『自分はWINTER ICE CONTROLを購入して失敗しました。』のクチコミ掲示板

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

外径:635mm 総幅:201mm WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qの価格比較
  • WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qの店頭購入
  • WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qのスペック・仕様
  • WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qのレビュー
  • WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qのクチコミ
  • WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qの画像・動画
  • WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qのピックアップリスト
  • WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qのオークション

WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qピレリ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月

  • WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qの価格比較
  • WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qの店頭購入
  • WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qのスペック・仕様
  • WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qのレビュー
  • WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qのクチコミ
  • WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qの画像・動画
  • WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qのピックアップリスト
  • WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > スタッドレスタイヤ > ピレリ > WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Q

『自分はWINTER ICE CONTROLを購入して失敗しました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Q」のクチコミ掲示板に
WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qを新規書き込みWINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ70

返信32

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ > ピレリ > WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Q

クチコミ投稿数:39件

このタイヤを買って失敗したと思っておいでの方で、なぜ失敗に至るご判断をなさったのか?また、その後如何対処されたのかをお聞きしたいのです。実体験で!!

書込番号:13945730

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4348件Goodアンサー獲得:231件

2011/12/27 01:34(1年以上前)

本当ですかね??
[13943918]

[13944026]も読んでみましたが
物凄く滑る条件とやらが判りませんでした。
物凄く滑る条件でステアリング操作で衝突を回避し、尚且つカウンターステアで車体の姿勢を制御し得たのはスレ主さんがどんな姿勢になっても車体をコントロールできる熟達者だからなのか、それともタイヤの性能でしょうか?

書込番号:13945968

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/12/27 06:46(1年以上前)

このタイヤは典型的な安売り品なので、性能に期待する人はBSを選ぶのが鉄則でしょう。

国産他メーカー品でも不満を感じているユーザーは少なくありません。

温暖地で半ば保険代わりに使用する人なら、結構好印象を持つのでは?
乾燥路ではなかなかイイらしいです。

書込番号:13946247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2011/12/27 11:38(1年以上前)

猫の座布団様
お付き合いいただき有難うございます。自分は車について造詣も深いわけではありませんので、短くて的確にご理解いただける文章を書けませんが、分かる事総てを書きます、長くなりますが、ご容赦お願いいたします。

自分がこのタイヤを購入する決定は、北海道御在住の方のサイトに行き当たったことによります。

http://erisabeth.blog123.fc2.com/blog-entry-299.html

この方は、貴方様と同じくピレリの愛好家で、高い操縦技術をお持ちになると推察できるようなお方であるとお見受けいたしました。

自分は金銭的にあまり恵まれておりませんので、直近まで使用していた車はレガシィ TX タイヤはTOYO X−10、15年前に購入し、3年間FFのブルーバードSSSで使用し、以後レガシイに装着使用しておりました。直近2年は、通年で装着していましたが、いくら屋内で車両を保管しても、タイヤの劣化は目を覆うばかりで、今冬にむけてタイヤの交換を決定しましたが、ついでですので、車もWISHのナンチャッテ4駆に換えました。

TOYOは購入直後に、乾燥舗装路のカーブで、グニャッとするのがとても嫌でしたが、何年も前から、グニャッとはならなくなり、以後不満は無くなりました。走行性能でも自分にとって不満を感じるところは何一つありませんでした。危ない目に会った事も一度も有りませんでしたし・・・
自分の使用していたタイヤは14年物・・・年代物です。ピレリが少し滑りやすかろうが、15年前に買ったTOYOのゴムが劣化した物より性能は上だろうから、氷雪性能は大丈夫、乾燥舗装路も良いとの評判だしという考えでピレリを購入しました。
ゆっくり走れば粗方の問題は解決するだろうし・・・

