
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年9月6日 11:30 |
![]() |
2 | 2 | 2010年8月11日 16:27 |
![]() |
1 | 6 | 2011年5月20日 03:31 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月21日 00:45 |
![]() |
3 | 3 | 2010年6月1日 16:01 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年5月31日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本をばらさずにスキャンしPDFとして保存するに適したスキャナーとして、GT-X820の購入を検討しています。概ね、1回について10頁〜数10頁程度の作業になり、OCRは予定していません(行うときには別のソフトで一括処理か、読み込み結果の正確性が重要なときはOCRソフトウェアで読み込んでスペルチェック等を行った上でテキストに変換します)。
Webで見る限り、以下の点で惹かれました。
・スキャンの速度が比較的速そう(A4で6秒、300dpi)
・立ち上がりが速いとの売り
・PDFの操作が簡単そう(PDF一括処理ができるなど)
・綴り代の影が少なそう(この掲示板で話題になりました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056504/SortID=10178188/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96%7B
しかし、実際にはスキャン後の処理時間(トータルの所要時間)、読み取りの質、マージン(周辺部)読み取りの際の影の有無、できたファイルのサイズ(A4・白黒・400dpiでどのくらいか)、カバーを開いて作業したときにそれが邪魔にならないか、その他の使い勝手など、いろいろとWebからでは分からないことがあります。
つきましては、これらの点などに関する実際の使用感について、経験のある方ご意見をいただけないでしょうか。
あるいは、この機種より適した機種があればご紹介下さい。
(付記)
現在は、一旦コピー機で紙にコピーして、塵などの写りや再生紙上の黒点等を白ペンキで除去した上で、それをADF付スキャナで読み取っています(白黒400dpi、これでA4の場合150kb/頁くらいになります)。スキャン自体は簡単ですが、一連の作業は結構手間ですし、残った紙は捨てることになりますので、資源の無駄遣いにならないよう、本からそのままスキャンすることを考えました。
ただ、トータルでの必要時間の比較、また、コピー機ではマージンの設定による周辺部の削除や中抜きによる綴じ代削除などが簡単にできるのに対して、直接スキャナーによる読み取りの場合はどうなるか、などが気になっています。
0点



現行使用機種GT-9800Fから、雑誌からのスキャン読み取り速度を早くするためにGT-X820への更新を検討中です。EPSONへの電話連絡と、この欄でのご助言では、約半分になる可能性を示唆されて居ます。
さて、今はパソコンへは「USB・2より早い」と聞いて、IEEE1394で繋いで居ます。
GT-X820は、Hi-Speed USBとなって居ますが、2004年春モデルのパソコンにはUSB・2仕様です。インターフェースにより、速度は大幅に減じますか。
0点

Hi-Speed USB(最大480Mbps)はUSB2.0で追加されたもの。
読み取り/データ転送を上げてもPC内部のデータ転送や画像展開(CPU/GPU依存)が遅いと、全体の処理時間はあまり変わらないことも。
書込番号:11747168
1点

早速のお教え感謝します。総合的な時間短縮を狙って買い替えをしたいと思って居ますが、
ご指摘の如く多くの要素が絡み、実際上どの程度の改善になるかが検討付きません。
メーカに問い合わせても納得行く答えが得られず、困ってしまって居ます。
どなたか識者を見つけて、夫々の要素に付き相談するしかないかと思って居ます。
お付き合い下さり有り難うございました。
書込番号:11748144
1点



雑誌を開いて(A4大)スキャンし、OCRソフトでWord化にして居ます。OCRソフト推奨の解像度の400dpiモノクロで、現在GT-9800Fの実測で17秒程度掛かりますが、スキャン速度が50%以下なら更新したいと思って居ます。お教え下さい。
0点

kanabotokeさん こんにちは
この製品のユーザーではありません。メーカー公表値からの推測ですのでご参考まで。
メーカー公表値では、300dpiモノクロ A4一枚が6秒ですので、400dpiなら約8秒と
ほぼ半分のスキャン時間になります。
書込番号:11727223
0点

ご教授感謝しつつ、其の速さにびっくりです。有り難うございました。早速更新を検討します。
別件ですので茲で言っても良いか判りません。関連でお教え戴きたいのですが、処理枚数が多いので、少しでも早くしたいのです。パソコンやそれえの接続等、改善すべき点をお教え下さい。
書込番号:11727259
0点

kanabotokeさん 返事遅くなり申し訳ありません
ほかの方からのアドバイスが無いようですので一般的な注意だけ。
1)USB接続は2.0が前提ですので、USBハブを介するときは、USB1.0の機器を同じハブに接続
しない。
2)お使いのPCが分からないのでコメントしようがないのですが、少しでも早くしたければス
キャン中は他のタスクを最小限にする。特にセキュリティーソフトは速度を低下させる報告も
ありますので、LANをオフラインにして停止するほうが良い。あと、スキャン時のCPU負荷やメ
モリー使用量が高い・多い場合は、CPU交換やメモリー増設をした方が良い場合もある。
書込番号:11733309
1点

ご指導有り難うございました。未熟者ですのでご指摘の3点に理解に至らない処があります。
少し詳しい友人に尋ねながら検討を続けます。余分なことまでお世話になりました。有り難う。
書込番号:11735334
0点

メーカーまでが言を左右して、見通しもお教え戴けない中、始めて頂けたサゼッションでした。その意味で感謝して居ます。有り難うございました。どうしても速さ改善を実感したく、
今検討中です。
書込番号:11772217
0点

kanabotokeさん、GT-X820買われたのでしょうか。わたしも本をスキャンするために、本機の購入を検討しているのですが、 A4を300dpi、モノクロ、pdf出力でスキャンする場合、どのくらいの早さでできますか。またスキャナが本の最初の見開きを読み込んでいるうちに、次の見開きを開いて原稿台の上に置いたときに、スムーズに次の作業に移行できるのでしょうか。もしよろしければ、使用感などを教えていただけないでしょうか。
書込番号:13028982
0点



このスキャナを、6月13日に購入しました。
私の自宅での利用なのですが、PCはWindows7で動作するディスクトップと、VISTAで動作するノートがあります。
7のディスクトップは、1ヶ月弱前に故障したXp使用のディスクトップの後継に購入した物です。
この2台に、元々使用していたGT−9400UFをエレコムの切り替え機(ソフトで切り替えたり、ボタンで切り替えたりできます)をかませて繋いでいました。
しかし、GT−X820の場合、この切り替え機を入れると、VISTAノートでは問題なく認識し使用できるのに、7ディスクトップでは、認識してくれませんでした。
直に接続すると問題なく動作します。結局は置き場所を確保して、新型機を7ディスクトップ専用に直結させ、旧型機をVISTAノートに直結で繋ぎ、切り替えをやめて解決しました。
さて、この状態で使い始めて気づいた、GT−X820の動作について、質問させてください。
1.GT−X820は起動しているが、スキャナを自我に制御して使用するソフトが起動していない、あるいはEPSON製のスキャナドライバーが起動していない状態でしばらくそのまま放置すると、電源ランプが時々点滅をするようになります。この意味を知りたいです。
マニュアル類はオンラインマニュアルをも確認しましたが、説明が見つかりませんでした。
動作させるソフト類が起動すると、点灯に変化するので、待機状態かとは思うのですが、機になるので知っておられる方がいたらお願いします。
2.切り替え機を使うことはできないのでしょうか。使用している切り替え機はELECOM製の「U2SW−A2」と言う切り替え機です。実際には3個の切り替え機が入っていました。
1つはプリンターの切り替え機で、LANで2台がつながっていて共有設定を利用して印刷も可能にはしてるのですが、印刷を指示してから印刷まで、長時間かかったり印刷できなかったりがひどいので、切り替え使用をメインにしています。
今1個はハンディ型バーコードリーダーを繋いであり、バーコードリーダーをどちらで使うかを切り替えます。
最後の1つが、スキャナでした。GT−9400UFでは、まるで問題なく使用できました。どうしてGT−X820ではだめだったのか不思議です。
0点

スキャナーGT-X820とパソコンを直接付属のUSBケーブルで接続する。
それでダメならメーカーに問い合わせる。
過去の書き込みには、付属のUSBケーブル以外の物を使うと動作しない時があると
ありますね。
書込番号:11493998
0点

TAKAYUKI-Oさん>
書き込み、ありがとうございます。付属のUSBコードでしか動作せず、しかも直結でなければ動作しない可能性を指摘いただいてありがとうございました。
現状で、私はこの方法で接続しています。ただ、これまで使用してきたGT−9400UFは、途中にエレコムの切り替え機で、2台のPC双方で使用していました。GT−X820は、この機種の後継としての導入でした。使用方法も、これまで通りとし、旧機種は売却予定でした(置き場が取りづらいからです)。
しかし、切り替え機を入れると認識せず、付属コードで繋がないと直結でも認識しないため、とりあえずPC1台にスキャナ1台にして繋いだものの、元の接続法はできないかと考えていました。
接続方法は今の方法しかないとわかり、安心して使えます。ありがとうございました。
書込番号:11523694
0点



ポジフィルム(水中写真)を4枚ずつ連続スキャンをすると だんだん処理に要する時間が長くなっているのですが、何処かセッティングが悪いのでしょうか?
良いアドバイスがあればお教え下さい。
OS:XP−SP2
CPU:AthronX2 3800
MEMORY:2GB
EPSON SCAN ホームモード、4800dpiにてDEGITAL ICEのみ使用しています。
1点

もしかしたら、↓かも。当たっていたら、IFGさんに感謝して。
価格.com - 『セキュリティソフトのリアルタイム検索によるスキャン速度の低下』 EPSON GT-S620 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00401010929/SortID=11429487/
書込番号:11433475
2点

DHMOさん 返信ありがとうございます。
我が家のセキュリティーもウィルスバスター2010です。
確かにスキャン中にウィン、ウィンと動く音がしていました。
IFGさんの書き込みを参考に頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:11434761
0点

DHMOさん ありがとうございました。
やはりウィルバスターが邪魔をしていたようです。
IFGさんの書き込みのTWAIN.LOGが見つからなかったので、ウィルバスターを停止してスキャンしたところ かなり改善されてスキャン出来るようになりました。
DHMOさんの書き込みも読ませて頂きましたが、知識の豊富さに驚いていました。又、疑問があれば投稿しますので 今後もアドバイスをお願いします。
書込番号:11437937
0点



GT-X820の購入を検討しています。
仕様を見て私の使用要件には価格的にも適当かなと思っています。
あと、あれば良いなと思ったのがネットワーク機能です。
最近プリンターもUSB接続でBonjourという規格も見かけます。
USBである1台に繋がって、他へはLANで繋がると簡単なのですが。
このGT-X820はネットワークで繋がりますか?
当方機種は
Mac intel osx10.5.8や、G4で10.3.9などです。
宜しくお願い致します。
1点

おそらくネットワークへの対応はしていないのではないでしょうか。
でも、USBデバイスサーバーを使えばいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000093668/
書込番号:11376711
2点

結局、GT-X820に対応したosX機をスキャナ専用として設置しました。
(古いG4で対応osを探すことができました)
スキャン後LANで共有してファイルを使うことにしました。
st-80さんのデバイスサーバというものの存在を初めて知りました。
とっても検討しがいのある機器だと思いました。
良い情報ありがとうございました。
書込番号:11432459
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
