『口コミを見ていてウンザリかも』のクチコミ掲示板

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:15インチ 外径:635mm 総幅:201mm WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qの価格比較
  • WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qの店頭購入
  • WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qのスペック・仕様
  • WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qのレビュー
  • WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qのクチコミ
  • WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qの画像・動画
  • WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qのピックアップリスト
  • WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qのオークション

WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qピレリ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月

  • WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qの価格比較
  • WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qの店頭購入
  • WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qのスペック・仕様
  • WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qのレビュー
  • WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qのクチコミ
  • WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qの画像・動画
  • WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qのピックアップリスト
  • WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > スタッドレスタイヤ > ピレリ > WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Q

『口コミを見ていてウンザリかも』 のクチコミ掲示板

RSS


「WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Q」のクチコミ掲示板に
WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qを新規書き込みWINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ87

返信12

お気に入りに追加

標準

口コミを見ていてウンザリかも

2013/12/10 21:17(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ピレリ > WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Q

スレ主 kuramonさん
クチコミ投稿数:1件

国産以外のメーカーの製品を徹底してこき下ろす風潮が多いですね。40年100万キロを山国で過ごしてきた私からみると、まずその人の運転技術ですよ。スタッドレスも色々ありますが、すべてその風土に合っているものはありません。冬になれば雪ばかりの山国と たまの休日に高速を飛ばして雪のある所に行く人、ガチガチに凍った道を走る人、それぞれ違います。私の場合はブリザックからこの205/55r16に替えましたが、何の問題もありません。雪道や凍った道路は慎重に走ることが第一では。

書込番号:16940953

ナイスクチコミ!26


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:49438件Goodアンサー獲得:14749件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2013/12/10 21:45(1年以上前)

↓のWINTER ICE CONTROLのパーツレビューが参考になるでしょう。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/default.aspx?kw=WINTER+ICE+CONTROL&pn=1

つまり、「安価で腰砕け感が無くドライ性能は良いけど氷上性能は・・・」というご意見が多いです。

書込番号:16941108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:55件

2013/12/10 22:00(1年以上前)

>40年100万キロ
凄いですね。
日産ラフェスタにWINTER ICE CONTROLを履かせて2年になるけど、オールラウンドで使えています。
主に街乗り主体ですが、乗り心地が好ましい。
タイヤは実際に使ってみないと分からない。
好みも人それぞれですが、
ここ数年、夏タイヤも冬タイヤもピレリ(PIRELLI)ばかりです。
自分のフィーリングに合えば正解ですね。

書込番号:16941207

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18293件Goodアンサー獲得:3361件

2013/12/10 22:27(1年以上前)

>>40年100万キロ
>凄いですね。

凄く走っている様に感じますが、年25,000km 月2,083km 日69km の計算となります(スレ主さんをバカにしている訳では無いですよ)



私はマイカーでは年5,000km程度の走行なのでBSから変える勇気はありません。

書込番号:16941366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3128件Goodアンサー獲得:111件 縁側-キャプチャーの何となく情報の掲示板

2013/12/11 13:57(1年以上前)

40年100万kmと聞いて,すごい! と思いましたが,
今の私の車,9年半で25万kmでした・・・。

なおミシュランなら使ったことありますが,特に問題を感じたことはなかったです。
運転技術さえあれば,というのが正しいかどうかまでは分かりませんが。
(ちなみに北海道です)

書込番号:16943593

ナイスクチコミ!1


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件

2013/12/11 16:59(1年以上前)

無論そのドライバーの運転技術もありますが、
車にお任せで走らせている人が多すぎるんじゃないかなと。

Dレンジに入れたままペタルをスイッチのように踏み込むだけ。
マニュアルモードがあるにもかかわらず有効利用されてない。

これじゃどんな高性能スタッドレス履かせても必ずコケますよ。
挙句の果てに履かせているスタッドレスが悪い 裏切られたのどうのこうの。

これもAT車全盛の弊害ですかね。

書込番号:16944082

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2013/12/11 19:56(1年以上前)