WISHは12月5日に納車になり、6日にピレリを装着し100km程度をヤボ用で走り、22日栂池スキー場に出かけました。
23日午前6時ごろ積算距離計でおよそ350km位で極々うっすらと雪が舞うゆるい登りの大きなカーブの薄い氷結路に50km/hで差し掛かりました。佐野坂峠への登りです。
前車の轍を正確にトレースしている分には何事も特段感じることは無く、普通に走りますが、ほんの少しでも轍を外すと、アンダーステアが感じられました。直近まで使用していたレガシィではこのような事は感じたことは有りませんでした。
特に悪い印象ではなく、滑り易いタイヤなんだナアと思いました。ピレリ愛好家の方がお書きになっているのはこの事なのかとも思いました。そしてこの時、2台の先行車がこの路面状態では自分では絶対にとらないと思える短い車間距離で走行している事に気がつきました。
自分はこの道路状況で先行車2台に何かが起こっても絶対に回避できると思える車間距離を約200mと思い、近寄らないようにしていました。
小さな峠では、融雪剤がまかれていた様で、氷結していなく、濡れたように見える路面でした。このころには舞っていた雪も消えていました。
やがて峠を何事も無く過ぎ、平坦地に入り長めの直線路になりました。ここはまだザラメのような雪が極薄く乗った氷結路でした。
先行車2台の先頭車が左手に見えるコンビニに入るのか減速し、自分もブレーキペダルに足を移しフェザータッチで制動し始めました。
やがて先行車2台は停止しました。自分は余裕を持って手前で停止しようとブレーキに力を入れましたが、全く制動Gを感じません。このままだと追突すると思い、ブレーキをフェザータッチに戻し、対向車が来ないので、対向車線に向けハンドルを切りましたが車は完全に滑っているせいかすぐには回頭しません。やがて、ゆっくりと回頭しましたが、今度は回頭し過ぎになりそうになって、あわてて逆にハンドルを回し、正面を向いたところでブレーキを踏みやっと停止しましたが、先行車の車体長の半分くらい追い抜いてしまった状態での停止でした。
今は落ち着いて書いていますが、当時はパニック状態でした。
一時はタイヤがロックしたのでしょうが、ABSは作動しませんでしたので、速度は5km/h以下でのゆっくりとしたスリップだったと思っています。
車載温度計で外気温度はマイナス3℃でした。

このような状態になったのは、15年前にスタッドレスをはき始めて一度も有りませんでした。実際この場でパニック状態で運転していたのは自分だけだったのではないでしょうか。自分は先行車は危ないと思っていたのですが、先行車2台は何事も無いように停車していました。
その後国道を離れ、スキー場に向かう圧雪路の下り坂のところで40km/hからのフルブレーキをかけてみたところ、ABSの作動音がし、速度計が5km/hになったところでストンと0になり(ブレーキがロックです)ギュッとゆう感じで停車しました。
今までテストであれ何であれフルブレーキなんてしたことは有りませんでしたので
スタッドレスはこんなに効くのかと、びっくりするくらいの制動性能でした。

書込番号:13946896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2011/12/27 11:42(1年以上前)

猫の座布団様
入りきらないので、2回に分けました。

このような状態になったのは、15年前にスタッドレスをはき始めて一度も有りませんでした。実際この場でパニック状態で運転していたのは自分だけだったのではないでしょうか。自分は先行車は危ないと思っていたのですが、先行車2台は何事も無いように停車していました。
その後国道を離れ、スキー場に向かう圧雪路の下り坂のところで40km/hからのフルブレーキをかけてみたところ、ABSの作動音がし、速度計が5km/hになったところでストンと0になり(ブレーキがロックです)ギュッとゆう感じで停車しました。
今までテストであれ何であれフルブレーキなんてしたことは有りませんでしたので
スタッドレスはこんなに効くのかと、びっくりするくらいの制動性能でした。

このタイヤの自分なりの評価としては、状況によっては物凄く滑るタイヤで、車がどんな状態になってもコントロールできる自信のある熟達運転者でないと扱いきれないタイヤだと思いました。

自分が事故を回避できたのは、先行車との車間距離が非常に大きく、ブレーキングがスゴーク前でスリップした速度が5km/h以下だったので自分の操作が間に合った、対向車も来なかったから、パニック状態でも何とか追突を回避できたのでしょう。
これは・・・・「運」でしょうね
スタッドレスをはいて以来、こんな事は一度も有りませんでした。

このタイヤに自分なりに対処するには、左側にコンビニやスーパー・・・車の出入りが結構ある商業施設がある場合は、一時停止をするつもりで走ると言う事位しか思い浮かびません・・・・しかし、こんな運転・・・・・ヤッテランナイ・・・ですよねェ
コンビニ前でこんなことをやっていたら、私のような運転手に追突される危険性だってふえてきますし・・・・

このタイヤの対処法、および私の間違っている判断、運転操作等をご指摘頂き、あなた様のベストと思われる対処法をご教授頂きたく、お願い申し上げます。

書込番号:13946910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2011/12/27 11:58(1年以上前)

ささいちさん
ご意見有難うございます。

自分は取り立てて高性能なタイヤを望んだわけではありません。
15年前に購入して、6万キロ程度走り、トレッドが7mm程度残っているTOYOのX−10のスタッドレスタイヤ程度の性能は期待しましたが・・・・

書込番号:13946956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:20件

2011/12/27 14:07(1年以上前)

こんにちは、初めまして 
スレ主さんに質問ですが、前走車二台の
スタッドレスタイヤは何を装着していたのですか?
万が一、同じピレリだったらと考えると、
私が同じ立場なら自分の腕、状況判断ミスにしか
答えが無いと思います。

書込番号:13947352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2011/12/27 15:03(1年以上前)

元 野良猫さん
ご指摘有難うございます。

先行車2台のタイヤは見ていません。そのときは落ち着いて原因を探ろうなんて考えもしませんでした。
前車は2台とも1BOXで、こういう車ってそれでなくても日本ではマイナーなピレリなんて履いているものでしょうか・・・見ていないのでなんともいえないのですが・・・・

自分の腕、状況判断ミス・・・そうですねェ
制動Gが感じられなくなる前の自分のミス・・・・これが自分には判らないんです。
路面状況を見抜けなかったということでしょうか・・・自分は神奈川県在住で雪有り県の方のようにしっかりした判定眼を持てる様にははなれないでしょうねェ・・・これから先も・・・
けれどもほとんどの人は無事なんですよねェ・・・・自分もこの道を何回通ったか分からないほど沢山通っているんですが・・・・

自分の腕・・・このことに関して、制動Gが感じられなくなった以後についてのご指摘であるならば、ご指摘のとおりです。こんなこと初体験なんですから・・・これはどこかで訓練でもしないとダメですネエ。

自分はこんな程度ですので、タイヤの選定に失敗したと、ご自分で思った方に実体験でのお話をお伺いできればと思っているのですが・・・・



書込番号:13947499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:55件

2011/12/27 21:03(1年以上前)

> レガシィ TX   > WISH

レガシィと言えば四輪駆動の定番ですね。
新しく購入された車のスペックが分かりません。

私は11月から、WINTER ICE CONTROL を購入して日産ラフェスタ(簡易四駆)に履いていますが、乾燥路面では、すこぶる快調です。
名古屋ですから、ほとんど雪が降らない地域ですが保険のためのスタッドレスです。
先日の数センチの積雪では全く何も無く、普通に走行できます。
元々が「Pirelli」ブランド大好き人間ですし,スノータイヤなんて消耗品ですから価格で選びましたが・・・気に入ってます。
「中国製」は理解していますが、自分の環境では全く問題ない。

北海道や東北または日本海側の積雪地のユーザーの意見も聞いてみたいですね!

書込番号:13948617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/12/27 23:18(1年以上前)

後はチェーンかスノーソックを買うというのは如何ですか?

1万円程度で買えるでしょう。
スノーソックは装着がとても簡単な代わりに耐久性は弱そうです。

書込番号:13949319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4348件Goodアンサー獲得:231件

2011/12/28 01:27(1年以上前)

直近まで使用していた車はレガシィ TXですか。私も3年前にFWDに乗り換えるまではインプレッサのAWDに乗っていました。MTはセンターデフ、ATはアクティブトルクスプリットの違いはありますがライントレース性には定評がありますね。
一般の生活4駆は前輪が空転してから後輪を駆動する仕様であるため前輪が空転してアンダーステアが出た所に後輪が駆動してプッシュアンダーの追い打ちをかけるような操縦安定性とは一線を画する訳ですし、元々凍った轍から外れるとタイヤが峰に乗り上げて接地面積が小さくなり滑り易くなるのは普通の現象です。

幾つかの疑問点がありますが、まず車間距離を約200mというのは一般道では相当長いですから20mの間違いでしょうか?
外気温度はマイナス3℃でザラメのような雪が極薄く乗った氷結路と言うことでかなり滑りやすい路面であった事は想像に難くありませんがフェザータッチで制動し始め、次にブレーキに力を入れたのに全く制動Gを感じなかった時ABSは作動せずタイヤがロックしていたと言う事でしょうか?

ABSが作動しても減速Gの抜けを感じますが何があろうと力の限りブレーキペダルを踏み抜くのがABSのセオリーであり、ここでブレーキをブレーキをフェザータッチに戻のはブレーキラインがABSによって減圧されていて全く効かなくなるのでABSではタブーとされる操作です。

ABSが作動した状態で完全に停止するかどうかは重要なので私も様々な路面条件の下り坂でテストした事は他スレのレスにも書きましたが、少なくとも車線変更を完了するだけのタイヤグリップが有った事は証明された訳ですから本当にABSが働かずタイヤがロックしていたならABSのレベルが低すぎるだけですね。

書込番号:13949811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/12/28 01:58(1年以上前)

事故のお話から想像しますと・・・
車がWISHに変わった時にシート位置を下げすぎたのでは無いかと思います。

初期制動で制動Gを感じるほどのペダル踏み込みをしていなかったと思われます。
完全に滑った車であればハンドル操作は一切受け付けません。

私の父も身長の割りにやたらとシート位置を下げて運転していました。
マニュアル車でした。
クラッチを少ししか踏み込まない運転に慣らされた車には妙なクセが付いてしまいました。
教習所を出たての私が奥までクラッチを踏むと戻って来なくなるのです。
つま先でペダルを引っ掛けて戻すまでの間は半クラ状態が続くのです。

こういうクセを付ける人は、リクライニングシートの無い時代に寝そべって運転する人でもあります。
普通の姿勢では、尻が乗らないような前のほうがへこんだシートが目印です。

書込番号:13949884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2011/12/28 10:12(1年以上前)

