
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2011年5月20日 03:31 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月21日 00:45 |
![]() |
3 | 3 | 2010年6月1日 16:01 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年5月31日 10:47 |
![]() |
2 | 10 | 2010年5月26日 01:19 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年5月5日 06:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


雑誌を開いて(A4大)スキャンし、OCRソフトでWord化にして居ます。OCRソフト推奨の解像度の400dpiモノクロで、現在GT-9800Fの実測で17秒程度掛かりますが、スキャン速度が50%以下なら更新したいと思って居ます。お教え下さい。
0点

kanabotokeさん こんにちは
この製品のユーザーではありません。メーカー公表値からの推測ですのでご参考まで。
メーカー公表値では、300dpiモノクロ A4一枚が6秒ですので、400dpiなら約8秒と
ほぼ半分のスキャン時間になります。
書込番号:11727223
0点

ご教授感謝しつつ、其の速さにびっくりです。有り難うございました。早速更新を検討します。
別件ですので茲で言っても良いか判りません。関連でお教え戴きたいのですが、処理枚数が多いので、少しでも早くしたいのです。パソコンやそれえの接続等、改善すべき点をお教え下さい。
書込番号:11727259
0点

kanabotokeさん 返事遅くなり申し訳ありません
ほかの方からのアドバイスが無いようですので一般的な注意だけ。
1)USB接続は2.0が前提ですので、USBハブを介するときは、USB1.0の機器を同じハブに接続
しない。
2)お使いのPCが分からないのでコメントしようがないのですが、少しでも早くしたければス
キャン中は他のタスクを最小限にする。特にセキュリティーソフトは速度を低下させる報告も
ありますので、LANをオフラインにして停止するほうが良い。あと、スキャン時のCPU負荷やメ
モリー使用量が高い・多い場合は、CPU交換やメモリー増設をした方が良い場合もある。
書込番号:11733309
1点

ご指導有り難うございました。未熟者ですのでご指摘の3点に理解に至らない処があります。
少し詳しい友人に尋ねながら検討を続けます。余分なことまでお世話になりました。有り難う。
書込番号:11735334
0点

メーカーまでが言を左右して、見通しもお教え戴けない中、始めて頂けたサゼッションでした。その意味で感謝して居ます。有り難うございました。どうしても速さ改善を実感したく、
今検討中です。
書込番号:11772217
0点

kanabotokeさん、GT-X820買われたのでしょうか。わたしも本をスキャンするために、本機の購入を検討しているのですが、 A4を300dpi、モノクロ、pdf出力でスキャンする場合、どのくらいの早さでできますか。またスキャナが本の最初の見開きを読み込んでいるうちに、次の見開きを開いて原稿台の上に置いたときに、スムーズに次の作業に移行できるのでしょうか。もしよろしければ、使用感などを教えていただけないでしょうか。
書込番号:13028982
0点



このスキャナを、6月13日に購入しました。
私の自宅での利用なのですが、PCはWindows7で動作するディスクトップと、VISTAで動作するノートがあります。
7のディスクトップは、1ヶ月弱前に故障したXp使用のディスクトップの後継に購入した物です。
この2台に、元々使用していたGT−9400UFをエレコムの切り替え機(ソフトで切り替えたり、ボタンで切り替えたりできます)をかませて繋いでいました。
しかし、GT−X820の場合、この切り替え機を入れると、VISTAノートでは問題なく認識し使用できるのに、7ディスクトップでは、認識してくれませんでした。
直に接続すると問題なく動作します。結局は置き場所を確保して、新型機を7ディスクトップ専用に直結させ、旧型機をVISTAノートに直結で繋ぎ、切り替えをやめて解決しました。
さて、この状態で使い始めて気づいた、GT−X820の動作について、質問させてください。
1.GT−X820は起動しているが、スキャナを自我に制御して使用するソフトが起動していない、あるいはEPSON製のスキャナドライバーが起動していない状態でしばらくそのまま放置すると、電源ランプが時々点滅をするようになります。この意味を知りたいです。
マニュアル類はオンラインマニュアルをも確認しましたが、説明が見つかりませんでした。
動作させるソフト類が起動すると、点灯に変化するので、待機状態かとは思うのですが、機になるので知っておられる方がいたらお願いします。
2.切り替え機を使うことはできないのでしょうか。使用している切り替え機はELECOM製の「U2SW−A2」と言う切り替え機です。実際には3個の切り替え機が入っていました。
1つはプリンターの切り替え機で、LANで2台がつながっていて共有設定を利用して印刷も可能にはしてるのですが、印刷を指示してから印刷まで、長時間かかったり印刷できなかったりがひどいので、切り替え使用をメインにしています。
今1個はハンディ型バーコードリーダーを繋いであり、バーコードリーダーをどちらで使うかを切り替えます。
最後の1つが、スキャナでした。GT−9400UFでは、まるで問題なく使用できました。どうしてGT−X820ではだめだったのか不思議です。
0点

スキャナーGT-X820とパソコンを直接付属のUSBケーブルで接続する。
それでダメならメーカーに問い合わせる。
過去の書き込みには、付属のUSBケーブル以外の物を使うと動作しない時があると
ありますね。
書込番号:11493998
0点

TAKAYUKI-Oさん>
書き込み、ありがとうございます。付属のUSBコードでしか動作せず、しかも直結でなければ動作しない可能性を指摘いただいてありがとうございました。
現状で、私はこの方法で接続しています。ただ、これまで使用してきたGT−9400UFは、途中にエレコムの切り替え機で、2台のPC双方で使用していました。GT−X820は、この機種の後継としての導入でした。使用方法も、これまで通りとし、旧機種は売却予定でした(置き場が取りづらいからです)。
しかし、切り替え機を入れると認識せず、付属コードで繋がないと直結でも認識しないため、とりあえずPC1台にスキャナ1台にして繋いだものの、元の接続法はできないかと考えていました。
接続方法は今の方法しかないとわかり、安心して使えます。ありがとうございました。
書込番号:11523694
0点



ポジフィルム(水中写真)を4枚ずつ連続スキャンをすると だんだん処理に要する時間が長くなっているのですが、何処かセッティングが悪いのでしょうか?
良いアドバイスがあればお教え下さい。
OS:XP−SP2
CPU:AthronX2 3800
MEMORY:2GB
EPSON SCAN ホームモード、4800dpiにてDEGITAL ICEのみ使用しています。
1点

もしかしたら、↓かも。当たっていたら、IFGさんに感謝して。
価格.com - 『セキュリティソフトのリアルタイム検索によるスキャン速度の低下』 EPSON GT-S620 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00401010929/SortID=11429487/
書込番号:11433475
2点

DHMOさん 返信ありがとうございます。
我が家のセキュリティーもウィルスバスター2010です。
確かにスキャン中にウィン、ウィンと動く音がしていました。
IFGさんの書き込みを参考に頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:11434761
0点

DHMOさん ありがとうございました。
やはりウィルバスターが邪魔をしていたようです。
IFGさんの書き込みのTWAIN.LOGが見つからなかったので、ウィルバスターを停止してスキャンしたところ かなり改善されてスキャン出来るようになりました。
DHMOさんの書き込みも読ませて頂きましたが、知識の豊富さに驚いていました。又、疑問があれば投稿しますので 今後もアドバイスをお願いします。
書込番号:11437937
0点



GT-X820の購入を検討しています。
仕様を見て私の使用要件には価格的にも適当かなと思っています。
あと、あれば良いなと思ったのがネットワーク機能です。
最近プリンターもUSB接続でBonjourという規格も見かけます。
USBである1台に繋がって、他へはLANで繋がると簡単なのですが。
このGT-X820はネットワークで繋がりますか?
当方機種は
Mac intel osx10.5.8や、G4で10.3.9などです。
宜しくお願い致します。
1点

おそらくネットワークへの対応はしていないのではないでしょうか。
でも、USBデバイスサーバーを使えばいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000093668/
書込番号:11376711
2点

結局、GT-X820に対応したosX機をスキャナ専用として設置しました。
(古いG4で対応osを探すことができました)
スキャン後LANで共有してファイルを使うことにしました。
st-80さんのデバイスサーバというものの存在を初めて知りました。
とっても検討しがいのある機器だと思いました。
良い情報ありがとうございました。
書込番号:11432459
0点



6年ほど前にCanoscan D1250 U2Fを購入(たしかUSB2のはしりだったと記憶します)、愛用してきましたが、最近パソコン(Windows7)を買い換えたところドライバーが認識されず、発売中のスキャナーでこの機種が目に止まりました。主用途は書籍や写真のコピーですが、これまで写真についてはシャープさや色に不満を感じていました。このGT-X820はかなり満足のいくものでしょうか。
1点

CanoScan D1250U2F機種仕様
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=037971
キヤノン:サポート|ソフトウエアダウンロード
http://cweb.canon.jp/drv-upd/canoscan/d-series.html
Microsoft Windows 7対応状況(パーソナル向けスキャナー)
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=068650
「以下のシリーズ・機種は、Windows 7非対応です。」の欄にCanoScan D1250U2Fがあった。
お手持ちのWindows 7のエディションがProfessional、Ultimate又はEnterpriseであれば、Windows XP Modeを利用してCanoScan D1250U2Fを使い続けることができそう。
又は、VueScan(http://www.hamrick.com/index_jp.html)を購入すれば、CanoScan D1250U2Fを使い続けることができそう。
色については、IT8ターゲットを購入することにより正確にできる。反射原稿用は二千円弱。ポジフィルム用は数千円。
スキャニング - 自炊技術 Wiki 第2-五-(一) カラーマネージメント
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CB%A5%F3%A5%B0#deb77545
ただ、スキャナーの色を正確にしても、ディスプレイなどが狂っていれば、当然狂って表示される。
やはりGT-X820の購入を検討するという場合、レンズ性能はD1250U2FよりもGT-X820の方が上だろう。
フィルムスキャンを行う場合は、差が結構ありそう。
反射原稿の場合、それでシャープに感じるかどうかは何とも。シンパティコさんの「シャープさについての不満」が、レンズの分解能不足によるものなのか、コントラスト不足によるものなのか、よく分からないので。
色については、キヤノンとエプソンそれぞれ数台から推し量った傾向では、メーカー標準状態において、キヤノンはやや赤く、エプソンはやや青い。
これを嫌うなら、上記のとおりIT8ターゲット購入。
書込番号:11315382
0点

DHMOさん
早速のお返事有り難うございます。
>お手持ちのWindows 7のエディションがProfessional、Ultimate又はEnterpriseであれば、Windows XP Modeを利用して
実はXP上で使い慣れたハード、ソフトを活用するためProfessionalをインストールし XP Modeを試しました。しかし、このスキャナーは認識できませんでした。また、他にもファックス・モデム(Logitec製)が使えず、XP Modeの実用性に疑問を感じています。
>VueScan
このようなソフトがあることを初めて知りました。ソフト代を払う価値があるかどうかですが、現有機は最近になり蛍光管が途中で止まり、しばらくしてから再び動きだすという現象がしばしば起こるようになりました。またガラス面の内側がところどころ曇っています。これが先に申し上げたシャープさや色と関係あるのかも知れません。そろそろ買い換え時ではと感じています。
最近の機械は光源がLEDとなり、点灯までの時間や走査スピードが随分早くなっていると思います。機種はGT-X820にこだわっているわけではないので、ご推奨のものあればご教示ください。また、USB3対応機が近々発売されると聞きますが(いつ頃?)、待っていた方がよいのでしょうか。
書込番号:11332065
0点

Windows XP Modeについてだが、↓の方法でインストールできないだろうか。
価格.com - 『Windows 7 (64bit) + XPModeで動作したよ』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10415027/#10655637
VueScanについては、無料試用版をダウンロードしてインストールしてみることで、CanoScan D1250U2Fに対応しているかどうかを確認できる。
GT-X820以外の推奨機種は、シンパティコさんの目的・こだわり・予算次第。
フィルムスキャンをするなら、GT-X970を買うとか。
紙の質感がハッキリ出てもよい、書籍を見開きでスキャンした場合の中央綴じ目付近の影が濃くてもよいということなら、GT-S620を買うとか。
今秋以降USB3対応機に切り替わる可能性があるが、どの程度速くなるのかはよく分からない。
現行機はUSB2のせいで速度が出なかったということなのだろうか。
あるいは、他に原因があるのか。
書込番号:11332236
0点

DHMOさん
XP modeでのドライバー・インストールはは何度か試したときには不成功でしたが、もう一度やってみます。
買い替え機種については、主目的が書籍スキャン+OCRなのでベーシック機でもよいと思いますが、たまに6Pサイズぐらいの写真をコピーするのでそこそこの結果の出る機種が希望です。フィルムスキャンはめったにしません。
現有のキャノン機のガラス内面に曇りがあるといいましたが、実は購入後1年頃にそれに気づき、メーカーに相談したところあっさり機械を交換してくれました。新しい機械を点検したときはたしかに透明だったと思うのですが、使い続けているうちに同じ症状が出ています。密封されているはずなのにどこからほこりが入ったのか、それとも市販のスキャナーはこうしたもので無視してよいものか。家電量販店でエプソンの派遣販売員にこの点尋ねたとき、エプソンでは起こらないといっていましたが、どうなんでしょうか
書込番号:11334358
0点

買い替え確定ならば、XP modeでのドライバー・インストールは、もうしなくてもよいような。
買い替え機種の特徴については、↓を読まれたい。
スキャナー - 自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CA%A1%BC#k4f01176
価格重視ならGT-S620、速度重視ならCanoScan 8800F、印刷物の紙質や印刷ムラがはっきり出るのを嫌うならGT-X820といったところか。
レンズ性能はいずれも十分。
仮にシャープ感が足りないと感じたら、ヒストグラムを見ながら、暗部をより暗く、明部をより明るくして、メリハリを強調してみる。
それでも解決しなければ、シャープ補正を弱くかけてみる。
色の再現性については上述のとおり。
不満があれば、二千円で正確になる。
機種選択の決め手にはならないだろう。
内面の曇りについては、エプソン機でも発生したというクチコミを以前見かけたような気がするが、うろ覚え。
書込番号:11334463
1点

シンパティコさん、こんにちは。
ガラス内部の曇り、私はEPSON GT-9300UFですが、カバーを外して自分で掃除
しました。ま、自己責任の領域でしょうがね。1年以上経ったのでまた曇ってきま
したが、買い換え時期と思いそのままにしております。カバー(というのかボディ
というのか)は、原稿押さえを外してからビス2〜3本で簡単に外れます。ガラス
は当然ながら慎重に扱う必要があります。
自分で掃除したからといって、精度に影響が出るような感じはありません。しかし
曇りがあってもスキャン結果に影響するとは思えません。気分的なものかと考えて
おります。なお、私は毎月新聞をかなり多量にスキャンします。
当機での曇りはヒンジ寄りの部分からのみ発生します。
書込番号:11379807
0点

あでのしんさん
しばらくメールが溜まっていまして先ほど読ませていただきました。失礼しました。
やはりどのメーカーの機種でもガラス内面の曇りは避けられないようですね。拭き取られた曇りの実体は水分、それとも微小のほこりだったでしょうか。曇りがスキャン画像のピント、色相に影響を与えないとしたらそのメカニズムを知りたいものです。一度キャノンのサポートに曇りの影響を訊いたことがありますが、気になるなら修理に持ち込んでくれというだけで、明確な回答はありませんでした。
書込番号:11408453
0点

ガラス内面のほこりなどについては、ガラスの厚みの分だけピントが外れているので、あまり目立たずに済んでいると推測。
書込番号:11408930
0点

曇りの正体については、不明です。
なお、ピントに影響がなさそうと言うのは、私の使い方が反射原稿の「モノクロ」
モードのみだからかもしれません。フィルムや反射原稿でもカラーで精密なスキャ
ンを必要とする場合は何とも言えませんね。それなりに影響が出ると思います。
書込番号:11409088
0点



Lサイズの写真をスキャンし、A4の用紙に印刷したい場合、
DPIはいくつでスキャンすれば適切でしょうか。
また、35ミリフイルムスキャンの場合もDPIはいくつがいいのでしょうか。
0点

>Lサイズの写真をスキャンし、A4の用紙に印刷したい場合、
>DPIはいくつでスキャンすれば適切でしょうか。
epson scanを利用する場合、
解像度は取り込み解像度を指定しているのではなく、出力解像度を指定していると思ったのですが?
ですので、出力解像度を指定しているのであれば、
出力サイズをA4に設定した上で、dpiは300でOKです。
等倍で取込のであれば、A4はL版の面積で4倍ですから300dpi*SQRT(4)で
600dpi以上で取り込めばOKです。
EPSONのFAQ
スキャナーの読取解像度と出力サイズ/品質との関係
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?001875
書込番号:11320141
2点

ドアホン欲しいさん
おはようございます。
マニュアルにも書いているようですが、実際にコメントでの回答のおかげで、
理解できました。
複合機の普及で、単体でのスキャナー機の新機種が無いみたいです。
フイルムスキャンもできるので、大事に使っていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11320189
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
