LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045 のクチコミ掲示板

2009年10月23日 発売

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

最短撮影距離の切り換え機能や手ブレ防止機能を備えたマイクロフォーサーズシステム初の「ライカDGマクロエルマリートレンズ」採用マクロレンズ(焦点距離45mm/開放F値2.8)。価格は99,750円(税込)

最安価格(税込):

¥58,300

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥58,300

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥32,000 (10製品)


価格帯:¥58,300¥76,267 (23店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:45mm 最大径x長さ:63x62.5mm 重量:225g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の価格比較
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の中古価格比較
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の買取価格
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のスペック・仕様
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のレビュー
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のクチコミ
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の画像・動画
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のピックアップリスト
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオークション

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045パナソニック

最安価格(税込):¥58,300 (前週比:±0 ) 発売日:2009年10月23日

  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の価格比較
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の中古価格比較
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の買取価格
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のスペック・仕様
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のレビュー
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のクチコミ
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の画像・動画
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のピックアップリスト
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオークション

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045 のクチコミ掲示板

(885件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045」のクチコミ掲示板に
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045を新規書き込みLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

初梅

2010/01/24 17:23(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5 南の島 デジカメでダイビング 
機種不明
機種不明

近所の公園で梅が咲き始めました(東京郊外)。

今まで使っていたEOS40D+EF-S60mm F2.8よりも好みに写ります。

値段は少々高めですが大変満足しています。

書込番号:10832830

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/01/24 19:27(1年以上前)

> 今まで使っていたEOS40D+EF-S60mm F2.8よりも好みに写ります。

中央から周辺にかけて落ちないシャープネスが凄い。
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/detail/capability/1395

傾向としては同じですが、BxUの絶対値が違うのでシャープネスに差がある。
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/39

大きいレンズは難しいのかな?
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/1390

書込番号:10833383

ナイスクチコミ!3


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2010/01/25 09:15(1年以上前)

わてじゃさん。

普段数値にはあまり気にしないけど、このようなものを見させてもらうと、このレンズの良さが良く分かります。納得です。

EF100mm F2.8Lはとても気になっていたけれど、もういらないかな、とも思います。

書込番号:10836191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件 Digitalianの生活 

2010/01/25 17:30(1年以上前)

freakishさん

きれいな梅ですね。
このレンズを買うのを必死でこらえてる私にはとっても毒です。笑

書込番号:10837773

ナイスクチコミ!1


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2010/01/25 21:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

045 F2.8

045 F5.6

1445 45mm F5.6

中央部ほぼ等倍比較

一般的にマクロレンズは遠景描写が苦手と言われています。

そこでこのレンズ(045)と14−45mm(1445)と撮り比べてみました。

ここまで描写が違うとビックリしましたが、これから私は遠景撮影でも迷いなくこのLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8を選ぶでしょう。

書込番号:10839039

ナイスクチコミ!2


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2010/01/25 22:25(1年以上前)

>ここまで描写が違うとビックリしましたが、

045と1445の写真では手前の日の差し方が少し違うようで、この言葉は撤回します。

今後また比べてみたいと思います。

書込番号:10839307

ナイスクチコミ!1


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2010/02/04 22:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

045

045

パンケーキ20mm

EF-S10-22mm 10mm開放

京都の梅を追加します。

おまけはパンケーキ20mmとEF-S10-22mmの画像です。

書込番号:10888267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/03/15 23:30(1年以上前)

素敵なお写真ですね。
私も初梅が撮りたいなと思って、
GF1+このレンズで頑張っているのですが、
屋外ではどうしてもAFでは手前の梅にピントが合ってくれず、
かなり遠くの方に合ってしまいます。

そのため、いちいちMFでピントを合わせているので、
写真を1枚撮るのに数分かかってしまいます(T_T)

マクロレンズってそんなものなのでしょうか?
マクロなんだから、どちらかというと手前にあるものに、
ピントが合ってくれればと思っているのですが。

これらのお写真もすべてMFでピント合わせをされたのでしょうか???

書込番号:11091587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5 お散歩写真 

2010/03/16 10:37(1年以上前)

ねこぶたさん

横から失礼します。
このレンズに限らず、普通にAFで撮る場合はおっしゃる通りに背景にピントが引っ張られてしまうと手前のものには合いにくくなります。

その解決策ですが、GF1の場合はシーンモードの「花」に設定すると近いものからピントを合わせるという動作になるはずです。
(わたしが使っているのはG1なので動作確認はできませんが・・・。ちなみに、G1だと「クローズアップモード」で同様の動作になります)

もしくは、PモードやAモードなどで撮る場合は、カスタムメニューから「AF+MF」をオンにしておくと便利です。こうするとAFで撮るときにもMFが使えるようになりますので、背景にピントが引っ張られてしまう時はまずMFで梅の近くまでピントを持って行けばAFでピントが合いやすくなります。

手軽なのは一番目ですが、このモードはピント合わせに少々時間がかかりますので何枚も続けて撮りたい場合は二番目の方がお勧めです。

(本当は近くのものに積極的にピントを合わせに行くAFモードがあれば一番良いと思うのですが、ファームアップに期待しています)

書込番号:11093165

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2010/03/16 21:40(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさんへ

ご丁寧に教えてくださってありがとうございますヽ(´ー`*)ノ
今度マクロモードで試してみます。
だめだった場合は、実はG1も持っているので、
G1にこのレンズ付けて頑張ってみます^^ 

書込番号:11095810

ナイスクチコミ!0


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2010/03/17 21:59(1年以上前)

>これらのお写真もすべてMFでピント合わせをされたのでしょうか???