ささいち さま
ご意見有難うございます。

自分は、スタッドレスにする前は、チェンを使用していました。
スタッドレスにしてから14年、チェンを積んで走っていましたが、1度も使用する機会が無く、FF車に乗っている友人にも相談したところ、友人は「必要としないので持っていない」との事でした。「4駆でスタッドレスなら、一般道を走る限り必要ない」とのアドヴァイスにより、WISHには積んでいません。
この友人こそ氷上レースの経験を持つ運転熟達者です。非常に速いペースで雪道を走りますが、本人は「どんな姿勢になっても車をコントロールできる自信がある速度で走っているから大丈夫」と言い放っております。
今回のことに付きましても相談しましたが、「雪道は滑るものと思って走れば良い、今回派手に滑ったようだから、もう滑る事は無い、大丈夫だ。」との事でした。あんまり運転が上手すぎて、何の参考にもなりませんでした。

ところで、また、チェンに戻すとして何時、どんなタイミングで装着したら良いとお考えでしょうか?

書込番号:13950519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2011/12/28 15:11(1年以上前)

猫の座布団様
ご丁寧なご意見を頂戴致し、まことに感謝致しております。

TXにつきましてはATでしたので、ご指摘のとおりアクティブトルクスプリット形です。
当時他社の4駆はビスカスカップリングを使用したものが多く、自分はビスカスカップリングをあまり信用していなかったので、電子制御のTXを選定しました。スバルの相談サービスセンターに問い合わせをしたところ、「普段はFF状態で走り、前後輪の回転差を検出して必要なときに後輪に駆動力を分配します。駆動力配分は最大で後輪50%まで配分し、時間的に多少遅れるが、ビスカスより進化しています」と聞いた記憶があります。

運転中は、何も感じる事無く従って4駆のありがた味も判らず、ただ、やたらと安心感がありました。
一度この車の安心感が憎たらしくなり、5〜10cmくらい新雪が積もったノートラックの登りのカーブで思い切りアクセルを踏んでみたのですが、何も起こらず、さらに癪に障ったので、カーブへの進入速度を上げてアクセルを踏み込んでみたところ、やっとアウトに膨らみました。ここまでしないと滑らないのかと驚いたものでした。
以後、TXでは、この安心感に身を任せて、グータラ運転に徹するようになりました。

で、今回のWISHですが、機構的にはTXと同じになっているそうです(味付けはどうなっているのか未だ解りませんが・・・)。ただし、後輪駆動力の配分は最大で30%だそうで、自分がこの車の4駆を、ナンチャッテ4駆と書いた理由はここに有ります。
30%配分については、発注後トヨタに質問していて判ったのですが・・・時既に遅しでした。
そして、4駆スイッチがついており、スイッチを入れない限りFFのまま・・・ナンチャッテ4駆にもならないのです。(燃費対策でこのようになっているそうです。)

今回このことをスッカリ忘れて走っていました。
帰りの中央高速のSAで休憩中に・・アレこのスイッチはナンダ??・・で気が付きました。
よって、今回はFFのWISHでの性能です。

佐野坂峠へのゆるい登りでのアンダーステアの件ですが、WISHのFF有段ATを持ち、BS狂いの友人によれば、「タイヤが新しいときは、BSでもそうなる、ほんとのところが判ってくるのは2年目じゃないかナア」と申しておりました。

で、車間距離の件ですが、200mは間違いか?・・・んーなんとも言えませんが、高速道路で取る車間距離100mより長いことは確かです。20mということはありません。
ですから、自分は先頭車両状態でした。

フェザータッチで制動し始め、次にブレーキに力を入れたのに全く制動Gを感じなかった時ABSは作動せずタイヤがロックしていたと言う事でしょうか?

フェザータッチで制動していたときには、それなりの減速Gは感じていました。
ブレーキに力を加えた時、フッと減速Gが感じられなくなったと言うことです。
ABSは作動しませんでした。後で検証してみましたが、トヨタの言うとおり、5km/h以下では、ABSは作動しませんでした。このことは、前もってトヨタに確認をとっていました。
このときに限ってABSが誤動作したとは、自分でも思えません、やはり5km/h以下だったと思います。
もっと高い速度だったら、自分には衝突を回避できなかったと思います。

で、 やはりロックしていたと思います。
なので、とっさにフェザータッチに戻し、対向車線に逃げようとしたのです。
フェザータッチに戻したので、ある程度グリップが回復し、ゆっくりではあっても回頭できたのだと思っています。

書込番号:13951342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:55件

2011/12/28 23:35(1年以上前)

> 今回はFFのWISHでの性能です

2WDと4WDの雪道走行は天と地ほどの違いがあります。
昔、スバルを使用してたから、積雪路の強さは今でも記憶にあります。
雪道を走るなら、同じスバルを購入すべきじゃなかったか?
スバルなら全く問題は起きていなかったと思いますね。
今回の件は、タイヤよりも「自分はWISHを購入して失敗しました」のスレッドが相応しい。

書込番号:13953157

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4348件Goodアンサー獲得:231件

2011/12/29 02:06(1年以上前)

車間距離200mとすると問題はブレーキを強く踏み込んだ時点での先行車との距離ですね。時速5Km=秒速1.39mだと200m走るのに2分以上かかるので…

最新のブリザックでも氷上の摩擦力はせいぜいサマータイヤの2倍程度しか有りません
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20111111_489925.html
ので、溝が十分残っているなら制動力以外は最新のスタッドレスタイヤを装着した2WDよりも古いスタッドレスタイヤを装着したAWDの方が優れているのは十分有り得る話です。

私も昼間降った雨が夕方気温が下がって全面凍結した林道をサマータイヤのAWDで走った事がありますが極端にスローダウンした地元ナンバーの車を追い越すまで凍結に気付きませんでしたので、その車が居なかったら谷底直行だったかも。
その後は速度を普段の1/3に落としたものの平気で山道を登れるのですが、車を停めて降りてみたら歩くのが難しいくらいつるつるテカテカでした。あまり滑らないのも路面状況が判らず怖いですね。

ブレーキに力を加えた時、フッと減速Gが感じられなくなるのはABSが働いても同じです。その後減速して停止出来るかどうかは重要なので私としては念入りにテストしましたが、車両のメーカーであるトヨタがABSは作動しませんと言うならそうなのかもしれません。
しかし摩擦の低い路面で単純に止めるより進路変更して避ける方が難しいですから大抵は車体の向きが変わっても進路はそのままハーフスピン状態で突っ込むか、なんとか避けてもステアリングの戻しが間に合わずコースオフかタコ踊りで、回避後正面を向いたところで停止するのはグリップが低いとかなり難易度が高い操作ですね。

書込番号:13953605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2011/12/29 10:26(1年以上前)

ささいち さま
たびたびご意見をいただきありがとうございます。
自分は高い着座位置で運転するのが好みです。
TXのようなタイプの車は、ボンネットが良く見えないと運転できない万年初心者です。
直近まで使ったTXは、ご存知の方も多いかもしれませんが、シートは手動で前後方向とバックレストの角度のみ調整可能でした。
自分の注文前の確認ミスもありまして、納車まで気が付きませんでした。
致し方なく、電動シートに付け替え、着座面の前部、後部の高さが別々に調整できるようにしてありました。
シートの取り付け方法だけは、豪華絢爛たる装備がなされているブライトンとおなじになっておりました。
それでも足りず、植物の葉っぱで織ったような座布団・・・・・時代劇の戦国武将が一段高い板の間で敷いている丸い敷物・・・・あの様な物で四角い形状の物を座布団の綿を抜いた袋に入れ、動かないように固定して使用していました。
WISHでは、着座位置の高低と前後、バックレストの角度は調整できましたが、シートを高く上げていくにつれてシートが前方に移動しながら着座面の傾斜が、若干前に傾いてゆく構造になっているようでしたので、太ももの後ろ側のホールド感が悪くなりました。
そこで、着座面の前方に切った毛布を何枚も重ね、太もも裏面のホールド感を調整し、毛布の切れ端の違和感を消すために、着座面にシートカバーを3枚かぶせて使用しています。
残念ながらWISHの場合それでも運転席からボンネットを見ることはできませんが・・・
自分ではブレーキを確実に踏み、それなりの減速Gを感じていました。
ブレーキの踏力を上げたときに、フッと減速Gが感じられなくなりました。

書込番号:13954226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2011/12/29 11:14(1年以上前)

シルバーライオン さま
ご意見ありがとうございます。
くるまを選定をする場合、私の場合は、先に書きましたとおり、金銭的にあまり恵まれておりませんので、予算が大きく絡みます。
最新のレガシィは大きくなりすぎて、自宅の車庫に入れるのが大変難しくなると思いました。
TXと同じサイズのスバルは新車では売られておりませんし。自分はあくまでタイヤを新しくしたかっただけですが、今後また15年タイヤを使用するとして、車検の費用もより多くかかるようになるでしょうし、おそらくこれから15年はTXが持ちません。
いろいろの事情を勘案すると、最新のレガシィを購入するのは自分の場合、家を建て替える必要が出てきます。
自分はあくまで新しいタイヤを買うつもりでしたので、家を建て直すような金銭的余裕はありませんでした。
その中での選択ですので、車両の選択を間違ったとは今のところ思っておりません。

書込番号:13954344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/12/30 01:25(1年以上前)

15年というのに妙に拘っているご様子ですが・・・

タイヤの寿命はそこまで長くはありません。
(例え磨耗が少なくても、メーカーが想定している最低性能以下になるという意味)
夏タイヤでも10年が目安で、冬タイヤでは3〜4年とまで言われています。

それから私はピレリタイヤは使ったこともありませんし、思い入れもありませんが・・・どうもスレ主さんが数字を持ち出すと、(200mとか5km/hとか15年とか)元々記憶に無いものを後から言い繕っているような違和感を感じます。

書込番号:13957320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2011/12/30 09:12(1年以上前)

猫の座布団様
私などの未熟者に真摯にご対応頂きまことに有難く存じております。

「問題はブレーキを強く踏み込んだ時点での先行車との距離ですね。」

ご指摘のとおりです。
自分としては、「氷雪路上であることを十分勘案しながら、相当手前で止まろうとした。」としか申し上げることができません。
まさに問題はこの一点に集約されていると思っています。そしてこの時の速度が5km/h以下・・・最終的な停止状態にはいる直前です。
その後はパニック状態になっております。

「十分残っているなら制動力以外は最新のスタッドレスタイヤを装着した2WDよりも古いスタッドレスタイヤを装着したAWDの方が優れているのは十分有り得る話です。」

私の友人の運転熟達者とはじめて一緒に走った時、そのときは運転がずば抜けて上手いという事を知らなかったのですが、「タイヤが古いのでゆっくり走って」と頼んだら、TXのタイヤを触り、「これだけ溝があれば大丈夫。問題ない。」と言ってました。
当時はほかの友人から「こんなタイヤまだ履いているの?いい加減にすればぁ」と言われ続けてていたので、「問題ないって??・・・まさかァ」と思っていましたが・・・・ある意味本当だったんですねェ
まあしかし、それは運転技術の高い人の話ですね・・・・

でも、佐野坂峠での登りで、FF WISHのアンダーステアは、あの程度のものであれば、余裕を持って扱えるとは思えました。けして悪い感触では無かったですね。
別の友人のBS狂いもBSでも初めはそうだと言っていましたし・・・・・

シグナルと理解すれば、そこから先は、個人の責任と腕次第!!
引くも良し、進むも良し・・・明快でいいですね。

山中の舗装路で、小用をしようと車を止め、車から降りたとたん転倒してしまったことが自分にもありました。

人間が何も考えずに歩こうとすると転んでしまうようなところを走り、止まってしまう・・・当たり前のように・・・スタッドレスってスゴイッて思いますよね。

話を戻します。
ABSについてですが、私は、FFブルーバードSSSに乗る前は、カローラに1年ほど乗りました。そのとき、自分の運転技術では、ABSのアシストがないと駄目だと気が付き、新車1年でカローラを止めました。・・・・・カミサンには、ずいぶん叱られましたが・・・・・
当時自分の 購入可能でABSがオプションで装着できるのがFFブルーバードSSSだけだったのです。しかしこの時のABSはいろんな意味で完成度が十分でなく、ずいぶん泣かされました。そのとき、日産のABSは4km/h以下では作動しないと知りました。
考えてみれば、ABSが働いていれば最終停止ができない訳です。
それで、前もってトヨタにはABS作動範囲を確認しておいたのです。
今はほとんどの車(全車?)でABSが標準装備になっていますので、多分ですが・・・トヨタの言うとおり5km/h以下にそろっていると思います。
国道から離れた圧雪路で40km/hからフルブレーキをかけ、ABSの作動を確認し、メーター指示で5km/h以下でABSが解除されタイヤがロックされているのを確認しています。

今回私のようなものでも辛うじて無事に停止できたのは超低速スリップだったからだと思います。

書込番号:13957985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2011/12/30 10:30(1年以上前)

ささいちさま
私はあなた様の最初のアドヴァイスを拝見したときから、あなた様のご見識を疑っておりました。

「このタイヤは典型的な安売り品なので、性能に期待する人はBSを選ぶのが鉄則でしょう。」

私は、ピレリをよく理解できない未熟者です。
しかし、ピレリのご愛好家でおいでの、猫の座布団様は、ピレリをご理解なされている卓越した運転技術をお持ちになる方だと、私は推察しています。
そして、国内には、猫の座布団様のような方は、まだまだ沢山おいでになると思います。
その方たちに対し、あまりにも失礼なご発言だと思います。

私は、それでもせっかくの貴方様のアドヴァイスと思い、できる限り失礼の無い様丁寧に対応させていただいたつもりです。

貴方様は以下のサイトをお読みになりましたか?
http://erisabeth.blog123.fc2.com/blog-entry-299.html
お読みになって頂いた上で、なお

「このタイヤは典型的な安売り品なので、性能に期待する人はBSを選ぶのが鉄則でしょう。」

との、貴方様のご意見が、変わらないのであれば、私には、貴方様にお答え申し上げることは、もうなにもありません。

書込番号:13958213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/12/30 22:03(1年以上前)

何とも奇妙な御仁だ。
別スレでは、国産タイヤに買い換えるのでピレリを高値で買って欲しいと言っていたんだよね。

このスレのタイトルと最初の文章を御自分で読んでみるがいい。
明らかにピレリ批判を繰り広げようとしていたのでは???

それが・・・突然ピレリ擁護???
前に言った事と、今言っている事との整合性が全く無い。
まさに「行き当たりばったり」
HNの選択だけは正しかったようだね。

書込番号:13960636

ナイスクチコミ!3


Kooo1さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/04 23:15(1年以上前)

>「このタイヤは典型的な安売り品なので、性能に期待する人はBSを選ぶのが鉄則でしょう。」

これ、北海道とかでは当たり前ですよ。
BSのブリザックが装着率No.1なのは性能を理解出来る人だけではなくある意味信仰に近い部分もありますからね。

まぁ、ピレリの性能は15年前の劣化しまくりで寿命の切れたタイヤよりは確実に上なのは間違い無いです。
トーヨーってガリットだったと思いますが、元々性能は良くない部類ですしね。

ピレリに履き替えてからの走行距離と買い換えた車の走行距離がイコールなのか分かりませんが、キチンと一皮剥けているのか、空気圧は適切か、乗り換えた車の挙動を把握できているか、などタイヤの性能そのもの以外の部分で今回の結果になっている可能性が高いと私は思えます。

ABSが効けばブレーキペダルを押し戻す力とガッガッガッととかの音と振動がありますからABSが効いてる間を確実に体感出来ます。
それにビビってブレーキを戻してしまって止まらないケースは普段雪道走らない人によく聞く話ではあります。

実際に私も同じ頃のガリット(5年目)で10年以上前に止まらなかった事がありますがそれは流石に劣化の為でした。
通常の新品タイヤを正常に使うなら現在売られている物で制動距離の差は出ますがもう少し普通に止まりますよ。

書込番号:13980424

ナイスクチコミ!3


Kooo1さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/05 01:20(1年以上前)

もう一度読み直したら途中にタイヤ変えて100kmほどってありますから一皮キチンと向けてない可能性が高いですね。
やはり購入を失敗したのではなく使い方を間違ったが正しいようで・・・、

駆動方式や座席位置もそうだけど命が関わる大切な事なんだから中途半端な理解ではなく正しく理解して運用した方が良いですよ。
どう考えてもスタッドレスを15年も使うのは有り得ません。

書込番号:13981017

ナイスクチコミ!6


exlokh1pさん
クチコミ投稿数:14件

2012/01/07 22:25(1年以上前)

スタッドレスを15年だからね。凄いだね。
雪国の人でさえ5年ははかんよ。滑るよ。
夏タイヤではきつぶす人が多いだね。
ピレリは乾燥路性能がいいかんじだからね
ブリザックはいつまでも柔らかいよね。
どっちを重視するかだわ
前の人の言う通りて事でしょう。

書込番号:13993376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/01/07 22:53(1年以上前)

>TOYOは購入直後に、乾燥舗装路のカーブで、グニャッとするのがとても嫌でしたが、何年も前から、グニャッとはならなくなり、以後不満は無くなりました。

というコメントからして、とっても異常。
スタッドレスは元来、低温での柔らかさを保つために各社が努力しているのだが・・・この御仁はグニャッとならなくなって喜んでいる。

世間一般では、「劣化してゴムが固くなってしまった」と悲しむのが普通。
ちなみに固くなったスタッドレスは釘とかを踏むと簡単にパンクする。
このあたり(7年目あたり)でパンクして見切りを付けるライトユーザーも多い。
雪国ユーザーだと、走行距離も多いので4年か5年ですり減ってしまう。

書込番号:13993498

ナイスクチコミ!4


Kooo1さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/07 23:06(1年以上前)

>雪国の人でさえ5年ははかんよ。滑るよ。

REVO1は5シーズン履けたよ。
滑るのはREVO-GZでも滑るしキチンと保管して山がそれなりにあればそれなりに止まりますよ。
比べたら滑るけど昔のスタッドレスはもっと滑ったから車間や速度に注意すれば使えます。
REVOやMZ03辺りは4シーズンは使えるってのが実感です。
5シーズン目にもなれば山も減ってくるし偏減りしてたりもするので駄目だと思えば交換すれば良いんです。
3シーズン使ったからもうダメだと決め付けるのは早計です。

書込番号:13993556

ナイスクチコミ!1


Kooo1さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/07 23:38(1年以上前)

>この御仁はグニャッとならなくなって喜んでいる。

あ(汗、それ喜んじゃいました(大汗。

公道で履き潰したREVO1が思ったよりドライ性能が上がってBSなんでサイドウォールもしっかりしていたんでダートのコースで履いたら更に思ったより走りやすい!
周りの友人らも私の車で走ったら高評価だったんだけど1つ致命的な欠点がありました。
・・・単独のタイムトライアルは良かったんですが、本番のレースでは石噛んじゃって後ろの車にバチバチ当たって使用禁止に(滝汗、

