このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2010年4月15日 18:43 | |
| 1 | 2 | 2010年4月9日 19:05 | |
| 6 | 7 | 2010年3月24日 19:46 | |
| 2 | 5 | 2010年3月7日 01:54 | |
| 12 | 13 | 2010年3月19日 23:34 | |
| 40 | 14 | 2010年2月7日 21:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
先ほど西口のヨドバシのPCソフトコーナーに行ったんですが、
ウィルスバスター一年版が2,980円で販売していたので即ゲットしてきました。
ポイントも10%つきましたし、かなりお買い得かと。
店員の方が言うには、数量限定との事ですが在庫はまだまだ潤沢にある模様。
2点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
クレバリーで、
ウイルスバスター2010 同時購入版 1年版とFDDのセットが2,950円(税込)です。
現在キャンペーン期間で、もう一点(100円のパーツでも)購入すると、送料無料でした。
Yahoo!店は売り切れで、ネットショップ本店では在庫ありのようです。
1点
バスター安いですねwYAHOO!で売り切れって事ですけど、やっぱりバスターが良いって人もいるんですかね?
書込番号:11208331
0点
green-manさん、こんにちは。
FDDとのセットと聞くと、まるでDSP版みたいですね(^^;
それにしても安いなと思いました。
書込番号:11209821
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
切れてもいない期限の、期限切れ広告のポップアップ
下に同じような物があったのですが、趣旨が違ったので新規スレすみません。
期限が3ヶ月も残っているのに「会員契約更新のご案内」ポップアップが出はじめ
オンゲー中に、動作しなくなり...まったく迷惑なーー...これはおいておいて。
総務省のホームページにあるコンピューターウィルスとは
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/kiso/k04_virus.htm
ここに、「ウイルスの中には、何らかのメッセージや画像を表示するだけのもの」とある
「会員契約更新のご案内」ポップアップは、まさにビンゴでしょう
このポップアップは仕様の為、止めることができない。
一部抜粋------------------------------------------------------
「弊社ではポップアップメッセージをメールや郵送物と同様に
お客様への有効な告知手段の1つとして使用させていただいております。
現段階では弊社からの告知のポップアップの表示を停止することは
できかねますが、お客さまよりいただきましたご意見を真摯に受け止め
今後の製品開発の際に参考にさせていただきたいと存じます。
------------------------------------------------------
さて、国がお知らせしている「ウイルスの中には、何らかのメッセージや画像を表示するだけのもの」これをどう受け止めます?
VBアウトと思うのは私だけ?
3点
ここジャポン?さん、こんにちは。
>お客さまよりいただきましたご意見を真摯に受け止め
>今後の製品開発の際に参考にさせていただきたいと存じます。
真摯に受け止めているのなら、すぐに停止すればいいのに…と思ってしまいます。
何をそんなに拘っているのかな?という感じです>ポップアップ
書込番号:11132067
1点
ここジャポン?さん、こんばんは。
ウィルス定義の中の一文だけ、それも言葉尻を捕らえただけでは意味が無いと思いますよ?
「ウイルスの中には、何らかのメッセージや画像を表示する”だけのもの”」
この文章がウィルスの定義の中に記されていたとして、まさか、ウィルスバスターは自分以外の人間の悪意によって勝手にインストールされたもので、自分が主体的にウィルス検知機能やその他の機能を使っているのではないから、ポップアップ自体がこの定義に当てはまる、とか子供騙しの屁理屈を仰りたい訳でもないでしょう?この製品の機能を利用する上では避けられない不便な問題である、というだけですよね。
ご不満なのはお察ししますが、製品を選び直すことも出来るわけですから、もっと大らかに構えられてよろしいのではないかと思いますよ。私もポップアップ自体はよい方法ではないと考えていますが。
書込番号:11132106
0点
利用規約に
「お客様は、トレンドマイクロからお客様への通知が
電子媒体かつ電子的手段によってなされる場合があること、
および、当該通知を受領することに同意するものとします。」
とあります。
同意した上でインストールした以上、問題はないですね。
かなり邪魔なのは同意しますが・・・。
せめて全画面モードとかは感知した上で表示させないとか、
一度OKを押すと数日間は出ないとか、
そういう機能は欲しかったですね。
書込番号:11132172
0点
主題とは離れますが、ウイルスバスターがお気に入りなら月額版というものを利用してみてはいかがでしょうか。
プロバイダやPCメーカーのサイトには多種用意されてますよ。
ほとんどカード決済だと思いますが、煩わしい更新手続きやポップアップ広告とは無縁です。
残り期限を気にすることなくいつでも解約できますし。
私もバスターの年額版を2006〜7年頃使用してましたがここ数年はNortonの月額版一本です。
書込番号:11133211
1点
メッセージや画像を表示する機能があるソフトウェアはウィルスと定義するのか。
アホだ。
書込番号:11133269
0点
これを機に無料に乗り換えちゃえばいいのでは?
いつまでもウイルスバスター使っててもしょうがないでしょう。
書込番号:11133508
1点
>さて、国がお知らせしている「ウイルスの中には、何らかのメッセージや画像を表示するだけのもの」これをどう受け止めます?
==>
この文章を盾に動作が変だとかVBがウィルスに分類可能と主張する積りなら、スレ主は、命題や論理を復習した方が良い。
ウィルスの中には各種データを勝手に表示する物があるからと言って、その逆は必ずしも真ではないのは中学校の3年生の数学の命題の定義の1時間目で教わったよ。
ユーザの意図しないシーンで勝手にポップアップ表示して、しかもそれをDisableに出来ないソフトは確かに迷惑ではあるので、そこだけを改善して欲しいとか書けば良いのにと感じました。
書込番号:11135015
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
新規に一台パソコンを組み、XPでNTTのセキュリティを使っていたので慣れてるほうがいいかな?と思いとりあえず30日のお試し版のウィルスバスター2010をインストールしました。
滞りなくウィルスバスターのインストールもすみ見かけ上異常はありまあせんでしたし
MHFで遊んでもみましたがそれも普通に遊べました。
MHFのソフトやコントローラーのソフトはインストールされてましたがほぼまっさらの状態でスピードテストをおこなうとフレッツ光回線で下りは70Mほどでてたんですが上りが2.5M?・・・あれ?
リトライするも3.5M?光回線にしては遅いよな?と思いウィルスバスターを停止させて
図ってみると下りも上りも60Mでてる・・・
もう一回ウィルスバスター起動させると上り4Mとかで頭打ちのような感じで数値がでました。
試用版だけどサポートにメールしてみたら1週間後に返信がきまして現象はほかで確認は
されていないあなたのとこの固有の現象ですということなんですが・・・。
今はとりあえず無料のセキュリティ使わせてもらってますが回線スピートをはかっても同様の
症状はでません。
7で回線スピードが遅くなるときは下りも遅いという情報は見たのですが
私が何かミスしてるのか気になってしまってます、本当に他にはこういう症状の方はいらっしゃらないでしょうか?
0点
ウイルスバスターに問題が、あると思います。
別なセキュリティソフトを使用すれば良いと思います。
書込番号:11036504
0点
無理のソフトウェアへ文句を言ってもね。他にも体験版や無料のソフトウェアも有るので自分のPCに合った物を使えば良いと思いますが。
書込番号:11036539
0点
他にも同じ症状(上りのみ遅い)の方はおられるみたいですね。
個人のプログなのでアドレスは書きませんが、
その方はレジストリ変更により、正常になったそうです。
ただ、その方は2009の時も同様の症状が出ており、
2010は2009とは違う手段でないと治らなかったそうで、
つまりは2011?でも同じ事の繰り返しの可能性があるかもですね。
よって相性が悪いと判断して、他のソフトを試用するほうが
いいでしょうね。
あとバスターはサポートツールにてしっかりアンインストールを
オススメしておきます。
バスターの残骸で他のソフトにも影響がある可能性もありますので。
書込番号:11037945
![]()
1点
月と太陽さん、こんにちは。
別のクチコミでウイルスバスターの有無で速度を比較したというのがありましたが、
そこでも(これほど大幅ではありませんでしたが)だいぶ落ちていました。
書込番号:11038427
![]()
1点
>>tora32 さん
それの判断をつけたかったのです。
>>きらきらアフロさん
無理のソフト?たぶん打ち間違えだと思うんですが、すいませんちょっとわかりませんでした。
自分のPCに会ったものですか、同じ組み合わせの人は相当いらっしゃると思うのですが・・相性ですませていいのか?という気持ちもありまして。
>>(´_ゝ`)ノ さん
>>カーディナルさん
多くはないにしろ同じような症状の方々はいらっしゃるのですね、情報ありがとうございました。
書込番号:11046031
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
使用しているPCが分からなければ、何も参考がないレス(独り言)ですね。
相性が悪いアプリケーションがインストールされているのかもしれませんし、PCの仕様が貧弱なのかも・・・
書込番号:10912801
1点
必要環境満たしていれば確かに作動はしますがそれだけです。
サクサク動かすにはオーバースペックくらいじゃないとまともに動きませんよ。
書込番号:10912820
0点
セキュリティソフト・・・
キングソフトの無料版が、良いと思います。
キングソフト・・・
約1年ぐらい、利用してます。毎日、自動アップデートしてくれるので、便利で速いです!
今は、快適です!
以前は、ウィルスキラーを、利用してました。
週1回の手動アップデートは、最悪でした。
書込番号:10912855
1点
マカフィー、バスター、ノートンの有料ソフト御三家は
HDDに余裕・CPUが速め・メモリたっぷりの3要素を満たさないと
ユーザーには決して優しくない、そんな印象しかない。
書込番号:10912977
2点
ホントその3社がウィルスつくってバラまいてるんじゃ?
って勘ぐりたくなるよ。
書込番号:10913064
2点
>インストロール、アンインストロールする「たび」にリカバリする羽目になります
ウイルスバスターは、2007から数年間更新し続けてきていますけど、現在のバージョン
に至るまで「インストール/アンインストールするたびにリカバリ」なんていう症状には
なったことがないです。
昨夏までは2ライセンスで6台、そのご3台分はNortonに移行しましたが、依然1ライセンス
3台分を使用中です。PC自作が趣味ですので、1年に2〜3台組んでいますけど、この半年で
2010を新規インストールしてその様な現象には遭遇していません。
メーカー製PCならその型番、自作ならその主要な構成を明らかにし、インストールしている
他のソフトも明記しないと、単なる愚痴というだけでこの書き込みは終わってしまいますよ。
そうした状況も踏まえながら…ですが、敢えて想像ベースで書くと
・PCのスペックが(今となっては)古い⇒遅い原因
・他にセキュリティソフトが別途インストールしてある、もしくは以前入れていたものが
うまくアンインストールできていない⇒競合して挙動不審になる原因
なんていうのが「ありがち」なものだと思います。
>満腹 太さん
マカフィー、バスター、ノートンの有料ソフト御三家は〜中略〜ユーザーには決して優しく
ない
…同感です。
書込番号:10913267
2点
招きにゃんこさん、こんにちは。
>サクサク動かすにはオーバースペックくらいじゃないとまともに動きませんよ。
そういう面もありますね。
スペックが低めのノートだとちょっと重い感じがします。
書込番号:10913488
0点
インストロール
アンインストロール
ディスクトップ
よくある誤記です(笑)
そう覚えちゃったんだろうね。
書込番号:10913604
0点
バスターは2001から使い続けてますが、リカバリするような状況には
なったことがないんですよね。
一体どんな状況にすればそうなるのか知りたい感じです。
一度だけ普通にアンインストールしてバージョンアップしたときに、
ファイアウォールがおかしくなった事はありましたが、
推奨されるサポートツールからのアンインストールをしてから
再びセットアップしたら、問題がなくなった事はありましたが。
あとノートPCだと重さを感じますね。
どうもHDDの速度の影響が高いように感じます。
デスクトップはなんとなくフリーのアンチウィルスソフトを試したり
してますが、特にバスターとの差は感じませんでした。(AvastやMSEなど)
書込番号:10913883
1点
ウイルスバスター2010は、30日無料体験版があります。
製品を購入する前に、試しに使ってみて、自分のPCに合わなければやめれば良かったですね。
http://virusbuster.jp/vb2010/trial/?Homeclick=seg_cons02
書込番号:10913908
0点
Windows、Mac両方に使えると言う事で体験版使っていましたが。
色々と有ったトラブル対応の悪さに嫌気がさし、別のメーカーの体験版に入れ替えました。
別メーカーの体験版インストール後、どのくらいの時間がかかるかとスキャンしたところ、なんとウイルスを検知してしまいました。
入れ替える直前にスキャンをしていたというのに。
対応も噂通りの結果なら製品もそれに合わせたような出来のようです。
今回の体験で、体験版を使ってみるのはとても大事だという事がわかりました。
危なく失敗するところでした。
書込番号:11101890
2点
オーバースペックではない場合には、
必要最低限の機能を有効にするのが最善の方法でしょう。
ただ単に感想を書かれても役立つ回答はもらえないです。
単なる「つぶやき」にも過ぎないです。
書込番号:11110867
1点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
internet watch.impressの記事を読んでいると
カスペルなどの有力なソフトが配信するウイルス定義ファイルを、
そのまま自社製品のウイルス定義ファイルとして盗用することが
格安のソフトでは少なからずあるようです。
(詳しくは「ウイルス対策ソフトの違法複製問題」でググって下さい)
その点、Trend Microは主要ベンダーとしてKaspersky LabやSymantecなどと
同じく真面目にソフト開発を自社でしっかりやっている安心できる企業のようです。
散々TM批判をしてきて、その批判は間違ってはいないと
今でも確信している私ですが、その記事を読むと
ちゃんと自社でウイルスを発見して定義ファイルを作っている
TMはまだまだマシな企業のようですね。
この記事には具体的な盗用疑惑のあるソフト名は書かれていませんが
おおよそ想像が付きます。
無法地帯に近い発展途上国の検索エンジンを使っていて
格安でシェアを伸ばしているソフトなどは、
おそらくその可能性が高いと思われます。
(初心者の方はZEROなどではウイルス検知の要である検索エンジンが
自社開発でなく新興国の企業に丸投げだという事すら知らないのでしょうね)
真面目に自社で開発しているTMには、
ネットで溢れる批判を謙虚に受け止め
今後も頑張って欲しいものです。
TMやカスペルやシマンテックなど自社で頑張っている企業が
しっかり今後も調査研究開発ができるように、
安かろう悪かろうの初心者騙しソフトのシェア獲得に
我々は協力してはならないとも思いました。
2点
トレンドマイクロはまともだとの主張に、別の話題のウィルスセキュリティZEROの社外買い付けの話を持ち出す必然性はどこにあるんでしょう。
Kasperskyもまた、ジャストシステムが新興国に丸投げでしている構図でしょう。
書込番号:10894075
5点
カスペル=ジャストシステムが世界的にも評判の高かったカスペルの日本語版の取扱店
ZERO=ウイルス検知の要である検索エンジンを新興国の無名のソフトに丸投げして
使用しているのにソースネクスト自社開発製品のような取り扱い
全く違う。
それも分からないのか?
HPでもZEROはなぜ安いのか
http://sec.sourcenext.info/products/vs/policy.html
・安くする理由
・安くできる理由
でも全く検索エンジンの丸投げについて書いていない。
これでは初心者には全く分からない。
ZEROのサポートを必死に庇っていたり、
あくまで販売・メーカー寄りのレスばかりの
きこりさんには何を言っても無駄そうですが。
それに、きこりさんは驚くことに2万件以上もの
口コミをしているけど、説得力のない適当なレスが目立ちますね・・・。
書込番号:10894387
4点
その程度の反論じゃ力不足でないの。
ゼロが盗用してるかのようにするに足る証拠は?
ゼロを自社の名前で売ることは、ごく普通の商行為。
セキュリティソフトウェアでは、盗用はごく普通。
他社が発見したマルウェアをの情報を必ず参考にしてる。
他社のを全く参考にしない単独情報収集完全独自開発は有り得ない。
書込番号:10894428
3点
sata2sata2さん、こんにちは。
こういう問題があったというのは初めて知りました>ウイルス定義ファイルの盗用
ソフトそのものの違法コピーとはまた別で厄介な事ですね。
いずれは対策が取られて無くなっていくとは思いますが…
書込番号:10894433
4点
他社のソフトウェアを参考にして同じ様なソフトウェアを作るのは、合法。
条件付きだけど。
また、合理的な理由があれば、似ていても合法。
1足す1というプログラムは、ほぼ決まっている。
必ず先人が発明して、使用している。
盗用回避で、1足す2引く1なんてプログラムにするのは合理的ではない。
書込番号:10894479
2点
想像は付くと言っても根拠は無いのですから具体的な商品名をあげるというのは如何なものかと思います。
第一世界的に著名なソフトウェアならその名前を全面に出して商売するのは当たり前でしょうし
他の会社からエンジンを買い付けるのが問題と言うなら他にも引っかかる所はあると思いますが。
書込番号:10894599
3点
カーディナルさん、こんにちは。
>ソフトそのものの違法コピーとはまた別で厄介な事ですね。
厄介ですよね。
自社でしっかりウイルス検出網を整備して
自社開発で定義ファイルを作っているメーカーにとっては
このような盗用は死活問題でしょうね。
これではマトモに自社で頑張っているソフトメーカーは堪りません。
反面、盗用している社は自社開発の必要がないので、
コストがかからず安く売れるのですから。
この問題は突き詰めれば真っ当な有名ウイルス対策ソフト会社の経営を脅かし
品質低下を招き、盗用ソフトを使用していない
他の多くのPCユーザーにもはね返ってくる問題でもあります。
この問題とTMのサポの質が落ちたことは、
あながち無関係でないかも知れません。
>ゼロが盗用してるかのようにするに足る証拠は?
>想像は付くと言っても根拠は無いのですから具体的な商品名をあげるというのは如何なものかと思います。
文章をよく読んで下さい。
ZEROがそうだとは断定していませんよ。
「格安でシェアを伸ばしているソフトなどは、
おそらくその可能性が高いと思われます」
とは述べましたが、ZEROがそうだとは断定していません。
ZEROの丸投げについては断定していますけどね。
>他社が発見したマルウェアをの情報を必ず参考にしてる。
参考と盗用は違いますよ。
記事をしっかり読まれた方が良いですよ。
きこりさんのような盗用を肯定される方には何を言っても無駄でしょうけどね。
書込番号:10894687
3点
自分が支持してるメーカーが盗用してない証拠は出さないの?
見込みで名指しでそう読めるように書くなら、してない証拠を出せないなら、お前の流儀ではしているに違いないんだろう。
反証せずに誹謗中傷して誤魔化してるようじゃ、身の程を弁えた方がいいよ。
書込番号:10894824
3点
↑日本語でお願いします。
半ば意味不明です。
>お前
事実を述べているまでで、
きこりさんの方がむしろ誹謗中傷気味でしょう。
貴方のような稚拙な方とはいくら論じても無駄なようなので
これ以上は無視させて頂きます。
貴方のような価格.COM書き込みが趣味・ライフワークと思われる方と
価値観がかなり違うようですしね。
それに重箱の隅をつつく前に、文中の
推論言葉と断定言葉の違いくらいは理解された方が良いかと。
書込番号:10894870
3点
いや、一言も断定しているとは言ってないんですが。
>無法地帯に近い発展途上国の検索エンジンを使っていて
の下りを見ればZEROが盗用している可能性が高いとしか読み取れませんが
それに関しての根拠がはっきりしてない以上具体的な名を上げるのはどうかと思います。
書込番号:10894891
3点
>紅妖抄さん
>無法地帯に近い発展途上国の検索エンジンを使っていて
このようなソフトはたくさんありますよ。
それに少なくても個別ソフト名に対する「盗用の断定」は
していないので、私の文章をどう解釈・判断するかは
読まれた方各々のご判断に委ねます。
そして貴方がどのようにご判断・推察されてももちろん自由ですが、
私が断定していない以上、あくまでそれは貴方個人の解釈・推察です。
書込番号:10895080
0点
自分の落とし前から逃げたい理由を説明しないでいいよ。
断定でないと逃げるなら、断定した部分の証明はする用意があるんだろうから、しなよ。
断定してないと言うなら、避けるに足る理由でなく単なる逃げたい願望の理由にしかならんし。
書込番号:10895155
3点
盗用は問題でしょうけど、世界中で展開してる以上、
回避も難しいでしょうね。どっかの国の得意分野ですし。
自社開発に期待するのは情報処理の早さってとこでしょうか。
あとは自社開発してるからこそのサポートの質の高さ・・・なんでしょうが、
そこに問題があるわけで・・・。
まぁPC関係のサポートは非常に困難でしょうけどね。
一番の脅威は、自社開発した上でフリーソフトなのかも?
>スレ主さん
「・・・可能性が高い・・・(・・・ZERO・・・)」と、
問題提示する側がそういう名前を出すから趣旨から外れていくんじゃ?
書込番号:10896269
1点
今、インプレスの該当ページを見たけど、ZEROがどうなのかは全く分からん。
それによると、社名を明らかにしなかったが、14社が他社の検索定義ファイルを盗用可能性があるとしているとしている。
>この記事には具体的な盗用疑惑のあるソフト名は書かれていませんが
>おおよそ想像が付きます。
想像が付いた考察を出すべきだろう。
パイオニアの子会社が、地図メーカーのゼンリンのデータを盗用していた事件が類似している。
ゼンリンの地図に実際の土地には無い誤りがあり、存在するはずのないものがパイオニア系の地図にも載っていたという事件。
当然、パイオニアの地図関連商品であるカーナビには、ゼンリン由来の地図が使われていたんだろうな。
まー故意に間違いに近いものを情報に入れておくのは、私もよく使う難癖を付けてくる相手を陥れる手だな。
間違いに近い、つまり間違いではない少し脚色すると間違いになるような情報に仕込んでおいたり。
書込番号:10903161
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)



