
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年4月12日 16:33 |
![]() |
1 | 1 | 2012年4月12日 16:25 |
![]() |
1 | 3 | 2012年2月17日 05:24 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月8日 19:19 |
![]() |
2 | 2 | 2011年12月29日 21:44 |
![]() |
0 | 1 | 2011年11月20日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種(GT-X820)と キャノン CanoScan 9000F のどちらかを購入しようと検討しています。
主な用途は、書籍やパンフレットのPDF化です。使用中の方にお尋ねします。
1.原稿をガラス面の角に合わせて取り込んだ場合、現在使用している旧型機は、縦横とも数ミリ取り込めません。この機種は、100% 取り込み可能でしょうか。
2.TWAINでプレビューして原稿の大きさに合わせて範囲指定してから取り込みますが、本を何頁も続けて取り込む場合、都度範囲指定が必要でしょうか。それとも、一度指定した範囲は、そのまま連続して取り込む時有効でしょうか。
上記、2機種を同時に使用している方はいらっしゃらないと思いますので、それぞれの機種をお持ちの方から情報を頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
0点

1.は無理。
スキャンされない領域が何mmぐらいかは、↓を見てもらえれば分かる。
第1-二-(三) 歪み検証用画像
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CA%A1%BC#t1adb1ca
2.については、一度指定した範囲はそのまま連続して取り込む時有効なはず。
ただ、自分は以前メーカーショールームで数回使用しただけなので、今、実機で確認することはできない。
取扱説明書を見るか、エプソンとキヤノンに電話して聞いてみてはどうか。
書込番号:14113429
0点

DHMOさん 早速の回答有り難うございました。
取説をダウンロードして確認する方法は思いつきませんでした。
とても有効な手段ですね。
結果、どちらの機種も、約2mm取り込めないことが判りました。
有り難うございました。
書込番号:14120066
0点

2の「一度指定した範囲は、そのまま連続して取り込む時有効でしょうか」については、DHMOさんも書いていますが、その通りです。
更に、その範囲設定は保存した上で後日読み込めますので、例えば、シリーズの本や雑誌などでは繰り返して利用することも可能です。
書込番号:14426538
0点



ドキュメントを取り込む際、原稿サイズを自動で認識してくれる機能はついていますか?あと、現在PX-B750を使っており、EPSON SCANを使っているのですが、同じパソコンにGT-X820を接続することは可能ですか?
0点

「原稿サイズを自動で認識」についてですが、全自動モードでスキャンすれば画像データのある部分のみを読み取ってくれます。
例えば写真を置いてスキャンすれば、写真部分のみの画像ファイルとして出力してくれます。
書込番号:14426519
1点



どの掲示板に質問しようか迷いましたが、今のところ第一候補のGT-X820の掲示板にて書き込みさせて頂きます。
遅ればせながら35mmネガフィルムのデータ化を行いたいのですが、ニコンなどの優秀なフィルム専用スキャナはすでに発売されておらずヤフオクで中古品を購入して使いこなす自信も在りません。
自分で調べた所では、CABINなど現行の製品で読み込んだ画質は、CCDフラッドベットスキャナに比べ大きく劣るようです。
また、カメラのキタムラなどにネガを持ち込んでデータにするより、やはりCCDフラッドベットスキャナの方が高品質なデータ取り込みが出来るようです。
このような次第で、多少価格が高くて読み込みに時間が必要でも、CCDフラッドベットスキャナの良品を購入したいと思っています。
候補としては、EPSON GT-X970かGT-X820、またはCANON 9000Fか5600Fを考えています。
迷うところは、
@ EPSONに比べCANONの製品は価格comでも取扱店舗少ないのが何故かが気になります。もうすぐ新機種が出る予定があるのでしょうか。または、EPSON製が優秀であるというのがほとんどの方の考えで良く売れているからなのでしょうか。
A CANON 9000Fが最も新しく1年半ほど前の製品でEPSON GT-X970は4年半前と古い製品ですが、やはりデジタル機器なので最新型が最も無難な選択と考えて良いでしょうか。
取込んだ画像はL版からA4版までのプリント、25型パソコンモニターでの鑑賞、デジタルフォトフレームでの鑑賞に使います。
諸々の付加機能は考えないで、35mmネガフィルムのデータ化のみに使用した時、最も高品質なデータ取り込みが出来るのはどの機種でしょうか。
比較して使用する機会というのも少ないと思いますが、皆さんのご推薦の機種を教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

@については、タイ洪水の影響による一時的な品切れで、新製品発表の前触れということではないと↓にあるが、真偽は定かでない。キヤノンに電話して聞いてみてはどうか。
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ5【ADF】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/printer/1278738253/
773レス目
Aについては、そのようなことは言えない。
フラットベッドスキャナ総合スレッド ver.9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1297602406/
246レス目の比較検証画像はまだ見られるようだ。
書込番号:14113474
0点

現行のフィルムスキャナで性能の高いものは二点あります。
OpticFilm 7400
OpticFilm 7600 I AI
価格.comでも取扱店がありますが、amazon.co.jpでも
取り扱いがあります。
これよりスペックOD値が高いものがあるにはあります。
Reflecta Proscan 7200
スキャニングソフトのSilverfastのブログで見つけたのですが、
日本では取り扱っているところがなく、ドイツのAmazon.deに
発注して取り寄せました。
まだソフトの設定の調整中ですが、作例をアップしておきます。
Proscan 7200に関してはマニュアルから日本語はなく、
英語が標準で、最悪ドイツ語を読むことを覚悟しておいて下さい。
スキャナの取扱店が少なくなっているのは需要が無いからだと思われます。
最近は複合機にシェアを奪われてますから。
書込番号:14113719
0点

EPSON GT-X970がフラットベットスキャナーの中では最も信頼できる製品のようですね。
こちらで購入検討することにいたします。
ありがとう御座いました。
書込番号:14164787
1点



今まで撮りためた 35mm のネガフィルムを少しずつ電子化しようと考えています。そこでいくつか疑問があるのですがネガフィルムはオレンジベースがメーカーや銘柄によって違いますよね。そのあたりの調整は簡単にできるようなソフトがついてるのでしょうか。どのような調整でするのか興味あります。
それスキャナを調べていたら価格帯からこの機種とキヤノンの CanoScan 9000F かと思っていましたがキヤノンの方は最近になって価格.com の登録がなくなってますね。私のような利用法だとどっちが向いてるかも教えて頂ければと思います。
0点

ドライバーとスキャンユーティリティでやってしまいますので、仕組は公開されていません。
書込番号:13792412
0点

「VueScan」という汎用ソフト(シェアウェア)を使うと良いようですよ。
書込番号:13997029
0点



現在MP980を所有していて画質も良いので満足していたのですが、
主に6コマずつしかスキャンできないこと、ブローニーフィルムが読めないことが問題となって今回スキャナーを買おうと思った次第です。
この機種が評判良いので候補なのですが、今では格安になっている旧世代のGT-X700〜900番台の機種もブローニーフィルムはスキャンできるみたいで価格差で悩んでいます。
MP980、GT-X旧型機と比べてGT-Xは画質に大きな差はあるのでしょうか。
0点

コメントが付かないようですね。
エプソンのスキャナは使っていないのですが、フィルムのスキャンに関しては、メーカーにかかわらず、昔の方が真剣にやっていたように思います。高い物ほど良いと考えて良いかと思います。
比較ではなく、特定機種についての性能を聞くのがよいのでしょうが、なんだか、価格コムも見る人が少なくなったのか、親切な人が減ったようですね。
あと、プリンター複合機とスキャナ専用なら、やはり、スキャナ専用でしょうね。
書込番号:13844280
2点

遅れて申し訳ございません。
結局安いということでGT-X750を買ったのですが、MP980とくらべて色が寒色系なこと以外はあまり性能差を感じませんでしたが専用機のほうが何かと楽なので買って良かったです。
貴重なお返事有り難うございました。
書込番号:13956451
0点



現在エプソンのスキャナー「GT-F500」を使用しているのですが、スピードに不満があるため買い替えを検討しています。(今よりも、もっとプリント写真を綺麗に取り込めるものがあれば、さらにベターです)
過去の「プリント写真」(主にカラーのL版サイズ)を、スキャナーでデータ化してPCに取り込むのが主な目的になるのですが、当方にあまり知識がないため、どのスキャナーを選んでいいのか迷っています。
また、「プリント写真」の「ネガ(35mmフィルム)」も所有しているのですが、「プリント写真」をスキャンして取り込むのと、「ネガ」からスキャンするのでは、どちらのほうが、PCにキレイに取り込めるのでしょうか?(取り込むスピードはどちらが速いでしょうか?)
ただ、「ネガ」のない「プリント写真」もかなりあるので、やはり、「プリント写真」から取り込むことを前提に考えたほうがいいですかね…。
※ちなみに、PCに取り込んだあとは、「プリント写真」も「ネガ」もすべて廃棄するつもりでいますので、取りこんだ画像を今後の「保存版」にしようと考えています。
■まず状況と希望ですが…
・主な目的はプリント写真の取り込み
・枚数は5000〜6000枚ぐらいあります
・なるべく取り込みスピードが速いもの
・取り込む際に「褪色復元」「ホコリ除去」なども一緒にしたい
・取り込む解像度は「600dpi」ぐらい
※取り込む解像度が「600dpi」なら、スキャナーのスペックの「解像度(2400とか4800とか…」とはあまり関係ないのでしょうか?
■下記が現在検討している4機種になります
1.GT-X820
2.GT-X970
3.CanoScan 5600f
4.CanoScan 9000f
それでは、詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

フィルムのスキャンは、それに対応して、高解像度でスキャンする事になります。
フィルムの方が画像処理を行いますから、基本的には時間が掛かるのではないかと思います。
フィルムに問題がなければ、フィルムからスキャンした方が、思ったスキャン画像にするには、変更できる範囲が広くなります。プリントしたときに、データは一部なくなっています。
しかし、すべては、スキャンする人の求める画像のレベル感ですから、自分自身で確認するしかありません。
書込番号:13792496
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