微妙に山が残ってるスタッドレスの良い使い道になると思ったんですが、残念、
*本当のダート用のタイヤに比べたらもちろん性能は落ちますのでご注意ください。

書込番号:13993705

ナイスクチコミ!0


Tinqooさん
クチコミ投稿数:1件

2012/01/08 05:29(1年以上前)

「15年間使っている」だとか「200mも車間を空けていたが停まれなかった」とか、なんか胡散臭いなぁと思っているんです。

そもそも、タイヤの性能について適切な判定を出来る人が15年間も同じタイヤ使い続けますか?
200mの車間で危機一髪だなんて。しかも車長の半分オーバーしたけどなんとか停められた・・・なんて。
(ならば、202.5mの車間を確保していたらギリギリ手前で停められたみたいな話になるわけ?)
実際は、よそ見かボーッとしていたんじゃないんですか?

本日、磐梯@福島にスキーに行ってきました。(FF車×夏タイヤで!)
(決して威張れませんが)ぎりぎりまでチェーンを装着しなかったのですが、圧雪路・半凍結路・シャーベットとも、状況見合いで十数メートル程度で停まれましたよ。(ちょっとサバ読んでるかも)
雪道には雪道の運転方法が有るはず。
アイススケートの選手が全力で滑走している訳じゃないんですよ。
一体どれだけとばせば200mも滑り続けることが出来るんですか?>スレ主さん
#その割には5km/h云々とか言っていて、何か都合良いんだよね。
#そこまで冷静なら、十数メートル程度「以内」で停められるんじゃないですか?

スレ主さんの説明は蛇足や脱線が非常に多く、ポイントが非常に掴みにくい。
無意味に文章が長く、恣意的に自身の行動(操作)と判断を正当化しようと表現しているように感じます。

というわけで、結論。
私はあなたが最初に呈した、「WINTER ICE CONTROLを購入して失敗した」と言う印象そのものを疑います。
自分が唯一正しいと思わずに、世間の常識や製品の仕様を理解してください。

(間違えて別スレにもいれてしまって、二重投稿みたいになってしまって申し訳ないです)

書込番号:13994540

ナイスクチコミ!4


秘湯さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/09 11:50(1年以上前)

>自分がこのタイヤを購入する決定は、北海道御在住の方のサイトに行き当たったことによります。
>この方は、貴方様と同じくピレリの愛好家で、高い操縦技術をお持ちになると
推察できるようなお方であるとお見受けいたしました。

スレヌシさんの考え?からして、むしろこれ読んだら選ばないよに感じるけど。

>TOYO X−10、15年前に購入し、3年間FFのブルーバードSSSで使用し、以後レガシイに装着使用しておりました。直近2年は、通年で装着して・・・

>6万キロ程度走り、トレッドが7mm程度残っている・・・

それでスタッドレスとしての性能もそこそこあったなら凄いタイヤだね。
もうずっとTOYOでいいじゃん。

しかし、下り坂ならまだしも、時速5km/hで200mむ滑るなんてあるかな?
ロックしてても10〜20mくらいで止まりませんか?

書込番号:13999965

ナイスクチコミ!3


Tad7701さん
クチコミ投稿数:17件

2013/01/28 22:50(1年以上前)

今シーズンにICE CONTROLを購入し100%一般道で往復240kmのスキー場、ほぼ98%を高速道で往復670kmの白川郷とFR車で2度走行しましたが一言で言うとスピードに気を付けて走行すれば全く問題はありませんでした。白川郷への高速道はチェーン規制されており購入前に口コミを読みICE CONTROLの性能情報を得ていたので少々慎重に走り気味でしたが。
白川郷のライトアップを見た後は気温マイナス10度と表示されていて道路は凍結しているなと思い下り坂は緊張しましたが急なカーブもハンドリング通り曲がってくれ一安心でした。
よってスレ主さんの言う車間距離200mでも普通に止まれなかったというのはちょっと信じられない思いです。 

書込番号:15684840

ナイスクチコミ!5


Tad7701さん
クチコミ投稿数:17件

2013/02/01 17:30(1年以上前)

追伸
車間距離200mとは高速道路で200km走行時の車間距離で、一般道で車間距離を200mとって走っていると後続車からブーイングじゃなかったですか?
また車間距離を200mや1000mとっても初動ブレーキ操作をどの地点で行ったかによるので必要以上の車間距離は意味がないと思われます。 本当に凍結道路でスリップしていたなら私の経験からハンドルを切っても反対車線に移動することはできませんでした。

書込番号:15701528

ナイスクチコミ!0


jimmy1さん
クチコミ投稿数:40件

2013/12/02 22:05(1年以上前)

一般的な参考データですが、

http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/05_01.html

書込番号:16908462

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Q
ピレリ

WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Q

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月

WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング