LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
最短撮影距離の切り換え機能や手ブレ防止機能を備えたマイクロフォーサーズシステム初の「ライカDGマクロエルマリートレンズ」採用マクロレンズ(焦点距離45mm/開放F値2.8)。価格は99,750円(税込)
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045パナソニック
最安価格(税込):¥58,300
(前週比:±0 )
発売日:2009年10月23日
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045 のクチコミ掲示板
(885件)

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 13 | 2020年5月6日 15:24 |
![]() |
10 | 4 | 2017年9月26日 09:53 |
![]() |
32 | 6 | 2017年8月21日 11:04 |
![]() |
22 | 8 | 2017年8月18日 00:51 |
![]() |
13 | 12 | 2017年7月25日 03:12 |
![]() |
6 | 0 | 2017年5月15日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

まぁ 自分もイモトアヤコ
可愛いなぁ
と思ってます。
世間のほうが間違ってます。
ガリレオと同じです。
地動説を唱えたら
とんでもない奴だ!!
と裁判で有罪判決を受けたのです。
書込番号:21670304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テストで駄目駄目だと実写でも駄目駄目だと思うけど
書込番号:21670306 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ポポーノキさん
マクロレンズはマクロ撮影で光学性能を発揮できるように設計されていて、通常撮影はオマケ機能の様なものですから、オマケ機能と本チャン機能で対決すれば、負けるのは当然です。
書込番号:21670327
2点

低評価なんて、へぇ〜 (゜.゜)と聞き流すものです、たぶん。
頭の片隅にでも、うっすら残りゃ充分かと。
気に入っているものなら、なおさら。
結局、楽しむのは自分ですし♪
書込番号:21670416 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マクロや中望遠なんて、本来近距離にピントを合わせて使うようなレンズです。絞り開放で平面を撮るようなこともまずありません。
解像力やMTFなんて、実際はほとんどレンズ設計と検査にしか使えない指標なのです。
書込番号:21670772
13点

ていうか、どれもたいして変わらんでしょ。同じもの撮って見分けがつく? つかない、つかない。。
書込番号:21671120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ポポーノキさん
エンジョイ!
書込番号:21671420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、暖かい励ましのお言葉
有り難うございます。m(_ _)m
書込番号:21671498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポポーノキさん
おう。
書込番号:21671501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>解像力やMTFなんて、実際はほとんどレンズ設計と検査にしか使えない指標なのです。
そこまで飛躍する必要はどこにもない。恥知らずの極致ともいうべき無内容な発言である。
「実際は」って言うが、あなたの「実際」が何なのか?その基準や求める表現はどんな風なのか?など不特定多数にとっちゃ知ったことではないだろうに。
書込番号:21672003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ持論ではありますがね。持論だから控えろというのなら乱暴ですね。
以前に私にしては本来知ったことではない、あなたの質問に真面目に答えたけど肩透かしを食らったこともありました。今回は言葉が汚いし、好まないのでもうこれ以上相手はいたしません。
書込番号:21673354
17点

>holorinさん
意図した通りに撮れるか、それとも何か問題が生じて撮れないか。
私はそういう指標ですね。
主観評価なので他人には押し付けられないし、うまく説明できませんがw
書込番号:23309774
0点




レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

当日は曇天で、しかもやや風が吹いていました。
若干シャープさに欠けていますが、ご了承ください。
書込番号:21226284
0点

ポポーノキさん
エンジョイ!
書込番号:21226883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
有り難うございます。(*^-^)
書込番号:21228905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポポーノキさん
おう。
書込番号:21229672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
ソースはデジカメinfoです。
パナソニック製ライカのうち
45mmF2.8と8-18mmF2.8-4は
コニカミノルタ設計とのこと。
元からボケ味については
ただ者ではないと唸らせる
ものがありましたが、なんと
ミノルタレンズだったのですね。
書込番号:21129184 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


コニカミノルタの技術者はすべてソニーに移った訳でなく一部の技術者はパナソニックに移籍してルミックスの一眼カメラの設計に携わったそうです。
書込番号:21129563
7点

明確なソースは無く、当時の関係者の話ですが…
最終的にはパナソニックに移った技術者のほうが多かったらしいですね。
僕はデジタル以前20年ほどミノルタ一筋だったんで、そんな思いも含めて現在パナ機を使っています♪
書込番号:21129610 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

特許出願はコニカミノルタですが
移籍はコニカ+ミノルタ開発統合(関西→八王子)のタイミングではないかね
で転勤したくない人が門真市へ
書込番号:21129698
1点

ポポーノキさん
まねしたょ。
書込番号:21130877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんかこのレンズ、古いわりには本気感じるわね
いまだ高いし・・
昔のαのにおいか
書込番号:21133720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

素敵なレンズ・写真ですね。
マイクロフォーサーズの42.5〜45mm(換算85〜90mm)の焦点距離のレンズはいろいろございますが、このレンズ以外、あまり寄れないんですよね(最短0.5m)。フルサイズで一般的な0.8mと比べれば寄れる方ですが、もっと寄りたいという希望があって、このレンズにも興味を持っています。
解像度勝負のマクロレンズが多い中、少し独特な雰囲気が好きです。
書込番号:21056735
4点

> このレンズ以外、あまり寄れないんですよね
・ノクトン42.5mm/F0.95 最短距離0.23m
・パナ42.5mm/F1.7 最短距離0.31m
マクロレンズやノクトンは別格としても、パナ42.5mmでも中望遠としてはかなり寄れる感じですね。オリ45mm(最短0.5m)は確かに寄れないですが。
あと、クローズアップレンズ(マクロコンバーター)などを使うという手もあり。
書込番号:21057431 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レス有難うございます。
>にゃ〜ご mark2さん
中古で出回ることが割とあります。25oF1.4とともに、ライカとしては安めなのも購入理由でした。
>蠍座の蟹さん
ノクトンも解像度重視ではない独特の描写で、良さげなレンズですね。
書込番号:21066324
2点




レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
45mmマクロを購入しようと思っているのですが、このレンズは発売から8年経っているのでそろそろリニューアルされそうな気がして、待つべきか買うべきか少し迷っています。そういった噂ってありますか?また、あるとしたらどういった改善がなされると思いますか?
書込番号:21048970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

噂はないです。
書込番号:21049183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無いッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21049202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らんたのいどさん
>> リニューアルの噂ありますか?
マクロって、各社共にリニューアルしないかと思いますけど、
何が変わるのでしょうか?
書込番号:21049339
0点

ライカ銘なので、外装が金属製になると思う。リニューアルしたらの話だけど。
書込番号:21049358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

らんたのいどさん こんにちは
このレンズの外装は20oF1.7の初期型と同じころの為 今のデザインと合わせる為 外装は変えてくる可能性はあるかも。
。
書込番号:21049377
4点

>☆松下 ルミ子☆さん
噂ないなら購入します☆どうもです。
>もとラボマン 2さん
>にゃ〜ご mark2さん
そうですね。外装変わるだけでも価値あると思います。
>おかめ@桓武平氏さん
AF速度が遅いのが不満というレビューが多いので、そこ改善してくれたら嬉しいですね。そしてOISをMEGAからPOWERに。
書込番号:21050427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

らんたのいどさん 返信ありがとうございます
20oや14oは レンズ系はそのまま外装の変化が有りましたし 45‐200oや100‐300oなどは AFを強化し防滴構造にするなど レンズ系は変わらず外装の変化行われることも多いので 45oも防滴などに対応したモデルに変わると良いですね。
書込番号:21050469
1点

このレンズ、マイクロフォーサーズのマクロレンズでは最も高価です。その割には評判はそこそこのため、あまり話題になってない感じがします。
オリ60mm/F2.8マクロもAFは遅いです。しかし防塵防滴。
パナ30mm/F2.8マクロとオリ30mm/F3.5マクロはAFかなり速いです。
> 待つべきか買うべきか少し迷っています
リニューアルの噂が無いので、待つべきではないと思います。もちろんリニューアルの可能性はあるでしょうが、パナ7-14mmやパナライカ25mmなどリニューアルの要望の高いレンズすらまだなので、少しマイナーなこちらのレンズは厳しいかと。まぁ、45-200mmはまさかのリニューアルでしたが。
ちなみに、僕も同じようにリニューアルが怖くてパナ7-14mmをなかなか買えませんでした。結局購入したのが2年前。いまだにリニューアルは出てません。(しかもリニューアルの噂もあったんですよ)
http://digicame-info.com/2012/05/7-14mm-f4.html
書込番号:21051729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンパクトで、AFはそれなりに速く、
ボケ味とシャープさ、色のりの
バランスが良いレンズだと思います。
外装がプラスチックな分、値段の割りに
中身はお金がかかっていそうです。
書込番号:21053905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃ〜ご mark2さん
>ポポーノキさん
AF速度が多少速くなったところで、私の場合ピンポイントAF+状況に応じてMFするので、撮影時間に大差無いだろうということと、寄ったら多分OISなんてそれほど効かないので、機能面に関しては杞憂だったかもしれません。
少し逸れますが自分のGX7MK2だとAF/MF切替スイッチが無いので大体AF→MFがスムーズにできないのがちょっとストレスですね。このレンズにAF/MF切替スイッチがあったら便利だったのになーと思うことはあります
書込番号:21056333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らんたのいどさん、こんばんは。このレンズの話ではないのですが、初代にあったAF/MF切替スイッチがGX7MK2にはなくなってしまったのはさびしいですね。便利だったのですけど。
このAF/MF切替はFnに設定できますので私はMK2では液晶内のFn5にカスタマイズで入れてますよ。もうされているかもしれませんが、一応ご参考まで(^-^)
書込番号:21057826
0点

中古で手に入れましたが、うーん。ボタン壊れかけてて悲しい(;_;)接着剤で直そう。
やっぱり最近のレンズと比べると微妙。写りは綺麗と感じますが、機能面でやや不満が…
・AF遅いのは置いといて、しばしば迷う。
・ピントリングの回す量多くなりがち。
・ゴムリングにゴミが付きやすく、目立つ。
・マウント面とレンズの間に1mmほどの隙間が見える。ハマってないのかと思った。仕様ですかね。
この焦点距離はm4/3で唯一なので、高品質なボディにぜひともリニューアルしてほしいですね。
書込番号:21069080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この製品の最安価格を見る

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
最安価格(税込):¥58,300発売日:2009年10月23日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