ねこぶたさん、説明はすべてレオパルド・ゲッコーさんがしてくれたので、回答のみします。

「AF+MF」を使い、AFで撮影しました。私はMACRO-ELMARIT 45mm以外のレンズでもすべて「AF+MF」で撮影しております。AFが先か、MFが先かはケースバイケースです。

書込番号:11100847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/03/22 18:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

白梅

ロトウザクラ

マンサク

サンシュ

◆freakishさんへ

お返事ありがとうございます。
教えていただいたことを実践すべく、
いい天気になったので花見に行ってきました。
小さな花にも苦労せずピントが合ってくれて
大満足です^^

梅じゃない花も混ざってますが・・・

書込番号:11124851

ナイスクチコミ!0


hymrcさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件 YMRC Photos 

2010/03/23 23:48(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
私も先日、ようやくこのレンズを手に入れました。
が、AFの往復動作が大きく、マクロ域でのピント合わせに時間が掛かるのに悩んでおりました。
リミッターはマクロ域ではなく、通常域に固定されますし…。
と思っていたところにレオパルド・ゲッコーさんの書込みが非常に参考になりました。
なるほど、クローズアップモードとはそういうものだったのですね。
標準ズームレンズ等を使うときに使う、ズームマクロのような機能だと思っていました。
思い込みを捨て、何でも試してみることが大切なようですね。
勉強になりました、ありがとうございます。

書込番号:11131608

ナイスクチコミ!0


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2010/04/06 22:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

今度は桜です。

書込番号:11197811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ124

返信25

お気に入りに追加

標準

他レンズとの比較

2010/01/06 18:22(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

スレ主 I.C.B.Mさん
クチコミ投稿数:11件

14-45mm、20mmを持っており追加レンズとして検討していますが
テストデータを見る限りVario14-45mmと大幅な解像度差はないように思えます

Macro-Emarit 45mm
http://www.dpreview.com/lensreviews/panasonic_45_2p8_o20/page3.asp
vario 14-45mm
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicGF1/page19.asp
20mm
http://www.dpreview.com/lensreviews/panasonic_20_1p7_o20/page3.asp

既に14-45mmを持っているのなら
このレンズはマクロ撮影できるという点以外で利点はありますか?

F2.8の明るさはありますが
周辺減光も激しいので絞りたい印象です
レンズ径の小ささから来る口径食でしょうか?

書込番号:10742381

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5 お散歩写真 

2010/01/06 21:23(1年以上前)

MTFチャートを見るとそれなりに違いがあるようですからレンズ性能の差はあるのだろうと思います。

私見ですが、マクロ撮影に興味がなくF5.6以上に絞りを開ける撮影に魅力や必要性を感じないということであれば、あえてこのレンズを購入するメリットはあまりないのではないかと思います。

(気軽なお散歩マクロを愛好するわたしにとっては、小型軽量で手ぶれ補正があり高速コントラストAFが使えてMFもしやすいこのレンズは他の何にも代え難い世界最高のマクロレンズですけれども)

書込番号:10743334

ナイスクチコミ!8


スレ主 I.C.B.Mさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/07 00:50(1年以上前)

確かに中心部はVarioより解像するようですが
周辺部は差がなく(寧ろ落ちる部分がある)
結果として落差が激しいのが気になります
LEICA銘でマクロだからと過度な期待なんでしょうか

魅力のF2.8も減光が無ければ…
消そうとすると5.6程度まで絞る事になりますし

同じマクロレンズのZD50mmF2が全域フラットなだけに非常に惜しいです

書込番号:10744756

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/07 02:15(1年以上前)

レンズってスペック表だけでは語れない部分もありますし、色々と作例など見られてみてはいかがでしょうか。
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_macro-elmarit_45mm%2Ff2.8_asph.%2Fmega_o.i.s._h-es045/order/popular
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/detail/photos/1395
多少癖があっても味のあるレンズって、たくさんありますし。

書込番号:10745085

ナイスクチコミ!0


スレ主 I.C.B.Mさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/07 09:58(1年以上前)

作例提示ありがとうございます

早速拝見しました
接写はVarioでは撮れない絵があり大変興味深いですが
サムネイルでも判るくらい周辺落ちしてるのも見えます

データシートから感じた
真ん中を立たせるレンズの印象そのままでした
対象が浮き上がるように見えて都合がいいのでしょうか
作例も接写が多いですし

逆に中望遠、ポートレート用としてならVarioに分がありそうですね
マクロ=高解像度というレンズではないようです

書込番号:10745770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5 お散歩写真 

2010/01/08 00:17(1年以上前)

このレンズに限らず、マイクロフォーサーズ用レンズはデジタル歪曲補正など名を捨てて実を取るようなところがありますから、チャートを見て一喜一憂されるようなタイプの方には向いていないシステムだと思います。

携帯性や高速コントラストAFに価値が見出せないのであれば、マイクロフォーサーズシステムを使う意味はほとんどないでしょう。光学的な潔癖さならフォーサーズの方が良いですし、センサーサイズならもちろんフルサイズが良いです。

個人的にはマクロ撮影における携帯性とコントラストAFの性能を最重要視しておりますので、現状では他のレンズやシステムと比較するまでもなく、マイクロフォーサーズでこのレンズを使うしか選択肢がありません。

レンズに何を求めるかは人それぞれですから、スレ主さんにとってはおそらくZD50あたりが最適解ということになるのでしょう。

書込番号:10749507

ナイスクチコミ!17


スレ主 I.C.B.Mさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/08 09:17(1年以上前)

確かにマイクロフォーサーズでは現状唯一のAFマクロです
携帯性もVario14-45mmの筐筒を縮めた時とほぼ同じで
持ち運びにも不便は無いでしょう

このレンズの利点はその辺りになってしまうようですね
LEICA銘は画質の認証だと思っていたのですが…

小さく軽く明るい中望遠として検討していたので残念です
レンズ径に対し筐筒に余裕があるだけに勿体無い

書込番号:10750484

ナイスクチコミ!0


スレ主 I.C.B.Mさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/08 11:45(1年以上前)

その後調べてみたところ
このレンズはデジタル補正を掛けてない(気が付かない?)様です
LEICA Dレンズでも光学補正を主としているようなので認証故でしょうか
実作例でも開放で撮影したと思われる画像には周辺減光が見え
これでは名を取って実を捨てたように見えてしまいます

>個人的にはマクロ撮影における携帯性とコントラストAFの性能を最重要視しておりますので、現状では他のレンズやシステムと比較するまでもなく、マイクロフォーサーズでこのレンズを使うしか選択肢がありません。

もっと選択肢が広がればいいですね
既に45mmとして存在する以上類似する商品が出るのは望み薄ですが。

書込番号:10750870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5 お散歩写真 

2010/01/08 13:35(1年以上前)

もともとマイクロフォーサーズでは周辺減光の補正はさほど強くはやっていないと思われます。
20mmや45-200mmでもけっこう目立ちますので。

マクロやポートレートで実際の撮影においては周辺のわずかな解像力低下が問題になることはほとんどないでしょうから、問題が周辺減光のみなのであればSILKYPIXなどで補正するという手もありますね。いちいち補正するのは面倒ではありますが、歪曲補正などに比べればずっと楽です。
光学的な補正しか認めないという潔癖な方もいますが、スレ主さんが14-45mmなどのデジタル補正を受け入れておられるのであれば、それも選択肢のひとつになるだろうと思います。補正をカメラがやるのか自分がやるのかという違いだけですから。

個人的にはレンズ性能はMACRO-ELMARITで十分といいますかむしろオーバースペックと言っても良いくらいなので特にこれ以外の選択肢を望んではおりません。レンズはある水準以上の性能があればそれで十分で、あとはそれを生かすも殺すも撮影者の技量次第だと思っています。(思っているだけで実際にそうできているかどうかは話が別ですが・・・)

書込番号:10751226

ナイスクチコミ!13


スレ主 I.C.B.Mさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/08 14:43(1年以上前)

補正無しだとLUMIX G 7-14mmがZD7-14mmがになりますからね(^^;
最終的に綺麗な像が出てくれば問題は無いでしょう
現像時補正は手間が掛かり過ぎるので考慮していません

確かに20mmも開放では減光するので
被写界深度を浅くしたい場合を除きF2.8まで絞って使っています
このレンズで気にならないレベルはF4くらいになるでしょうか
Vario14-45mmの45mm時はF5.6から使えるので差は1段に縮まります

技量で減光を生かす事は出来ても消す事は出来ませんから
開発時のまま開放F2で現状の性能があればF2,8程度で使えた
可能性があると思ってしまう所が惜しいですね

書込番号:10751435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/08 16:41(1年以上前)

どうせマクロ撮影では周辺をぼかすので、周辺減光は大きな問題では無いと多くの人は考えているんじゃないですか?

周辺減光より、周辺部での色収差や周辺のボケの美しさにこだわりたいです。

書込番号:10751831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/08 16:56(1年以上前)

結局、I.C.B.Mさんは何をどのように撮りたいのでしょうか?それによって追加レンズは変わってきます。

書込番号:10751880

ナイスクチコミ!3


スレ主 I.C.B.Mさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/08 17:49(1年以上前)

求めたのは中望遠ポートレートです
Varioでは45mm時にF5.6と暗いのでF2.8のこのレンズを検討しました

同じGレンズのVarioの素直さと45mmの使い勝手
LEICA D Summilux 25mmで見せたLEICAの描写力を期待していたのですが
Macro-Elmaritは残念ながらマクロ撮影に偏っているようで
私の使い方には向かないようです

ロードマップでも今年の予定は
広角パンケーキとFisheye、望遠ズームの3本ですので選択肢も増えませんね

書込番号:10752054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5 お散歩写真 

2010/01/08 18:08(1年以上前)

周辺減光の補正はごく簡単ですよ。画角を入力して適用率をスライダーで調節するだけですから。
設定を保存しておけば現像のたびに設定しなおす必要もありませんし、バッチ処理もできますから複数の画像を一気に補正することもできます。
RAWはもちろんのことJPEGでも補正できますから、気合を入れた写真でなくても気軽に補正できます。
この作業は露出やホワイトバランスやトーンカーブなどをちょこちょこいじるのに比べればよほど楽だと思います。

現像作業そのものが面倒ということであれば話が別ですが、レンズの画質にはとことんこだわるけれどJPEG撮って出しで現像は一切しないというのも片手落ちかなあという気もします。
(そういう考え方ももちろんそれはそれでありだとは思いますが)

ちなみに、GANREFのデータではMACRO-ELMARITは他のLUMIX Gレンズと比べてシャープネスでは中央から周辺まで最もフラットなようです。その点ではSUMMILUX 25mmよりも優秀なようです。
個人的にはこの手の比較にはあまり興味はありませんが、ご参考までに。

書込番号:10752138

ナイスクチコミ!11


スレ主 I.C.B.Mさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/08 23:14(1年以上前)

帰っていそいそと補正作業が発生すると思うと
気軽にお散歩へ持っていくのも躊躇いそうですね(^^;

GANREFはシャープネスのグラフが平均値なので
別データでMacro-ElmaritとVario14-45mmと比較してみると
ピークのF4で中心より4割まではMacro-Elmaritが上回りそれ以降は逆転し
Macro-Elmaritは最端部で中心の半分程度に落ち込みます

これがどう作用するかはわかりませんが
なかなか奥の深そうな世界です

Summiluxは中心だけ落ちて中心平均は周辺と近似値なのが興味深く
細かいデータがあれば是非見てみたいものです

書込番号:10753813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/09 12:29(1年以上前)

周辺減光が激しいから買いたくないといったレスでしょうか?

ちなみに開放でポートレートを撮る場合でも周辺減光を気にしますか?気にするなら買わない方が良いでしょうね・・。補正も面倒臭いようですし。

主観ですが、スペックだけでは語れないズミに似た上品さはあると思います。

書込番号:10755928

ナイスクチコミ!7


スレ主 I.C.B.Mさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/09 12:54(1年以上前)

どのような点でSummiluxに似た上品さを感じたのでしょうか?
Summiluxは私もとてもいいレンズだと思っていますので
数字に出ないのでしたら拝見したい物です

作例などあれば是非

書込番号:10756014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5 お散歩写真 

2010/01/09 21:01(1年以上前)

気軽にお散歩に持って行けるかどうかというのは純粋にサイズと重量のみで考えていますので、個人的には後の補正を心配して躊躇するということはありません。

また、わたしの感覚では周辺減光は後からどうにでもなるものという認識ですし、そもそも周辺減光そのものは背景をぼかすのと同じような写真的表現の一つと捉えていますので、必ずしも悪いものだとは思っていません。作画意図によってはむしろ周辺減光を強調させるような現像操作をすることもあります。(オリンパスのアートフィルターやSILKYPIXのテイストにもそういうものがありますね)

というわけですから、個人的には被写体を大きく写すのが前提の撮影(マクロや望遠など)でレンズを選ぶ時に周辺減光の程度を考慮することはありません。

この辺りの感覚は人それぞれでしょうから、スレ主さんの場合はZD50なりSummiluxなりをお使いになればよろしいのではないでしょうか。マクロ撮影に興味もさほどお持ちでないようですから、あえてこのレンズにこだわる必要もなさそうですし。フォーサーズ的な光学的に潔癖な感覚をお持ちの方にはマイクロフォーサーズは向かないシステムだと思います。

しかしながら、周辺減光は後からでも補正すればいいんじゃないかという考え方を許容できるようでしたら、ズームより明るくて小型軽量かつ軽快なコントラストAFが使えるマイクロフォーサーズならではの撮影を楽しめるレンズになるでしょう。
(もちろん無理におすすめはしません。というよりは繰り返しになりますがスレ主さんは他のレンズをお使いになった方がよろしいかと思います)

書込番号:10758024

ナイスクチコミ!13


スレ主 I.C.B.Mさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/10 20:28(1年以上前)

蒸し返されているのでこちらも繰り返しになりますが
かなりマクロに偏ったレンズのようですし
サイズ、重量、解像度はVario14-45mmと大差なく
減光を気にするとF4程度まで絞る事になるので
私には向かないレンズなのでしょう

光学的な絶対性能は求めていません
当初よりデジタル補正を考慮しているシステムであれば
寧ろ組み込んでいただきたかった

無補正がLEICAの縛りであるなら実に無駄だと思います

>作画意図によってはむしろ周辺減光を強調させるような現像操作をすることもあります

現像で強調できるのなら必要な方に操作させるのが作画意図でしょう
その絵しか出せないのは癖といった方が正確です

書込番号:10763142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/10 22:37(1年以上前)

>どのような点でSummiluxに似た上品さを感じたのでしょうか?

作例によりますがシャープでいて柔らかいところです。上品さが似ているといのは言い過ぎかもしれませんね(ズミに失礼?)。ズミの開放の周辺減光が許せるならこのレンズも許せと思いますが、水掛け論になってしまいますのでこの辺りでやめときます。

書込番号:10763995

ナイスクチコミ!5


スレ主 I.C.B.Mさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/11 19:08(1年以上前)

作例があるのなら拝見したかったので残念に思います

Summiluxもお借りした事がありますが
全体像はF2〜2.8程度に絞ったほうが私は好みでした
F1.4になると十分な口径を持っているSummiluxでも
口径食を消すのは難しいんですね

書込番号:10768692

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

スレ主 邪魔白さん
クチコミ投稿数:39件
機種不明

先日、成和でんきより64350円(標準送料・税込)で買ってしまいました。
21日に配達され、23日に天候は悪かったが5時半起きで自宅を出発し金時山に行ってきました。

足柄駅からの歩き始めは小雨が降っておりましたが、金時の最終上り口の休憩所では
雲も開けたので、ごく普通に富士山をAWB晴れで何も考えずに富士山を撮って見ました。

アンダー気味ですがEP−1の組合せでのファーストショットです。

カナリ繊細で描写力が有ると思い投稿してしまいましたが、満足ですして居ります。

皆さんの投稿でボケ味もカナリの実力が有るとは思っては居りますが90mとしての
描写力も気に入りました。

たいした絵でもないですがファーストショットと言うことでご勘弁を・・・。

書込番号:10541484

ナイスクチコミ!4


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/11/27 18:59(1年以上前)

>90m

90mm相当ですね。
マクロレンズと言うだけあって、良い描写ですね。
アダプター+オリの50mmF2.0Macroとどちらが良いのだろう?

書込番号:10541510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/30 12:21(1年以上前)

邪魔白さん
雨上がりの金時山は足元が悪く大変だったのではないでしょうか!?
とてもきれいに撮れていますね。私も益々このレンズが欲しくなりました!!

影美庵さん
私もアダプターを持っているだけにオリの50F2も大変そそられる存在です。
何方かこの2本をパナのm4/3機で実際に使用比較出来ている方がいらっしゃったら使用感などを教えて下さい。

書込番号:10556404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5 お散歩写真 

2009/11/30 22:50(1年以上前)

このレンズらしい繊細な描写ですね!

わたしもマクロレンズを選ぶにあたってZD50mm/F2は選択肢に挙がりましたが、使い勝手を重視してマクロエルマリートを選びました。結果としては正解だったと思います。

あらゆる撮影距離で画面上のどこでもAFが使えるというのは思っていた以上に便利です。
ピント合わせは完全にカメラまかせにできるので構図作りに集中できますし、MFしなくてもよいというのは近距離撮影の心理的ハードルをかなり下げてくれますので気軽にパシャパシャ撮れるようになります。また、MFをするには苦しい体勢でも楽々撮れますから撮影の自由度が飛躍的に高くなります。

せっかくマイクロフォーサーズを使っているのにこのレンズを使わないのはちょっともったいないかなあと感じています。

書込番号:10559213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/30 23:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

使い込んでいくと、寄って良し離れて良し、さらにコンパクトで軽いと大変使い勝手の良いレンズだなと改めて感心しています。何よりAFが優秀で此処というピンポイントにピントが合うのはほとんど快感です。

寄ったときにMFアシストで花の雄しべのどの雄しべにピントが合っているかを確認して撮る事が出来るのは新鮮な感覚でした。

M4/3をお使いのすべての方にお奨めです。このレンズのためにM4/3機を購入するのも有りだと思います。

書込番号:10559546

ナイスクチコミ!5


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/01 00:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オリ50mm F2.8

パナ45mm F2.8

パナGH-1+アダプタ+オリ50mm

KENKEN PA〜さん。大雑把ですが、両者はこんな感じでした。

アダプター+オリ50mmF2.0:
・シャープ・繊細・透明・トロけるボケ。少し絞ったほうが鮮明に映りますが、絞り解放時の柔らかい描写もまた良いです。
・コントラストAF非対応なので残念ながらAFが使えません。MF専用となります。
・絞り解放&至近距離における被写界深度は強烈に狭いです。その上、オリ製なので手ぶれ補正なし。至近距離で撮影するときは、しっかりした三脚が欠かせないです。
・インナーフォーカスじゃないので、被写体に近づくほど鏡筒がぐんぐん伸びます。
・フードはけっこう格好悪い。(笑)
・抜きん出た描写ですが、使いこなしが必要。使い勝手は妥協するしかありません。

パナ45mmF2.8:
・コントラストが高く、絞り解放でも鮮明に映ります。
・ちゃんとAFできるし、そこそこ速いです。また、鏡筒が伸びないので扱い易いです。
・こちらも絞り解放&至近距離における被写界深度はかなり狭いです。
・手ぶれ補正付きなので、オリ50mmF2.0よりも手持ちで使える場面が多い。
・このレンズのほうが実用性と描写の良さが両立してます。

個人的にはオリ50mmF2.0の描写が好みですが、使える場面が限られるので使用頻度はパナ45mmのほうが多いですね。
マクロ撮影に凝りだすと必然的に三脚にも凝りだします。三脚や雲台も妥協すると大失敗するので、十分な検討と、それなりの軍資金が必要です。こうしてズブズブと沼にハマっていくわけです・・・orz

とりあえず、即席でサンプルを撮ってみましたが、あんまり参考にならんサンプルになってしまいました。すみません。m(_ _)m

書込番号:10559982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2009/12/01 09:02(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん
ジェイタットさん
Woolyさん

ご教授ありがとうございます。
かなりパナに気持ちが傾きました!!
後は$の捻出を模索するだけです・・・
購入しましたら投稿させて頂きたいと思います。駄作ですが・・・


邪魔白さん

私の行った事はこれって横スレで、ルール違反ですよね!?
大変申し訳ございませんでした・・・
閉じてくださって結構です。


これからも皆さんのクチコミを拝見し勉強させていただきます。

書込番号:10560862

ナイスクチコミ!0


DC-8さん
クチコミ投稿数:14件

2009/12/02 07:58(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

仕事柄マクロレンズとリングストロボ(写真はサンパック製D-マクロです)を多用しています。
マクロレンズ(50mmクラス)は各社使用してきましたが、GH-1(フリーアングルモニター)と手ぶれ補正、そしてなによりも小型軽量(片手フリーでも)で撮影環境が一変され、ストレスなく撮影出来ています。
描写も素晴らしく気に入っています。

書込番号:10565440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/12/03 21:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

朝露に濡れた芝生

朝日の中の落ち葉

温室のハイビスカス

こんにちは。
私もとうとう買ってしまいました。
フラワーセンターに行き、「玉ボケ」(円ボケ)にこだわってみました。
レンズを付けても、680g。
どこへでも持って行かれます。
あ〜うれし♪

書込番号:10573585

ナイスクチコミ!7


digio666さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5

2009/12/18 03:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

SILKYPIXのノスタルジックトイカメラ

全然関係ないけどCマウントで

E-P2+H-ES045で撮ってみました。

ボディ+レンズ手振れ補正にも関わらずボケてますね。^^;
慣れないと...

SILKYPIX Pro版の重いですけど、いろいろ設定した現像処理できるようなので重宝しそうな感じですね。

習うより慣れろと言うことで、当分三脚併用して撮ってみます。はい。

書込番号:10648030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/30 06:29(1年以上前)

>digio666さん
スレ違いですいません。
何種類かCマウントアダプターありますけど、どのメーカーのCマウントアダプターをつかってますでしょうか?
ぼくはヤフオクに出てるものを落札しようと思ってます。
スレ違いでほんとうにすいませんが、ご返信あるとうれしいです。

書込番号:10706135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

気軽なお散歩マクロに最適!

2009/12/22 15:50(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

機種不明
機種不明
機種不明

落ち葉にとまっていたシジミチョウ

これも落ち葉ですね

生垣に落ちていた小さな羽

最近はG1にこのレンズをつけっぱなしにしています。
小さくて軽いので持ち歩きも楽ですし、どんなに寄ってもAFで撮れるというのが良いですね。
コンデジ感覚で足元の小さなものを気軽にパシャパシャ撮れるのは楽しいです。

お散歩マクロにはごく身近な空間から非日常的な光景を取り出すことができるという楽しみがありますが、そういう世界を誰でも簡単に楽しめるようになる良いレンズだと思います。

書込番号:10668611

ナイスクチコミ!11


返信する
endokatsuさん
クチコミ投稿数:62件

2009/12/24 18:25(1年以上前)

レオパルドゲッコーさん

こんちは〜
ゲッコーさんのブログどこでしたっけ?

書込番号:10678825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5 お散歩写真 

2009/12/24 20:51(1年以上前)

endokatsuさん、どうもです。
あまり人様にお見せするようなブログでもないのですが、一応プロフィールページのホームページに設定してみました。

書込番号:10679423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/12/24 23:10(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん
こんばんは

レイノックスDCR-150で我慢しているので
それ以上 背中を押さないで下さい^^;

書込番号:10680261

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2009/12/25 00:24(1年以上前)

機種不明

こんにちは。
G1だと使いやすそうですね。
うちのE-P1では、AFではなかなか・・・、ですが、たまにAFレンズとして使えるMFレンズとして楽しんでます。
軽いし、気軽に撮れるので、今までより虫に出会える確立が上がったような気がします。

書込番号:10680777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5 お散歩写真 

2009/12/25 08:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

マクロエルマリート。AF撮影です。

45-200mmとDCR-150。これもAFです。

>ひつじのジョーンさん

DCR-150は素晴らしいクローズアップレンズだと思います。
マクロエルマリートは小さくて軽いので持ち歩きや取回しが楽なのと撮影距離が限定されないので最近ではもっぱらこちらを使っていますが、望遠マクロが欲しい状況ではLUMIX G 45-200mmとDCR-150はまだ活躍してくれそうです。
要は、両方あっても良いかなと。
(一応背中を押させていただきました)

>こねぎさん

アリはよく動くので難しいですよね。
G1だとAF枠を好きな場所に移動できて枠の大きさをかなり小さくできるので初めの作例のように構図を決めてからシジミチョウの眼や葉っぱの水滴にもAFでピントが合わせられるのですが、E-P1はそういう仕様ではないのでしょうか。だとすれば、ファームアップなどで対応してほしいですね。
m4/3ではこういう使い方ができるのが大きなメリットだと思いますので・・・

書込番号:10681575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2009/12/25 22:56(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん

それ以上 押さないで下さい(^^;

来年発売されるであろう100-300しだいですかね〜

資金的に厳しいので2本は・・

45マクロか100-300か

書込番号:10684667

ナイスクチコミ!0


hymrcさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件 YMRC Photos 

2009/12/28 00:06(1年以上前)

初めまして。
FZ50にDCR-150などを付けて昆虫を撮っている者ですが、現在、G1への
乗換えを検討中です。
45mmマクロが欲しいものの、予算の都合で、まずはダブルズームキット
を購入予定です。

そんな折、こちらで45-200mmにDCR-150を付けて撮った写真を拝見し、
ここまで撮れるのかと感嘆致しました。

当面はDCR-150で頑張れそうです!

書込番号:10695788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5 お散歩写真 

2009/12/28 13:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

マクロエルマリート。絞り開放からビシッと来ます。

45-200mmとDCR-150。外付けフラッシュ併用。

>ひつじのジョーンさん 

望遠も好きなわたしとしても100-300mmは気になる存在です。
魅力的なレンズがどんどん出るので非常に困っております。(^^;

>hymrcさん

G1ダブルズームとDCR-150の組み合わせは写りも良くコストパフォーマンスに優れた組み合わせだと思います。昆虫の写真を撮る時には一定の距離を保てるのもメリットですね。ただし、45-200mmはインナーズームではありませんからズーミングに合わせて撮影距離を調節する必要があります。
(インナーフォーカスでフィルター枠は回りませんのでレイノックスのフリーサイズアダプターはそのまま使えます)

一方、45mmマクロは写りがさらに良く絞りは開放から普通に使えて機動性に優れます。また、撮影距離が自由なので寄るばかりではなくやや引いたショットも撮りやすいです。

どちらもそれぞれ捨てがたい魅力があり、両方併用していくことになりそうです。

書込番号:10697623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2009/12/28 22:20(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん
>撮影距離が自由なので

に、かなり惹かれてます^^;

100-300mmを諦め
45-200にレイノックスの1.54×テレコンで我慢して

45マクロ購入?

しかし、616mm相当で手持ちは・・・無理か?
などと妄想してます

hymrcさん
こんばんは
G1Wの板では「製造終了」「在庫処分」っと言う
言葉が出てきてます


書込番号:10699714

ナイスクチコミ!0


hymrcさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件 YMRC Photos 

2009/12/29 00:27(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん、ありがとうございます。

>ただし、45-200mmはインナーズームではありませんから
これなんですよねえ。
FZ50はインナーズームなので、クローズアップレンズが使いやす
かったんです。
やはりマクロレンズが欲しくなってしまいますね。

ひつじのジョーンさん、ありがとうございます。
確かに安価なショップは売り切れが多くなってきていますね。
安く手に入りそうだと安易に考えていたのですが、雲行きが怪しく
なってきました…。

書込番号:10700539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5 お散歩写真 

2009/12/29 08:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

マクロエルマリート。手持ち撮影。

同じくマクロエルマリートです。

>ひつじのジョーンさん

悩ましいところですよねえ。
100-300mmは45-200mmよりちょっと大きいくらいですから、換算600mmを気軽に持ち歩けることに!
一方、この45mmマクロは小型軽量で手ぶれ補正があって高速コントラストAFが使えるという他の規格では味わえない唯一無二のマクロレンズです。

わたしがG1を入手した頃はマイクロフォーサーズ純正のレンズはまだダブルズームしかありませんでしたから、レンズ購入に悩むことができる状況になったというのは悩ましくも嬉しいことです。

>hymrcさん

ズーミングに合わせてカメラを前後させれば良いので慣れてしまえばそれほど大変なことではないのですが、マクロレンズであれば撮影距離の制限を気にする必要はありませんからやっぱり楽ですね。


わたしは光学的な知識は全然ありませんのでこのレンズが他のレンズとどう違うのかはわかりませんが、マクロエルマリートはわたしが持っている他のレンズと比べて質感の描写が抜きん出ているという印象です。(なので、つい何でもないものまで撮ってしまうという弊害(?)もあります (^^; )
高価なレンズではあるのですが、これだけ高品位な描写のレンズを気軽に持ち歩けて高精度なAFでパシャパシャ撮れるというのはわたしのようなお散歩写真愛好家にとっては何にも代え難い魅力ですね。

書込番号:10701339

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2009/12/29 18:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

レオパルド・ゲッコーさん、こんにちは。

>構図を決めてからシジミチョウの眼や葉っぱの水滴にもAFでピントが合わせられるのですが

E-P1でも同様(?)の事はできます。
フォーサーズ機のライブビューで、拡大した測距点ではないポイントでコントラストAFする感じと同じです。

↑の写真は、拡大→AFで撮影したものですが、E-P1の場合、AFが途中でストップしてしまう事がありますが、何度か半押しするうちに、一応合いますし、精度も良いです。
1倍(2倍相当)付近を使う時は、AFを外したら戻ってくるのにかなりの時間がかかるので、最初からMF→拡大でピントを合わせることにしています。

>m4/3ではこういう使い方ができるのが大きなメリットだと思いますので・・・

仰るとおりですね。
マイクロ専用の接写リングや、ボディ側で距離指標を表示してくれる機種が出てくれると、さらに使い勝手が良くなりそうです。

書込番号:10703388

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

E−P2で手振れ防止はどうなる?

2009/12/28 16:46(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

クチコミ投稿数:9件

ボディ側に手振れ防止の付いているE−P2で使う場合、
1)レンズ側O.I.S.のみ使う
2)ボディ側の手振れ防止のみ使う
この2つの使い分けは可能でしょうか?
可能だとすると、切り替え操作はどのようになるのですか?教えて下さい。
普段E−P2は「I.S.1」手振れ補正をする、で使っています。
他にI.S.2と3のモードがありますが、レンズ側O.I.Sにも同様の設定があるのでしょうか?

書込番号:10698200

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/28 17:30(1年以上前)

ここも少しは参考になるかも

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090908_313599.html

書込番号:10698355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/12/28 18:09(1年以上前)

ありがとうございます。
この記事はE−P1とパナソニック45−200mmO.I.S.の組み合わせですが、なんと、
3)レンズ側O.I.S、ボディ側手振れ防止のどちらもオン
ということができるのですね。
知らなかったなあ。

書込番号:10698533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/28 19:35(1年以上前)

ご参考まで。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102009

書込番号:10698857

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5

2009/12/29 09:49(1年以上前)

レンズ側にON/OFFのスイッチもありますんで。
あと、このマクロレンズのレンズ内手ブレ補正ですが、撮影距離が1メートル未満ですと、効きが悪くなるみたいなことを、サラっと注意書きで書かれてたりします。
近接撮影の際は、ボディのみの手ブレ補正にしておくのが良いかと。(うらやましーっ)

書込番号:10701587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

表記間違え?

2009/12/26 01:14(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

クチコミ投稿数:167件

このレンズの口コミ掲示板の情報が間違ってますね・・・。

>最短撮影距離の切り換え機能や手ブレ防止機能を備えたマイクロフォーサーズシステム初の「ライカDGマクロエルマリートレンズ」採用マクロレンズ(焦点距離20mm/開放F値1.7)。価格は99,750円(税込)

焦点距離20mm/開放F値1.7ではなく、焦点距離45mm/開放F値2.8ですね。

書込番号:10685468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/26 07:36(1年以上前)

そう言う場合は、こちらに連絡してあげましょう!

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2290&Prdkey=K0000055877&type=1

書込番号:10686126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/26 07:42(1年以上前)

本当だ! 気が付かなかった! 

私も以前2009年11月18日価格.comのレンズ特集
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=79/
の中でパナのレンズについての紹介内容に間違いがあって 
ズームレンズ編で7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014が”手ぶれ補正機能付き”と紹介されていたのを
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2240
を通して指摘したら 直してくれました

でも まだ単焦点編で

>LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の評価が非常に高い。”F1.8”という明るさと、
>35mm判換算で40mmという取り回しのよさがその人気の理由である

というのは 指摘しなかった為かそのままですけどー

書込番号:10686141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/26 09:00(1年以上前)

コンデジの連写等も、3MP等の数値を記載しているものが多く、連絡する気がなくなるほどです。

書込番号:10686332

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045」のクチコミ掲示板に
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045を新規書き込みLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
パナソニック

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

最安価格(税込):¥58,300発売日:2009年10月23日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045をお気に入り製品に追加する <498

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング