このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2010年3月14日 10:54 | |
| 6 | 7 | 2010年1月21日 18:25 | |
| 0 | 1 | 2009年11月13日 17:33 | |
| 0 | 3 | 2009年9月26日 17:07 | |
| 0 | 1 | 2009年9月26日 11:03 | |
| 10 | 11 | 2009年9月23日 07:58 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
ウィルスバスター2010(2009からアップグレード)を使っています。
アップグレード当初は問題なかったのですが、最近になってファイルを右クリックしたポップアップメニューから検索を掛けると、どんなファイルでもEドライブを検索してしまいます。
複数のファイルをまとめて検索しても
検索場所:E
検索対象:1
となってしまいます。
一応検索の結果は問題ないとの事です。
EドライブはUSB接続HDDで、普段は取り外しています(つまりマイコンピュータ上は存在しない)が、存在しなくてもEドライブを検索してしまいます。
これってもしかしてウイルスの影響なのでしょうか?
0点
 shiroganeさん、こんにちは。
 まずウイルスバスター2010の検索の設定が現在どのようになっているのかが気になりますが…
 ただ書かれたように(悲しいですが)ウイルスの影響というのも否定出来ないかと。
 とりあえず、下記のページにあるオンラインスキャンをどれか一つ(トレンドマイクロ以外から)試されてはどうでしょうか。
 
「オンラインスキャンサイト一覧」
 http://lhsp.s206.xrea.com/misc/onlinescan.html
書込番号:10852399
1点
なんだかイヤな予感がします…。
昔、似たような話を聞きました。
これです。
http://f-security.jp/v6/support/faq/200019.html
(インストールすると、「ドライブが正しくありません」とメッセージが表示され、
インストールすることができない。)
(注意: 「f:\」または「z:\」など存在しないドライブが表示されることもあります。
本現象は、ご利用のコンピュータの情報(レジストリ) によって発生しています。)
おっしゃる症状は、存在しないドライブを検査してしまう症状なので違う症状だと思うのですが、
近しい症状だったので的外れ承知の上で書いてみました。違ったらごめんなさい。
これが原因だと、直すのは骨が折れそう…。
繋がりにくいと思いますが、サポートセンターに類似したことが無いか聞いてみてはいかがでしょう?
なんとなくですが、たまにあるケースも問題のような気がしなくもないです。
書込番号:11080950
2点
レスありがとうございます。
特にウイルスの検出なども出来なかったのでウイルスバスターを再インストールしたところ解決しました。
結局のところ原因は不明のままですが、とりあえずこれで様子を見てみます。
書込番号:11083218
1点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
DL版を購入してインストールしました。
環境は、win7ProでMicrosoft Office2007を使っております。
毎回ではないのですが、Outlook 2007終了後にRuntime Error!がでます。
サポに連絡したところ、下記の指示がありましたが解決しておりません。
 msconfig
スタートアップ項目の変更
以下の常駐プログラム「以外」のチェックを全てオフにします。
   ・Trend Micro Internet Security、Trend Micro Anti-Spam、TrendSecure
サービスの変更
以下の常駐プログラム「以外」のチェックを全てオフにします。
   ・ウイルスバスター2010総合管理コンポーネント
   ・Trend Micro Unauthorized Change Prevention Service
   ・Trend Micro Personal Firewall
   ・Trend Micro Proxy Service
上記をやっても、解決しないことをメールすると
新規にAdministrator権限のアカウントを作成することで、現象に改善が見られるかご確認くださいますようお願いいたします。
 他のアプリはエラーが1つも出ていないのでウイルスバスターのバグではないのかと思うようになり、設定を見直しを行いました。
 ウイルスバスター2010の設定画面-マイコンピュータ-有害サイト/迷惑メール対策-迷惑/詐欺メールの判定を有効にするとエラーが発生し、無効だとエラーは出ません。
 サポの方から、この指示を頂けませんでした。
これは、明らかに惑メール対策-迷惑/詐欺メールの判定とOutlook 2007との相性だと思います。
 迷惑メール対策-迷惑/詐欺メールの判定を無効にし、サポにメールを送信し返信待ちです。
他に同じような症状で困っている方で解決された方はが居られましたらアドバイスお願い致します。
4点
かれこれ、サポとやり取りして半月が経過しましたが解決には至っておりません。
サポとのやり取りの中で、けっこう手間のかかる指示をメールで届いたのですが解決したいので指示通りにしたのですが・・・
 年内には解決できるといいのですが・・・
書込番号:10554064
0点
このソフトを発売初期から使っていますが、2008あたりからトラブルが続発する様になってきました。発売初期から、無償アップデートすると必ずトラブルが発生するのは伝統ですよ。2010になってから、トラブルだらけ。起動途中でフリーズ、メールダウンロードでフリーズ、アプリケーションソフトの起動に1分近くかかる、定期ファイルのアップデート中はパソコンが操作を受け付けなくなる等、トラブルばかり。ずっとこのソフトを使ってきましたが2010の完成度は最悪。もう愛想が尽きたので、たのソフトに乗り換えます。
あなたも、このソフトに振り回されているだけですよ。私も、長年振り回されてきましたから。結論としていえるのは、悩むより他のソフトに乗り換えた方が、早いですよ。こんなくそソフトに付き合うのは時間の無駄です。
書込番号:10559284
1点
迷惑メールフィルターはフリー配布の時から使ったりしてますが、
かなりお粗末な出来のように感じます。
私はその機能自体、使わないで他の方法をとっております。
ESETとかでバスター等の残り期間を上乗せできるキャンペーンなどしてますので
お急ぎでしたら試用した上で乗り換えを考えたほうがいいかもしれません。
正直、サポートは今まで掲示板等見てきたけど、解決能力は低いと思います。
アンチウィルスソフトは環境によって相性等出やすい部類と思われますし。
特にバスターは・・・・。
書込番号:10561953
0点
約2か月前に突然,私の職場のパソコンでも同様な現象が発生しました。主にメール専用の端末でしたが,毎回,アウトルックエクスプレスを終了するときに発生し,原因も分からず我慢しながら使用しておりました。ところが,月初めにマイクロソフトのセキュリティーアップデートが行われた途端に直ってしまいました。もう少しで12月の月例パッチの配付があると思います。もしかしたらそれで直るかもしれません。ご参考まで。
書込番号:10590673
0点
本当に解決するのであれば、必ず、「エラーレポート」を出して、エラーの原因となった部分だけ情報として掲載する必要が最低限あります。
それと、この情報に必ず書かれてあるID番号(例としてBOBC 6062)イベントもあわせて、検索を掛けると、どういう場合に出る警告なのかが、ある程度、理解できます。
因みにBOBCはブルースクリーンが、ID番号6062が原因で起きたことを表します。検索ではBOBC6062で検索します。数字は仮の数字です。
結構、面倒で根気のいる作業になります。パソコンが不具合やクラッシュすると作られるレポートです。
書込番号:10818188
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
iTunesがインストールできません
ウイルスバスター2010がインストールされてます
iTunesがインストールできないのはウイルスバスター2010が
原因でしょうか。
設定の変更でインストールできるのでしょうか
ウイルスバスター2010はダウンロードからインストールまでに
サポセンのサポートで3時間以上かかkりました。
0点
他に事例があるならそうかもしれないけどね
PCは何ですか?
書込番号:10469479
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
ウイルスバスター9から10に更新したのですが
ログ履歴を消そうとしたらパーソナルファイアウォールのログが大量に溜まっていました。
全てログを消してから適当なサイトを4,5箇所見て再度確認した所
たったこれだけでスクロールバーが短くなるくらいまで溜まっていました。
消すのも結構な時間がかかりますし、更新する前の9では
このような症状は起きませんでした。
原因か何か対策があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
まずはトレンドマイクロへ問い合わせるのが適切かと思いますが・・・
書込番号:10209945
0点
同じ現象です。しかもアップデートもうまくいきません。サポートも20秒ちょっと(待ち時間も入れて)10円ですから、いいソフトとは言えないですね・・・09に戻したらすこし現象改善されましたが・・・
書込番号:10211701
0点
USP.さん、ツナ缶2さんありがとうございます。
同じような症状の人がいるかもしれないと、まずここで聞かせてもらいました。
近々サポートに問い合わせる予定です。
今の現状だと個人的に10より9の方が操作感は上に感じます。
書込番号:10216679
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
VB2010には、システム領域やレジストリに蓄積された不要なデータを削除して動作速度を改善するという「システム・チューナー」が搭載されていますが、実際に使用された方がおられれば使用感や効果について教えてください。
0点
使ってみましたが特に何も…
細かく何を削除するのか設定できるのでそれなりに便利ですが
そこまで必要性を感じませんね。
当方の環境では体感もHDD容量の節約にも何の悪影響もありませんでした
書込番号:10215221
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
Vistaでシャットダウン時、電源切れるの時間かかりませんか。
XPはすぐ電源が切れますが、Vistaはシャットダウンしていますで
2から3分待たされます。(2009ではすぐ切れました。)
最悪、そのまま切れない時もあります。
皆さんの所はどうでしょうか。
2点
私も一昨日2010インストール後、シャットダウンが出来なくなりました・・・・
これは不具合ですかね・・・やはり。
恐らくPCの仕様に起因する可能性もありそうですが。
一旦2010を削除して試してみようと思います。
書込番号:10136651
1点
自分も全く同じ症状です。
VB2010をXPとVistaにインストール、XPは軽くなり全く問題ありませんが、
Vistaの方は、VB2010 シャットダウン画面のまま停止、電源が落ちなく
なり、強制シャットダウン。仕方なくVB2009に戻し様子見をしています。
書込番号:10138173
1点
やはり他でも起きてるんですね。
Vista Home sp1およびVista Home sp2、両方ともG45マザーなんですけど
2009を削除してから2010を入れたのですが、シャットダウンが出来ない状態に陥っています。
XP Home sp3を入れてあるPCでは問題は起きていません。
Vista搭載機にだけ起きている障害なのかなぁ?
2009が出た直後にも、シャットダウンに時間がかかるという問題を経験したように記憶しています。
その後、数ヶ月待ってから2009を改めて入れたように記憶しています。
とりあえず私は(Vista搭載機だけ)2009に戻して使っています。
書込番号:10141265
1点
みなさん、ありがとうございます。
やはり、同じ現象の方いらっしゃるんですね。
ところで、サポートにメールして返信が来ましたが、
とりあえず、一回削除して再インストールとのこと。
ただ、スタートメニューのウイルスバスターのアンインストールからじゃなく
次のやり方でのこと。
ダウンロードしたプログラムをクリックしてインストール開始した時
プログラムを解凍されますその「TISPro_Download_32bit」フォルダを開き
下記の順番でフォルダを開きます。
   [Tools] → [32bit]
  ※ウイルスバスターの解凍先を変更されている場合は、変更先の
   フォルダを開いてください。
 (2) [TISTOOL.exe] をダブルクリックします。
   ※Windowsの設定により、拡張子 (.exe) が表示されていない場合が
    あります。赤と白の浮き輪アイコンです。
 (3) サポートツール画面起動後 [アンインストール] タブをクリックします。
 (4) [1.ソフトウェアのアンインストール] をクリックします。
 (5) シリアル番号の確認の画面が出ますので
   シリアル番号をメモに記録しましたら、
   
   「シリアル番号をメモに残しました」にチェックを入れて
   「次へ」を押してください。
 (6) アンインストールするプログラム名が表示されますので
   「アンインストール」を押してください
 (6) 表示される画面をすべて「はい」にて進みます。
 (7) お使いのコンピュータの再起動を促すメッセージが表示されましたら、
   「はい」をクリックして再起動を行ってください。
 ≪旧バージョンのアンインストールが必要な場合≫
 同じ要領でウイルスバスターの旧バージョンもアンインストールします。
 今回、アンインストールするウイルスバスターは以下のバージョンになります。
  ・ウイルスバスター2009
  ・ウイルスバスター2008
  ・ウイルスバスター2007
 (1) 前項の (1) 〜 (7) を繰り返します。
 (2) プルダウンメニューから該当のウイルスバスターを選択します。
  (例:[ウイルスバスター2008])
 (3) [アンインストール] をクリックします。
以上で、アンインストールは完了となります。
-----------------------------------------------------------
【3】インストールフォルダの削除
-----------------------------------------------------------
 (1) [コンピュータ] を開き、以下の順でフォルダを開きます。
   [Cドライブ]→[Program Files]
   *ウイルスバスターのインストール先を変更されている場合は、
    変更先のインストールフォルダを開いてください。
   *Cドライブは、お使いのコンピュータにより表記が異なる場合があります。
    ドライブ名の後ろに (C:) と記載されているものが「Cドライブ」です。 
 (2) 「Trend Micro」フォルダを削除します。(このフォルダはない時もあり)
   以上でアンインストールは終了となります。
一応、私はこれで今の所すぐに切れるようになりましたがまたなるかも。
また、スタートメニューにあるトレンドマイクロサポートメニューにある
アンインストールでは解決せず、上記のやり方のアンインストールの方が
いいと思います。
しかし、ウイルスバスターって不具合の返信が一応、再インストールしてくださいって
そんなにインストールに失敗するんですかね。
書込番号:10145174
2点
案内された対応策は、本来インストールに失敗した時やバージョンアップに失敗した時の対処法だと思います。
わたしは、(過去もそうですが)いつもTISTOOLで削除を行い、レジストリークリーナーなどをかけてから新規にインストールしています。
今回はどうしてもシャットダウンが出来ないようです。
インストールファイル自体も更新されているようなので、一昨日改めて新規インストールを試みてみましたが、やはりシャットダウンが出来ませんでした。
こちらで常用してるアプリと、何らかの不整合が起きてるんだと思うのですが、どのアプリと相性が悪いのか、問題を確定するまでには至っていません。
書込番号:10146237
1点
当方ではシャットダウン問題はありませんけどね。
書込番号:10164583
0点
昨日改めて公開された新2010を再度Vsta sp2に入れてみました。
TISTOOLで2009を削除してからトレンドマイクロ社TOP頁/最新版ダウンロードから「TrendMicro_Downloader_090916.exe」を取得して、インストールを行いました。
今のところ、シャットダウン・再起動とも、途中で止まることなく正常に動作するようになっております。
書込番号:10172450
0点
私は初期の無償updateで2010を導入しましたが、
現在は、
バージョン:17.50.1366.0000
検索エンジン:8.952.1009
パターンファイル:6.455.50
となっています。
書込番号:10174211
0点
みなさん同じ症状の方おられるみたいで。
私の場合、上記のやり方で直りましたが、
なぜインストールが失敗するのか、今まで他のアプリ、インストールしてますが、
失敗することなんかありませんよ。
下記に書いたツールバーに関しても未だに直らず、
増しては、添付されていた修正ファイルインストールした途端、
パソコン全滅、フリーズの嵐。結局、OS再インストール。
勘弁してほしいです。
書込番号:10181946
1点
今朝のupdateは比較的ファイルサイズが大きかったね。
パターンファイルは、6.467.50になりました。
書込番号:10197961
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





