LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
最短撮影距離の切り換え機能や手ブレ防止機能を備えたマイクロフォーサーズシステム初の「ライカDGマクロエルマリートレンズ」採用マクロレンズ(焦点距離45mm/開放F値2.8)。価格は99,750円(税込)
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045パナソニック
最安価格(税込):¥58,300
(前週比:±0
)
発売日:2009年10月23日
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045 のクチコミ掲示板
(885件)このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2012年9月20日 20:56 | |
| 1 | 8 | 2012年7月9日 14:50 | |
| 17 | 14 | 2012年4月24日 02:20 | |
| 7 | 1 | 2012年3月31日 11:37 | |
| 6 | 8 | 2012年2月9日 21:10 | |
| 3 | 2 | 2012年2月2日 09:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
マイクロフォーサーズ、初めてのマクロレンズです。
とても良いレンズと満足していますが、
ひとつ気になることがあります。
どうも赤い色に弱そうな気がします。
赤い花、ケイトウの花を撮ったのですが、
露出補正もマイナスにしてみたのですが、
赤い色が飽和しています。
トーンカーブはそれほどでもないのに、
諧調がありません。
そこで、口コミを調べたら、以下のカキコがありました。
この記載では、黄色の花が問題となっています。
[13604605] はじめてのマクロレンズ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055877/SortID=13604605/
色の飽和は、現像ソフトでいじっても、白とびと同じ、
できれば、撮影条件で飽和させないようにしたいのですが、
良い方法はありませんか?
PLフィルターなども良いのかなと想像しています。
0点
>どうも赤い色に弱そうな気がします。
レンズは関係ないと思いますよ、単純にダイナミックレンジが拡張する設定にカメラ側がなっていると思いますよ
書込番号:15090825
1点
こんばんは
レンズによって変化することはほとんどないと考えていいでしょう。
(コントラストのよいものはわずかに関係するかも知れませんが)
彩度とコントラストを低めに設定することで改善が見られます。
書込番号:15090871
2点
こんばんは。
デジタルは赤や黄色が飽和しやすいですね。
PLフィルターで多少は軽減できるかもしれませんね。
書込番号:15091006 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
皆さん、早々のご回答、有難うございます。
説明が後になりましたが、使用したカメラはE−P3で、
特別、ダイナミックレンジを拡張する設定はしておりません。
半日持ち歩いて、気になったもので、即カキコしましたので。
なお、Panaのカメラでは、まだ確認しておりません。
また、輝度差の少ないシチュエーションでも、諧調が今一つです。
解像感など、素晴らしいレンズですが、
色の諧調ではちょっと極端な感じがするので、カキコしました。
彩度とコントラスト、それからPLフィルター、
試してみたいと思います。
書込番号:15091154
1点
ハイアマ・ヤマちゃんさんこんにちは。
例はGF3にC−PLをつけて撮影。カメラの設定は、
コントラスト −2・シャープネス −2
彩度 −2・ノイズリダクション −2
☆パナソニック全否定の設定です(笑)
露出を−1にしていますが、アンダーぎみです。飽和は無いように思いますがいかがでしょう。
陽当たりを少し弱める何かがあると良さそうですね。
曇りの日は彩度が浮くので好きじゃないです。
書込番号:15091855
![]()
1点
ぜひ、階調オートと彩度(赤系)を落としてみてください。
VIVIDにしていませんよね?
RAWならいろいろ試せますので、FLATや、アートフィルターのライトトーンの現像時適用もなかなか良いですよ。
まず、レンズのせいではないと思います。
書込番号:15093500
0点
にっこりと!さん
マイナス攻勢、納得です。
模糊さん
実は、もっぱらRAW使いです。
現像でなんともなりません。
トーンカーブ(R)はさほど触れていないので、飽和と表現しました。
このトーンカーブを動かして、少しは改善するような気もします。
マクロレンズは手元に3本(いずれもフルサイズ)ありますが、
本レンズだけの現象、
カメラとの相性ということもあるかもしれませんが、
レンズの問題であると考えています。
色の飽和を感じておられる方があることもわかり、
また、どんな工夫をされているかも紹介いただけて、
満足しています。
皆さん、有難うございました。
あれこれと工夫してみます。
書込番号:15095530
1点
レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
6月6日にPCボンバーが5.6万で45mmマクロを出して、数時間で瞬殺、6月8日にもやったみたいですね。
正直その値段なら買います。
7月になれば金策出来るのですが(笑)
0点
boronekochanさん
その時までに、レンズ、お金、
残ってたらええねんけどな。
書込番号:14662500
1点
お金はまぁ大丈夫なんですけど(笑)、レンズが唐突に品切れ、これはちと怖いですね(笑)。
じわりじわりと売れているのが45mmマクロなので大丈夫でしょう。
書込番号:14663492
0点
boronekochanさん
そうなんや、突発的やからな。
書込番号:14666187
0点
アドレスを都度変えるコピペですか、結構な手間ですこと(w。
6/9の書き込みをした後、じわじわ最低値を下げ、今現在5.6万の根付けをしているショップが何点かありますね。
但し、ポイントを含めればよい勝負でしたビックカメラも値を戻したようで(ポイント勘案すると6万ちょっとでした)、平均価格も以前の水準に戻りました。決断するのでしたら早めをお勧めします(笑。私は決断しました。w
書込番号:14781606
0点
boronekochanさん
決断、どっち?
書込番号:14783161
0点
boronekochanさん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:14784513
0点
レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
毎年、暖かくなるとマクロを引っ張り出します。去年まではCANONでしたが、今年からはM4/3のマクロ・・・・・・と思って調べたら、このレンズしかない(除く4/3)のですねえ。しかも高い。それにヘン骨人間としては「LEICA」ブランドはなるべく避けたい。マクロだからどうせMF。それならリングを噛ませば各社のレンズが使えます。換算100mmくらいとして、お奨めマクロ(EF100mmマクロは除きます)はありませんか。それとも、リングのコストを考えたら、諦めてこのレンズを使ったほうがいいでしょうか。
0点
TAMRON90oオススメ。
でもけっこう定番だからヘン骨人間には向かないかなぁw
書込番号:14459405
3点
arenbeさん
どうもありがとうございます。
写りはいいんでしょうね。ただ、400gとか、換算180mm(望遠マクロならいいかも)になってしまうとか、m4/3では使いづらい可能性がありそうです。
書込番号:14459687
0点
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZはマクロモードがあるのでかなり寄れますよ
騙されたと思って店頭で見てきて下さい
書込番号:14459840
![]()
1点
てんでんこさん こんばんは
自分は Y/Cコンタックス60マクロをマウントアダプターで使っていますが ボケも綺麗で 使いやすい焦点距離のため 気に入って使っています。
書込番号:14459848
2点
個人的にはこのレンズをお勧めします。
このレンズだとマクロ領域でもAFが普通に使えるので、手持ちでぱっと撮りたい時などにとにかく撮影が楽なんですね。マクロならMFというのは一眼レフ時代の考え方だと思います。どのくらい楽なのかというと、例えばぺんぺん草を大写しにした時にAFでおしべの先端にピントが来ます。
あとはマウントアダプタ経由で一眼レフ用のレンズを使うとどうしても大きくなってしまうので、せっかくのコンパクトなマイクロフォーサーズの利点を潰してしまいます。
これまた個人的な感覚ですが、今はカメラのスタンダードはキヤノンやニコンですから、パナライカはむしろヘン骨人間向けのブランドなんじゃないかなと思います。
書込番号:14460977
![]()
7点
みなさん、ありがとございます。
餃子定食さん
>M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZはマクロモードがあるのでかなり寄れますよ
なるほど、最短撮影距離0.35mですね。EF100マクロが0.3mですから、これなら使えそうです。今年中にEM5を購入するつもりですが、なるべく早めに手を打とうと思います。
もとラボマン 2さん
>Y/Cコンタックス60マクロをマウントアダプターで
焦点距離はいいかもしれませんね。マウントアダプターはあるんでしょうけど、ただやはり、その分の出費が増えるのが気になります。とくに、コンタック/M4/3のアダプターとなると、他で使いそうもありませんし……
デグニードルさん
>フツーに3535マクロ買えばいいだけなんじゃね?
