LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
最短撮影距離の切り換え機能や手ブレ防止機能を備えたマイクロフォーサーズシステム初の「ライカDGマクロエルマリートレンズ」採用マクロレンズ(焦点距離45mm/開放F値2.8)。価格は99,750円(税込)
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045パナソニック
最安価格(税込):¥58,300
(前週比:±0
)
発売日:2009年10月23日
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045 のクチコミ掲示板
(885件)このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年11月18日 10:47 | |
| 14 | 8 | 2009年11月16日 21:09 | |
| 127 | 25 | 2009年11月7日 01:50 | |
| 32 | 17 | 2009年11月6日 19:59 | |
| 0 | 0 | 2009年10月28日 23:22 | |
| 3 | 8 | 2009年10月27日 22:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
現在価格.comで最安値はonlineフェイスが57518円と大幅に下がりましたが
フェイスのホームページでは67518円となっており 明らかに入力(表示)ミスですね
一瞬自分の希望額までついに下がったと思ったのですが ぬか喜びでした
特価情報になり損ねました
1点
こんばんは
表示間違いの可能性がありますね。
ただ、ここでは間違い?であろうとも、最安値として表示されるのですね。
一度電話で確認もよろしいかと。
書込番号:10491859
0点
レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
マクロレンズを使ったことがなくて,思わず買ってしまいました。
カメラもEOSを愛用していましたが,このレンズのためにGF1を買いました。
LUMIXはピントの位置を自由に動かせるのですね。すごい!!
早速,試しに山で山野草を撮影してみました。
上手に撮影できませんでしたが,面白いですね。
2点
ご購入おめでとうございます。撮影を楽しんでいる様子が伝わってきます。
書込番号:10386961
4点
いい質感とボケが共存していますね。
14-45mm ズームでお茶を濁して このマクロレンズはスルーするつもりだったんですが...
とっても目に毒です...
書込番号:10387112
2点
有り難うございます。
写真のご指導もして頂ければありがたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:10388761
0点
絞りF3.5, F4あたりのも見てみたい。
背景にそこらに落ちてる大きめの枯れ葉をバックに置いてみるとか。
背景用に、紙や布を持ち歩いてるカメラマンも多いです。
書込番号:10485939
1点
わてじゃさん有り難うございます。
残念ながら,絞りとシャッタースピードはオートで撮影したため,F3.5やF4での画像がありません。今度,同じ被写体で絞りを変えて数枚撮影して,比較してみたいと思います。
また,できるだけ自然な状態で山野草を撮影したいと思っております。したがって,今のところ背景に紙や布を使うことは考えておりませんが,今後参考にさせて頂きたいと思います。
これからもご指導宜しくお願いいたします。
書込番号:10486909
0点
レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
LEICAブランドを名乗るだけで,値段が跳ね上がりますね…。
私は,普通にLumix G Vario…で良かったのになぁ〜。
マイクロフォーサーズ用の安いマクロレンズ欲しいです。
3点
もうちょっと安いマクロとしていずれオリンパスが3535か5020のマイクロフォーサーズバージョンを出してくれるのではないかなと期待しています。
しかしながら、これはこれで買ってしまいそうです。待望の手ぶれ補正つきマクロ。マイクロフォーサーズならフリーアングル液晶を使ったライブビューが完全に実用になります。
個人的にはブランドにはあまり興味はないですが、マクロエルマリートという銘にはパナソニックの気合いを感じます。よほど自信がなければこの名前はつけられないでしょうから。
書込番号:10089591
3点
>>普通にLumix G Vario…で良かったのになぁ〜。
同感です
光学メーカーの印象が無いパナソニックですが
マイクロフォーサイズで意外といったら失礼ですが
シッカリとしたレンズを作って少しずつ評価が固まってきてるのに
わざわざライカを持ち出さなくとも
ズミルクス級ならそれはそれで良いと思いますが
書込番号:10091310
1点
ライカなんだから高いんじゃなくて、レンズを奢っているから高いんでしょ。ライカブランドは後からついたものでしょう。
実際写りは他のMFTレンズがおもちゃに見えるくらいしびれる描写です。(作例見ただけですが)
書込番号:10093728
3点
ZD50Macroのように
F2の明るさが欲しかった・・・
書込番号:10096958
6点
前玉が小さいですね。
前後ろ逆の写真かと思いました。
前玉の大きさって画質にどう影響するのでしょう?
やはり明るさでしょうか?
書込番号:10097584
1点
値段のことですが現在の価格ですが7万円台は、ぼったくりのぼりぼりだと思いますよ。
小型のレンズは製作が困難とか言って頼みもしないのにメーカの立場を擁護する人がいますが、ならコンデジはもっと難しいのではないでしょうか、早い話がFZ38の18倍ズーム付で現在3万円台です同じくライカブランドですよ。
こうしたことから、もっと安くするべきです初期価格の設定でも5万円台が妥当な線と思います。
書込番号:10129089
4点
作例やMTFチャートやレンズ構成などを見るに、コストのかかった高性能レンズなのでこの値段なのではないかと思われます。rbtaさんのおっしゃるように、ブランド銘やレンズ銘は後からついたものなのかなと。(マクロエルマリートとして考えればかなりお安い値段ですし)
7-14mmもそうですが、どうやらパナソニックはキットレンズ以外ではレンズを安く小さく作るというよりは高性能レンズを出来る限り小さく作るというようなスタンスでやっているみたいですね。
こういう姿勢には賛否両論あるでしょうが、個人的にはマイクロフォーサーズの一つの方向性としてこれはこれでありなのだろうと思っています。
それとはまた別の方向性としてもっと買いやすいクラスのレンズも出してくれると良いのですが、今までの流れを見るにその辺りはオリンパスに期待するべきなのかなと。
書込番号:10129898
1点
もうライカのインチキ名前を使わないかもと思いましたが、やはりやめられないでしょうか。
ロードマップに一時、45/2.0とありましたが自分はできれば、f/3.5相当の45/1.7が欲しかったです。
書込番号:10181712
2点
すぐ、インチキだのと発言する人も居るようですが、ライカはリコーやミノルタとも提携してましたし、他社からライカブランドの商品だって発売されてましたよ。
知っていて、嫌な発言ばかりするのはどうかと・・・
価格に関しては、仮にパナソニックではなく、ライカからこのレンズが出ていたら、倍以上の値段がしてもおかしくないと思いますが・・・ そういう感覚をお持ちで無いようで。
ライカはブランドです。
シャネルやヴィトンの鞄が高いから、ぼったくっていると言っているのと同じに感じます。
その商品に対して価格に見合った魅力を感じないのならば、買わなければ良いだけのこと。
個人的には、この製品のこの価格は妥当だと感じています。
書込番号:10273159
17点
うる星かめらさん
要望をだしたところで、出ても買わないでしょ?
(欲しいというのは自由ですが)
書込番号:10274614
15点
>>もうライカのインチキ名前を使わないかもと思いましたが、やはりやめられないでしょうか。
ロードマップに一時、45/2.0とありましたが自分はできれば、f/3.5相当の45/1.7が欲しかったです。
>>ライカはブランドです。
シャネルやヴィトンの鞄が高いから、ぼったくっていると言っているのと同じに感じます。
その商品に対して価格に見合った魅力を感じないのならば、買わなければ良いだけのこと。
上の皆様方のご意見につき私の考えを延べます。
まずライカのインチキ名前かどうかはともかくとして、確かに当初は45/2.0と発表したのは事実、F2.0なら現在の価格で納得です、2.8ならどう考えてもバカ高と思います。
次にブランド崇拝の考え方を改めるべきでしょう、シャネルやヴィトンを金持ちが買うのは勝手だが、カメラレンズの場合実用的にみて本当に価値があるかどうかですが、45/2.8で7万円は、どうみても高い。
それから買わなければ良いだけのことと偉そうに他人を切って捨てるようなご意見は、ここで同じ趣味に集い論じ合う仲間に対して失礼ではないでしょうか。
書込番号:10276309
0点
すみません,何だか荒れてきたようですので,
このスレ閉じますね。
皆さんご返信ありがとうございました。
書込番号:10276362
5点
この性能では高くありません。
最近発表されたキャノンの100mmマクロ2.8L IS は大体10万円だそうです。
それより小さくて同じ様な性能なら9万円或いは安いところで7万何がしは当然です。
そりゃ4万円よりは高いけど性能が良ければしょうがないでしょう。
それをぼったくりだなんて言う人は僻みに聞こえます。趣味だから安くしろと言うのも言い過ぎです。
生活必需品ではありません。それこそ趣味ですから高いと思えば買わなきゃ良いのです。
良い物を作ればある程度高くなるのは止むを得ないでしょう。
良い物を作って相応の金を取るのは企業努力の現れであり悪い事ではありません。
その企業行為をぼったくりと言ってはいけません。
現在のカメラ業界、デジタル化され企業の淘汰が進行し、新規企業も参加して激戦化された市場に於いてちょっとした企業の判断ミスが命取りになる事もあります。市場を舞台に参加企業が生きるか死ぬかの熾烈な戦いを行っているのです。新製品を出すに当たってはあらゆる角度から使用者が何を欲しているかを研究しそれに見合った性能を備えた製品を適正な価格で出すべく専門家がその企業の存続を掛けて知恵を絞っているのです。ぼったくりなんてやってる暇はありません。それでも時として間違う事があります。でもこのレンズはどうでしょうか、魅力的なスペックではありませんか?恐らくこのレンズは沢山売れると思います。そうだとすると市場のニーズに合ってる事になりますがそれは市場が決めます。
金額に見合う性能が無い場合、自然淘汰でその製品は市場から駆逐され、作った企業は競争に負けます。安くて良い製品を出そうとするのは企業存続の原理で有りますので意図的に高くしてぼる事をしていては信用を失いますからそれはしないと思います。
趣味の世界ですから大らかな気持ちで良い写真を沢山撮りましょう。
書込番号:10290012
24点
フォトキッドさんの書き込みより
>>この性能では高くありません。
最近発表されたキャノンの100mmマクロ2.8L IS は大体10万円だそうです。
それより小さくて同じ様な性能なら9万円或いは安いところで7万何がしは当然です。
それをぼったくりだなんて言う人は僻みに聞こえます。趣味だから安くしろと言うのも言い過ぎです。
EF100/2.8ISはマクロは100mmであること35フルサイズの約4倍の面積にあたるイメージサイクルをカバーしていることの難易度と、口径が太く使用する硝材と機材費がより多く掛かることです、よってコスト高となり価格対比が10万とイメージサークルが4分の1に過ぎぬ45/2.8が7万なら高価すぎると言わざるを得ません。(キヤノン弁護ではありません)
>>生活必需品ではありません。それこそ趣味ですから高いと思えば買わなきゃ良いのです。
生活必需品であるかどうかは普及率にかかわります、デジカメの普及率が今日、携帯電話を含めれば相当数にのぼり日常的な記録からアート作品に至るまで多岐にわたり統計上は不明ですがかなりの数でしょう、少なくてもお金持ちの道楽や趣味人だけのものではありません。
買わなきゃ良いは暴言ではないでしょうか?
