-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年9月5日 23:28 |
![]() |
1 | 3 | 2010年9月3日 12:51 |
![]() |
1 | 1 | 2010年8月30日 02:26 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年8月22日 02:15 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年8月18日 10:38 |
![]() |
3 | 10 | 2010年8月15日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-595CN
新機種が発表され価格もこなれて来ました。
プリンタの使用はもっぱら年賀状の印刷になりますが、この機種「はがき」はストレス無く給紙されますでしょうか。
現在使っているHP品はもう6年前の古い機種でしたが、前面トレーからくるっと回って前面に排紙タイプで、
このブラザーと同じ構造なのですが、相当紙づまりや給紙ミスで手をやきました・・・。
皆様のご意見、よろしくお願い申し上げます。
0点

前面給排紙タイプは、基本的に厚紙は不得手です。私の経験上はブラザーは失敗は意外と少ないですが、ただしそれは片面印刷の場合です。
裏面(本文)印刷だけしている分には、確かにカール癖はつきますが、印刷に失敗することはほとんどありません。しかし次に宛名面を印刷しようと思うと、カール癖を直して給紙トレイに入れなければなりませんが、これがなかなか難しいです。
というわけで、片面だけ印刷するのなら(宛名は手書きにするとか)とくに困らないと思いますが、両面ともプリンタで印刷したいと思うなら、ストレート給紙(キヤノン等)にしておいた方が無難だと思います。
書込番号:11865692
1点

JunJさん。
アドバイスありがとうございます。
やはり、前面給紙タイプは厚手のはがきには弱いですか・・・。
コンパクトで機能も充実しているので気に入っていたのですが、はがきメインの印刷となるとストレート給紙タイプが良さそうですね。
キャノンの旧モデルはほとんど在庫が無く、9月9日に発売される新機種はそれなりに価格が高いので少々考えてしまいます。
書込番号:11866900
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-595CN
この製品はコンセントが入ってれば定期的に自動でクリーニングをしてくれるみたいですが、
常にコンセントに挿し込んでおいたほうがいいでしょうか?
あまり使用頻度が多くなく、1カ月以上使用しない時もあるのですが、自動クリーニングができるように、コンセントにいれっぱなしの状態のほうがいいですかね?
以前はエプソン機を使用していたのですが、自動クリーニングは、電源を入れたときに動作するだけだったので、プリンターを使う時のみコンセントに挿しこんで使用していました。
クリーニングって最低月何回ぐらいしたほうがいいとかあるのでしょうか?1カ月もクリーニングしないで放置って良くないですか?
個人的には、コンセント挿しっぱなしが嫌なので、使用する時だけコンセント挿しこみたいのですが…(インクも減らないし)
0点

自動印字ヘッドクリーニングは電源 ONの状態にして置かないと、定期的には他のメーカー製品でも
行う事が出来ません、その結果印字ヘッド内部でインクが乾燥固まってしまい、
正常な印刷が不可能に成ります。
長期間の放置は印字ヘッド故障の原因に成りますので、週に 1回程度のテストプリントを、お勧めします。
書込番号:11841397
0点

こんにちは
やく2カ月使っています。
その間、コンセントは入れっぱなしです。
1か月ぐらい印刷の間隔があいた時がありましたが、すぐの印刷でカスレはまったくありませんでした。
以前使っていたエプソンのPM-980Cは、1か月空けばかならずカスレが出て、1回、もしくは数回手動クリーニングする必要がありました。
それだけでインクが大量に使われるので、エプソンは嫌になってしまいました。
それに比べると、この機種はいまのところ安心です。
定期的にクリーニングが実行されているのだと思いますが、プリンタの近くにいることは稀なので、一度もお目にかかっていません。
書込番号:11853452
1点

sasuke0007様、大学エンジニア様返信有難うございます。
今のところコンセントは使用する時のみに挿しこんでいますので、1週間に1回ぐらいは何か一枚くらい印刷してみようと思います。
ご回答有難うございました!
書込番号:11853925
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-595CN
こんばんわ。
sirelineと申します。
本日、この機種を購入して色々と動作を確認しているのですが
ADFからのスキャンでやりたいことが上手く出来ません。
●やりたいこと
複数枚の資料をADFから読み込んでPDFとして保存する。
●手順
(1)ADFに複数枚セット
(2)原稿セットOK表示
(3)本体のスキャンボタンを押す
(4)ファイル:フォルダ保存を選択
(ControlCenter3:PDFで保存するように設定)
(5)PC選択
(6)スタート-カラーボタンを押す
●結果
ADFからは読み込まず、原稿台をスキャンしてPDFファイルとして保存
(原稿台には何も無いので、作られるPDFファイルは当然真っ白け…)
●他に試したこと
・ADF自体の動作確認…アプリケーション(Excelから)のスキャンではADFから読み込みOK
・コピーも本体のボタン操作ではADFから読み込まない
どうすれば、本体のボタン操作でADFからの読み込みが出来るのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら、ご教示の程、よろしくお願い致します。
0点

自己解決
ControlCenter3の設定で、
自動切り取りのチェックBoxにチェックが入ってました…^^;
チェックを外す事で、
ADF読み込み → PC上のフォルダにPDF保存が出来ました。
お騒がせいたしましたm(_@_)m
書込番号:11834467
1点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-595CN
パソコン関係は全くの素人です。
先日595CNを購入したのですが、はて、
これまでのプリンターが隔世のものでしたので、接続の仕方がわかりません…
現在の環境はCATVのモデムに無線LANルータ?をつないでいて、
メインPCはその無線LAMルータにLANケーブルをつないでいます(これは有線?)。
そして2台目以下を無線LANで使用しています(無線?)。
以下が本題なのですが、
現在の状況ですべてのPCでプリンターを使用できるようにしたいのですが、
説明書に「有線LANと無線LANを同時に使用することはできません」とあるので、
上のような現在の状況のままでは、すべてのPCで使用することはできないということでしょうか?
0点

>有線LANと無線LANを同時に使用することはできません」とあるので、
上のような現在の状況のままでは、すべてのPCで使用することはできないということでしょうか?
そりゃDCP-595の機能の話であって家のネットワークとは全く関係がない。
無線LANルーターからDCP-595までつなぐのが無線か有線の片方であれば問題がない。
書込番号:11790767
0点

>説明書に「有線LANと無線LANを同時に使用することはできません」とあるので、
>上のような現在の状況のままでは、すべてのPCで使用することはできないということでしょうか?
いいえ、そうではありません。
すべてのPCで使用することができます。
「有線LANと無線LANを同時に使用することはできません」というのは、「ルータと595CNの接続は、有線LANか無線LANのどちらか一方だけ」という意味です。PCとルータの接続方法は無線でも有線でも、混在していてもかまいません。
もし595CNをルータの近くに置くことができるなら、有線LANで接続する方が、接続自体も確実で、設定も楽です。
また、複数のPCから595CNを使う場合、当然、それぞれのPCで595CN用のドライバをインストールする必要があります。
もしやってみてトラブルが起きた場合は、またご相談ください。その際は、ルーターの型番や、トラブったPCの仕様なども書いていただけると、解決が早いでしょう。頑張ってください。
書込番号:11790784
1点

ハル鳥さん、
ありがとうございます。
無事接続できました。
JunJさん、
トラブルもなくすんなり接続できましたー!
早速さくさくプリントアウトです。
ありがとうございました。
書込番号:11795082
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-595CN
初めてプリンタ購入検討中です。
この機種に限らずマイミーオというのは、キャノンのeasy-webprint、エプソンのカラリオホームページプリントのような複数のHPから必要な部分を一つにまとめて印刷するという機能はないんでしょうか?
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-595CN
こちらのプリンタ購入を検討しています。
10年ぶりの購入です。
いくつかお尋ねさせてください。
@厚みのある本(冊子)のコピーは、できますか。
(商品の画像が給紙トレイに紙を一枚ずつおくるようになっていたので、コピーも一枚ずつの紙のみしかできないのでしょうか。しくみがよくわかりません。ふたが開いて厚みのある本もコピーできるようになっていますか。複合機初心者なので、初歩的な質問ですみません。)
Aモノクロ印刷しかしない場合、黒以外のインクを交換しなくても、使い続けられますか。
B田舎居住ですが、インクはどこの家電量販店でも普通に購入できますか。
以上です。
よろしくお願いします。
0点

私も先日購入したばかりなので、お役にたてれば幸いです。
@本のようなものでも、ちゃんとコンビニのコピー機のようにできますよ。付属のソフトにも本をスキャンして見やすくするようなものも付いています。(使ったことはないですが・・・・)
A電源プラグを抜いたり、インクの無くなったカートリッジを抜いたらモノクロでも印刷できなくなるみたいです。だから、無くなりそうになったら教えてくれるので早めに買った方がいいですね。
BAmazonでも売ってますよ。その方が安いでしょうし、ひょっとしたら家電量販店売ってなかったりするかもしれません。心配はないと思います。
使ってみてデザインもいいですし、5年前のEPSONと比べたら悪いかもしれませんが印刷速度も立ち上がりも早いし、ADFにも感動しました。買ってよかったと思います。
書込番号:11750777
1点

上顎ベロンさん、ご回答ありがとうございます。
早速、わかって助かりました。
コンビニのコピー機と同じく使えるようで、よかったです。
>電源プラグを抜いたり、インクの無くなったカートリッジを抜いたらモノクロでも印刷できなくなるみたいです。
電源プラグは、常時さしてないといけないのですね。
カラーインクの空のカートリッジを抜かずに放置して、黒のみを交換するということもできないのでしょうか。
モノクロコピーとモノクロ印刷を多用します。
カラーインクの使用頻度は高くないので、もったいないです。
書込番号:11752507
0点

>カラーインクの空のカートリッジを抜かずに放置して、黒のみを交換するということもできないのでしょうか。
インクが無くなった状態で印刷動作を行うとヘッドに良くないので、動作しないようにするのが一般的です。これはブラザーに限らず、他メーカーのインクジェットプリンタでも同様です。
>モノクロコピーとモノクロ印刷を多用します。
>カラーインクの使用頻度は高くないので、もったいないです。
全くカラー印刷を行わないと言うことでしたら、モノクロレーザー複合機がおすすめですが、少ないながらもカラー印刷をするということなら、上記のようにインクジェット機の宿命?を受け入れざるを得ません。カラーレーザーもありますが、高くて大きいですし・・・
モノクロレーザー複合機で最安はコレ↓かな?
DCP-7030
http://bbs.kakaku.com/bbs/00600711520/
書込番号:11754700
0点

JunJさん、ご回答ありがとうございました。
やはり、カラーインクを空カートリッジで動作させてはいけないのですね。
どのメーカーも同じだと、あきらめるしかないです。
モノクロ印刷を頻繁にするユーザー向けの、カラーインクを余分に消費しないプリンタをつくってほしいです。
レーザー複合機は、機能的には魅力ですが、狭い部屋に置くには存在感がありすぎるのと、コストが高いので、手が出ません。
調べていただき、ありがとうございます。
ひとつ聞き忘れていましたが、こちらのメーカーのプリンタは、どれも購入したときインクはついてきますか。
書込番号:11755307
0点

>モノクロ印刷を頻繁にするユーザー向けの、カラーインクを余分に消費しないプリンタをつくってほしいです。
実はインクジェットプリンタは、モノクロ印刷するときも、カラーインクを混ぜて黒色を印刷している場合もあります。モノクロの設定で印刷しても、必ず黒インクだけ使用しているわけではありません。これはカラーのヘッドが詰まってしまうのを防ぐの主な理由だと思います。また印刷しなくても、クリーニングのためにすべての色のインクが少しずつ減っていきます。
結局、インクジェットの場合どういう印刷をしても、必ず全色のインクが減ります。これはどのメーカーのどの機種でも同様です(もちろん減り方は機種によってさまざまですけど)。これを防ぐのは原理的に難しいはずです。
>レーザー複合機は、機能的には魅力ですが、狭い部屋に置くには存在感がありすぎるのと、コストが高いので、手が出ません。
確かに存在感はありますが、底面積にはさほど違いは無いです。
DCP-595CN は 390x375 mm(横×奥行)
DCP-7030 は 428x397 mm です。
コストも、プリンタ本体の価格は6000円程度違いますが、レーザーで付属のトナーを使い切るまでに、インクジェットだと数回のインク交換が必要になるでしょうから、例えば1000枚印刷すると1枚当たりの印刷コストは大差ないか、むしろレーザーの方が安いと思います。レーザーだと、クリーニングのためにトナーを使うこともありませんし。
DCP-595CN と DCP-7030 では多少機能も違いますので、ご家庭の状況から判断してください。
>ひとつ聞き忘れていましたが、こちらのメーカーのプリンタは、どれも購入したときインクはついてきますか。
インクは1セット(4色)付属しています。ブラザーに限らず、家庭用プリンタはどこのメーカーでも付属しているはずです。
>B田舎居住ですが、インクはどこの家電量販店でも普通に購入できますか。
ブラザーはFAX機能も内蔵している機種が多いので、インクがFAX売り場にある場合も多いです。近所のYAMADAでは、プリンタ売り場とFAX売り場の両方に置いてあります。ただしホームセンターなどでは、エプソンとキヤノンしか置いてない所も多いですね。
ブラザーは詰め替えインクが他メーカより使いやすく、インクコストを抑えられることも、私にとっては大きなメリットです。ただし詰め替えや非純正のインクは、保証期間中でも保証対象からはずれますし、うまく使えない人もいますので、誰にでもおすすめするわけではありません。
書込番号:11756623
0点

JunJさん、度々ありがとうございます。
どうしてもクリーニングでインクを消費するにしても、低コストなものといったらブラザーになるようですね。
>ブラザーは詰め替えインクが他メーカより使いやすく、インクコストを抑えられる
貴重な情報ありがとうございます。
カラープリンタは、たまに使う予定なのですが、同価格帯のキャノンMP560とも比較して決めかねています。
どちらも写真印刷向けのプリンタではないと思いますが、写真もそこそこきれいな方がいいと思います。
ブラザーの方は、お店でもサンプル画像はないので、写真印刷の印象はどんなものかお尋ねしたいです。
書込番号:11759096
0点

>どうしてもクリーニングでインクを消費するにしても、低コストなものといったらブラザーになるようですね。
いえ、そうではありません。
純正インクを使う限りは、他メーカーの4色機のコストも大差ないと思います。ブラザーが安くなるのは詰め替えインクを使ったときで、インクにチップやスポンジが無く詰め替えがしやすいです。
>カラープリンタは、たまに使う予定なのですが、同価格帯のキャノンMP560とも比較して決めかねています。
写真に限れば、MP560は5色インクなので、4色インクのブラザーよりきれいなのではないでしょうか?(直接比較したことはないので、あくまえでも予想です)
個人的には、L版程度ならブラザーの4色でもまずまずきれいだとは思います。しかしどこのメーカの機種(インクジェット)でも保存性が悪いので(色あせする)、私は写真はカメラ店でプリントしています。最近では、コストも純正インク・用紙を使うよりむしろ安いぐらいですし。
結局のところ、ブラザーの4色でも十分きれいだと感じる人もいますし、一方でしょせん4〜5色インク複合機の写真なんて全然ダメだという人もいます。こればかりは個人の感じ方次第ですので、どこかの店舗で試し印刷をさせてもらって比較するしかないでしょう。
ブラザーの利点をまとめると、
○価格の割に多機能である。とくに最下位機種でもLANが付いている。
○インクの詰め替えがしやすく、その場合のインクコストは大変安い。
○A4普通紙印刷だけする限りにおいては、ペーパーハンドリングがよく、トラブルも少ない。
となります。
写真やCD/DVD印刷が主の方にはおすすめしません。
はっきりいって万能のプリンタは存在しませんので、用途に合わせて数台を使い分けるか、それが無理ならいくつかの点で妥協して使うしかないと思いますよ。
書込番号:11760008
2点

>純正インクを使う限りは、他メーカーの4色機のコストも大差ないと思います。ブラザーが安くなるのは詰め替えインクを使ったときで、インクにチップやスポンジが無く詰め替えがしやすいです。
詰め替えインクというのは、純正インクではない(ブラザーではない)互換インクですか。
Amazonなどで購入できるのでしょうか。
インクにチップやスポンジがついているということも、知りませんでした。
詰め替えというのは、インク交換とは違う作業なのでしょうか?
書込番号:11761659
0点

>詰め替えインクというのは、純正インクではない(ブラザーではない)互換インクですか。
詰め替えインクとは、純正のインクカートリッジ内のインクが無くなったときに、そこにインクだけ入れるものです。シャンプー・リンスや調味料等の詰め替えと同じことです。
互換インクとは、純正でないカートリッジに純正でないインクが入っているものを普通言います。これは空のカートリッジをこのカートリッジに付け替えるだけでOKです。
当然のことながら、前者の方がかなり手間がかかりますが、コストは前者が遙かに安い場合が多いです。後者も純正インクよりは安いです。
ただしいずれにしても、保証期間内に非純正のインクを使うと、保証が効かなくなるのは前に書いたとおりです。
>Amazonなどで購入できるのでしょうか。
はい、買えます。検索すれば、すぐ見つかると思います。
>詰め替えというのは、インク交換とは違う作業なのでしょうか?
上記の通りで、違います。
以下に詰め替え作業の動画を貼っておきます(あくまでも一例です)。
いずれもエレコムのもので治具が充実しているのでそこそこの値段がしますが、単に注射器の針のようなものをつけて注入するだけのものもあり、千差万別です。
ブラザー
http://www.youtube.com/watch?v=ZpAHKw5TliQ
CANON
http://www.youtube.com/watch?v=MNTtmlSpgn0
見ていただければおわかりのように、CANONは穴あけ作業が伴います。また動画にはありませんが、CANONは詰め替えてもプリンタやPCが認識するインク量は残量なしのままで、それを無視するような設定を行って印刷をします。これはカートリッジにチップが付いているためです(EPSONも同様です)。詳細はエレコムに説明書(pdf)があるのでそれをご覧ください。
ブラザーはチップが付いてないので、インクを補充すればプリンタもPCもインク満タンとして認識します。
詰め替えも互換インクも保証切れや故障などのリスクが伴いますので、その点は自己責任で。
書込番号:11764119
0点

JunJさん、詰め替えについてのご説明ありがとうございました。
シャンプーとリンスのように、中身だけお得に交換できるのですね!!
新しい知識をありがとうございます。
写真のプリントは、私もカメラ屋さんでしようと思います。
総合的に考えると、安くてきれいだと思うし、色あせもしにくいようなので。
モノクロコピーとモノクロ印刷に特化して使うこととし、お店で実際に見て決めたいと思います。
まだ在庫があるか心配ですが。
書込番号:11768031
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





