



サウンドカード・ユニット > Auzentech > Auzen X-Fi HomeTheater HD
今更ですが、この製品もクリエイティブのX-Fiシリーズの親戚ということで、X-Fiシリーズ特有の不具合を兼ね備えています。
私が確認した不具合は4種類です。
@熱暴走によるPC停止(大きめヒートシンクorファン付きヒートシンクで解決可能)
A長時間使っていると、再生音にブチブチといったノイズが混じり始める。
Bクリエイティブモードに変更した時、フロントマイクのLチャンネルがモニタリング状態になる。
C特定のサウンド処理をするゲームをプレイ中にノイズが発生するらしい(これは確認していない)
DHDMI入力からの音声信号が一定時間途切れると、再起動するまでHDMIからの音をまったく拾わなくなる。
@の熱暴走に関しては、市販のヒートシンクで緩和できますが
ABDに関しては現状では最新ドライバを利用してもまったく解決されません。
Cは最新ドライバで解決するそうです。
ちなみに最新ドライバはAuzentechの日本語公式サイトでは配布されていません。
半年近く古い状態のドライバが載せられているので、放置状態のようです。
Auzentechの問題というよりも、クリエイティブ側の問題を引き継いでいるところが大きいようで、クリエイティブもどうやらこの問題を放置していて解決は絶望的です。
ちなみにAuzentechの日本の代理販売企業のDTC Japanは、商品の交換などには丁寧な対応をしてくれますが、細かい不具合の報告をしてもまったく対応してくれません。
"Auzentech本社に問い合わせます。"というメールを最後に完全放置し、状況をメールで確認するとそれ以降は完全無視という対応をとってくれます。
ですので、この手の問題は英語で直接Auzentech本社に連絡するしかないと思われます。
決してAuzentechが悪いわけではないのですが、安定性を考えると商品としての完成度は低いと言わざるをえません。
この製品でしか出来ないことも確かに多いのですが、他の機種で代用が聞く場合は選ばないほうが良いサウンドカードだと思います。
※音質等、安定性以外では良製品です。
書込番号:12860695
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