>>良い物を作ればある程度高くなるのは止むを得ないでしょう。
良い物を作って相応の金を取るのは企業努力の現れであり悪い事ではありません。
そもそもこの価格COMのスレッドが消費者のために存在するのではないでしょうか、あたかも経営者であるがごとく長々と企業側の立場で意見を述べるのはいかがなものかと思います。
また何か達観者であるかのごとく全てを決め付ける発言は不愉快そのものです。
>>趣味の世界ですから大らかな気持ちで良い写真を沢山撮りましょう。
賛同しますが、よりよい物をより安く市場に提供していただけるようメーカー側に望みたいと思います。
2009/10/11 03:13 [10290012]
書込番号:10370061
1点
単純に換算しますと、45/2.8は、35ミリ判、90/5.6相当のレンズですが、
値段を決める一番重要な口径では、100/6.2相当のレンズになります。
これは2.2段以上大口径の100/2.8の値段の2.2平方分の一(1/4.9)になる計算です。
100/2.8LISと同じレベルのレンズと仮定して、100/2.8LISは9.3万円ですから、
9.3万円÷4.9 = 1.9万円になります。
実際平方比例で安くならない部分もありますので多少調節が必要ですがこの位でしょう。
書込番号:10370203
0点
うる星かめらさん
あなた数字の比較ばかりしてないで(しかも相変わらず出鱈目だし)、実際にフィールドに出て写真の一枚でも撮ってみた方がいいですよ。
なぜ興味もないスレに粘着しているのか、とても不思議です。
そこまでネガキャンを続ける嗜好が理解できません。
書込番号:10376058
7点
4/3のレンズは、45/2.8が2万円で高額と言いますが、これはネガキャンではありません。
レンズの値段は口径の平方比例するのが、昔から知られる常識だと思います。
ユーザーの立場からは、多少辛口を言うのがあたり前です。
値段が高くてあたり前と仰る方が可笑しいです。
安くなければLeicaを買う意味がないとと思います。
書込番号:10379028
1点
安い方が良いのに決まってますから価格が高くても良いとは誰も言ってません。
この様な場で高い安いを論ずる時、自分の財布を基準に話すのか、それとも自分が買えるかどうかは別として、カメラ愛好者としてその製品の性能を正当に評価して論ずるかが論点の分かれ目となります。後者の場合そこに始めて建設的な議論が生まれます。
レンズ一本7万円は高価であるが本件の場合その性能からして高くないと思うと多くの人が賛同している訳であります。
それに賛同できない人は他のレンズを買えば良いと言う意見は何も無茶な理論ではありません。
しかるべき根拠も無くぼったぐりと切り捨てるのは矢張り暴論であり、そう言う言い方はこのスレッドに相応しくありません。
このレンズの性能と価格に共感を覚える人達を全てブランド崇拝者と決め付けるのも問題です。我々には長い間に培われたブランドに付いて来る製品の良さを見極めて判断するくらいの知識は有ると自負します。ブランド一辺倒で盲目的に評価する訳ではありません。
本当に適正価格かどうかは消費者が市場で決めますので静観しましょう。
書込番号:10380352
10点
>>カメラ愛好者としてその製品の性能を正当に評価して論ずるかが論点の分かれ目となります。
価格に関する正当な評価など先ず無理な話です。
>>レンズ一本7万円は高価であるが本件の場合その性能からして高くないと思うと多くの人が賛同している訳であります。
本件などと、まるで裁判ですな(笑)でも多くの人が賛同していると言い切るのであれば、そのことを証明する必要があります。
>>それに賛同できない人は他のレンズを買えば良いと言う意見は何も無茶な理論ではありません。
そもそもそのような発言が高慢であり他の写真機材愛好者に不快感を与えていることを自覚してほしいですな、理論などと言えるしろものではありません。
>>しかるべき根拠も無くぼったぐりと切り捨てるのは矢張り暴論であり、そう言う言い方はこのスレッドに相応しくありません。
しかるべき根拠は掛かるであろうコストについて具体的且つ詳細に記述している。
>>本当に適正価格かどうかは消費者が市場で決めますので静観しましょう。
で、あれば最初から物事を断定するような言い方は良くないです。
高い安いを論じるのは自由ですが他人に自己の考えを押し付けることは誰にも出来ません。
、
書込番号:10389053
0点
キヤノンEF100/2.8の値段は5.6万円、500/4は70万円です。何か関連性がありますか?
ニコンDC105/2Dの値段は10.6万円、300/2.8は49万円です。何か関連性がありますか?
答えはこれらの中級以上〜高級レンズの値段は、およそ40倍口径の平方になるのです。
40×(100/2.8)^2 = 5万、
40×(500/4)^2 = 62万、
40×(105/2)^2 = 11万、
40×(300/2.8)^2 = 46万、です。
誤差があり、他の要素を考えて補正もありますが、傾向ははっきりするでしょう。
同じように
40×(45/2.8)^2 = ?を計算してみては如何でしょう?
書込番号:10389834
0点
レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
雨の薔薇フェスタで試し撮りをしてみました。
カメラはDMC-G1、すべて手持ち、AWB、AF、スムーズでの撮影です。
フォトショップでリサイズして、シャープネスを調整してあります。
購入を検討されている方の背中を押すことが出来ると良いのですが。(^_^;)
5点
良いですね。
崖の手前に居ますから、もう押さないで下さい(笑)。
書込番号:10370660
1点
14-150mm買ったばかりなのに目の毒ですね。
思わず値段確かめました、欲しいです。(笑)
書込番号:10373024
2点
うわー!やばいですね。これは、崖から足を踏み外しそうですw。
書込番号:10376864
0点
同じような写真ばかりで申し訳ありません。
このレンズは、とても透明感のある写りで、透きとおった美しさを感じます。
さすがパナがLEICAのブランドで出したレンズと思います。
フリーアングル・モニターとこのレンズの組み合わせは、持ち運びの手軽さと合わせて最強のマクロとなるのではないでしょうか。
書込番号:10378405
3点
失礼ながらイマイチピンが甘いような気がするのですが、
これは手持ちでしょうか?
書込番号:10380510
1点
デジカメとうさんさん
>失礼ながらイマイチピンが甘いような気がするのですが、
これは手持ちでしょうか?
私の目には、ピントは合っているように見えますが。
データを見ると、F2.8で撮られていますので、被写界深度が浅く
なっているのが原因ではないでしょうか。
マクロ撮影は、ぼけコントロールがおもしろいので、開けたくなる
のですが、マクロ領域では極端に被写界深度が浅くなるので、絞る
必要があります。F8位に絞ると花全体にピントが取れると思います。
スレ主さん
手ぶれ防止ですが、これもマクロ領域では効きが悪くなること
を覚えておいてください。ご存じでしたらごめんなさい。
出来れば、三脚ですが、面倒ですよね。私もほとんど手持ちです。
でも、このレンズは軽いのと。液晶モニターを見ながらの撮影は
ぶれが出やすいので、小さい1脚を使われると良いかもしれません。
今日、これから、GH1を持って40年前のニコン50mmF1.4に接写リング
を付けて遊んできます。
このレンズ欲しいのですが、上記仕様で、うまく撮れれば見送りかと
思っています。
書込番号:10380730
2点
スレ主さんのおっしゃる通り、透明感が素晴らしいですね。特に[10370631]の2枚目と[10378405]の3枚目の透明感が美しいです。花びらのグラデーションも非常に繊細に描写されており、雨に濡れたバラにはベストマッチのレンズですね。
この繊細な描写はわたしが持っているLUMIX Gレンズのいずれとも違う描写のように感じます。こってりくっきりしたツァイスともまた違うようです。これがライカの写りということなのでしょうか。
わたしも崖から落ちそうな予感が・・・(^^;
書込番号:10380790
1点
海外サイトでの評判はいまいちとのことですが、ジェイタットさんのバラの写真を見る限り本当に良さそうなレンズだと思います(ジェイタットさんの腕が良いのも大きいと思いますが)。透明感が良く出ていますね。普通の人はチャートを撮るわけではないですから、実際に撮影された画像は参考になります。
私なんか、マイクロ機持っていないのに背中押されてしまっていますよ(^^;
書込番号:10380799
1点
AFのスピードってどの位なんですか?
マクロでもスピーディに合うものなんでしょうか?
マクロでもスナップの距離でもさっと合うならば、崖に落ちちゃいますが。
書込番号:10380850
0点
バラの画像綺麗ですねぇ!
かなり悩んだすえ
背中を押されて・・・
ポチってしまいました(笑)
手軽に外に持っていけるところが良いですね
素人で
詳しいことはわかりませんが
なんとなく心地いいレンズです
書込番号:10382293
2点
私も DMC GH-1用に買いました。(以下、このレンズを "ME45mm" と書きます)
写真は、奇しくもスレ主さんと同じ雨のバラです。このレンズを手にすると雨男になっちゃうんでしょうか(苦笑)
実はオリンパスの一眼レフ機用に買った ZD50mm にマウントアダプターを付けて、それなりに楽しんでました。
それでも、小さい/軽い/静かなAF/手ぶれ補正/物欲/そして物欲/やっぱり物欲・・・を満たすため、ME45mm も買ってしまいました。
写りの良さは ZD50mm が群を抜いて優れてますが、実用性と画質が両立してるのは断然 ME45mm でした。
Junki6さん
> AFのスピードってどの位なんですか?
AFはGH-1のキットレンズ(14-140mm)より遅いです。フォーカスリミットをONにすれば少し早くなります。
ただし、2つを比較すれば「遅い」と言えますが、大きな差はなくストレスを感じるほど遅くはないです。私にとっては十分許容範囲でした。(体感的なスピードには個人差があるので話半分で受け止めてください)
書込番号:10411236
1点
結局わたしも崖から落ちました。(^^;
LUMIX Gレンズはどれも良く写りますが、このレンズは絞り開放から何やら恐ろしいほどよく写りますね。(今時のマクロレンズだと当たり前なのかもしれませんが)
どんな撮影距離でもどんな構図でも画面上のあらゆるポイントでAFで合わせられるというのは手持ちマクロ撮影ではやっぱり便利ですね。マクロレンズとしてはかなり軽くて小さいというのも手持ち用としては取り回しが楽でポイントが高いです。
難点を言えば、マクロ領域でAFをいったん外すと無限遠あたりまで行ってから戻ってくることがあるので、軽快に撮影するためにコンデジのような近距離撮影専用のマクロモードを搭載してほしいところです。(確か参考出品の段階ではマクロモードがあったはずなのに、どうしてなくなってしまったのでしょうか・・・)
添付画像は習作といいますかとりあえず練習用に撮ったものです。
書込番号:10411656
11点
レオパルド・ゲッコーさんの写真はいつ見ても素晴らしいですね。
前から思ってました・・・(^_^;)
G1レベルでこんなけやられたらみなさんお手上げでは?
(入門機でプロレベルっすね〜)
いろんなコメント含めて勉強させてもらってます。
これからも宜しくお願いします(^O^)/
書込番号:10412030
0点
kamiwakaponさん
ありがとうございます。実際にはプロレベルにはほど遠いド素人ですので恐縮ですが・・・
こういう写真はいろいろな意味でマイクロフォーサーズ特有の性能におんぶにだっこで撮らせてもらっているようなものですので、マイクロフォーサーズ以外のカメラで同じクオリティの写真を撮れる自信は正直言いましてまったくありません。(^^;
書込番号:10412619
0点
予約購入致しましたので、取り急ぎの人柱報告として画像をアップ致しましたが、思いがけず多くのレスをいただき有り難うございました。
また、新しいレンズ沼にご参加いただけた方もいらっしゃるようでお仲間が増えて大変うれしく思います。
このレンズは、箱から取り出して手のひらに乗せた時に何とも言えないバランスの良さを感じ、作り手の入魂の作品と感じました。
マイクロフォーサーズは、レンズ交換の出来るカメラに新しい地平線を切り開いたシステムであると思いますが、このレンズのコンパクトさと写りはマイクロフォーサーズ・システムを強力にプッシュする武器になるのではないでしょうか。
接写リングなどマクロ撮影用の用品が揃えば、トレッキングなどフィールドでの撮影には他に選択肢のないマクロ・システムになると思います。
物欲には限りなく、マクロ用三脚にGT2531EXをポチっとしてしまいそうです。
書込番号:10417779
2点
やはり素晴らしいレンズみたいですね。自分も買ってしまいそうです。
多分E-P1だとAFかなり遅いんだろうなぁ・・・。それでもいい!
マクロ以外の用途にも使おうと思ってます。
書込番号:10432140
0点
レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
http://www.dpreview.com/lensreviews/panasonic_45_2p8_o20/page5.asp
レンズサンプルが上がってました。
詳細なレビューも有り参考になります。
0点
レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
今まではコンデジの1センチマクロなどで楽しんでましたが、意を決して一眼マクロレンズ購入を決意。
Canon EF100mm F2.8L マクロ IS USMとこのレンズのどちらにするか悩みましたが、G1を持っているので、「腰痛持ちとしてはマクロはバリアングルのほうが撮りやすい」という理由付けでこちらにしました。
購入は栃木県宇都宮市のヨドバシカメラ、マルチメディア宇都宮店。79,800円のポイント10%をもう少しどうにかしてもらおうと交渉しましたが、「値引きは勘弁」ということで4GBのSDHCカードをおまけにつけることで決着。
さっそく曇り空のなかで試し撮りをしてきました。小さくて驚くほど軽く、おまけにフードがカッコイイ!!しかし、マクロって本当にピントがシビアですね。気がつくと呼吸を止めて撮っていて、気を失いそうになったり・・・
これから一生懸命マクロレンズの勉強します。
2点
こんばんは。
えっ!?
これが付属のフードなんですか?普通の丸型かと思っていました。
すいですねー。
今後の購入計画はズバリ「マクロレンズ」です。
これも候補です。所有するシステムの純正マクロレンズをそろえる予定です。
しかしいい写りしますね〜。
書込番号:10368376
0点
digicampapa2009さん
はじめまして。
このレンズは高いしマクロの世界の魅力をあまり理解してない僕でしたが
作例とG1とのバランスに魅力をおもいっきり感じました。
7-14も良いし・・・ロト6でも当たらないかな〜(^_^;)
僕もG1使ってますがパンケーキを買うのがやっとでした。
他にも魅力ある作例をお願いしますね〜(^O^)/
書込番号:10368503
0点
ペンタイオスGさん、フードは私も箱を開けて始めて知りました。若干、厚さが薄くてたよりない感じがしますが、かっこよさは抜群です。
kamiwakaponさん、私はお手軽コンデジで「マクロって面白い」と思っていたのが今回の購入のきっかけでした。ロト6での幸運を祈念いたします。
(実はGF1+パンケーキも買ったばかり・・・ このレンズ、フードのせいもありGF1にも似合うと個人的に思ってます。←物欲悪魔のささやき)
さんかく山のマジルーさん、たまに私のブログでも覗いて見てください。
こことかも↓
http://photohito.com/user/5786
さて、画像は「最短撮影距離15cmってどんなふうに撮れるのか?」というのを体感するために撮ってみました。モデルは「ご当地限定キティ」です。大きさは私の人差し指、中指と比べてください。ちゃんと物差しで15cm計って撮りました。大きく撮れますね。びっくりです。
書込番号:10372807
1点
digicampapa2009さん
わたしもこのレンズを狙っているのですが、PHOTOHITOの方も合わせて被写界深度や背景の感じなど非常に参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10378349
0点
gengensanさん、こんばんは。ブログ拝見しました。見てはいけないレンズ、7-14mmF4.0が…
「GF1とG1と、時々、7DとLX3」→私とかなり似ています。ちょっと前なら同じ!
このレンズ、私もマクロ以外の使い道が1つ決まってます。それは室内スポーツ撮影です。
GF1+パンケーキで試したら連射以外はそこそこ使えたので、重〜い7D+70-200LISの
代役が出来るかななんて思ってます。バレーボールで、スパイクを打つ瞬間を置きピンで
撮るというような使い道です。まっ、マクロが本業なのでダメもとですが。
書込番号:10378425
0点
レオパルド・ゲッコーさん、こんばんは。PHOTOHITOのバラはせっかく出かけたバラ園のバラが
台風18号の暴風で痛んでいたので、どうせならと「お疲れさんでした」というバラを撮りました。
結果的に被写界深度などがわかりやすい写真になったかもです。
昆虫の写真が綺麗ですね。
私もあのように撮れるように修行します。
書込番号:10378490
0点
この製品の最安価格を見る
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
最安価格(税込):¥58,300発売日:2009年10月23日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















































