
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年7月25日 07:04 |
![]() |
2 | 2 | 2013年8月26日 09:21 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年11月7日 19:14 |
![]() |
7 | 7 | 2009年9月26日 19:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入したばかりです。
645のブローニーのポジをスキャンしています。
ICEを使って、きれいにゴミが除去できる時とできな時があります。
ゴミが除去できる時は2400dpiでスキャンして5分ぐらいかかりますが、除去できない時は
通常と同じ(ICEにチェックを入れない状態)1分ぐらいでスキャンします。ICEが働いたときはゴミが完全に除去できます。
ICEを使っても絵柄によってゴミが除去できたりできなかったりするのでしょうか。
お分かりになる方、ご回答をお願いします。
1点

Digital ICEとホコリ除去機能は併用できないけどその点は?
書込番号:17766592
0点

Hippo-cratesさんが言われる通り、Digital ICEとホコリ除去機能はどちらか一方しか使えません。
同時に使う事が出来ません。
Digital ICEもホコリ除去機能も万能ではないのでうまくゴミが除去されない事も結構あります。
あとは「強」にすると消してほしくないものまで除去されてしまうので、初めはいろいろと試した方が良いです。
書込番号:17766887
0点

Hippo-cratesさん、Kokonoe hさん早速の返信ありがとうございます。
ICEとゴミ除去機能の併用はできませんのでゴミを取りたいときはどちらか片方の機能しか使いません。
色々の写真をICEの機能を使ってゴミ除去をしましたが、この機能が働かない写真の方が多かったです。
スキャン後、残った埃やゴミはコピースタンプツールで地道に取るしかないのですね。
書込番号:17767710
0点



ポジフィルムをスキャナした結果を、ブログに載せましたのでご覧ください。
設定は
4800dpi 4枚の1枚平均 70.55MBで アンシャープと粒状低減を(中)にして保存は TIFF
4800dpiは、4枚で スキャナ時間約20分
3200dpi 4枚の1枚平均 31.35MBで アンシャープと粒状低減を(中)にして保存は TIFF
3200dpiは 4枚で スキャナ時間約10分
私は4800dpiでA3ノビでプリントしましたが、充分期待通りの出来栄えでした。
(1) 写真展に出品したい3枚選びはスキャナーしてから/
URL: http://blogs.yahoo.co.jp/akita678/62054750.html
(2) 写真展に出品したい3枚選びはスキャナーしてから/その2
URL: http://blogs.yahoo.co.jp/akita678/62060244.html
(3) 写真展に出品する写真選びはスキャナーしてから/その3
URL: http://blogs.yahoo.co.jp/akita678/62073541.html
(4) 写真展に出品する写真選びはスキャナーしてから/その4
URL: http://blogs.yahoo.co.jp/akita678/62081365.html
(5) 写真展に出品する写真選びはスキャナーしてから/その5
URL: http://blogs.yahoo.co.jp/akita678/62098435.html
0点

焼岳ですか、夏ですね(^^
4800dpiだと解像度が高いので粒状低減フィルタで処理に時間がかかっているようですね。
書込番号:16478942
0点

kokonoe_hさん
最初はアンシャープも粒状低減もどちらも「強」にしましたが
逆に「中」にした方がよい結果が得られました。
jpeg を TIFF で保存したことも良かったかもしれません。
まだ「弱」にしたテストはしていませんが、
文化祭で出品する写真選びの時にでも、やってみるつもりです。
書込番号:16508690
2点





古い文献などを何ページもスキャンすることが多いので、GT-X700から乗り換えました。
確かにスキャンは非常に高速なのですが、
次のスキャンが始まるまでに約10秒のインターバルが必要です。
これではトータルでは、せいぜいGT-X700の数割しかスピードアップになりません。
ところが、前のページのスキャンが終わり、
ヘッドが戻って2秒以内に次のスキャンボタンを押すことができれば
待ち時間なくすぐに連続してスキャンできるのです。
実際には2秒で次のページをセットするのは難しいので実用的ではありません。
ウォームアップ時間などを変更する設定があるかと思いサポートに電話すると、
同梱のドライバを削除してから最新ドライバを入れてくださいとのこと。
なんと発売と同時に、ホームページに更新ドライバがアップされていました。
入れ替えると待ち時間は嘘のようになくなりスイスイスキャンできるようになりました。
おそらく以前の2倍以上作業が早くなりました。
買って大正解です。もの凄く早いです!
本来なら出荷直前にドライバの注意書きを差し込んでおいて欲しかったですが、
サポートの対応が大変親切でしたのでこちらに情報として書かせていただきました。
なお、私は発売直後に買いましたので、
セカンドロットからは直ったドライバが同梱されているかもしれませんね。
5点

モノづくりさん、初めまして。
ちょっと質問させて下さい。
発売初日に購入したのですが、付属のCDのドライバを入れて使っていましたが
ここのエントリを見てWEBからEPSON SCANをダウンロードし、インストールしました。
ですが、CDのモノとWEBのモノでのバージョンは
どちらも添付の画像のバージョン「3.80JA」で同じな気がします。
WEB上のバージョンは「3.802」をダウンロードしました。
バージョンアップに失敗しているのでしょうか?
もし時間がありましたらそちらのバージョンを教えて頂けると幸いです。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:10193201
0点


EPSON Scan | ダウンロード | エプソン
http://www.epson.jp/dl_soft/readme/7221.htm
変更点
・スキャン後の本体動作ランプ点滅処理の時間を短縮しました。
・Delphi環境下で作成したアプリケーションにおいて、プレビュー無しで
スキャンした場合、不正な計算処理が行われていた点を解消しました。
・モノクロスキャン時の文字くっきり機能の精度が向上しました。
となっている。
モノづくりさんが買った、当初出荷のGT-X820には、変更前のバージョン(3.8?)が同梱されていたのだろう。
書込番号:10193843
0点

DHMOさん、コメントありがとうございます。
私も発売初日に購入したんです。
で、そのCDに入っているドライバとWEBからダウンロードしたドライバの
バージョン表記が同じに表示されるんですけど、
コレって正しくインストールされたのかな〜
って思っての質問でした。
判りづらい表現で申し訳ないです。
書込番号:10196718
0点

当初のドライバを一旦アンインストールし、次にWEBからダウンロードした3.802をインストールしたの?
それとも、アンインストールせずに、WEBからダウンロードした3.802をインストールしたの?
後者ならば、前者のようにインストールをやり直すべきだろう。
やり直しても表示が3.80JAのままならば、「MyEPSON」にログインし、メールで問い合わせてみるのがよいと思う。
書込番号:10197558
0点

_ES_さん、DHMOさん、お返事が遅くてすみません。
私もドライバを入れ替えた直後、バージョンが「3.80JA」のままなのを見て
不審に思ったのですが、待ち時間が改善された嬉しさで忘れておりました。
おそらく発売前に早くもデバッグとなったため、体裁上「3.80」のまま
些細なバージョンアップとしたのかと想像します。
私は、発売後何も改善しないメーカよりずっと好感が持てるので、
堂々とバージョン表示すれば良いと思いますが、
中にはクレームにする人もいるかもしれないので仕方ないのかな。
書込番号:10216201
2点

モノづくりさん、返信ありがとうございます。
バージョン表示は同じと言うことですね。
同じ物じゃないのに同じバージョンはややこしいです・・・・
それでも何もしてくれないよりは断然ましですが。
私の心の引っかかりもとれ、スッキリしました。
情報ありがとうございました。
書込番号:10217236
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
