
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年5月15日 15:39 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月2日 10:04 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月6日 11:30 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月6日 13:32 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月28日 09:23 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年10月18日 08:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



初めまして。
以前、キャノンの9900Fを使っていました。
当時、35mmのネガ、白黒、ポジと多少楽しみましたが、K10D購入からフィルムも使わないので売却。
ここのとこK-5に切り替えて使っていたのですが、ふとした事からペンタ645Nを購入してしまい、だったらスキャナーもいるだろうとこのGT-X820を購入しました。
日曜日に届いたのでさっそく昨晩スキャンすると、、、色々と上手くいきませんね。。。
まだ少し使っただけなので、なんとも言えないとこもあるし、古いキャノン機と比べるのも酷ですが、、、参考までに。
GT-X820 9900F
ポジ △ ○
ネガ ○ ×
白黒 ◎ ○
速度 ○ △
画質 ○ △
さて、、本題ですが、スキャンしてて、、、スジが入ってしまうのですよね・・・
特に、連続スキャンすると収差やピッチズレの様な画も出てくるし、筋は1シート4枚のうちほぼ全て入ったりすることも。
ただし、毎回でないのですが、、、感覚的には2、3割の頻度でしょうか。
あれれと思って過去ログ検索すると、この手のフラットヘッドスキャナーではメジャーな症状だし、この機種では良くある状態なのですね。。。
うーん、、、修理に出すかぁ・・・
というか、、、治るんかいな??
0点



現在Canonのスキャナー5200Fでを使用していますが、
スキャン時の音が大きく、スキャンでピーという音、それが戻る音もガーという音がします。
夜中、使用して近所から苦情が出たこともあります。
最近、エプソンのA820という複合機を借りてスキャンしたら比較的静かだったので、
エプソンのスキャナーを検討しています。
この機種を使用している方でスキャン時の音は問題ないレベルでしょうか?
0点



本をばらさずにスキャンしPDFとして保存するに適したスキャナーとして、GT-X820の購入を検討しています。概ね、1回について10頁〜数10頁程度の作業になり、OCRは予定していません(行うときには別のソフトで一括処理か、読み込み結果の正確性が重要なときはOCRソフトウェアで読み込んでスペルチェック等を行った上でテキストに変換します)。
Webで見る限り、以下の点で惹かれました。
・スキャンの速度が比較的速そう(A4で6秒、300dpi)
・立ち上がりが速いとの売り
・PDFの操作が簡単そう(PDF一括処理ができるなど)
・綴り代の影が少なそう(この掲示板で話題になりました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056504/SortID=10178188/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96%7B
しかし、実際にはスキャン後の処理時間(トータルの所要時間)、読み取りの質、マージン(周辺部)読み取りの際の影の有無、できたファイルのサイズ(A4・白黒・400dpiでどのくらいか)、カバーを開いて作業したときにそれが邪魔にならないか、その他の使い勝手など、いろいろとWebからでは分からないことがあります。
つきましては、これらの点などに関する実際の使用感について、経験のある方ご意見をいただけないでしょうか。
あるいは、この機種より適した機種があればご紹介下さい。
(付記)
現在は、一旦コピー機で紙にコピーして、塵などの写りや再生紙上の黒点等を白ペンキで除去した上で、それをADF付スキャナで読み取っています(白黒400dpi、これでA4の場合150kb/頁くらいになります)。スキャン自体は簡単ですが、一連の作業は結構手間ですし、残った紙は捨てることになりますので、資源の無駄遣いにならないよう、本からそのままスキャンすることを考えました。
ただ、トータルでの必要時間の比較、また、コピー機ではマージンの設定による周辺部の削除や中抜きによる綴じ代削除などが簡単にできるのに対して、直接スキャナーによる読み取りの場合はどうなるか、などが気になっています。
0点



現在GT-X970を使っています
ブローニーはカールが酷い物があるので、原稿台にフィルムをベタ置きして無反射ガラスで押さえながらスキャンしています。
先日友人よりGT-X970は高いので「この機種でフィルムのベタ置きスキャンが出来るだろうか?」と尋ねられましたが
正確には分からないのでこの板で質問させていただきました。
お使いの皆様、よろしくお願いします。
0点



フィルム専用スキャナに比べてこの機種はスキャン速度はどうなんでしょうか?現在フィルムスキャナ(ミノルタDimageScanDualU)使ってますが、たとえばフィルムフォルダ3回転分(12枚)完了するのに1時間半〜2時間ぐらいかかってしまいます。ちなみにAFではピントがうまくいかないのでMFでやってます。処理速度が速いのなら購入検討してもいいのですが。あと、解像度とか色あい、付属ソフトの使い勝手など、参考までにお聞かせ願います。なお環境は自作パソコン・XP・Core2Quad9650・メモリ3Gです。
0点



フィルムをスキャンさせているんですが、折角100%視野率で撮ったポジフィルム(35mm)が、どう見ても部分スキャンしているように見えます。只今 対策検討中(スキャン中断中)ですが、どのような設定をすればポジ全面スキャンができるのか教えて下さい!!
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
