このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2009年9月28日 11:41 | |
| 21 | 3 | 2010年1月23日 23:26 | |
| 0 | 3 | 2009年9月26日 17:07 | |
| 0 | 4 | 2009年9月23日 17:52 | |
| 0 | 1 | 2009年9月26日 11:03 | |
| 15 | 8 | 2009年9月30日 08:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
2009からの入替をしてみました。
若干軽くなったような感じがします。(他のソフトの起動など)
エラーは出ていません。
アンインストールはサポートツールから行う方がよいと思います。
総合感想は2009と余り変わらないかなっという感じです。
1点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
2010をインストールしてしばらく使っていると、
ウィンドウズのタスクバーの上に、ポップアップが時々出るようになりました。
よく見ると、トレンドマイクロの
”ウイルスバスター + 保険 & PCサポート”の広告でした。
広告が出ないように設定を探しましたが、見当たらず、サポートにメールで問い合わせたところ、
「お送りした広告メール・ポップアップは、弊社としてはお客さまへの有用な
告知手段の一つとして認識しております。
こちらについては使用許諾にも記載されておりますので、
ご了承いただきたくお願い申しあげます。 」
とのこと。 で、その項目というのが
第8条 一般条項
6. お客様は、トレンドマイクロ株式会社からお客様への通知が電子媒体
かつ電子的手段によってなされる場合があること、
および、当該通知を受領することに同意するものとします。
ちょっと検索したら、いままでも、このようなポップアップが出ていたんですね。
私は今まで出たことなかったんですが。。
この項目で、強制的なポップアップウィンドウの広告を出すのを
認めたというのは、ちょっと納得が行かないので、まだ契約年数が
残っているんですが、他のソフトを使うことにしました。
10点
遅レスですが、やっぱりこれがうざいと思う人いましたね。
私もそう思います。
契約期間が切れたら、別のソフトを利用するつもりです。
書込番号:10451148
3点
無料の使っていてポップアップがウザったいと思ったので
有料のウイルスバスター購入してこれで安心・・・ と思ったらこれでも広告が・・・。
もう笑うしかない。
無料のを使い続けた方がよかったよ。
もう永遠にウイルスバスターは選ばないよ。さようならウイルスバスター。
書込番号:10829583
2点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
ウイルスバスター9から10に更新したのですが
ログ履歴を消そうとしたらパーソナルファイアウォールのログが大量に溜まっていました。
全てログを消してから適当なサイトを4,5箇所見て再度確認した所
たったこれだけでスクロールバーが短くなるくらいまで溜まっていました。
消すのも結構な時間がかかりますし、更新する前の9では
このような症状は起きませんでした。
原因か何か対策があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
まずはトレンドマイクロへ問い合わせるのが適切かと思いますが・・・
書込番号:10209945
0点
同じ現象です。しかもアップデートもうまくいきません。サポートも20秒ちょっと(待ち時間も入れて)10円ですから、いいソフトとは言えないですね・・・09に戻したらすこし現象改善されましたが・・・
書込番号:10211701
0点
USP.さん、ツナ缶2さんありがとうございます。
同じような症状の人がいるかもしれないと、まずここで聞かせてもらいました。
近々サポートに問い合わせる予定です。
今の現状だと個人的に10より9の方が操作感は上に感じます。
書込番号:10216679
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
ご質問します。
現在、2009年版のお試しバージョンを使用していますが、
今月いっぱいで期限切れとなる為、2010年版の購入を考えて
います。
そこで、動作の軽快さ、メモリーの使用度などをお聞かせ願
えたらと思いました書き込みさせていただきました。
使用PCはdynabook TX-67Gです。
よろしくお願いします。
0点
まずは 自分のパソコンに 2010年版のお試しバージョンをインストールされは
どうですか?
個人的には 2009より、多少軽くなったと思いますが、、、、、
2008が一番安定していると思います。
書込番号:10199598
![]()
0点
回答ありがとうございます。
2010年のお試し版をインストして使用感を試すわけ
ですが、その場合2009年版を完全消去してですね。
レジストリーも消去でしょうか?
この作業は高度な部類に入るわけで大丈夫ですか?
作業手順を教えていただければありがたいのですが。
書込番号:10200026
0点
下記の方法が一般的と思います。
サポートツールを利用したウイルスバスター2009のアンインストール方法
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2063816.aspx
書込番号:10200195
0点
そういう削除の仕方なんですね。
何分、初心者なもので何もわからず頼る人も
いないもので、助かりました。
掲示板は私にとって神みたいなものです。
また、機会ありましたらよろしくお願い
します。
本当にありがとうございました。
書込番号:10200523
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
VB2010には、システム領域やレジストリに蓄積された不要なデータを削除して動作速度を改善するという「システム・チューナー」が搭載されていますが、実際に使用された方がおられれば使用感や効果について教えてください。
0点
使ってみましたが特に何も…
細かく何を削除するのか設定できるのでそれなりに便利ですが
そこまで必要性を感じませんね。
当方の環境では体感もHDD容量の節約にも何の悪影響もありませんでした
書込番号:10215221
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
VB2008から難なく自動アップデートできましたが、
IEやOperaやfirefoxなどブラウザ全てがネット接続不可能に。
VB2010を停止すると繋がるので完全にVBのせい。
試しにファイアーウォール停止など個々の設定を弄ってみましたが全く繋がらず。
VBを停止した時のみ繋がる状態。
ま、バージョンアップでの不具合はVBの悪しき恒例で想定内でした。
ですので、OSのバックアップをバックアップソフトで、
バージョンアップ前にしておいたのでOSを元(VB2008)に戻して、
今度は自動アップデートでなくVB2008を公開されている正式な削除ツールで
削除した後に再び手動でVB2010にアップデート。
そうするとネット不通の不具合も全くなく今のところ問題なし。
まだ少ししか使っていませんが、2008程度の軽さで2009よりは軽快で
今のところ良さそうな感じです。
よってVBの自動アップデートは今回は使わない方が良さそう。
途中でフリーズする事例も私は起きませんでしたが多発し解決されていないようですし。
それにしてもVBのバージョンアップ毎の不具合はいい加減にしてもらいたい。
本当にちゃんと信頼できるテストをして公開しているかかなり疑わしい。
というかちゃんと検証していれば、ここまで毎年不具合は起きないと思う。
トレンドマイクロには大いに猛省してもらいたい。
過剰な宣伝費があるなら製品の質を高める方に資金を割り振るべき。
もう不具合多発で顧客に甚大な迷惑をかけるVerアップは毎年でなく
3年に一度程度にして製品の完成度を高める方が良いと思う。
β版のようなものを製品として売り出すのは企業体質を疑わざるを得ない。
3点
sata2sata2さん こんにちは
私はウイルスバスター2008 3年版を購入し、2009、2010にアップデートしました。必ず古いバージョンをアンインストールしてから、新しいバージョンをインストールしています。この手順でこれまで一度も問題が発生していません。ひょっとしたらラッキーなのかもしれません。
クチコミをみると古いバージョンと新しいバージョンが混在してりるという記述があるので、上記手順に沿っていないだろうと推測しています。sata2sata2さんのケースもひょっとしたらこの手順なのかもしれないと思い投稿しました。
sata2sata2さんがそうかはわかりませんが、メーカー指定の手順に沿っていなくてトラブルに見舞われ、全てをメーカーのせいにしている人もいるようです。もちろんPCにはいろいろな環境があるので、手順にしたがってもトラブルゼロとはいかないと思います。念のため投稿してみました。
書込番号:10179721
0点
私も2010アップデートで痛い目にあった者です。
2010をアンインストールして、2009に戻しましたがシステムのどこかがやられてしまった
のでしょう、PCがフリーズしてしまう様になってしまいました。
私にとっては、本ソフトが一番のウイルスソフトでした。
数年使いましたが、今回のアップデートが最低最悪でした。。
サポートでも、たいした解決策も出ず、ネットの情報の方が詳しく書かれてました。
(自分の所のソフトが迷惑を掛けている感じでなく、他のソフトが悪さしている様な言い回し
でした。)
もう絶対更新はしませんし、このソフトには戻ってこないと思います。
書込番号:10179761
4点
ゆこるさん、こんにちは。
>メーカー指定の手順に沿っていなくてトラブルに見舞われ
仰ることは分かりますが少し違うと思います。
TMのHPの無料Verアップのページの手順に従って進んでいくと
前Verのアンインストールの関する記載は一切出てきません。
不親切極まりないです。
不具合が出た時に初めて一般的には見るであろう
「無料バージョンアップに関するFAQ」
に初めてアンインストールについて記載があります。
「詳細はこちら」の通常の手順中に記載が全くないこと自体が
明らかにおかしいですしTMの過失とも言えると思います。
ちなみに2007→2008や2008→2009のVerアップの時にTMサポから言われたのは
サポA:アンインストールしないのが正式な手順です
サポB:アンインストールを推奨します
とバラバラでした。
どっちが正しいんだ?と憤慨した記憶があります。
そういう企業体質なのです。
これは推測ですが今回も不具合報告が続発して初めて、
サポBの方針を慌てて書き加えたのではないでしょうか。
トリニティ♪さんこんばんは。
>サポートでも、たいした解決策も出ず、ネットの情報の方が詳しく書かれてました。
その通りだと思いますし、お気持ちよく分かります。
私の過去口コミなどを見ていただければ参考になるかと思います。
ただTMの肩を持つわけではありませんが、定番の他のソフトも
環境によって様々な問題があるのですよね。
それならば、ZEROよりはマシだと思いますし値段も安い方なので
散々文句を言いながらも長年使い続けています。
所有PCが多いのでフリーのウイルス対策ソフトも併用しておりますが。
書込番号:10179992
2点
sata2sata2さん こんにちは
今TMのHPの無料Verアップのページを見たら確かに言われる通りの手順になりますね。
私は、Windows7RCで2009に問題があり、案内よると9月9日にダウンロード開始とあったので、9日の夕方にダウンロードしました。その時の画面は、手動インストールの内容でした。なのでアンイストールから始めました。Windows7RCで問題が発生しなかったので、同じ手順でVista、XPにインストールしました。
sata2sata2さんが言われるように、会社の対応としておかしいようです。
こうした状況でも私はトラブルにあっていないので、非常にラッキーだったようです。
ウイルスバスターの前にはノートンを使っていました。確か当時は3年版はなく、毎年更新料を支払っていました。またバージョンアップする際にも追加料金を請求されました。その点、ウイルスバスター2008 3年版は、2009、2010にバージョンアップしても無料でした。もっともトラブルがないことが前提なので、トラブルに見舞われたら、無料でも二度と使いたくなくなりますよね。
書込番号:10181833
2点
私もここの長年(8年)のユーザーでしたが、契約を1年残して見切りをつけようかと思います。
バージョンアップの度ののトラブル、その度にホームページの手順を何度も変更。
別にユーザーの手を煩わさなくてもバージョンアップできるのに、パーケージを売りたいがために
無理やりのバージョンアップ。今回はVer.7からVer7.5のマイナーチェンジです。
毎年のバージョンアップを完全に自動で行なっているメーカーもあります。
契約が1年以上残ってるのに仕事中に勝手に飛び出すポップ広告。クリックしないと消えない
おまけにサポート電話の有料化や、外国人が出たりとユーザー対応は最悪になってきてます。
これで他の製品と比べてすばらしい内容だったら我慢もできますが。
IEとの相性悪く、ページエラー連発。エクセルセーブするたびに不要なファイルを勝手に作る。
おまけに肝心のウイルス検出が弱い。いいことなしです。
正直乗換えをお勧めします。
書込番号:10188936
4点
僕の場合は、2005の時にトラブルにあってから、すぐにアップグレードしないで、しばらく(1月ほど)様子を見てから、次期のウイルスバスターに移行してます。
でも、今回の2010については、無償アップグレード出来る情報があったのですぐにアップグレードしてます。
それで今までは不具合は発生してないです。
パソコンについては、XPの自作モデルです。
ただ、2007からいろいろな機能が追加されたのですが、それらの機能に関しては、使用してないです。
自分で処置できる迷惑メール・ウイルスメール等は、メールサーバのサービスと
nPOPQというフリーツールの併用で、排除してます。
ほかにも、いろいろとあるようですが使わないで昔のウイルスバスター2006程度の機能しか、有効にしてないです。
そのようにしないと、まともに動かないので、機能を限定して使用するようにしてます。
ウイルスバスターの新しいバージョンに移行する時に、古いソフトを完全に削除するのは、今回のトレンドマイクロのサポート情報が出る前から実行してました。
「かんたんインストール」について、それでインストールするとインストール後には動作不良になるということをいろいろなところから聴いていたので、
自分で確実に削除してから、新しいソフトを入れるようにしていました。
今回の場合も、手動で完全に削除してから、新しいソフトをインストールしてます。
トレンドマイクロの方としても、かんたんインストールの紹介を止めて、
手動で確実にインストールするように説明を、移行した方がよいと思うのです。
書込番号:10204013
0点
私は2003年度版から七年間使っておりますが、一度もトラブルはありませんね。
更新前のソフトは入れたまま、更新しております。
運が良いのでしょうか?
書込番号:10205813
0点
もう一台のPCにインスト−ルしたら繋がらなくなりました。
不思議ですね、二台とも今までは問題なかったのですが・・・
書込番号:10235346
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)