ここの住人さん達の多くは、BS至上主義だからね。
MIだってボロクソだから。
僕もさすがに韓国製は試したことないけど、オートバックスブランドは愛用している。普通に効くよ。
要は、走り方次第。
毎冬、タイヤの加減を確認して、それなりの運転をすれば良いだけ。

完全な同一条件で、メーカー別にスタッドレスを比較したことのある人なんて、いないハズなのに、あれは良い、これは良くないって、断言できる人は素晴らしいね。

書込番号:16944772

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:72件

2013/12/11 20:39(1年以上前)

まあ、ミシュラン信者とそうで無い人に大別されますからね。
(信者は、その「個人レベルでは比較できないこと」を「やった」と断言するから信者なのです。)

ただし、私の場合はトラウマになったメーカーの製品を再び使用するに至ったのが、
BSだけだということにすぎません。
(初期のBSは非常に評判が悪かったし、実際その通りでしたから。)
ミシュランは今その再評価時期だと考えてますので、数年後はそれなりに定着してるでしょう。
(BSと同じく、「失敗作品」という評価が消えるまでには時間を要します。)

一方、ピレリだとそもそもスタッドレスの市場占有率からしても評価しづらすぎます。
(お試しで買えるほどの金銭的余裕は無いですしね。)
タイヤの場合は個人で評価するのは困難ですから、良くも悪くも、購入した人の
評判・評価で徐々に定着する商品だと思います。

p.s.
「弁慶」はみなさんはどの様に評価しますか?

書込番号:16944965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6233件Goodアンサー獲得:104件

2013/12/12 11:07(1年以上前)

おっしゃる通りだと思います。まあ、スタッドレスと銘打っていてもダメなタイヤはありますけどね。ある程度以上のレベルのものは後は運転者の技量と経験で補えます(あと、緊急用のチェーン+スコップ+牽引ロープ)。

書込番号:16947084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/15 20:32(1年以上前)

東京在住ですが、
山奥の極寒地に別荘が有るため、
雪深い所に行くものですが、
確かに運転技術が一番大切だと思います。
しかし、本当にBSでないと止まらない路面と言うものがあるのは事実ではないでしょうか?
BSは本当によく効くと思います。
3本横浜の新品で、一本5年落ちのBSをはめて、ブレーキを踏んだら、BSだけグリップしてスピンした経験が有ります。
まあ、10年前の話ですが、事実です。
そう言いながら、会社の車には、
このピレリとミシュランを考えています。
理由は長持ちなのと、安いからです。


生意気に申し訳ございません。

書込番号:16960585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4348件Goodアンサー獲得:231件

2013/12/16 03:02(1年以上前)

>3本横浜の新品で、一本5年落ちのBSをはめて、ブレーキを踏んだら、BSだけグリップしてスピンした経験が有ります。

BSをどの位置に装着していて、どの様な路面状況で、BSだけグリップしていたと考える根拠は何かも判らないのに

>しかし、本当にBSでないと止まらない路面と言うものがあるのは事実ではないでしょうか?

とか言われてもBS信者って毎度ワケノワカラン人種だな〜と思うしかありません。
詳細についてはBSかヨコハマの板にでも書き込むのが筋でしょうね。

書込番号:16961788

ナイスクチコミ!10


rrunrunm2さん
クチコミ投稿数:1件

2013/12/31 16:23(1年以上前)

BS愛好者です^^;

個別のタイヤの論評ではなく、長年の利用で感じている事です。

冬季は長年スタッドレスを使用しています。
そこそこ走行が多いので、これまで2〜3年で買い換えてきました。
もちろん一番多くチョイスしたのはBSです。
20年以上前はBSはアイスバーンなどの特定の条件下では、性能はワンランク上だったと記憶しています。
(価格も上だったですが。。。)
ちなみにこの時代の洋物には氷上を訴求するような製品は見た覚えがあまりありません。。

現在のようなタイプのスタッドレスタイヤが出始めた黎明期には現在のものと比較すると
氷上性能は低く、マスコミなどでもスパイクタイヤ禁止により、交差点で事故が増えたなどと
報道されていたものでした。(ミラーバーンなんて名前になりましたね)
その環境下で少しでも性能の良いものを!という考えからハイスペックな商品を求めつつ
購入製品を決めていました。
当時の私のBSチョイスの流れはこんな感じでした。
また、北海道のタクシーのBS装着率はこの時期から確立されていきました。

時は経ち平成も10年過ぎると洋物も出始めました。
この時期にセカンドカーにYH、洋物(MIだったかと)オートバックスオリジナルを試してみました。
黎明期に一度他社を使い、不満を持っていたましたが価格面からの再度のトライでした。

これは私の感覚ですが黎明期より差が縮まったと感じました。
しかし、洋物は確実に一昔前なレベルに感じられました。
ただ、危なくて走れないなんて事ではないですけどね。
そんな事を言ったら、スパイク召上げになった時期には
まともに道を走れなかったことになっちゃいますからw
以降、セカンドカーはBSに拘らなくなりました。

更に時が経ち平成も20年に。
デフレもものともせずBS相変わらず価格高すぎということでMIのX−ICEをメイン車両に。
うむ。去年ブリザックのがアイスバーンでは効く気がする。。。
が、氷雪路以外ではむしろ走りが良いかなと。。。

以降、はMI⇒BS⇒PIという流れになりましたが。
以前と変わらず、確かに氷上でのBSの性能は最も高いと感じますが、
現在では以下のように考えています。

@車重が軽く、街中使用メインのセカンドカー
 ⇒BS:対ミラーバーングリップ確保

A車重もあり、遠出メインのファーストカー
 ⇒洋物:非積雪路(非積雪地帯への遠出)への対応

こんな感じです。

BSの優位性は認める(認めたいw)のですが、
総じて平成初期より飛躍的に性能が向上しているので「危ないタイヤ」や
「使えないタイヤ」というような表現は当てはまらないではないかと思っています。

また、実際、5〜10年経過したり、磨耗したタイヤで走っている人もたまに見かけます。
無名の粗悪品は別として名の有るメーカーの現在の製品がこれに劣るとも思えません。
こちらの方がよほど危険でしょう。

価格の高いものが、満遍なく良いのは当たり前として、自分の財布と使用方法で
チョイスするのも今では良い方法だと思っています。

この辺は○○のメーカーは冷却系が、○○は電気系のトラブルが
などと車の故障について二昔前に語っていたのと似ていると考えています。
今時、道端で故障で立ち往生なんてメーカー差を有意に感じたりしませんよね。

要は普通に使う分には問題が無いレベルになってきたのだと思っています。

書込番号:17019885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/10/26 22:12(1年以上前)

雪国の人間です。
正直、周りの人間の異様なまでのBS信奉に嫌気がさしています。夏はエコピアか金持ちならレグノ、冬はブリザックともうお決まりのように皆同じタイヤだらけ。多分冬の事故で言えばBS装着率が断トツだから相対的に事故起こしてるタイヤも圧倒的にBSが多いんじゃないの?ってレベルです。
例えばオニグルミの殻を混ぜて工夫しているトーヨータイヤのガリットはどうだ?と周りに聞いても「履いたこと無いから分からないが、トーヨータイヤは三流メーカー」という的を射ない回答が返ってきたり
夏タイヤにはアジアンタイヤなんかどうだろう?なんて言った日には「ワイドショーで見たけど中国では古タイヤにノミで溝掘って売ってるらしいからアジアンタイヤは駄目だ」等と全く見当違いな回答が返ってきたり…

ともかく手放しでのBS信仰が気持ち悪過ぎて、そもそも鳩山一族に金を出すのが癪で、私はミシュラン→トーヨー→ピレリを使ってきました。

結果はスレ主さんと同じ。
30年前ならいざ知らず、昨今のタイヤは夏も冬も完成度は高く、軒並みみんな止まります。乗り味の違いこそあれ、技術と経験と好みとお財布の都合で選べる時代だと思います。
BSは創業者のお名前よろしく、石橋を叩いて渡る人が買えばいいと思います。ブランドに合った品質があるのは否定しません。
ですが、自分で車の挙動をどうにでも出来るだけの腕がある人は、トーヨーでもピレリでも何でも好きなタイヤを履けばいいんです。

書込番号:18096452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Q
ピレリ

WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Q

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月

WINTER ICE CONTROL 195/65R15 91Qをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング