


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 3年版
VB2010のサポート終了予定は、2011/12/31。
予定表(画像参照)を見ると、VB2010=バージョン17.5、VB2011=バージョン3.x。
全く異なるバージョン表記で、違う製品だと想像できる。
公表されている、両者の違いはここにあり、
http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/faq/pc/difference/index.html?ConSupWebclickID=suptop_vb2011_difference
ファイアウォールが削除されているという話は、口コミにも度々登場するが、
「VB2011でのアップデートは自動で実行され、手動でアップデートを行う必要はありません。」という件。
自分は、ポップアップ広告が煩い為に手動アップデートを使っているのだが、その技も使えない。
名前を継承しているだけで、実態が別製品なのに、2011/12/31サポート終了予定は酷過ぎる!
8月からの契約なので、1年5ヵ月しか使えないという、詐欺に会ったような状況。
書込番号:12187340
4点

詐欺に会ったような状況。
↑まったくそのとおりですね
トレンドマイクロに怒りをぶつけましょう 毎日でも苦情のメールや電話を入れましょう
クラウドを使いたくない人も数多くいますからこれについても苦情を言いましょう
http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/contact/index.html?cm_sp=Sup-_-faq%20side%20bar-_-srf%20step1
書込番号:12187432
2点

私もこれは以前から思ってました。
体験版を試用し、納得いって2010を買ったとしても、2011では相性が悪く、
2012でも相性が悪かった場合、3年版買った人はどうなるのだろうと・・・。
せめて2010のサポート期間は、2010/12までに契約した場合、
2013/12までサポートしてもらわないと、3年版ってリスク高すぎですよね。
もちろん相性だけではなく、asr16cさんのようにバージョンアップ内容に
納得がいかない場合もあるでしょうし・・・。
トレンドマイクロ側からすると、契約販売なんでしょうけど、
私たちからしたら、2010年版のソフトを購入したんですしね・・・。
そういや、サポート終了したとしても、定義更新はできるんですかね?
書込番号:12187594
2点

>そういや、サポート終了したとしても、定義更新はできるんですかね?
ん〜...「サポート終了=定義ファイル供給停止」と考えてたのですが、問い合わせてみる必要がありそうです。
実験できるシステムは既に無いなぁ。
書込番号:12187624
0点

ウイルスバスター2011 クラウドはベータ版だと思ってます
ウイルスバスター2012で製品版として発表されることを期待しています
ウイルスバスターは2001から使い続けていますが、2011は2006より酷い駄作だと思います
2007で改善されたこともあり次回作には期待しています
私も2013年まで契約が残ってますが、2012が使いもにならない時には見捨てます。
書込番号:12188367
3点

こんにちは。
asr16c さん。
>「サポート終了=定義ファイル供給停止」と考えてたのですが
もう半年くらい前の話ですが、VB2006(!)がまだパターンアップデートできていたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11360171/?cid=mail_bbs
Tomo蔵さん。
>2011は2006より酷い駄作だと思います
>2007で改善されたこともあり
私の場合、2006は至極快適でしたが、2007で激重になりました。その後、予定のサポート終了時期間近になって検索エンジン(だったかな?)のアップデートがあってだいぶんマシになり、パターンアップデートができていたのでそのまま使い続けましたが、今年2月頃にそれもとうとう出来なくなり、VBとはおさらば致しました。
書込番号:12196200
0点

なるほど。
近いうちにトレンドに問い合わせてみます。
定義ファイルが取り込めるのであれば、良い気がします。
一抹の不安は、2011の血統が異なるので、古い血統向けのサービスが継続されるか?という事です。
書込番号:12197272
0点

>予定表(画像参照)を見ると、VB2010=バージョン17.5、VB2011=バージョン3.x。
>全く異なるバージョン表記で、違う製品だと想像できる。
2010.17.5
と
2011.03.x
という風にバージョンを読めばいいんじゃないの。
自分は新バージョンが気に入らなくても詐欺にはならんでしょ。
書込番号:12197461
0点

http://jp.trendmicro.com/jp/support/lifecycle/old-versions/index.html
「製品サポート終了後はウイルス検索エンジン/ウイルスパターンファイルのご提供、
製品お問い合わせの受付などのサポートサービスを終了し、
ウイルスに関するお問い合わせのみ対応させていただきます。」
と書かれてました・・・。
2011は確かにクラウド型になってパターンファイルが変わりましたし、
2010以前も更新され続けられるか不安ですね。(コストもかかるし。)
書込番号:12197527
0点

なんか1年先を心配しても意味ないじゃん
これだけ苦情が多ければクラウドは見直しか、相当改善されないと企業の死活問題で危機感を感じるはず!!
書込番号:12197722
1点

Windowsで例えると、XPからVistaとか、98からMeにアップグレードしろと言っているようなものですね。
心の底から嫌ですね。
グレードアップするなら納得できますが、既に見えている地雷では困ります。
バージョンアップだから問題なしというのは実情を考慮しないメーカ側の机上の空論で、実情は姉妹品への強制乗り換えでしょうね。
順当に品質もグレードアップしてくれるならそんなに文句も出ないんでしょうけど。
書込番号:12201906
0点

Grome Jam さんへ。
>Windowsで例えると、XPからVistaとか、98からMeにアップグレードしろと言っているような
>ものですね。
二通りの考えが出来て、順当なバージョンアップかそれとも、Vista、Meは評判上、
出来の悪い、OSだった物で・・・。
おそらく、文脈からすると、後者だと思いまし、そうであって欲しいですね。
その場合、一般ユーザー向けに販売出来る製品は、無くなりますね、
バスター2010は製品は2011年末でサポートは終了する様ですし、
バスター2011クラウドは発売して、そろそろ3ヶ月になりますが、落ち着く気配もなく、
新規で、一年規約で購入した人は、既に1/4ヶ月分償却した事になります、かわいそうに、
トレンドマイクロはなにを考えているのやら、理解に苦しみます。
書込番号:12273531
0点

訂正、前文で、
>新規で、一年規約で購入した人は、既に1/4ヶ月分償却した事になります、かわいそうに、
一年契約を規約と書いてしまいました、読み替えて下さい、失礼致しました。
書込番号:12273602
0点

本件に関し、Webで問い合わせしようとしたら以下の表示が:
> 1. 弊社は、以下の目的のために個人情報を利用することがあります。
> ........
> (c)トレンドマイクロ株式会社の製品およびサービスに関する案内
> (d)トレンドマイクロ株式会社の製品およびサービスに関連のある他社製品の案内
> ........
> (f)アンケート調査ならびにキャンペーン、セミナーおよびイベントに関する案内等のマーケティング活動
これを拒むと、問い合わせができません。
トレンドからのスパムを了承しろ!と言うように見える。
電話しか無いか...。
書込番号:12275931
0点

>asr16cさん
「ウイルスバスター2010使用許諾契約書 第7条 個人情報の取り扱いについて」
・・・に同じ事が書かれてますので、契約済みな場合、時既に遅し・・・です。
書込番号:12276696
0点

自分もウイルスバスター95から使ってますが2011の評判みると、とても2011を使う気になれません。
2010の3年版を購入してしまっているので3年間パターンファイル更新ができるならこのまま使いたいと思ってます。
2011が良くなることを期待してはいますが、評価があまりにも悪すぎますよね。
書込番号:12276821
0点

> Grome Jam さんへ。
>
> >Windowsで例えると、XPからVistaとか、98からMeにアップグレードしろと言っているような
> >ものですね。
>
> 二通りの考えが出来て、順当なバージョンアップかそれとも、Vista、Meは評判上、
> 出来の悪い、OSだった物で・・・。
> おそらく、文脈からすると、後者だと思いまし、そうであって欲しいですね。
熊五郎.cam様…名指しされたのですが、何をお答えすれば良いのかちょっと分からないので…。
私が後者の意味で書いていて欲しい、ということですかね?
文脈的に前者はまずないわけで、後者です。
Meは地雷でしかなかったのでNG、Vistaは重すぎるのでXPから強制切り替えだと酷いということで。
> その場合、一般ユーザー向けに販売出来る製品は、無くなりますね、
ダメ商品またはダメ商品引換券しかなくなったら、もはや一般向けに販売すべき商品ではない、という意味でしょうか?
事前の説明責任が果たされていない限り、良くない売り方だとは思います。
バージョン2010の3年版パッケージですから、2010を3年使う製品と見るのが普通でしょう。
強制切り替え先のバージョンで要求するマシンスペックが上がったら、使えなくなる人もいるでしょうね。
書込番号:12280866
0点

Grome Jam さんへ。
ありがとうございます。
>文脈的に前者はまずないわけで、後者です。
>Meは地雷でしかなかったのでNG、Vistaは重すぎるのでXPから強制切り替えだと酷いというこ
>とで。
同感です、その確認が取りたかっただけです、どうぞ悪しからず。
本題に入ると、
今現在、トレンドマイクロさんの、個人向けに販売している商品はウイルスバスター2010
ウイルスバスター2011クラウド、の2本で、実際問題2011は、機能的にも2010とかけ離れ
過ぎていて、使用したくない人もかなりいると思います、まして発売して3ヶ月いまだに、
まともに、機能していない状態で、それで、尚かつ、2010もサポート終了予定は、
2011/12/31との事で、
>> その場合、一般ユーザー向けに販売出来る製品は、無くなりますね、
と書きました。
2011/12/31にサポートを終了する予定にも関わらず、その事を購入者に説明もなく
私は、このクチコミで解ったくらいで、未だに2010まして3年版まで、発売している
もう問題外、購入したのは2010なのだから、まして使用期限まではっきり登録時に
明記されるのだから、その日まではメーカーにサポート義務が発生すると思います、
私は、純粋に限りなく詐欺に近いと思います。
みんなで、署名でも集めて、公的手段にでも出ないと、駄目でしょうか・・・。
書込番号:12281710
0点

ウイルスバスターの2010と2011は同一製品のバージョン違いというよりは姉妹品ですから、似て非なるものです。
メーカーとしては「バージョンアップ品に無料でアップグレードできて良かったね!」なのでしょうが、ユーザーの思いは違います。
2010と2011のシステム要件を比較してみたら、Windows 7での必要メモリ量が上がっているような…これで使えなくなる人はどうすれば良いんでしょうね。
従量制のネット接続の人にも迷惑な話です。
使用許諾書に反しているなら、または景品表示法など法律に違反する疑いがあれば公的手段も良いでしょう。試しに消費生活センターあたりに問い合わせてみると良いのかも知れません。
書込番号:12286544
0点

使用許諾契約書読んでみたらこれかな?
『トレンドマイクロは、本ソフトウェアおよび一部の対応オペレーティングシステム上で使用される本ソフトウェアについて同社の裁量でサポートを終了することができるものとし、同社がサポートを終了した本ソフトウェアについては、お客様に対するサポートサービスを提供する義務を負わないものとします。なお、サポート終了製品は、別途サポートサービスの一環として配信するWebページ、電話またはファックスを介する問い合わせによってご案内いたします。』
裁量ってのが気になりますが、義務は負わないそうです。
同意できない場合、返金にも応じるとあるので、同意した以上、
公的手段は難しそう・・・・。法律はよくわかりませんけどね。
よってその裁量にうったえたいところですが、どうもこのメーカーは
ユーザー側の意見(広告ポップ等)をあまり取り入れない社風のようですし
望み薄いでしょうねぇ・・・。
サポートはとにかく、せめて製造終了後3年間だけでも定義更新は
保障して欲しいところですね。
書込番号:12287471
0点

クチコミ遅れてすみません。
確かに、自社が不利になる文言の入った契約書は見たことが有りません、
私は、他社に3台分は乗り換えているのですが、もう一台デュアルブート
を考えている自作機1台があり、2台分のセキュリティーソフトを
ウイルスバスターで行くか、迷ってました、
この会社の気質から考えると、売り上げ本意でエンドユーザーは二の次
に感じますので、その時に考える事にします。
しかし、腹が立ちますね、会社的モラルもなにも無い企業ですね。
書込番号:12289252
0点

やっぱり…使用許諾契約書にはだいたいこういう免責事項がありますよね。
明記されちゃっていると難しいですね。
ただ、製造している最中に既に打ち切りが決まっているのにパッケージに明記していないならば、裁量で済む問題なのかなと疑問には思います。
シールとか貼って告知してあれば問題ないと思いますが、どうなんでしょうね。
書込番号:12289574
0点

確かに私もその様に感じます。
>シールとか貼って告知してあれば問題ないと思いますが、
そうですよね、それは良い考えですね、
それなら、これから購入する人が、了解した上での購入になりますから、
この様な問題になる前に、未然に防げるし、トレンドマイクロ自体の
信頼も損なわないで済むと思いますが、やっぱり、何を考えているのやら
理解に苦しみますね、この会社は。
書込番号:12289842
0点

トレンドマイクロさんには、今までの失敗を教訓にしてそれなりのやり方を考えて欲しいものです。
免責事項は利用者の納得を得られるわけではありません。
顧客満足度を置き去りにしては、得られる支持も得られなくなります。
いっそ、途中解約を自動で受け付ける機能があれば良いのかも知れません。
アマゾンとか楽天あたりと提携してポイントで払い戻しするシステムなら、人件費などコストがかからず良い感じかも。
製品価格の暴落が防げて、悪いイメージの泥沼化を防げて、安心保証的な演出にもなって、トレンドマイクロさんのマーケティングにプラスになるのでは。
今の有償デバッグ状態を見ていると、いっそベータ版と製品版の中間的な先行無保証安価版みたいなリリースをしたらいかがかとも思います。
いきなり本番リリースをしても悪い評価が広まるばかりですからね。
書込番号:12290157
0点

以前ウイルスバスター2011クラウドを入れて見た時の、サポートセンターとの
メールのやり取りをした時の回答メールの一部です、中抜き等一切していませんので、
見て下さい。
2010/10/11 (月) 19:26
>・下記URLにて事前にウイルスバスター2011の動作環境及び
> 制限事項をご確認ください。
>
>【ウイルスバスター2011の動作環境について】
>
>http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2077405.aspx
>
>【ウイルスバスター2011の既知の制限事項について】
>
>http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2077553.aspx
以上です。
やはり、完全に稼働する次期バージョンを期待するしか無いと思います。
書込番号:12290304
0点

なんか、自分自身解らなくなって来ました、
よく考えれば、次期バージョンが良い物になるとは限らないし、今よりは良くならないと
死活問題だと思うので、良くなるとは思いますが、今後どうなるか解りませんが、
とりあえず、2010を使用期限まで私は来年夏迄ですので、サポート内ですので、
ただ、再更新するか迷うところですが、今は使い続けようか思います。
>いっそ、途中解約を自動で受け付ける機能があれば良いのかも知れません。
その様な機能が出来れば、迷うこともなく、再更新出来るのですが。
今、本来2010の使用期限を打ち出せる、状態じゃ無いように思いますが・・・。
しかし、本当に人騒がせな、あきれはてて、もうコメントが出てきません
あしからず。
書込番号:12291050
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





