-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年9月5日 23:28 |
![]() |
1 | 3 | 2010年9月3日 12:51 |
![]() |
1 | 1 | 2010年8月30日 02:26 |
![]() |
1 | 0 | 2010年8月28日 09:12 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年8月22日 02:15 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年8月18日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-595CN
新機種が発表され価格もこなれて来ました。
プリンタの使用はもっぱら年賀状の印刷になりますが、この機種「はがき」はストレス無く給紙されますでしょうか。
現在使っているHP品はもう6年前の古い機種でしたが、前面トレーからくるっと回って前面に排紙タイプで、
このブラザーと同じ構造なのですが、相当紙づまりや給紙ミスで手をやきました・・・。
皆様のご意見、よろしくお願い申し上げます。
0点

前面給排紙タイプは、基本的に厚紙は不得手です。私の経験上はブラザーは失敗は意外と少ないですが、ただしそれは片面印刷の場合です。
裏面(本文)印刷だけしている分には、確かにカール癖はつきますが、印刷に失敗することはほとんどありません。しかし次に宛名面を印刷しようと思うと、カール癖を直して給紙トレイに入れなければなりませんが、これがなかなか難しいです。
というわけで、片面だけ印刷するのなら(宛名は手書きにするとか)とくに困らないと思いますが、両面ともプリンタで印刷したいと思うなら、ストレート給紙(キヤノン等)にしておいた方が無難だと思います。
書込番号:11865692
1点

JunJさん。
アドバイスありがとうございます。
やはり、前面給紙タイプは厚手のはがきには弱いですか・・・。
コンパクトで機能も充実しているので気に入っていたのですが、はがきメインの印刷となるとストレート給紙タイプが良さそうですね。
キャノンの旧モデルはほとんど在庫が無く、9月9日に発売される新機種はそれなりに価格が高いので少々考えてしまいます。
書込番号:11866900
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-595CN
この製品はコンセントが入ってれば定期的に自動でクリーニングをしてくれるみたいですが、
常にコンセントに挿し込んでおいたほうがいいでしょうか?
あまり使用頻度が多くなく、1カ月以上使用しない時もあるのですが、自動クリーニングができるように、コンセントにいれっぱなしの状態のほうがいいですかね?
以前はエプソン機を使用していたのですが、自動クリーニングは、電源を入れたときに動作するだけだったので、プリンターを使う時のみコンセントに挿しこんで使用していました。
クリーニングって最低月何回ぐらいしたほうがいいとかあるのでしょうか?1カ月もクリーニングしないで放置って良くないですか?
個人的には、コンセント挿しっぱなしが嫌なので、使用する時だけコンセント挿しこみたいのですが…(インクも減らないし)
0点

自動印字ヘッドクリーニングは電源 ONの状態にして置かないと、定期的には他のメーカー製品でも
行う事が出来ません、その結果印字ヘッド内部でインクが乾燥固まってしまい、
正常な印刷が不可能に成ります。
長期間の放置は印字ヘッド故障の原因に成りますので、週に 1回程度のテストプリントを、お勧めします。
書込番号:11841397
0点

こんにちは
やく2カ月使っています。
その間、コンセントは入れっぱなしです。
1か月ぐらい印刷の間隔があいた時がありましたが、すぐの印刷でカスレはまったくありませんでした。
以前使っていたエプソンのPM-980Cは、1か月空けばかならずカスレが出て、1回、もしくは数回手動クリーニングする必要がありました。
それだけでインクが大量に使われるので、エプソンは嫌になってしまいました。
それに比べると、この機種はいまのところ安心です。
定期的にクリーニングが実行されているのだと思いますが、プリンタの近くにいることは稀なので、一度もお目にかかっていません。
書込番号:11853452
1点

sasuke0007様、大学エンジニア様返信有難うございます。
今のところコンセントは使用する時のみに挿しこんでいますので、1週間に1回ぐらいは何か一枚くらい印刷してみようと思います。
ご回答有難うございました!
書込番号:11853925
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-595CN
こんばんわ。
sirelineと申します。
本日、この機種を購入して色々と動作を確認しているのですが
ADFからのスキャンでやりたいことが上手く出来ません。
●やりたいこと
複数枚の資料をADFから読み込んでPDFとして保存する。
●手順
(1)ADFに複数枚セット
(2)原稿セットOK表示
(3)本体のスキャンボタンを押す
(4)ファイル:フォルダ保存を選択
(ControlCenter3:PDFで保存するように設定)
(5)PC選択
(6)スタート-カラーボタンを押す
●結果
ADFからは読み込まず、原稿台をスキャンしてPDFファイルとして保存
(原稿台には何も無いので、作られるPDFファイルは当然真っ白け…)
●他に試したこと
・ADF自体の動作確認…アプリケーション(Excelから)のスキャンではADFから読み込みOK
・コピーも本体のボタン操作ではADFから読み込まない
どうすれば、本体のボタン操作でADFからの読み込みが出来るのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら、ご教示の程、よろしくお願い致します。
0点

自己解決
ControlCenter3の設定で、
自動切り取りのチェックBoxにチェックが入ってました…^^;
チェックを外す事で、
ADF読み込み → PC上のフォルダにPDF保存が出来ました。
お騒がせいたしましたm(_@_)m
書込番号:11834467
1点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-595CN
パソコン関係は全くの素人です。
先日595CNを購入したのですが、はて、
これまでのプリンターが隔世のものでしたので、接続の仕方がわかりません…
現在の環境はCATVのモデムに無線LANルータ?をつないでいて、
メインPCはその無線LAMルータにLANケーブルをつないでいます(これは有線?)。
そして2台目以下を無線LANで使用しています(無線?)。
以下が本題なのですが、
現在の状況ですべてのPCでプリンターを使用できるようにしたいのですが、
説明書に「有線LANと無線LANを同時に使用することはできません」とあるので、
上のような現在の状況のままでは、すべてのPCで使用することはできないということでしょうか?
0点

>有線LANと無線LANを同時に使用することはできません」とあるので、
上のような現在の状況のままでは、すべてのPCで使用することはできないということでしょうか?
そりゃDCP-595の機能の話であって家のネットワークとは全く関係がない。
無線LANルーターからDCP-595までつなぐのが無線か有線の片方であれば問題がない。
書込番号:11790767
0点

>説明書に「有線LANと無線LANを同時に使用することはできません」とあるので、
>上のような現在の状況のままでは、すべてのPCで使用することはできないということでしょうか?
いいえ、そうではありません。
すべてのPCで使用することができます。
「有線LANと無線LANを同時に使用することはできません」というのは、「ルータと595CNの接続は、有線LANか無線LANのどちらか一方だけ」という意味です。PCとルータの接続方法は無線でも有線でも、混在していてもかまいません。
もし595CNをルータの近くに置くことができるなら、有線LANで接続する方が、接続自体も確実で、設定も楽です。
また、複数のPCから595CNを使う場合、当然、それぞれのPCで595CN用のドライバをインストールする必要があります。
もしやってみてトラブルが起きた場合は、またご相談ください。その際は、ルーターの型番や、トラブったPCの仕様なども書いていただけると、解決が早いでしょう。頑張ってください。
書込番号:11790784
1点

ハル鳥さん、
ありがとうございます。
無事接続できました。
JunJさん、
トラブルもなくすんなり接続できましたー!
早速さくさくプリントアウトです。
ありがとうございました。
書込番号:11795082
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-595CN
初めてプリンタ購入検討中です。
この機種に限らずマイミーオというのは、キャノンのeasy-webprint、エプソンのカラリオホームページプリントのような複数のHPから必要な部分を一つにまとめて印刷するという機能はないんでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





