだと思いますよ(安いですし)。

当方はマクロ45mmはマクロ・ポートレート以外での絵作りで難攻中です。

良いお値段なので多様性を求めてしまうのですが、中望遠は難しい・・・。

書込番号:13797893

ナイスクチコミ!0


無鏡さん
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/22 17:48(1年以上前)

Crockett&Jonesさん 

ありがとうございます。
今週中には届きますので大変楽しみです。

>25mmに45mmのフードはありだと思いますよ(安いですし)。

そうですね!
これでちょっとはコンパクトに出来るかな。

>当方はマクロ45mmはマクロ・ポートレート以外での絵作りで難攻中です。
良いお値段なので多様性を求めてしまうのですが、中望遠は難しい・・・。

ええっ〜〜、そうですか?
確かに手持ちのGF1ボディーよりも遙かに高価です。
25mmの価格も足すと、
ほ〜っ、中級一眼レフが買えます(汗

大切に使っていきたいと思います。

僕も使ってみて、難しさが解るかもしれませんね。
また皆さんのアドバイスを戴くことになるかも。
その時はまたよろしくお願いします。

書込番号:13798725

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

オリンパスカメラとの相性

2011/10/01 15:27(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

スレ主 kazu1357さん
クチコミ投稿数:2件

E-PL2Sを使用し、ダイビングで水中写真を撮影しています。
どなたか、オリンパスペンでこのレンズを使用している方がいらっしゃれば
コメントをお願いします。

書込番号:13570061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/04 00:49(1年以上前)

機種不明

コリドラスという、親指大の魚です。首相はドジョウよりこっちに似てると思います。

返信がまだないようなので・・・
このレンズをオリンパスさんのEP2、EP3に着けて使用してますが、特に問題はありません。
パナさんのボディ(GF1)に着けても、オリさんに着けても元々オートフォーカスは遅いので、ボディによる使い勝手の差は感じません。
近接撮影時はほとんどマニュアルフォーカスを利用してます。
そのマニュアルフォーカスですが、決して使いやすいとは言えません。ピントリングの節度は軟弱ですし、距離目盛なんぞありませんから、どちらへ回せば無限大、近接、と頭の中で理解してないとあわてます。
最近はもう慣れましたし、写りの方はなかなか良いです。他に代わるマクロレンズもありませんので使い続けてます。
近接撮影ではない、通常撮影時(人物、風景等)、開放近くでは周辺の背景に少し気になるグルグルボケがでます。近接撮影はしない、背景ボケが気になるという方は、オリさんの45mmF1.8を検討されても良いでしょう。
あともうひとつ、申し上げたいことが・・・
マニュアルフォーカス使用時に一度電源を切るとピントはキャンセルされ、再電源ON時には無限大からピント合わせをやり直さなければなりません。これは結構な労力と時間の無駄になります。パナさんのボディ、オリさんのボディ、どちらもこうなります。(ただし、パワーセーブで一時電源がスリープ状態になった時の再起動時はちゃんとピントを覚えてます。)
ソニーさんのNEX3にこの9月に出た30mmF3.5を付けてみましたが、電源を切っても直前のピントは覚えてくれてました。パナさんもこの辺の使い勝手を研究してほしいですね。

手振れ補正はオリさんのボディを使う時は、レンズ側をoffにしています。今まで間違えてレンズ側、ボディ側どちらもonにしてたことが何度かありますが、特に画像に影響を感じるような事は今のところまだありません。

水の中での画像はありませんが、水槽の中の魚の画像がありましたので貼っておきます。

書込番号:13580676

ナイスクチコミ!4


doctormicさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/06 11:27(1年以上前)

E-P3でこのレンズを使っているよ。
全く問題なし。
優れものという印象ですね。
作例は、私のブログにあげておきました。
http://web.mac.com/team_mikami/produce_imagineering_design/MIKAMI%60S_BLOG/MIKAMI%60S_BLOG.html

書込番号:13589684

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu1357さん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/17 10:54(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございました。
先日、思い切って購入しました。
11/3から、石垣島へダイビングに行くので、
水中写真撮ってきます。

書込番号:13639006

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2011/10/18 10:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

私はE-PL1sですが、水中ではいつもMACRO-ELMARIT 45mm/F2.8かオリ9−18oです。

http://photohito.com/user/gallery/32296/12885/
http://photohito.com/user/gallery/16987/10217/

石垣島の写真楽しみにしています。是非公開して下さい。

書込番号:13643167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

室内 黒猫撮り に向いていますか

2011/09/24 01:48(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

クチコミ投稿数:10件

当方は初心者なのですが、質問させてください。
室内の黒猫撮りには向いているでしょうか。

基本的に室内ばかりにいる黒猫を撮りたいのですが
黒猫を撮るのは、ピントが合わないなど、苦労をします。
マクロ撮影すると、多少は毛並み等が綺麗に撮ることが
できるのでしょうか。教えていただけるとありがたいです。

書込番号:13539988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/24 05:33(1年以上前)

chornoi-koshkiさん
カメラ、レンズ、
何使ってるんかな?

書込番号:13540209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/24 07:58(1年以上前)

黒猫に限らずコントラストがないものにAFは難しいです。
眼にピントをあわせるというか、ひっかける感じで運用するか
MFで撮ればいいと思いますよ。

書込番号:13540470

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/24 19:11(1年以上前)

こんばんは。chornoi-koshkiさん

>基本的に室内ばかりにいる黒猫を撮りたいのですが
>黒猫を撮るのは、ピントが合わないなど、苦労をします。

基本的にコントラストが無い被写体にはAFは難しいですね。
AFが無理ならばMFで撮影されれば良いと思いますよ。

書込番号:13542619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/09/24 20:20(1年以上前)

ありがとうございます。

カメラは、lumixG1の標準でついているやつを使っています。
標準のG1のレンズを使う場合に比較して、このLeicaのレンズを使った方が
メリットがあるとするとどのような点でしょうか(室内の黒猫撮り)。
AFは、標準のレンズよりも、だいぶ遅くなるのでしょうか。
教えてくださいませ。

書込番号:13542849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/25 04:40(1年以上前)

chornoi-koshkiさん
AF速度は、わからんけど
レンズが明るい分速いシャッター切れるで。

書込番号:13544482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/09/28 00:48(1年以上前)

G1で、黒猫室内撮りに最も向いているレンズはどれでしょうか。
このライカのレンズでしょうか。おしえてくさいませ。

書込番号:13556573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2011/09/30 07:20(1年以上前)

このレンズがおすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000268305/
検討してみてください。

書込番号:13564910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/01 13:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm + GH1

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm + GH1

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmで黒猫(外猫ですが)を撮影した作例をアップしてみました。黒猫は難しい被写体です。AFは、たまに合焦しますが、あてにならないですし、また合焦して鮮明に写ったら、それはそれで獰猛なかんじになりがちですし。自分の黒猫作例も、夕方けっこう暗いところだったせいもあり、あまりいいかんじでないです。

とはいえ、LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmは、総じて猫撮りには良いレンズです。換算90mmの距離感と独特の柔かい描写とマクロ、さらにパナソニックのG/GHシリーズのバリアングル液晶によるアングルの自由自在さは、自分にとって猫撮影のベストコンビネーションです。

対抗馬のオリの45mm F1.8は寄れないけど、少し明るくて、しかも安いので悩ましいですね。

書込番号:13569788

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045」のクチコミ掲示板に
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045を新規書き込みLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
パナソニック

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

最安価格(税込):¥58,300発売日:2009年10月23日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045をお気に入り製品に追加する <498

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング