LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045 のクチコミ掲示板

2009年10月23日 発売

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

最短撮影距離の切り換え機能や手ブレ防止機能を備えたマイクロフォーサーズシステム初の「ライカDGマクロエルマリートレンズ」採用マクロレンズ(焦点距離45mm/開放F値2.8)。価格は99,750円(税込)

最安価格(税込):

¥58,300

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥58,300

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥31,350 (11製品)


価格帯:¥58,300¥80,580 (33店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:45mm 最大径x長さ:63x62.5mm 重量:225g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の価格比較
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の中古価格比較
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の買取価格
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のスペック・仕様
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のレビュー
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のクチコミ
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の画像・動画
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のピックアップリスト
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオークション

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045パナソニック

最安価格(税込):¥58,300 (前週比:±0 ) 発売日:2009年10月23日

  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の価格比較
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の中古価格比較
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の買取価格
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のスペック・仕様
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のレビュー
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のクチコミ
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の画像・動画
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のピックアップリスト
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオークション

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045 のクチコミ掲示板

(885件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045」のクチコミ掲示板に
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045を新規書き込みLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

腕時計の写真

2013/07/08 21:29(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

JPEG記録

「初期値」

「Auto(絶対)」

トーンカーブ等

カメラはGH3、ISO200、F4.0で絞り優先AE(シャッタースピード1/13秒)、
ホワイトバランスはニコンの18%標準反射板を使ってマニュアル設定しました。

一枚目がカメラのJPEG記録(「フォトスタイル」は「スタンダード」)です。
二枚目がRAWを「SILKYPIX Pro5 for Panasonic」で開いた「初期値」の画像です。
ホワイトバランスは「撮影時設定」なのですが、どうも赤みがかって見えるので
「Auto(絶対)」にしてみたのが三枚目の画像で、それを元に周辺光量を
落としたりトーンカーブでコントラストを高めたりしたのが四枚目です。

書込番号:16345345

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5

2013/07/08 21:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

超眠く現像

Magic Bullet PhotoLooks

SILKYPIX Pro5 for Pana

Magic Bullet PhotoLooks

同じRAWを「SILKYPIX Pro5 for Panasonic」で超眠く現像した画像と、
それを元に「Magic Bullet PhotoLooks」で加工した画像です。

実はこちらが先だったのですが、仕上がった画像を見て、
これなら「Magic Bullet PhotoLooks」に持ち込まなくても、
「SILKYPIX Pro5 for Panasonic」だけでも近いものが出来るし
画質の荒れも少なくて済むのではないかと考えて
やってみたのが冒頭の四枚目の画像です。

三枚目と四枚目は「SILKYPIX Pro5 for Panasonic」のみでいじったものと
「Magic Bullet PhotoLooks」でいじったもの、それぞれのピクセル等倍切り出しです。

「SILKYPIX Pro5 for Panasonic」は、ある意味、予想通り、販売期間が延長されましたね。
「SILKYPIX Pro5」には「SILKYPIX 3.1 SE」には付いていない様々な機能がありますが、
中でもホワイトバランスの「Auto(絶対)」と「Auto(自然)」は重宝する機能です。
撮影時にホワイトバランスをマニュアル設定することが出来なくても、
大概のケースで、かなりイイ感じに補正してくれます。

腕時計の写真といえば機械式の高級アナログ腕時計を撮るのが常道でしょうが、
自分は機械式の高級アナログ腕時計なんて持っていないですし、
何より、このGW-6900のデザインが好きなのです。(^^)

書込番号:16345356

ナイスクチコミ!0


wanwan5さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/09 12:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

@カメラのWBを「太陽光」で撮影

Aカラーチャートのグレー部をスポイト

B同上。さらにトーンカーブ微調整。

Tersolさん、こんにちは。
ワンワンです改めwanwan5です。

私も丁度ホワイトバランスの取り方(人物撮影)でいろいろ試行錯誤していたところなので少しだけ話題に乗っかってみますw。

うちで子供を白背景で撮るときにグレーカードやカラーチャートを顔の位置にしてWBを取ると、白背景が赤かったり青かったり思い通りにならないのでカラーチャート、グレーカードの違いによるWBの違いを少しずつ実験、確認を始めたところです。

物撮りだと狭い範囲なのであまりWBのずれはあまり気にならない方なので、カラーチャートを適当においてグレー部分をスポイトして合わせてしまっています。

添付写真は子供の時計をフラッシュ(LBA3貼付)を使って撮ったものですが
@カメラのWBを「太陽光」に設定
Aカラーチャートのグレー部をスポイト
B同上。さらにトーンカーブ微調整。

うちは評価環境がダメなので先ずはそこを改善しないといけないな、といったところですw。

書込番号:16347421

ナイスクチコミ!0


wanwan5さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/09 12:44(1年以上前)

書き忘れました・・・

ニコンのグレーカードはニコンのページでホワイトバランスを取るのには向かないと書いてあったと思います。

書込番号:16347446

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5

2013/07/09 18:30(1年以上前)

wanwan5さん、レスありがとうございます。

確かにニコンの18%標準反射板は色が微妙に赤方向にズレる印象があります。
ケンコー・トキナーの折り畳み式18%グレー標準反射板は黄色方向にズレますし、
やっぱりちゃんとしたカラーチャートかグレーカードを買うべきなのでしょうね。

でも、カメラのオートホワイトバランスよりは遥かにマシですので、RAW現像の際、
ホワイトバランス補正をカメラのオートホワイトバランスから始めるより遥かに楽です。
カメラのオートホワイトバランスでそこそこ上手くいきそうな状況であっても
時間が許すなら基本的に18%標準反射板でマニュアル設定します。
(動画は後処理前提でとりあえず5600K指定で撮ったりもします)

「SILKYPIX」の機能は色々と便利で、「Pro5」では上記の通り
「Auto(絶対/自然)」が重宝していますし、人物を撮ったものなら
LUMIX Gの付属ソフト「3.1 SE」にも付いている「肌色点指定ツール」が重宝します。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/product/manual/man0006.html#085

動画の方もこんなに簡単に、しかも画質を劣化させることなくいじれたらと思います。
4:2:2でRAWあるいはLOG記録できるカメラなら、ほぼそうした扱いが出来るようですが、
何とか手の届きそうにも思えるBlackmagic Designのカメラなどは、海外メーカー製品の
典型ともいえる至らなさがそこかしこに見られ、実際に試行錯誤しながら使っている人の
話を聞くと、これはとてもやってられない、自分には無理だなと思いました。
おかげで先のNAB SHOWで発表されたPocket Cinem Cameraにも
全く食指が動かず、しばらくはGH3一筋でいきます。(^^)

実は密かに70Dに興味が湧きかけたのですが、調べてみるとAPS-Cって意外と
めぼしいレンズが無いようで、結局フルサイズのレンズを1.6倍相当の焦点距離として
使うしか無いということなら、無駄に出費と荷物が嵩張るのでは適わないなと、
やはりシステムとしてはマイクロ4/3の方が完成度が高いと思えてきました。
(そうは言っても今後もEOSは横目で眺めていくことになるでしょう(^^;)

GH5はProRes422HQでLOG記録できる仕様で、と要望を出しておきます。

書込番号:16348237

ナイスクチコミ!0


wanwan5さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/09 20:59(1年以上前)

Tersolさん、こんばんは。

>確かにニコンの18%標準反射板は色が微妙に赤方向にズレる印象があります。
>ケンコー・トキナーの折り畳み式18%グレー標準反射板は黄色方向にズレますし、
>やっぱりちゃんとしたカラーチャートかグレーカードを買うべきなのでしょうね。

ケンコー・トキナーの折り畳み式18%グレー標準反射板は私も持っていますが
やはり同じように黄色方向にズレる印象がありましたので銀一のシルクグレーカードも導入してみました。

こちらはまだ一度テストしただけなので正確性に欠けますが赤方向にずれるのかな?といった印象を持ちました。
今後もう少しテストしてみるつもりです。

カラーチャートはx-riteのマクベスチャートを2種類持っていますが結構高いので子供に手荒に扱われると困りますし賞味期限も短いので、
できれば安価なグレーカードで代用したいところですw。


>実は密かに70Dに興味が湧きかけたのですが、調べてみるとAPS-Cって意外と
>めぼしいレンズが無いようで、結局フルサイズのレンズを1.6倍相当の焦点距離として
>使うしか無い

私はメインはキャノンで7Dと5D2ですがそちらは中望遠から望遠がメインでAPS-C専用レンズは1本も無く、
標準域はパナGFととソニー初代NEXに受け持たせています。
NEXは一応妻用ですし使い勝手もとてもイマイチなのでキットレンズのみで寿命を全うしてもらうつもりですw。

パナのカメラはUIがわかり易くビデオ機としてもなかなか優秀なので安価なOM-D画質のものが出たら望遠レンズを含めて手を出すかも知れませんが、今一番欲しいのは背景用のモノブロックストロボかなぁ?。

書込番号:16348759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ゾーリンゲンの刃物

2013/06/12 18:44(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

クチコミ投稿数:152件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

花ショウブー1

花ショウブー2

ネジバナをマニュアルで

アジサイを

空梅雨の合間に季節の風物を撮ってきました、山形(福島?)製ですがゾーリンゲンの刃物の切れ味が出ます、時には少しきついかなと感じることがありますがそこは流石だと感じています。

書込番号:16244525

ナイスクチコミ!3


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度4

2013/06/12 21:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ドイツから来た包丁屋さん・・・そうじゃない^_^;

なかなかの切れ味ですよねぇ♪


中望遠単焦点としても、マクロとしても楽しいレンズです。

挙げたモノは使い回しな上に古め。
すみません。

書込番号:16245317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/06/12 23:32(1年以上前)

ドイツから来た双子♪・・・では無いですね♪

ちょっと乗っかってみました♪

お二人共、見事な作例ですね。いいレンズですね。思わず欲しくなります♪

書込番号:16245837

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

中古を買ったらSUMMILUX 25mm/F1.4用フードが

2013/05/18 14:07(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

スレ主 t_maki104さん
クチコミ投稿数:55件

お散歩マクロに興味が出てきて中古品を購入しました。
レンズそのものは非常に綺麗で使用感もほとんど無いものでしたので満足しております。
ただ納得の上での購入ですから仕方がないのですが、フードはSUMMILUX 25mm/F1.4用のちょっと長めのものが付属していました。

SUMMILUX 25mm/F1.4 の方では純正の大きいフードをMACRO-ELMARIT 45mm/F2.8用の短めなものに変えて携帯性が良くなったとのスレッドがありますので使用に関して問題は無いと思いますが、逆にMACRO-ELMARIT 45mm/F2.8にSUMMILUX 25mm/F1.4用フードを付けるということはどうなんでしょうか?

初心者が見る限りケラレの症状は出ていないようですし、つたない考えでは、より広角側の25mmで問題無いなら45mmでも影響ない様な気もします。
自分の感覚ではどちらも逆付けが出来ないので携帯性に大差ないような気がしています。
支障が無ければこのまま使い、問題あるなら購入しようかと考えています。
オリと違いパナのフードはそんなに高くないので買い易いのですが支障が無いのにちょっとの差のモノを買うのも・・・

影響の有無、どうせ買うならこちらのフードをというお勧めがありましたらご紹介ください。
よろしくお願い致します。

書込番号:16146689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/18 14:26(1年以上前)

>MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8にSUMMILUX 25mm/F1.4用フードを付けるということはどうなんでしょうか?
長いフードのほうがフード効果がよりありますので私自身45mmに25mm用のフードを付けてます
では何故45mmのほうがフードが短いかと言うと最短撮影距離で撮影するときはのワーキングディスタンスをとるためだったりします
極端な接写以外は全てにおいて長いフードのほうが良いですよ

書込番号:16146734

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/18 14:46(1年以上前)

25mmのフードが長く
45mmのフードが短い
逆のような感じですね
通常は焦点距離が長いほどフードが深くないと効果が出ませんから45mmの方が長いはず

レンズも持ってないので勝手な想像ですが、45mmマクロはインナーフォーカスのレンズなので接近していくと画角が広くなっていき深いフードをつけているとけられが発生するかも

または45mmはマクロですから被写体に接近しなければなりません。
フードが長すぎると最短撮影距離まで接近する前に被写体にフードが当たってしまって接近できなくなる。あるいはフードの影がでやすくなるのかも
ま、この場合はマクロ撮影する時にはずせば問題なしですが

以上、あくまで想像ですが、接近していって周辺のけられなど問題がでるか試されると良いと思います

トンチンカンな答えでしたら無視してください

書込番号:16146777

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2013/05/18 15:01(1年以上前)

t_maki104さん こんにちは

ケラレが出ないのでしたら 25oのフード使っても大丈夫だと思いますし フード効果強く成っていいと思います。

でも等倍撮影時 被写体にフードの陰が フードが長くなった分出てしまう場合が出るかもしれませんので その場合はフード外すことになると思います

書込番号:16146812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/18 16:46(1年以上前)

気になるなら、メーカーに聞いてみるのがいいと思います。

書込番号:16147068

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_maki104さん
クチコミ投稿数:55件

2013/05/18 20:42(1年以上前)

餃子定食さん
Frank.Flankerさん
もとラボマン 2さん
じじかめさん
ありがとうございました。

心強い実際のご使用者様からのご報告、そして皆さんからのご助言を頂きまして、安心して使うことができます。
最短撮影距離を多用して出来るだけ寄った写真も撮りたいと思っていましたので、購入後直ぐにフードを付けて長さを図り15cmに満たなかったので安心してたのですが、影の問題までは頭が廻りませんでした。
アドバイスに従い影が出る時は取り外して使うなど臨機応変に対応したいと思います。
皆さん ありがとうございました。


申し訳ございませんが、グッドアンサーはアドバイスを頂いた順にさせていただきました。

書込番号:16147870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

「SILKYPIX 3.1 SE」の「デフォルト」

「Pro5 for Pana」の「初期値」

「Pro5 for Pana」で下ごしらえ

「PhotoLooks」で雰囲気を出す

12-35mm/F2.8のクチコミ掲示板に続く「欲求不満シリーズ」(笑)です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16001726/

今回は45mm/F2.8マクロで撮りましたので、こちらに書き込みます。
今回もカメラはGH3で、ISO200、F4.0、1/200秒です。

一枚目はRAWを「SILKYPIX 3.1 SE」で「デフォルト」現像したもの、
二枚目は「SILKYPIX Pro5 for Panasonic」で「初期値」現像したものです。
(予告通り4月30日で販売終了されましたが、どのくらい売れたのかな?)

「SILKYPIX Pro5 for Panasonic」を初めて使った時から気がつきましたが、
「SILKYPIX 3.1 SE」ではJPEG記録の画像にも近い、黄色の強調された
いわゆる「Panasonicらしい」色合いに現像される一方、「SILKYPIX
Pro5 for Panasonic」では、黄色かぶりを落とした、
ある意味スッキリとした色合いになりますね。

実際の見た感じの記憶は「SILKYPIX Pro5 for Panasonic」の方に近かったのですが、
この時に一番印象的だった、白い花と葉っぱの一部に陽が当たっている感じに乏しいので、
まずはホワイトバランスを暖色系に振って、光の当たっている部分に暖かみを帯びさせた後、
例によって「Magic Bullet PhotoLooks」に持ち込んで加工した結果が四枚目です。

もはや実際の見た感じの記憶とも全然違いますが、肝心の陽の当たっている部分の感じを
良い具合に浮き上がらせる事が出来たので、とりあえず一応は満足しています。
(1970年代のヨーロッパ映画に、こんな画調の作品があったような・・・)

書込番号:16133500

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5

2013/05/14 21:49(1年以上前)

デジカメのクチコミ板に時々、RAW記録する必要があるのか無いのかという話が出ます。
自分も例えば下のようなブツ撮り写真などはJPEG記録のみで済ませますが、

http://review.kakaku.com/review/K0000298079/ReviewCD=554770/ImageID=100433/

もっと何か感じる所があって撮る写真、特に今回のようにカラーバランスや露出が
微妙な写真は、JPEGに満足できる可能性が低いので、必ずRAW記録しておきます。

今回の例で言えば、特に白い花に陽の当たっている部分が突出して明るかったので、
全体に露出を合わせれば、その部分は露出オーバーで白トビしてしまいます。
分かってはいたのですが、そんな調整をしている時間はありませんでした。
でも、JPEG記録だけなら、それで終わりだったはずが、RAW現像時に
露出を-2/3調整して、白トビ部分を復元する事が出来たのです。
自分も半ばあきらめていたので、復元できたのは驚きでした。
(GH2だったらRAWでも白トビしていたかも・・・?)

JPEG記録は「SILKYPIX 3.1 SE」の「デフォルト」に近いもので、
ハッキリ言って、何をわざわざ写真に撮ったのか分からない画像ですが、
四枚目の画像なら、何をキレイと感じて撮ったのか、一応は伝わるのではと思います。

書込番号:16133518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

クチコミ投稿数:152件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

当該レンズ

2年前マクロプラナー100

当該レンズ

去年マクロプラナー100

レモンで安く委託で出ていたのを連れて帰りました、寄って撮るといいレンズですがどちらかとゆうと全体を捉えたのが好きです。GH3と6Dへの入れ替えでほとんどをドナドナしてしまい手元にないので直接の比較ではないですがマクロプラナー100(GH1でJPG)との違いです。GH3ではRAWで撮影しています3脚使用(マクロプラナー)、未使用の違いは差し引いてください、45は素晴らしいレンズですがもう少し長いのを(やはり90、100)出して欲しいです、パナさんズームはそろったので単焦点を充実させてください。
  ウル

書込番号:16070149

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/28 20:34(1年以上前)

確かに100ミリマクロが200ミリF2.8相当の大口径望遠マクロになっちゃうやんか(笑)!
オリンパスメインのパナソニックユーザーとしても…それは欲しい!

書込番号:16070170

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度4

2013/04/28 21:12(1年以上前)

噂のあった150mmがマクロに・・・
な〜んてどうでしょう?

ま、そんなわきゃないんですが、望遠マクロ欲しいですねぇ♪
お財布ダメージは、けっこうなことになりそうですが^_^;

書込番号:16070306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックかオリンパスで悩んでいます

2013/04/07 06:35(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

上記のレンズかオリンパスED 60mm F2.8 Macroかで迷っています。
ボデーはパナとオリの2台を持っていますが、そろそろ新機種が発売されそうなので、気に入った方を購入する予定です。
主に花の撮影がメインです。

基本的にrawでの撮影後、編集ソフトで編集します。発売時期も値段設定にも差がありますが、皆さんはどちらのレンズを購入していますか?
また、選んだ理由を教えてもらえれば嬉しいです。

宜しくお願いします。

書込番号:15987506

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/07 07:12(1年以上前)

ボディがオリンパスならどちらでもいいと思いますが、パナボディなら
手ブレ補正つきの当レンズがいいのではライカと思います。

http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_macro_elmarit_45.html

書込番号:15987563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/07 07:41(1年以上前)

オリンパス。
マクロ領域への銀塩時代から続く絶対的信頼♪

書込番号:15987625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2013/04/07 08:26(1年以上前)

t0201さん こんにちは

焦点距離が長い方が 背景の処理し易いと思いますので 少しでも焦点距離が長い オリンパスの 60oマクロの方が良いと思います

書込番号:15987720

ナイスクチコミ!1


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2013/04/07 10:10(1年以上前)

オリンパスのマクロはそれほど評価が良いのですね。
値段も安くお買い得ですね。

ボデー内、手ぶれ補正をレンズに左右されないのはメリットですね。
ライカレンズの基準はそれほどいいのでしょうか?

換算120ミリの方が使い勝手が良いのですね。


総合的な判断ではオリンパスの方が有利といった感じですね。

F値が両レンズとも同じですが、ボケ味は差があるのでしょうか?

書込番号:15988059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/04/07 10:17(1年以上前)

E-M5へ装着で防塵防滴になるから60mm買いました!!

別売ですが、60mm用の純正フードが白眉です!!!!!

書込番号:15988085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/04/08 19:22(1年以上前)

> ライカレンズの基準はそれほどいいのでしょうか?

m4/3ではなくフォーサーズレンズの記事ですが、パナがライカの基準に基づいて日本で試作し
それをドイツのライカ社へ送ったそうですが、ライカからなかなか認定が下ず
作っては送り作っては送りと苦労させられたそうです。品質基準はかなり厳しかったようです。
パナにはミノルタのレンズの技術者が移ったらしいでが、その人達が
パナライカに関わったかどうかは不明。(カメラ部門自体はソニーが引き継いだ)

その結果、ライカ社のレンズとは違うものの、とても評価の高いレンズが出来ました。
m4/3になってからどの程度の品質基準かわかりませんが、レビューを見ても
2本ともとても評判が良いので、フォーサーズの時と同様、品質基準は高いと思います。
私はm4/3用のライカは持ってませんが、4/3用パナライカは素人目にもかなり良い印象です。
先ほどライカ45mmの写真をネットで見ましたが、これも良いですね。60mmとは違い
キッチリ写ってるものの、ほどよく柔らかさもあるパナライカらしい雰囲気のある画質ですね。

ちなみに私はオリのED 60mmを買いましたが、プチ望遠として解像感の高いレンズを
使いたかったので、ライカの45mmは比較対象に入りませんでした。
今のところマクロとしてよりスナップ撮影に使うことが多く、満足して使ってます。

でも先日、アスファルトの地面に落として破損してしまいました。
言い訳すると、普段は9-18mmや45mm 等の軽いレンズばかり使ってますが、それらと比べると
重量が重く、外見が細長い上にツルツル部分の面積が多いため、いつもどおりに持つと指からスルリと
落ちそうになることが多く、室内では度々落としてます。(低い位置から柔らかい床へ)
重量は言い訳にもならないでしょうが、ツルツル外観はもう少し
グリップ力のある表面の形状でも良かったように思います。

書込番号:15993571

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2013/04/08 19:55(1年以上前)

説明有り難うございます。

ライカの認定基準をクリアーしたパナ製のレンズなんですね。
ライカのカメラもボデーも高すぎてとても手が出ません。

パナ魅力的ですね。

書込番号:15993677

ナイスクチコミ!2


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2013/04/09 21:32(1年以上前)

皆様方有り難うございます。

特にライカの認定基準は勉強になりました。

今後共宜しくお願いします。

書込番号:15997907

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045」のクチコミ掲示板に
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045を新規書き込みLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
パナソニック

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

最安価格(税込):¥58,300発売日:2009年10月23日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045をお気に入り製品に追加する <498

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング