NA-VR5600L
Wジェットダンシング洗浄/高効率エコ乾燥システム/エコナビ/ナノイーなどを搭載したななめドラム洗濯乾燥機(洗濯9.0kg/乾燥6.0kg/左開き)。価格はオープン



洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L
今回ドラム式をはじめて購入しました。東芝、日立と検討しましたが生産終了、大きすぎるとのことでこちらの製品になりました。そこでこのサイトを見て不具合が多いということをしりました。家電量販店を3店舗いきましたが不具合はほとんど聞かないといわれてました。今後なるべく故障をしないため大切にしようしたいと思いますが参考のため教えてください。
まず、洗剤についての書き込みもみましたがなるべく使用はさけたほうがよい液体、粉末洗剤などはありますか?
それとお酢を使用するよいと書いてあって驚きましたがどの段階でどのくらいの量を使用するのでしょうか?ちなみにお酢は料理などに使うお酢と一緒でしょうか?
初心者でよくわかりませんので教えてください。
書込番号:12002131
0点

はるまる5513さま はじめまして。
私も初心者なわけですが。
説明書どおりのメンテナンス・・・週一の乾燥、月一の槽洗浄、また禁止事項などを順守することで長持ちすると思います。
旧縦型は、使用不能になる数年間まで放置状態でした。今回は、メンテナンスを忘れないように、ネット上の取扱説明書のメンテナンス部分を印刷して、洗濯乾燥機の上に置いています。
かく言う私も、初めての槽洗浄に普段使用の酸素系漂白剤を使ってしまい、今回、槽洗浄のためにお安い液体塩素系漂白剤を買いました。
不具合や不満点は、どの機種の掲示板を見てもそれなりの記載が見られます。確率的なところもあると思いますので、修理可能な不具合は寛容に受け止めて、あまり気にしなくてよいのではないでしょうか。
書込番号:12002495
2点

はるまる5513さん こんにちは
>みもみましたがなるべく使用はさけたほうがよい液体、粉末洗剤などはありますか?
そういう心配は基本的に無いと思います。
それよりも、netstrageさんが書かれている様に、取説に従って定期的な清掃を行う事が何より大切だと思います。
私は日立のビッグドラムユーザです。
取説に従い、下記の様にメンテナンスしています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/ThreadID=391-12/#391-28
はるまる5513さんは、洗濯機で石鹸を使う方ですか?、それとも一般的な合成洗剤ユーザですか?
お酢は、アルカリ度の高い石鹸や合成洗剤で洗った場合の堅さやヌメリを中和する働きがありますが、合成洗剤の石鹸カスは水道水に入っている金属イオンと反応して出来た金属石鹸なので、お酢では溶けません。
取説に書いてある通り、塩素系のクリーナーで清掃するのが良いと思います。
酢は、金属を激しく腐食させるって、中学校で習ったかと。
何を信じるかは、それぞれですが、何事も自己責任で。
書込番号:12002706
4点

最近はこの御仁スノーモービルさんと意見が会わないでこのように・・・
失礼しました。(私が中学生以下と云いたいのでしょう)
はるまる5513さん、こんばんは
お酢の使用は柔軟剤と同じように使用しています。
料理用の大さじなら1杯〜3杯です。(縦型)
我家では洗面器などの容器で少なめのお酢水溶液にちょこっとだけ浸けて
後は洗濯機で脱水しています。
お酢は柔軟剤効果・中和・僅かながら除菌・・・
洗剤が手について洗うもヌメリが取れない時があります。
こんな時にお酢をシュッと一吹きスプレーするとヌメリが消えます。
これも中和です。
中和って侮れないんですよ!!
塩素系漂白剤が・・・これもヌメリが簡単に消えてしまいます。
ついでに。。。
お酢はスキンケア効果もあります。
私は毎朝普通のスキンケアしてますが、台所など何時でもお酢でスキ
ンケアしてます。
酸は免疫効果があるといわれてるそうです。
お酢はこれにも役立つんですね!!
お酢の濃いのなら時間とともに錆びもでるでしょうけど、酢酸・塩酸
硫酸の類と違い安心・安全です!!
歯磨きに使われるフッソなども濃度があれば猛毒!!
少量なら歯ノ健康に役立つんですね!!
化学はどのように工夫して生活に役立つんですね。
例えば・・・
塩素系漂白剤やアルカリ剤の場合はヌメリが残ります。
なかなか取れてくれません。
お酢はさらさらしてるんですね。
流れ易い・・・ということです。
洗濯層の裏側もこれと同じようにヌメリでなく、(さらさら)なら!!
これが私の我流お酢使用なんです。
しっかり洗濯・しっかり濯ぎ・・・そして、さらさら排水
さらには・・・スキンケア効果も!!
皆さんが洗濯機で濯いでも濯ぎ切れていないんですね!!
妥協で終了してるのが普通です。
書込番号:12003012
2点

書き忘れましたが、お酢は台所食事用のがそうです。
だから・・・体にも環境にも優しいんですね。
合成洗剤・柔軟剤の成分、合成界面活性剤などは人体・環境に負荷
をあたえるんですね。
アトピーなどでこの洗剤を敬遠するのは皮膚のも影響するからです。
中には血液に浸透するものも含まれてたりするようで・・・
一度化学物質に過敏になると元に戻れるかは余り期待できなそうです!!
書込番号:12003123
1点

お酢の使用はクエン酸などと同じように柔軟剤代わりでご使用になると
良いかと思います。
『糸くずフィルター部の匂い』・・・参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062147/SortID=11918913/
他人の情報・知識をあたかも自分のものとして使用しない!!
清く・正しく・ですね。
書込番号:12003168
1点

みなさん、こんにちは
《自己責任》この一言で十分だと思いますよ。有効だと思えば使ったらいいし、効果がないと思えば使わなければよいわけで、色々な考え方があって、その中で自分にあった情報をみつけて、実践していけばいいと思います。
個人的な見解としては、酢(酢酸)のアルカリ度を中和する力と、ヌメリとりには、一定の効果があると考えております。しかし、金属(ステンレス槽)を腐食させる可能性は否定できません。ゴム(パッキン)の劣化を早める可能性もあります。1回の使用量(濃度)が低くても、毎日使用した場合の変化は、わかりません。洗濯機の耐久年数を10年(ざっくりと)とした場合、その期間を使ってみて、問題がなければ、初めて有効だと言えると思います。我流の実験段階…面白いとは思いますが、どうなるかわからない部分をかなり含んでおります。
自己責任で自分はまだ試しておりません。機械物に低濃度とはいえ、酸を入れるのに、抵抗があります。人柱になる勇気もなければ、特に困っていないというのが実情です。塩素も残るとサビの原因になります。すすぎの重要性に異論を挟む気はありません。
価格.comの掲示板に情報を求めにくる人に有益であるカキコミであれば、よいと思います。あとは、読み手の自己判断で…。
書込番号:12003177
4点

みなさん返信ありがとうございます。
netstrageさん貴重なご意見ありがとうございます。きちんとメンテナンスをおこなうことが長持ちすることですね。
スノーモービルさん自分は合成洗剤ユーザーです。液体を使用することもあります。合成洗剤や液体洗剤にも解け残りなどある種類などはあるのでしょうか?
野菜王国さんお酢についての質問ありがとうございます。お酢の作用がわかり納得しました。
あいやまかちゃおはいさん自己責任で自分の判断ですね。自分としても購入したばかりなので基本のメンテナンスをまずはしっかり行いたいとおもいます。
書込番号:12003353
1点

はるまる5513さん こんにちは
変な論争でスレを汚して申し訳ございません。m(__)m
(まだ続くかもしれませんが・・・)
>合成洗剤や液体洗剤にも解け残りなどある種類などはあるのでしょうか?
洗剤の溶け残り・石鹸カスで言うと、P&G(海外メーカ)が残りやすいと思います。
特に粉末洗剤に限ると、国産メーカが一番だと思います。
日本の場合、水が豊富で、かつ軟水な地域が多く、粉末洗剤&水冷で洗う文化が発展してきた国です。
近年は粉末も劇的にコンパクト化されており、粉末の溶けやすさの意味では厳しくは成ってきましたが、やはり粉末に限れば溶けやすさは国産が一番だと思います。
特に花王の粉末製造技術は凄いと思います。
ドラム式の場合、洗剤を循環ポンプでかき回したり、叩き洗いをしますので、洗剤の溶け残りは、P&G等の海外メーカーを除けば、殆ど心配ないかと思います。
ただ、いずれにせよ定期的な洗濯槽クリーニングが大切だと思います。
特にドラム式の場合、水を上まで満たした漬け込みクリーニングができませんし、洗濯機クリーニング業者も、ドラム式には対応してくれない場合が多いので、ドラム式は定期的な清掃が、なにより大事じゃないかと思います。
洗濯機って、普段は目立ちませんが、不調になると大変困る家電です。
大切な相棒ですから、時々は清掃してあげて下さい。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:12003411
4点

スノーモービルさん色々ありがとうございました。粉末合成洗剤なら国産品を使用すればよいとのことですね。花王など試してみたいとおもいます。
書込番号:12003426
0点

はなまる5513さん、こんにちは
私はビッグドラムを最近まで使用していましたが、通常の洗濯には普通の粉末合成洗剤でした。メンテは2〜3ヶ月おきに\200程度の槽洗浄液で3時間コースの槽洗浄、半年おきにメーカー純正の\1500程度の大きい槽洗浄液を使ってました。
お酢はやめといた方がいいと私も思います。
提唱者の野菜王国さんは、手洗いメインで縦型洗濯機をご使用の様子だったと思います。ドラム式の場合、とにかく水を使わないので、入れる洗剤や柔軟剤などが、概して「濃い」形で作用しがちです。手洗いや縦型と同軸で論じない方がよろしいかと。
鉄製のネジなどには通常防錆処理がほどこされていますが、酢酸溶液の中に入れると、特に酸素とふれやすい界面部分で急速に錆を促進する効果があります。酢はこういう基本特性があるものですから、ノートラブルで長く使いたいなら、避けるのが賢明と私は感じます。
なにしろ野菜王国さん自身、自己責任で、と何度もおっしゃってます。何かあっても責任とらないよ(これは、あたりまえのことですが)、ということですから。
書込番号:12005937
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