マイクロじゃないんで要アダプターとなります。ならば、オリやパナにこだわることもないかと思った次第です。
レオパルド・ゲッコーさん
>個人的にはこのレンズをお勧めします。
>とにかく撮影が楽なんですね。
>せっかくのコンパクトなマイクロフォーサーズの利点を潰してしまいます。
やはり、m4/3システムのレンズがいいのはいい、のでしょうね。まずはEM5を買って、それからということにします。なお、ヘン骨の話ですが、バカバカしいライカ信仰の片棒を担ぎたくないということなんです。
お断り、ちょっとした手違いでgoodアンサーを選ばないまま早々に送信してしまいました。お答えいただいた皆さまには申しわけありませんが、ご容赦ください。
書込番号:14461361
0点
>マイクロじゃないんで要アダプターとなります。ならば、オリやパナにこだわることもないかと思った次第です。
知らんがな。
アダプタゆぅても、4/3用なら絞りも手振れも連像すんぞ。EXIFも付くしな。
ヘん骨とか言われても、なにが嫌なんか基準がわからんわい。
MFの操作感にこだわるなら50mmマクロプラナー言うのがお勧めやが、どーせブランドもんは嫌いとか言って取りつく島無しやろしなぁ
・・・いっそおとなしゅうオリンパス60mmマクロ発売まで待ちぃw
これで万事解決やで
書込番号:14461416
![]()
0点
男は黙って、Zuiko Digital 50mm Macro F2.0 ^^)v
書込番号:14463465
1点
てんでんこさんこんにちは。遅レス失礼します。
私はGF3を購入時に勢いでMACRO-ELMARIT買いました。おかげでモヤシが好きになりました(泣)
このレンズ、すばらしいですよ〜。マクロはもちろん、中望遠レンズとして抜群の写りです。
他の本体を買うならこのレンズを購入したほうが…と思ったりもします。
45-200mmのような望遠レンズがあるならACクローズアップレンズNo3がオススメ。
てんでんこさんはカメラを何台かお持ちでしょうから、1台はマクロ専用(その時のみ)にしてもいいと思います。
以前、FZ38にACクローズアップレンズをつけて花を撮っていたらテンの兄弟がこちらに向かって走ってきたときは撮りたかったなぁ。しかも1回見えなくなったと思ったらまた藪から出てきて。楽しそうな兄弟(たぶん)、、、あぁ…
フォーカスですが、GF3/GX1 はタッチAF(場所指定)+ピンポイントAF(合焦後MF)で抜群ですね(三脚必須)。
問題は晴天下では液晶が見えにくいというところかな。
書込番号:14476052
1点
訂正
スミマセン、45-200mmにACクローズアップは使ったことが無い、ので撤回します。
使ったことが無いもの薦めちゃいけませんね、反省。
45-200mmは買うかも…という気持ちが沸いてきています。
書込番号:14476072
0点
にっこりと!さん
画像アップありがとうございます。MACRO-ELMARITの写りは仰るようにすばらしい。さらに、画像の後処理も適切でないと、ここまできっちり来ないでしょうね。ともかく、ピッと感じるものがあります。
ただ、わたしの場合、マクロはほんの余技というか、暇つぶしというか、庭先に咲いてる花をちょこちょこ撮る程度なんで、その割には高いなあという印象です。とかいいながら、EF100mmマクロをもってたりしますが、やはりマクロはフォーマットが小さい方が扱いやすいようで、資金計画を練り直したくなってきました。
書込番号:14476277
1点
前の写真は画像処理はシャープネスを無造作に1回かけただけですよー(JPEG撮り)。色調補正は行ってません。(FZ38のはたぶんHDR)
太陽の光を当てれば花は生き生きと写ります。
今回はフクジュソウ。
写真1はMACRO-ELMARITで等倍切り出ししてアンシャープマスク適量。色はそのまま。欲しくなるでしょ?
写真2はシグマ19mm。3枚目は等倍切り出し(厳しいかな?)。このレンズはある程度大きな花を撮るにはいいかも。(シベまでは詳細に写らないけど)
クローズアップレンズをはじめ、リバースリング、接写リングなんてのもありますからね〜。試してみると面白そうです。
書込番号:14477754
1点
にっこりと!さん
当たり前のことですが、35mm版とは被写界深度が相当違いますねえ。いつもは、それを歯痒く思っていますが、マクロになると俄然有利ですねえ。
書込番号:14477981
0点
レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
友人達と風景撮影に出かけました、45mmの風景とマクロとしての映像で、梅と菜の花の
動画です、自作のカメラスライダーでこのレンズが上手く使えるか、
少しアンダー気味に仕上げました。後半半分がこのレンズで、最初がG 14-140mm、次が
nokton 25mmの3本使用しました。
http://www.youtube.com/watch?v=5joc0OOjYnw
2点
GH-2にも同じものUPしてたやろ。
そんなにみんなに見てほしいの?
自分のブログかなんかにUPすればいいのに。
書込番号:14372250
5点
レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
教えて下さい。水槽の中のビーシュリンプを撮りたいのですが、このレンズで綺麗にとることができるでしょうか?
カメラパナソニックのGX1購入予定です。
ビーシュリンプとは、紅白のエビで、大きさは1cm〜2cmです。
0点
レンズの選択は適切だと思いますが、マイクロフォーサーズ機はソニーのNEXに比べ高感度性能があまり良くないのでISOをあまり上げるとノイズが多くなり綺麗には撮れないかも
ISOを高くしないためには水槽の明るさが重要かも
書込番号:14118973
2点
まる0576さん こんにちは。
お考えの被写体を大きく撮りたいのであれば、マクロレンズの選択は良いと思います。
但し水槽外側から当然撮る事になるでしょうから、水槽のガラスに写りこまないようにと、被写体ブレしないシャッター速度を得られるようなライティングなども重要だと思います。
書込番号:14119136
1点
こんにちは。
水槽と撮影者に黒っぽい布を被せて撮影すると
水槽ガラス面への映り込みを軽減することができますよ。
書込番号:14119481
0点
ラバーフードでも効果はあると思います
でも黒い布の方がベストでしょう
書込番号:14119613
0点
撮影者側の照明を落として暗くし、他の方向(上・後ろ・側面)から光を
入れるようにすれば良いかと。
書込番号:14120802
0点
ここがすごく参考になると思います。
http://www.seotaro.com/fish/2010/06/howtoshoot_2.php
実際の写真も交えて説明されておられるので、とてもわかりやすいです。
レンズよりも照明や手法の方が重要度は高いように感じます。
とりあえず標準ズームの14-42PZでもそれなりには撮れるでしょうし
それで実際やってみてから買い足されてもいいのではと思います。
高価ですしね・・・。
書込番号:14121445
![]()
2点
まる0576さん
三脚は、有るんかな?
書込番号:14122887
1点
レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
カメラスライダーを自作しました、このレンズ半年は慣れるのに掛りそうです、
先輩方のような写真を撮ってみたいと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=CzM6aW5vu4g
2点
良さげなレンズですね。
五右衛門君もソフトバンクのワンちゃんに負けてないです。
書込番号:14097378
1点
横丁の隠居さん コメントを有難うございます。
五右衛門はヤンチャ坊主で、いたずらばかりしています、暖かくなれば、ドッグランで青空の下で
撮影したいと思っています。
このレンズは噂どうりで、これから大切にしたいと思います。
書込番号:14098018
0点
この製品の最安価格を見る
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
最安価格(税込):¥58,300発売日:2009年10月23日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















