LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
最短撮影距離の切り換え機能や手ブレ防止機能を備えたマイクロフォーサーズシステム初の「ライカDGマクロエルマリートレンズ」採用マクロレンズ(焦点距離45mm/開放F値2.8)。価格は99,750円(税込)
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045パナソニック
最安価格(税込):¥58,300
(前週比:±0
)
発売日:2009年10月23日
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045 のクチコミ掲示板
(885件)このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年12月25日 10:14 | |
| 2 | 2 | 2009年12月6日 09:13 | |
| 22 | 10 | 2009年12月30日 06:29 | |
| 5 | 2 | 2009年11月26日 01:10 | |
| 2 | 1 | 2009年11月27日 01:50 | |
| 1 | 2 | 2009年11月18日 10:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
いつも音に関する質問で恐縮ですが、このレンズ、振るとカタカタとレンズ内から音がするのですが、お持ちの皆さんのものはいかがでしょうか? (ジャイロ関連の何か?)
写りには恐らく影響無いと思っていますが、仕様かどうか気になっています。
よろしくお願いします。
0点
手振れ補正ユニットは宙ぶらりんですから…
書込番号:10630963
0点
私のも音がします。
ちなみに、ニコンのVR105マイクロ等も音がします。
書込番号:10637145
![]()
0点
#4001さん、こねぎさん、
返信が遅くなり、大変失礼いたしました。
情報提供、ありがとうございます。
やはり手ぶれ補正機構内蔵故、多少の振動音は止むを得ないのですね。
他の手持ちの同タイプレンズに比べて、明らかに大きな音(というか軽すぎる、響きすぎる音)がしたもので気になりましたが、この製品の仕様のようですね。
ご回答、ありがとうございました。
書込番号:10681795
0点
レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
先日、このレンズを購入し、その画質に大変満足しているのですが、今日ふと静かなところで、レンズから「サー・カラカラー」という、手振れ補正レンズにありがちな音がしていることに初めて気づきました。
他のLUMIXレンズ3本(14-45、45-200、14-140)では特に気になる音はしていないので、このレンズ特有なのか、それとも不良なのかわからず、お持ちの方にお聞きできればと思い、投稿しました。
みなさんのはいかがでしょうか? 教えてください。
0点
45と7-14と14-140を持ってます。
傾けると、手ブレ補正だからか?14-140と45はカラカラ音がします。
電源を入れたときは、3つともカチャっと音がします。
AF時は、45だけ音がして、7-14も14-140も無音、耳を当てないと聞こえないレベル。
45が何かと一番音がします、LEICAのクセに。
書込番号:10585405
![]()
1点
わてじゃさん、ありがとうございます!
やはり音がする、しかもライカが一番やかましい感じなのですね。
とはいえ、写りに関係なく(もしくはしっかり手ぶれ補正していて写りが良い?!)、不良でもなさそうなので、一安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:10586502
1点
レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
先日、成和でんきより64350円(標準送料・税込)で買ってしまいました。
21日に配達され、23日に天候は悪かったが5時半起きで自宅を出発し金時山に行ってきました。
足柄駅からの歩き始めは小雨が降っておりましたが、金時の最終上り口の休憩所では
雲も開けたので、ごく普通に富士山をAWB晴れで何も考えずに富士山を撮って見ました。
アンダー気味ですがEP−1の組合せでのファーストショットです。
カナリ繊細で描写力が有ると思い投稿してしまいましたが、満足ですして居ります。
皆さんの投稿でボケ味もカナリの実力が有るとは思っては居りますが90mとしての
描写力も気に入りました。
たいした絵でもないですがファーストショットと言うことでご勘弁を・・・。
4点
>90m
90mm相当ですね。
マクロレンズと言うだけあって、良い描写ですね。
アダプター+オリの50mmF2.0Macroとどちらが良いのだろう?
書込番号:10541510
0点
邪魔白さん
雨上がりの金時山は足元が悪く大変だったのではないでしょうか!?
とてもきれいに撮れていますね。私も益々このレンズが欲しくなりました!!
影美庵さん
私もアダプターを持っているだけにオリの50F2も大変そそられる存在です。
何方かこの2本をパナのm4/3機で実際に使用比較出来ている方がいらっしゃったら使用感などを教えて下さい。
書込番号:10556404
0点
このレンズらしい繊細な描写ですね!
わたしもマクロレンズを選ぶにあたってZD50mm/F2は選択肢に挙がりましたが、使い勝手を重視してマクロエルマリートを選びました。結果としては正解だったと思います。
あらゆる撮影距離で画面上のどこでもAFが使えるというのは思っていた以上に便利です。
ピント合わせは完全にカメラまかせにできるので構図作りに集中できますし、MFしなくてもよいというのは近距離撮影の心理的ハードルをかなり下げてくれますので気軽にパシャパシャ撮れるようになります。また、MFをするには苦しい体勢でも楽々撮れますから撮影の自由度が飛躍的に高くなります。
せっかくマイクロフォーサーズを使っているのにこのレンズを使わないのはちょっともったいないかなあと感じています。
書込番号:10559213
1点
使い込んでいくと、寄って良し離れて良し、さらにコンパクトで軽いと大変使い勝手の良いレンズだなと改めて感心しています。何よりAFが優秀で此処というピンポイントにピントが合うのはほとんど快感です。
寄ったときにMFアシストで花の雄しべのどの雄しべにピントが合っているかを確認して撮る事が出来るのは新鮮な感覚でした。
M4/3をお使いのすべての方にお奨めです。このレンズのためにM4/3機を購入するのも有りだと思います。
書込番号:10559546
5点
KENKEN PA〜さん。大雑把ですが、両者はこんな感じでした。
アダプター+オリ50mmF2.0:
・シャープ・繊細・透明・トロけるボケ。少し絞ったほうが鮮明に映りますが、絞り解放時の柔らかい描写もまた良いです。
・コントラストAF非対応なので残念ながらAFが使えません。MF専用となります。
・絞り解放&至近距離における被写界深度は強烈に狭いです。その上、オリ製なので手ぶれ補正なし。至近距離で撮影するときは、しっかりした三脚が欠かせないです。
・インナーフォーカスじゃないので、被写体に近づくほど鏡筒がぐんぐん伸びます。
・フードはけっこう格好悪い。(笑)
・抜きん出た描写ですが、使いこなしが必要。使い勝手は妥協するしかありません。
パナ45mmF2.8:
・コントラストが高く、絞り解放でも鮮明に映ります。
・ちゃんとAFできるし、そこそこ速いです。また、鏡筒が伸びないので扱い易いです。
・こちらも絞り解放&至近距離における被写界深度はかなり狭いです。
・手ぶれ補正付きなので、オリ50mmF2.0よりも手持ちで使える場面が多い。
・このレンズのほうが実用性と描写の良さが両立してます。
個人的にはオリ50mmF2.0の描写が好みですが、使える場面が限られるので使用頻度はパナ45mmのほうが多いですね。
マクロ撮影に凝りだすと必然的に三脚にも凝りだします。三脚や雲台も妥協すると大失敗するので、十分な検討と、それなりの軍資金が必要です。こうしてズブズブと沼にハマっていくわけです・・・orz
とりあえず、即席でサンプルを撮ってみましたが、あんまり参考にならんサンプルになってしまいました。すみません。m(_ _)m
書込番号:10559982
4点
レオパルド・ゲッコーさん
ジェイタットさん
Woolyさん
ご教授ありがとうございます。
かなりパナに気持ちが傾きました!!
後は$の捻出を模索するだけです・・・
購入しましたら投稿させて頂きたいと思います。駄作ですが・・・
邪魔白さん
私の行った事はこれって横スレで、ルール違反ですよね!?
大変申し訳ございませんでした・・・
閉じてくださって結構です。
これからも皆さんのクチコミを拝見し勉強させていただきます。
書込番号:10560862
0点
こんにちは。
仕事柄マクロレンズとリングストロボ(写真はサンパック製D-マクロです)を多用しています。
マクロレンズ(50mmクラス)は各社使用してきましたが、GH-1(フリーアングルモニター)と手ぶれ補正、そしてなによりも小型軽量(片手フリーでも)で撮影環境が一変され、ストレスなく撮影出来ています。
描写も素晴らしく気に入っています。
書込番号:10565440
1点
こんにちは。
私もとうとう買ってしまいました。
フラワーセンターに行き、「玉ボケ」(円ボケ)にこだわってみました。
レンズを付けても、680g。
どこへでも持って行かれます。
あ〜うれし♪
書込番号:10573585
7点
E-P2+H-ES045で撮ってみました。
ボディ+レンズ手振れ補正にも関わらずボケてますね。^^;
慣れないと...
SILKYPIX Pro版の重いですけど、いろいろ設定した現像処理できるようなので重宝しそうな感じですね。
習うより慣れろと言うことで、当分三脚併用して撮ってみます。はい。
書込番号:10648030
0点
>digio666さん
スレ違いですいません。
何種類かCマウントアダプターありますけど、どのメーカーのCマウントアダプターをつかってますでしょうか?
ぼくはヤフオクに出てるものを落札しようと思ってます。
スレ違いでほんとうにすいませんが、ご返信あるとうれしいです。
書込番号:10706135
0点
レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
ライカブランドだけに、もう少し値段が高いのではライカと思っていましたが、
それほどでもないようですね?
書込番号:10529446
5点
レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
デジカメWatchで吉住志穂さんが、DMC-GH1に装着して実写ギャラリーをUPしています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20091124_331037.html
1点
吉住先生は主にSONYとOLYMPUSのボディでマクロ撮影をされているので、きっと必ずこのレンズと、マイクロフォーサーズのボディを手にするはずだと思っていました。
プロフェッショナルだけあって、見ていて安心する絵です。とくに滴とスイーツの写真がすてきです。
PEN E-P1との組み合わせで、このレンズを使った記事をデジタルフォト誌に書いてくれないかなと密かに期待しています。
書込番号:10539075
1点
レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
現在価格.comで最安値はonlineフェイスが57518円と大幅に下がりましたが
フェイスのホームページでは67518円となっており 明らかに入力(表示)ミスですね
一瞬自分の希望額までついに下がったと思ったのですが ぬか喜びでした
特価情報になり損ねました
1点
こんばんは
表示間違いの可能性がありますね。
ただ、ここでは間違い?であろうとも、最安値として表示されるのですね。
一度電話で確認もよろしいかと。
書込番号:10491859
0点
この製品の最安価格を見る
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
最安価格(税込):¥58,300発売日:2009年10月23日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)























