このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2010年10月6日 20:00 | |
| 0 | 9 | 2010年6月23日 19:05 | |
| 2 | 5 | 2010年3月7日 01:54 | |
| 4 | 3 | 2010年3月14日 10:54 | |
| 2 | 2 | 2010年1月20日 01:34 | |
| 6 | 7 | 2010年1月21日 18:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
最近、PCを買いとりあえず3か月無料で使えるウィルスバスターが入っていたので
今はそれを使っています
たまに、右下に
『不審な変更が見つかりました』
コンピュータの設定に対する変更が見つかりました
変更16 危険度『低』
許可 変更を管理する
と上記のような案内が出ます
これは案内が出た時点で変更されているのでしょうか?
また
これは基本的に許可でOkなんでしょうか?
変更を管理するという方をクリックすると
○スタートアッププログラムの追加
○InternetExporerの設定の変更
○セキュリティーポリシー設定の変更
と出てきます
次に、たとえばInternetExporer設定の変更をクリックすると
危険度別に印がついておいろんな項目が出てきます
そこに
『セキュリティー問題』0とあり
危険度『高』
説明欄に『現在のセキュリティ設定ではスパイウェア、ハッカーの攻撃を
非常に受けやすくなっています』
詳細欄には
レジストリ〜〜〜〜
ファイル名〜〜〜〜
と続いています
よくわからず×でその案内を閉じても何度も出てきます
これはどのように対処すればOKなんでしょうか?
なにとぞご教授お願いします
0点
VB2010しか使っていませんが、VBの不審監視機能は
ちょっとした変更でも過剰に反応しますよね
しかも危険度「高」・・・
しかもいつも不必要な誤反応(私の場合)
絶対に安全なソフトなのに反応したりして本当に鬱陶しい
よって私はVBを入れているPCの2/3のPCで無効にして使っています
例外設定で許可設定にしても反応したり、同じソフトを起動させても
反応したりしなかったりと安定性も悪いです
でもVB場合はこの不審監視を無効にすると
ヒューリスティック機能が無効になるようなもので
未知のウイルス検出力が大幅に落ちます
意外とレビューサイトなど見ると役に立っているようです
この辺りはVBは完成度が低いので思い切って無効にするか
例外設定で許可にしてしまうしかないでしょう
ちなみにVBをメインにシェア&フリーのアンチウイルス、スパイウエアソフトも
併用して使っていますが、ここ3年くらいウイルスに感染どころか
遭遇さえしていません
(トラッキングクッキーくらいは検出されますけど)
VBだけでは心配なので他社のオンラインスキャンや併用できるソフトも
入れたりしていますが、感染歴はここ4年ほど皆無です
危険なサイト(アダルトや海外サイトなど)に行かないのでしたら
不審監視は無効にしても個人的には大丈夫な気がします
ちなみに
「〜と詳細欄に出て危険度高となっているがどういうことか?」
「このソフトは安全なんだけど?」
とサポセンに尋ねたことがありますが「分かりません」と言われました
またスパイウエアをVBが検出した時もTMでスパイウエアと
定義しているのに、TMリンク先に説明どころか
そのスパイウエア自体が存在していませんでした
普通はスパイウエアと定義したら、どういう挙動を示して、どう有害なのか
HPで公開しているものですよね…
(この話はかなり前の話なので今は改善してるかも?)
まぁとにかく、いい加減な会社、ソフトです
でも何となく値段も安いので使い続けていますが…
書込番号:12000611
2点
sata2sata2さんご丁寧な回答ありがとうございます^^
何か作業をしたときに出るのでその作業に伴う変更だとは思いながらも
危険度『高』とか出ると初心者の私にとって大変不安です^^;
最近、PCを買い替えて最初にLANケーブルを差した時もなにかメッセージが出たので
ウィルスバスターのサポートに電話したら、同じく分かりませんが
PCが支障なく使えていれば大丈夫ですよの回答でした^^;
びっくりでしたw
基本的にはウィスルバスターや無料のオンラインスキャンでウィルスが検出されなければ
何が変更されていてもウィルスはいないという事でOkでしょうか?
ウィルスバスターの有効期限が近いので今度はノートンにしてみようかとも思っています
書込番号:12016750
0点
>基本的にはウィスルバスターや無料のオンラインスキャンでウィルスが検出されなければ
>何が変更されていてもウィルスはいないという事でOkでしょうか?
OKと思って良いかと思います
私はノートンとカスペルのフリーのオンラインスキャンを月に数回やっています
どこのソフトを使っていても有名他社のオンラインスキャンは月に1〜2回はやった方がベターだと思います
>ウィルスバスターの有効期限が近いので今度はノートンにしてみようかとも思っています
それも良いかと思います
ただノートンはパッケージにもよりますが、VBの1.5〜2倍程度のコストがかかるのがネックですよね
私も以前(2004あたり)まではノートンを使っていました
当時はノートンは重くて軽いVBの方が好評でしたね
PCの保有台数などにもよりますが現状だとカスペルかノートンをメインPCに入れて
残りはAVGかavastで十分な気がします
私は更新日が来た時のVerのVBの出来で決めようと思っています
このまま2011のようなPFW無しの最悪の出来のままだったら更新しません
ただVBはサイト判定機能(Trendツールバー)など他社より優れた機能もあるので
まぁ、どこを重視するかですね・・・
TrendツールバーはVBに都合の悪いサイトも「危険」と困った判定もするようですが
基本的にあれで安全と判断されたサイトなら安心なのは心強いですよね
個人的にはVB2011は論外の製品ですが2010、2009はそこまで悪い製品でないと思います
カスペルでもノートンでも何らかの不満はユーザーによっては必ずありますからね
ちなみに初心者の人に多いミスですが
他社のウイルス対策ソフトに乗り換える時は
OSの入れ直し(リカバリ)をなるべくやった方が良いです
特に乗り換え後に調子が悪い時は必ず
アンインストールしてもけっこうゴミが残っていてそれが新しく入れたソフトに悪さをしがちなのです
同じVB同士でもVerアップによって時には前のVerのゴミが悪さをして挙動を悪くします
書込番号:12020228
![]()
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
体験版をDLしてUSBメモリに入れて使用、
プロダクツキーは購入して使用でOKかな?
書込番号:11521668
0点
早速ありがとうございます。
もうひとつ、質問お願いします。
ややこしくてすいませんが
DLしたIPアドレスと違うアドレスのPCでの
使用はできないですよね?
使用予定のPCは今だけネット環境外です。
ややこしくならない為にノートンのUSB版を
買った方が早いでしょうか?
書込番号:11521840
0点
メーカーにある使用例で、仕事場のPC、家庭のPC等、合わせて云々なんで、
OKと思いますよ〜
書込番号:11521900
0点
平様
初心者のつまらない質問に
早々と回答ありがとうございます。
DL版ですと正規料金にはなりますが
ウイルスバスターUSBにこだわる場合
その方法もあるという事がわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:11522645
0点
>DL版ですと正規料金にはなりますが
パッケージ購入でも大丈夫ですよ。
必要なのはシリアル番号のみですので。
例えば体験版をダウンロードして使うと
http://virusbuster.jp/vb2010/manual/upgrade/
上記のような感じです。
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=73
上記から製品版をダウンロードしても、
シリアル番号をインストール時に入力すれば、問題なく使えます。
書込番号:11522790
![]()
0点
ご丁寧にありがとうございます。
大変助かります。
参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:11527597
0点
すみませんが、もうひとつお願いします。
例えば
ここでウイルスバスター2010を買ったとして
そのCDをインストールしないで
上記の製品版をダウンロードして
そのシリアル番号を入力するという
事もできるのですか?
書込番号:11534121
0点
>上記の製品版をダウンロードしてそのシリアル番号を入力するという
(´_ゝ`)ノさんも仰っていますが可能です。
でも体験版を使用して期限切れたら即プロダクツキー入れると、
利用期限がお徳にw
書込番号:11534435
![]()
0点
ありがとうございます。
みなさんは、最初からそれを言ってたのですよね。
私がよく理解してないだけでした。
今気づくと、話を始めに戻してますよね。
素人相手にみなさん根気よく本当にすみません。
体験版のお得な話もありがとうございます。
書込番号:11534766
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
新規に一台パソコンを組み、XPでNTTのセキュリティを使っていたので慣れてるほうがいいかな?と思いとりあえず30日のお試し版のウィルスバスター2010をインストールしました。
滞りなくウィルスバスターのインストールもすみ見かけ上異常はありまあせんでしたし
MHFで遊んでもみましたがそれも普通に遊べました。
MHFのソフトやコントローラーのソフトはインストールされてましたがほぼまっさらの状態でスピードテストをおこなうとフレッツ光回線で下りは70Mほどでてたんですが上りが2.5M?・・・あれ?
リトライするも3.5M?光回線にしては遅いよな?と思いウィルスバスターを停止させて
図ってみると下りも上りも60Mでてる・・・
もう一回ウィルスバスター起動させると上り4Mとかで頭打ちのような感じで数値がでました。
試用版だけどサポートにメールしてみたら1週間後に返信がきまして現象はほかで確認は
されていないあなたのとこの固有の現象ですということなんですが・・・。
今はとりあえず無料のセキュリティ使わせてもらってますが回線スピートをはかっても同様の
症状はでません。
7で回線スピードが遅くなるときは下りも遅いという情報は見たのですが
私が何かミスしてるのか気になってしまってます、本当に他にはこういう症状の方はいらっしゃらないでしょうか?
0点
ウイルスバスターに問題が、あると思います。
別なセキュリティソフトを使用すれば良いと思います。
書込番号:11036504
0点
無理のソフトウェアへ文句を言ってもね。他にも体験版や無料のソフトウェアも有るので自分のPCに合った物を使えば良いと思いますが。
書込番号:11036539
0点
他にも同じ症状(上りのみ遅い)の方はおられるみたいですね。
個人のプログなのでアドレスは書きませんが、
その方はレジストリ変更により、正常になったそうです。
ただ、その方は2009の時も同様の症状が出ており、
2010は2009とは違う手段でないと治らなかったそうで、
つまりは2011?でも同じ事の繰り返しの可能性があるかもですね。
よって相性が悪いと判断して、他のソフトを試用するほうが
いいでしょうね。
あとバスターはサポートツールにてしっかりアンインストールを
オススメしておきます。
バスターの残骸で他のソフトにも影響がある可能性もありますので。
書込番号:11037945
![]()
1点
月と太陽さん、こんにちは。
別のクチコミでウイルスバスターの有無で速度を比較したというのがありましたが、
そこでも(これほど大幅ではありませんでしたが)だいぶ落ちていました。
書込番号:11038427
![]()
1点
>>tora32 さん
それの判断をつけたかったのです。
>>きらきらアフロさん
無理のソフト?たぶん打ち間違えだと思うんですが、すいませんちょっとわかりませんでした。
自分のPCに会ったものですか、同じ組み合わせの人は相当いらっしゃると思うのですが・・相性ですませていいのか?という気持ちもありまして。
>>(´_ゝ`)ノ さん
>>カーディナルさん
多くはないにしろ同じような症状の方々はいらっしゃるのですね、情報ありがとうございました。
書込番号:11046031
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
ウィルスバスター2010(2009からアップグレード)を使っています。
アップグレード当初は問題なかったのですが、最近になってファイルを右クリックしたポップアップメニューから検索を掛けると、どんなファイルでもEドライブを検索してしまいます。
複数のファイルをまとめて検索しても
検索場所:E
検索対象:1
となってしまいます。
一応検索の結果は問題ないとの事です。
EドライブはUSB接続HDDで、普段は取り外しています(つまりマイコンピュータ上は存在しない)が、存在しなくてもEドライブを検索してしまいます。
これってもしかしてウイルスの影響なのでしょうか?
0点
shiroganeさん、こんにちは。
まずウイルスバスター2010の検索の設定が現在どのようになっているのかが気になりますが…
ただ書かれたように(悲しいですが)ウイルスの影響というのも否定出来ないかと。
とりあえず、下記のページにあるオンラインスキャンをどれか一つ(トレンドマイクロ以外から)試されてはどうでしょうか。
「オンラインスキャンサイト一覧」
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/onlinescan.html
書込番号:10852399
1点
なんだかイヤな予感がします…。
昔、似たような話を聞きました。
これです。
http://f-security.jp/v6/support/faq/200019.html
(インストールすると、「ドライブが正しくありません」とメッセージが表示され、
インストールすることができない。)
(注意: 「f:\」または「z:\」など存在しないドライブが表示されることもあります。
本現象は、ご利用のコンピュータの情報(レジストリ) によって発生しています。)
おっしゃる症状は、存在しないドライブを検査してしまう症状なので違う症状だと思うのですが、
近しい症状だったので的外れ承知の上で書いてみました。違ったらごめんなさい。
これが原因だと、直すのは骨が折れそう…。
繋がりにくいと思いますが、サポートセンターに類似したことが無いか聞いてみてはいかがでしょう?
なんとなくですが、たまにあるケースも問題のような気がしなくもないです。
書込番号:11080950
2点
レスありがとうございます。
特にウイルスの検出なども出来なかったのでウイルスバスターを再インストールしたところ解決しました。
結局のところ原因は不明のままですが、とりあえずこれで様子を見てみます。
書込番号:11083218
1点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
2009〜2010(無料ダウンロード)に更新して見た所、ニコニコ動画が閲覧出来なく成りました。そで2009に戻した所、正常に閲覧できる様に成りましたがこれは設定に問題が有ったのでしょうかPC一年生の私には解りません今後の参考にしたいので御教授お願いいたします。
1点
逸れ雲さん、こんにちは。
検索したところ、下記の質問と回答がありました。
「ニコニコ動画とウイルスバスター2010」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1234981207
有害サイト規制機能でニコニコ動画を許可サイトへ設定すれば良いようです。
書込番号:10809350
![]()
1点
カーディナルさん早速の返信有り難う御座いました。
早速!2010をインストールして説明どうり設定してみましたが駄目でした、どうやら私の場合は別に元因が有りそうです。まだ2009の有効期限が二年半有るので2011に期待してみます。有り難うございました。
書込番号:10811128
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
DL版を購入してインストールしました。
環境は、win7ProでMicrosoft Office2007を使っております。
毎回ではないのですが、Outlook 2007終了後にRuntime Error!がでます。
サポに連絡したところ、下記の指示がありましたが解決しておりません。
msconfig
スタートアップ項目の変更
以下の常駐プログラム「以外」のチェックを全てオフにします。
・Trend Micro Internet Security、Trend Micro Anti-Spam、TrendSecure
サービスの変更
以下の常駐プログラム「以外」のチェックを全てオフにします。
・ウイルスバスター2010総合管理コンポーネント
・Trend Micro Unauthorized Change Prevention Service
・Trend Micro Personal Firewall
・Trend Micro Proxy Service
上記をやっても、解決しないことをメールすると
新規にAdministrator権限のアカウントを作成することで、現象に改善が見られるかご確認くださいますようお願いいたします。
他のアプリはエラーが1つも出ていないのでウイルスバスターのバグではないのかと思うようになり、設定を見直しを行いました。
ウイルスバスター2010の設定画面-マイコンピュータ-有害サイト/迷惑メール対策-迷惑/詐欺メールの判定を有効にするとエラーが発生し、無効だとエラーは出ません。
サポの方から、この指示を頂けませんでした。
これは、明らかに惑メール対策-迷惑/詐欺メールの判定とOutlook 2007との相性だと思います。
迷惑メール対策-迷惑/詐欺メールの判定を無効にし、サポにメールを送信し返信待ちです。
他に同じような症状で困っている方で解決された方はが居られましたらアドバイスお願い致します。
4点
かれこれ、サポとやり取りして半月が経過しましたが解決には至っておりません。
サポとのやり取りの中で、けっこう手間のかかる指示をメールで届いたのですが解決したいので指示通りにしたのですが・・・
年内には解決できるといいのですが・・・
書込番号:10554064
0点
このソフトを発売初期から使っていますが、2008あたりからトラブルが続発する様になってきました。発売初期から、無償アップデートすると必ずトラブルが発生するのは伝統ですよ。2010になってから、トラブルだらけ。起動途中でフリーズ、メールダウンロードでフリーズ、アプリケーションソフトの起動に1分近くかかる、定期ファイルのアップデート中はパソコンが操作を受け付けなくなる等、トラブルばかり。ずっとこのソフトを使ってきましたが2010の完成度は最悪。もう愛想が尽きたので、たのソフトに乗り換えます。
あなたも、このソフトに振り回されているだけですよ。私も、長年振り回されてきましたから。結論としていえるのは、悩むより他のソフトに乗り換えた方が、早いですよ。こんなくそソフトに付き合うのは時間の無駄です。
書込番号:10559284
1点
迷惑メールフィルターはフリー配布の時から使ったりしてますが、
かなりお粗末な出来のように感じます。
私はその機能自体、使わないで他の方法をとっております。
ESETとかでバスター等の残り期間を上乗せできるキャンペーンなどしてますので
お急ぎでしたら試用した上で乗り換えを考えたほうがいいかもしれません。
正直、サポートは今まで掲示板等見てきたけど、解決能力は低いと思います。
アンチウィルスソフトは環境によって相性等出やすい部類と思われますし。
特にバスターは・・・・。
書込番号:10561953
0点
約2か月前に突然,私の職場のパソコンでも同様な現象が発生しました。主にメール専用の端末でしたが,毎回,アウトルックエクスプレスを終了するときに発生し,原因も分からず我慢しながら使用しておりました。ところが,月初めにマイクロソフトのセキュリティーアップデートが行われた途端に直ってしまいました。もう少しで12月の月例パッチの配付があると思います。もしかしたらそれで直るかもしれません。ご参考まで。
書込番号:10590673
0点
本当に解決するのであれば、必ず、「エラーレポート」を出して、エラーの原因となった部分だけ情報として掲載する必要が最低限あります。
それと、この情報に必ず書かれてあるID番号(例としてBOBC 6062)イベントもあわせて、検索を掛けると、どういう場合に出る警告なのかが、ある程度、理解できます。
因みにBOBCはブルースクリーンが、ID番号6062が原因で起きたことを表します。検索ではBOBC6062で検索します。数字は仮の数字です。
結構、面倒で根気のいる作業になります。パソコンが不具合やクラッシュすると作られるレポートです。
書込番号:10818188
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





