このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2011年3月1日 00:33 | |
| 3 | 0 | 2010年9月6日 09:30 | |
| 6 | 24 | 2010年9月6日 13:03 | |
| 6 | 7 | 2010年3月24日 19:46 | |
| 40 | 14 | 2010年2月7日 21:20 | |
| 4 | 6 | 2010年4月1日 15:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
もともと使い勝手が良かったら延長しようと言う考えから1年版を購入しました。
今月末が使用期限なんですが、2週間ほど前から「更新の案内」が出るようになりました。
すでにクラウドを購入してスタンバイしていましたが、あまりいい話しを聞かなくて未開封のままにしています。
「更新案内」のメッセージが出ていた最初の一週間はアップデートもなんなくできたのですが、一週間を切る頃からアップデートをしても「定義ファイルが新しくない旨」のメッセージが出て、「まさか、今アップデートしたばかりやん?!」とメイン画面から起動してアップデートをポチッとするとまたアップデートを開始する。
よおく見ていると、ファイルのダウンロードはするがインストールはされず、ダウンロード終了と同時に「使用期限が近づいています、更新手続きをしてください。」というメッセージが出る仕様のよう。
再起動しようがこの状態の繰り返し。
「おいおい、使用期限まではきちんとフォローするのが普通だろう? 更新手続きが終わらないとインストールを有効としないのかいな?」と問い合わせしても「そのようなことはありません」。だったら今の状態は何なんだよ!
もう一度掛け直すと「更新手続きが完了するとダウンロードファイルが格納される」って、1年版とは言わないでしょうに。
同じ会社でオペレーターが変わっただけで違う回答。なんか信用できないなあ、いずれにせよ使えないことだけはは事実みたい。
使い勝手も今一だし悩んだ挙げ句、結局、別のソフトに切り替えよう(クラウドではないですよ)とセキュリティソフトを購入し、アンインストメニューからアンインストしようとすると今度は「アンインストできません」と来たもんだ。なんとか操作方法を見つけてアンインストまでは行くには行ったが疲れました。
サポートの件といい定義ファイルの更新の件といい使い勝手といい、なにかと人騒がせなセキュリティソフトでした。
1年間使っての感想でした。
もうトレンドマイクロは使いません。(「悪」アイコンにしようかなとも思いましたけど、アクセス関係のメニューの豊富さは便利でしたし(たくさんありすぎてわからなくなるというのもありますけど)、クラウドでさんざん叩かれているみたいなので「その他」にしときました。)
私だけの現象かも知れませんが、こんなこともありましたという報告です。
1点
以前ウイルスバスターを使っていましたが、ライセンス更新時に一年か三年の更新していれば、バージョンアップはサイトからダウンロードすれば使用出来るので新しいアプリケーションを購入する必要が無かったと思いますが、最近はルールが変わったのかな?
書込番号:12709606
0点
きらきらアフロさん、ご返事ありがとうございます。
うーん、そこらへんはわからないんですよね。
2009年版というか前バージョンのときは更新の手続きしなくてもぎりぎりまでインスートルできたんですが、今回はアプデしてもアプデしても「バージョン定義が新しくない」の連発で、その都度、操作するんだけどインストールへ移行していないんですよね。
ダウンロードはするんだけどインストール作業が始まらないという。
最初にこのメッセージが出たときは、アプデしてインストールも自動で展開し、タスクに「要更新を示す」マークがついても再起動するとマークも消えて、アプデを確認すると「最新です」となっていたんですけど。
一週間を切ってからインストールが出来なくなるという。
自分でもわからないです。PCの設定とか中身が変わった訳でもないんですが。
2010年の更新も考えましたが、先ほど書いたように「更新手続きしないとインストールできない」みたいな回答もらうとちょっと違うだろうとなっちゃって。
せこいという表現が適切かどうかはわかりませんが、なんかがっかりしちゃったんですよね。
もしご指摘のようにルールが変わったのなら実質358日版と謳ってほしいです。
これで更新手続きして、7日分とか保証してくれた上にプラス365日というならわからないでもないんですけど。
クラウドを用意していたこともあって、試す気にはなりませんでした。
書込番号:12709806
0点
それでも、量販店はVBを「一番売れているソフト、優秀なソフト」と、紹介している。
ここ(価格コム)の存在を知らない人は、皆VBを買っていく・・・
書込番号:12710430
0点
2bokkoshiさん、ご返事ありがとうございます。
そうですね、確かに価格.comを知らない人は購入して行きますね。
私自身も今年からご厄介になっているんで、ただ新しいということで購入してしまって失敗したと思っている一人です。
2010年版のイメージは決して悪いものではなかっただけに(サポートは別です)、ちょっと残念な結果ですね。
それに反して売り上げ二位を維持しているのは、結構前からVBを使っている人が、これまでの流れで購入しているパターンも多いと思うんです。
後は何も知らない店員の勧めで購入して行くとか。
昔からのイメージもあるし、メジャー指向とかもあると思うんですよね。
まあ、昨日の電話で「あまり評判よくないからクラウド購入していたけど、未開封で投げるから」とサポートには一言言っておきましたけどね。
メーカーがこの言葉の重さをしっかりと受け止めてくれるといいんですけど。
書込番号:12710855
0点
トレンドマイクロのサポート担当者に厳しく言っても、効果は分かりませんね。
中国の大連あたりにあるサポートセンターで、現地のオペレーターが受けてますからね。
苦情1件ありっていう記録が残るだけに留まるような気がします。
ウイルスバスターのサポートを利用するなら、電話でなくチャットがお勧めです。
電話だとフリーダイヤルじゃないので電話代がかかりますよね。
もう利用しないとは思いますけど。
アンインストールの手順も紛らわしいですね。
コントロールパネルからアンインストールすると高確率で災難が…。
正解は、スタートメニューか、サイト上の専用ツール…なかなか分かりません。
書込番号:12722797
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
・ノートン2010やカスぺルスキー2010に比べ起動時間が長い。
・2009は警告ポップアップ出まくりだったが2010でデフォルト設定でもかなり減った。
・いろいろなレビューサイトみて検出率が今ひとつだと感じたので乗り換えてみます。
3点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
ウイルスバスター2011はどうやら9/3に出るみたいですね。ググルと6台用なんてのが出てきますが、3台用から6台に増えたのでしょうかね?
ウイルスバスター2011 クラウド 6ユーザパック ってのが掛かりました。
2011は宣伝ポップはどうなるんでしょうかね?wしょっちゅうひょっこり現れますからね・・・改善されてますようにw
2点
野良猫のシッポ。さん、こんにちは。
9/3ですか…もう1ヶ月を切っていますね。
「クラウド」と付いているのは(もちろん機能として搭載されているのでしょうが)流行だからかな?と思ってしまいました(^^;
ポップアップは本当に改善されていれば…
頻繁だと逆効果でしかないような気がします。
書込番号:11740573
0点
2011ベータ情報だと更に軽くなっている!・・・・らしいので少し期待!
まぁ、何より安定動作を第一にお願いしたいですねwまずは体験版でってことでw
書込番号:11741966
1点
ウイルスバスター2011の安定性、改善点にも 興味がありますが
今現在 ウイルスバスター2010 を使われて あまり不具合がなく
期限が切れた場合、更新する予定の方は
購入するは 今ですね。
3ユーザー使用可能で、\2500を切るのは 今だけですね。
書込番号:11802347
1点
ですねwでもトータルで考えると3年版がまだ特っぽいですが・・・・・3年はキツイですかね?w
書込番号:11802461
0点
http://jp.trendmicro.com/jp/about/news/pr/article/20100830065430.html?Homeclick=news
とうとう発表!!! 本日から購入できるみたいです。2010の体験版が残り1日になっているので使ってみたいなw
体験版はやく〜!
書込番号:11840459
0点
野良猫のシッポ。さん、こんにちは。
正式に発表されましたか、3台にインストールしているので順次2010からバージョンアップしようと思います。
古いデスクトップとノートでの動作がどうなるかがちょっと楽しみです。
書込番号:11840512
0点
ども!カーディナルさん 順次バージョンアップとの事ですが、一度削除ツールで清めてからですよね・・・?
普通にバージョンアップって怖くてできないっす・・・www
書込番号:11840549
0点
野良猫のシッポ。さん、こんにちは。
そうした方が良いのは分かっているのですが、どうも面倒で…
今までの4回で問題が起こった事が無いので、ずっと普通でしています(^^;>バージョンアップ
書込番号:11840613
0点
2011も引き続き宣伝ポップアップ出まくり仕様のようです・・・。
チャットで聞いてみたらその様に言ってましたよ・・・。
書込番号:11840672
1点
公式も2011のページになってきてますね。まだ2010のページも残っている感じですけどw
書込番号:11841564
0点
情報ありがとうございます
3台のうち1台、Windows7 64ビットにバージョンアップでインストールしてみました。
メモリ消費はそれほど変わってないようです。
2010との違いは殆ど感じません、ただ新しいサイトを開くときに少し時間がかかるようです、既存のサイトは逆に速くなっているようです
使用して1時間ですが不具合はないようです。
書込番号:11842003
0点
GUIは2010の方が良かった感じですね・・・。あとファイアウォールが搭載されて無いwww
書込番号:11842266
0点
野良猫のシッポ。さん、こんにちは。
あらら、製品版でも搭載されていませんでしたか…>ファイアウォール
てっきりβ版だからだとばかり思っていました。
書込番号:11844097
0点
PC起動したら早速ポップが出てきて3年版勧められたでござるw
2011も健在でしたねwww 勘弁しる!
書込番号:11846945
0点
野良猫のシッポ。さん、こんにちは。
「ウイルスバスター2010から2011へバージョンアップしてみました」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11845541/
上記のスレッドの<<みらい>>さんのクチコミで初めて知ったのですが、
「ファイアウォールチューナー」という機能が今までのパーソナルファイアウォールの代わりにありました。
ポップアップは私の環境ではまだ一度も出てこないです(^^;
書込番号:11848635
0点
その機能ってWindowsの炎壁を強化する云々じゃなかったかな? 総合防御のソフトじゃないんでしょうか? ファイアウォール無くなるとかちょっとガッカリ・・・。
ウイルス対策ソフトの比較とかではファイアウォールはありませんwとか出るんでしょうね。
書込番号:11848814
0点
野良猫のシッポ。さん、こんにちは。
>ウイルス対策ソフトの比較とかではファイアウォールはありませんwとか出るんでしょうね。
おそらくそうなるのでしょうね。
横に小さく注で「ファイアウォールチューナーが…」と書かれたりするのかもしれませんが。
書込番号:11849442
0点
そういえば、そろそろ新版が出る季節なんですね。
悪評のポップアップ広告は健在なんですか?
僕はトレンドマイクロという会社が信用できなくなったのでパスしようかな…。
パッケージやWEBで「VB2011は弊社のポップアップ広告も表示致しません」とか
ちゃんと反省の色があればサブPCには入れてあげてもいいけど。
書込番号:11867339
0点
2度ほど3年版を勧めるポップアップがPC起動してデスクトップ画面になった途端出てきましたwww
ひょこひょこ出るなぁぁぁぁぁw
書込番号:11867781
1点
2011版でも頻繁に出るのか!
迷惑行為やめてほしいものですね
書込番号:11868224
0点
ファイヤーウォール無くなったのですか。
まあ今やOSにもルーターにもNICにも搭載されてる機能ですからねぇ・・
ポート塞ぐだけならOSのFWでも確かに十分なので、おそらく空いたポートの送受データを監視する事だけに力点を変えたのですね。
方向性は間違ってないと思うけど、否定論が多発しそうですね。
公告ポップでとうとう何年版の購入まで宣伝されますか(笑)。
それはそれはうっとおしい。
そのうちノートンにアドウェア指定されますよ(笑)
書込番号:11868822
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
切れてもいない期限の、期限切れ広告のポップアップ
下に同じような物があったのですが、趣旨が違ったので新規スレすみません。
期限が3ヶ月も残っているのに「会員契約更新のご案内」ポップアップが出はじめ
オンゲー中に、動作しなくなり...まったく迷惑なーー...これはおいておいて。
総務省のホームページにあるコンピューターウィルスとは
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/kiso/k04_virus.htm
ここに、「ウイルスの中には、何らかのメッセージや画像を表示するだけのもの」とある
「会員契約更新のご案内」ポップアップは、まさにビンゴでしょう
このポップアップは仕様の為、止めることができない。
一部抜粋------------------------------------------------------
「弊社ではポップアップメッセージをメールや郵送物と同様に
お客様への有効な告知手段の1つとして使用させていただいております。
現段階では弊社からの告知のポップアップの表示を停止することは
できかねますが、お客さまよりいただきましたご意見を真摯に受け止め
今後の製品開発の際に参考にさせていただきたいと存じます。
------------------------------------------------------
さて、国がお知らせしている「ウイルスの中には、何らかのメッセージや画像を表示するだけのもの」これをどう受け止めます?
VBアウトと思うのは私だけ?
3点
ここジャポン?さん、こんにちは。
>お客さまよりいただきましたご意見を真摯に受け止め
>今後の製品開発の際に参考にさせていただきたいと存じます。
真摯に受け止めているのなら、すぐに停止すればいいのに…と思ってしまいます。
何をそんなに拘っているのかな?という感じです>ポップアップ
書込番号:11132067
1点
ここジャポン?さん、こんばんは。
ウィルス定義の中の一文だけ、それも言葉尻を捕らえただけでは意味が無いと思いますよ?
「ウイルスの中には、何らかのメッセージや画像を表示する”だけのもの”」
この文章がウィルスの定義の中に記されていたとして、まさか、ウィルスバスターは自分以外の人間の悪意によって勝手にインストールされたもので、自分が主体的にウィルス検知機能やその他の機能を使っているのではないから、ポップアップ自体がこの定義に当てはまる、とか子供騙しの屁理屈を仰りたい訳でもないでしょう?この製品の機能を利用する上では避けられない不便な問題である、というだけですよね。
ご不満なのはお察ししますが、製品を選び直すことも出来るわけですから、もっと大らかに構えられてよろしいのではないかと思いますよ。私もポップアップ自体はよい方法ではないと考えていますが。
書込番号:11132106
0点
利用規約に
「お客様は、トレンドマイクロからお客様への通知が
電子媒体かつ電子的手段によってなされる場合があること、
および、当該通知を受領することに同意するものとします。」
とあります。
同意した上でインストールした以上、問題はないですね。
かなり邪魔なのは同意しますが・・・。
せめて全画面モードとかは感知した上で表示させないとか、
一度OKを押すと数日間は出ないとか、
そういう機能は欲しかったですね。
書込番号:11132172
0点
主題とは離れますが、ウイルスバスターがお気に入りなら月額版というものを利用してみてはいかがでしょうか。
プロバイダやPCメーカーのサイトには多種用意されてますよ。
ほとんどカード決済だと思いますが、煩わしい更新手続きやポップアップ広告とは無縁です。
残り期限を気にすることなくいつでも解約できますし。
私もバスターの年額版を2006〜7年頃使用してましたがここ数年はNortonの月額版一本です。
書込番号:11133211
1点
メッセージや画像を表示する機能があるソフトウェアはウィルスと定義するのか。
アホだ。
書込番号:11133269
0点
これを機に無料に乗り換えちゃえばいいのでは?
いつまでもウイルスバスター使っててもしょうがないでしょう。
書込番号:11133508
1点
>さて、国がお知らせしている「ウイルスの中には、何らかのメッセージや画像を表示するだけのもの」これをどう受け止めます?
==>
この文章を盾に動作が変だとかVBがウィルスに分類可能と主張する積りなら、スレ主は、命題や論理を復習した方が良い。
ウィルスの中には各種データを勝手に表示する物があるからと言って、その逆は必ずしも真ではないのは中学校の3年生の数学の命題の定義の1時間目で教わったよ。
ユーザの意図しないシーンで勝手にポップアップ表示して、しかもそれをDisableに出来ないソフトは確かに迷惑ではあるので、そこだけを改善して欲しいとか書けば良いのにと感じました。
書込番号:11135015
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
internet watch.impressの記事を読んでいると
カスペルなどの有力なソフトが配信するウイルス定義ファイルを、
そのまま自社製品のウイルス定義ファイルとして盗用することが
格安のソフトでは少なからずあるようです。
(詳しくは「ウイルス対策ソフトの違法複製問題」でググって下さい)
その点、Trend Microは主要ベンダーとしてKaspersky LabやSymantecなどと
同じく真面目にソフト開発を自社でしっかりやっている安心できる企業のようです。
散々TM批判をしてきて、その批判は間違ってはいないと
今でも確信している私ですが、その記事を読むと
ちゃんと自社でウイルスを発見して定義ファイルを作っている
TMはまだまだマシな企業のようですね。
この記事には具体的な盗用疑惑のあるソフト名は書かれていませんが
おおよそ想像が付きます。
無法地帯に近い発展途上国の検索エンジンを使っていて
格安でシェアを伸ばしているソフトなどは、
おそらくその可能性が高いと思われます。
(初心者の方はZEROなどではウイルス検知の要である検索エンジンが
自社開発でなく新興国の企業に丸投げだという事すら知らないのでしょうね)
真面目に自社で開発しているTMには、
ネットで溢れる批判を謙虚に受け止め
今後も頑張って欲しいものです。
TMやカスペルやシマンテックなど自社で頑張っている企業が
しっかり今後も調査研究開発ができるように、
安かろう悪かろうの初心者騙しソフトのシェア獲得に
我々は協力してはならないとも思いました。
2点
トレンドマイクロはまともだとの主張に、別の話題のウィルスセキュリティZEROの社外買い付けの話を持ち出す必然性はどこにあるんでしょう。
Kasperskyもまた、ジャストシステムが新興国に丸投げでしている構図でしょう。
書込番号:10894075
5点
カスペル=ジャストシステムが世界的にも評判の高かったカスペルの日本語版の取扱店
ZERO=ウイルス検知の要である検索エンジンを新興国の無名のソフトに丸投げして
使用しているのにソースネクスト自社開発製品のような取り扱い
全く違う。
それも分からないのか?
HPでもZEROはなぜ安いのか
http://sec.sourcenext.info/products/vs/policy.html
・安くする理由
・安くできる理由
でも全く検索エンジンの丸投げについて書いていない。
これでは初心者には全く分からない。
ZEROのサポートを必死に庇っていたり、
あくまで販売・メーカー寄りのレスばかりの
きこりさんには何を言っても無駄そうですが。
それに、きこりさんは驚くことに2万件以上もの
口コミをしているけど、説得力のない適当なレスが目立ちますね・・・。
書込番号:10894387
4点
その程度の反論じゃ力不足でないの。
ゼロが盗用してるかのようにするに足る証拠は?
ゼロを自社の名前で売ることは、ごく普通の商行為。
セキュリティソフトウェアでは、盗用はごく普通。
他社が発見したマルウェアをの情報を必ず参考にしてる。
他社のを全く参考にしない単独情報収集完全独自開発は有り得ない。
書込番号:10894428
3点
sata2sata2さん、こんにちは。
こういう問題があったというのは初めて知りました>ウイルス定義ファイルの盗用
ソフトそのものの違法コピーとはまた別で厄介な事ですね。
いずれは対策が取られて無くなっていくとは思いますが…
書込番号:10894433
4点
他社のソフトウェアを参考にして同じ様なソフトウェアを作るのは、合法。
条件付きだけど。
また、合理的な理由があれば、似ていても合法。
1足す1というプログラムは、ほぼ決まっている。
必ず先人が発明して、使用している。
盗用回避で、1足す2引く1なんてプログラムにするのは合理的ではない。
書込番号:10894479
2点
想像は付くと言っても根拠は無いのですから具体的な商品名をあげるというのは如何なものかと思います。
第一世界的に著名なソフトウェアならその名前を全面に出して商売するのは当たり前でしょうし
他の会社からエンジンを買い付けるのが問題と言うなら他にも引っかかる所はあると思いますが。
書込番号:10894599
3点
カーディナルさん、こんにちは。
>ソフトそのものの違法コピーとはまた別で厄介な事ですね。
厄介ですよね。
自社でしっかりウイルス検出網を整備して
自社開発で定義ファイルを作っているメーカーにとっては
このような盗用は死活問題でしょうね。
これではマトモに自社で頑張っているソフトメーカーは堪りません。
反面、盗用している社は自社開発の必要がないので、
コストがかからず安く売れるのですから。
この問題は突き詰めれば真っ当な有名ウイルス対策ソフト会社の経営を脅かし
品質低下を招き、盗用ソフトを使用していない
他の多くのPCユーザーにもはね返ってくる問題でもあります。
この問題とTMのサポの質が落ちたことは、
あながち無関係でないかも知れません。
>ゼロが盗用してるかのようにするに足る証拠は?
>想像は付くと言っても根拠は無いのですから具体的な商品名をあげるというのは如何なものかと思います。
文章をよく読んで下さい。
ZEROがそうだとは断定していませんよ。
「格安でシェアを伸ばしているソフトなどは、
おそらくその可能性が高いと思われます」
とは述べましたが、ZEROがそうだとは断定していません。
ZEROの丸投げについては断定していますけどね。
>他社が発見したマルウェアをの情報を必ず参考にしてる。
参考と盗用は違いますよ。
記事をしっかり読まれた方が良いですよ。
きこりさんのような盗用を肯定される方には何を言っても無駄でしょうけどね。
書込番号:10894687
3点
自分が支持してるメーカーが盗用してない証拠は出さないの?
見込みで名指しでそう読めるように書くなら、してない証拠を出せないなら、お前の流儀ではしているに違いないんだろう。
反証せずに誹謗中傷して誤魔化してるようじゃ、身の程を弁えた方がいいよ。
書込番号:10894824
3点
↑日本語でお願いします。
半ば意味不明です。
>お前
事実を述べているまでで、
きこりさんの方がむしろ誹謗中傷気味でしょう。
貴方のような稚拙な方とはいくら論じても無駄なようなので
これ以上は無視させて頂きます。
貴方のような価格.COM書き込みが趣味・ライフワークと思われる方と
価値観がかなり違うようですしね。
それに重箱の隅をつつく前に、文中の
推論言葉と断定言葉の違いくらいは理解された方が良いかと。
書込番号:10894870
3点
いや、一言も断定しているとは言ってないんですが。
>無法地帯に近い発展途上国の検索エンジンを使っていて
の下りを見ればZEROが盗用している可能性が高いとしか読み取れませんが
それに関しての根拠がはっきりしてない以上具体的な名を上げるのはどうかと思います。
書込番号:10894891
3点
>紅妖抄さん
>無法地帯に近い発展途上国の検索エンジンを使っていて
このようなソフトはたくさんありますよ。
それに少なくても個別ソフト名に対する「盗用の断定」は
していないので、私の文章をどう解釈・判断するかは
読まれた方各々のご判断に委ねます。
そして貴方がどのようにご判断・推察されてももちろん自由ですが、
私が断定していない以上、あくまでそれは貴方個人の解釈・推察です。
書込番号:10895080
0点
自分の落とし前から逃げたい理由を説明しないでいいよ。
断定でないと逃げるなら、断定した部分の証明はする用意があるんだろうから、しなよ。
断定してないと言うなら、避けるに足る理由でなく単なる逃げたい願望の理由にしかならんし。
書込番号:10895155
3点
盗用は問題でしょうけど、世界中で展開してる以上、
回避も難しいでしょうね。どっかの国の得意分野ですし。
自社開発に期待するのは情報処理の早さってとこでしょうか。
あとは自社開発してるからこそのサポートの質の高さ・・・なんでしょうが、
そこに問題があるわけで・・・。
まぁPC関係のサポートは非常に困難でしょうけどね。
一番の脅威は、自社開発した上でフリーソフトなのかも?
>スレ主さん
「・・・可能性が高い・・・(・・・ZERO・・・)」と、
問題提示する側がそういう名前を出すから趣旨から外れていくんじゃ?
書込番号:10896269
1点
今、インプレスの該当ページを見たけど、ZEROがどうなのかは全く分からん。
それによると、社名を明らかにしなかったが、14社が他社の検索定義ファイルを盗用可能性があるとしているとしている。
>この記事には具体的な盗用疑惑のあるソフト名は書かれていませんが
>おおよそ想像が付きます。
想像が付いた考察を出すべきだろう。
パイオニアの子会社が、地図メーカーのゼンリンのデータを盗用していた事件が類似している。
ゼンリンの地図に実際の土地には無い誤りがあり、存在するはずのないものがパイオニア系の地図にも載っていたという事件。
当然、パイオニアの地図関連商品であるカーナビには、ゼンリン由来の地図が使われていたんだろうな。
まー故意に間違いに近いものを情報に入れておくのは、私もよく使う難癖を付けてくる相手を陥れる手だな。
間違いに近い、つまり間違いではない少し脚色すると間違いになるような情報に仕込んでおいたり。
書込番号:10903161
1点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
皆さん、こんにちは。
題名の郵便が届いていたので開封するとコンビニでの払込票が入っていました。
それはそれでいいのですが、選択したかった「1年更新」は無し…
「保険&PCサポート」の付いた複数年更新を何が何でもオススメしたいようです(^^;
あと、見える形でウイルスバスターの契約期限を明記してあるのはどうなんだろう?と思いました。
3点
未だに更新より店頭での新規購入のほうが安かったり、お金への執着は強い
企業と感じます。ソフト自体はとても良い製品なのに。
契約期間の件は個人の外延情報にあたる可能性がありますね。
定期特約型保険とかで満期日とか外から分かる形式で郵送したら一発アウト
です。
書込番号:10835397
1点
すたぱふさん、こんにちは。
トレンドマイクロについてはどうも最近は芳しくないようで、ユーザーとしてちょっと悲しいです。
>定期特約型保険とかで満期日とか外から分かる形式で郵送したら一発アウト
です。
確かに仰る通りですね。
「セキュリティソフトの契約期限」がどの程度にあたるのかは正直ちょっと分かりませんが、
ウイルスバスター2010で「個人情報保護」を機能の1つとして謳っている以上は、
こういった点にももう少し気を遣って欲しいところです>トレンドマイクロ
書込番号:10836391
0点
ウイルスバスターで流出防げても大元で流出しちゃ話にならないよね・・www
まぁネットで更新できるし、店頭においてある更新パッケージでも更新できる
それに正規パッケージを安い店で買っても更新は出来るから好きな方法でやればいいんじゃないかな
書込番号:10837120
0点
皆さん、こんにちは。
契約についてですが、結局ウイルスバスタークラブから1年更新を申し込み、
先ほどコンビニで支払いを済ませてきました。
3台のパソコンのセキュリティソフトを入れ替えるのが面倒だったのと、
仮に全て同じセキュリティソフト(AVG 9.0)にしてしまうと万一アップデート時にトラブルがあった場合が怖かったので…
問題を先延ばしにしてしまった感じもしますが、この先はまた1年後に考えてみようと思います。
書込番号:10911433
0点
TrendMicroに抗議します。保険&PCサポート付に更新してしまった。普通に考えると現在の契約に近いものを提案して、さらにグレードアップしませんかというのが商売でしょう。他の選択肢がないような書き方で更新の画面が現れるのは詐欺ではありませんか?
書込番号:11172505
0点
広島のじゃけんさん、こんにちは。
確かにトレンドマイクロ推奨以外の契約更新は不便というかちょっと手間がかかりますね。
こういうやり方は逆にユーザー離れの原因になりそうなのですが…
もう一度ユーザー側の立場で考え直して欲しいところです。
書込番号:11172691
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)



