


本をばらさずにスキャンしPDFとして保存するに適したスキャナーとして、GT-X820の購入を検討しています。概ね、1回について10頁〜数10頁程度の作業になり、OCRは予定していません(行うときには別のソフトで一括処理か、読み込み結果の正確性が重要なときはOCRソフトウェアで読み込んでスペルチェック等を行った上でテキストに変換します)。
Webで見る限り、以下の点で惹かれました。
・スキャンの速度が比較的速そう(A4で6秒、300dpi)
・立ち上がりが速いとの売り
・PDFの操作が簡単そう(PDF一括処理ができるなど)
・綴り代の影が少なそう(この掲示板で話題になりました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056504/SortID=10178188/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96%7B
しかし、実際にはスキャン後の処理時間(トータルの所要時間)、読み取りの質、マージン(周辺部)読み取りの際の影の有無、できたファイルのサイズ(A4・白黒・400dpiでどのくらいか)、カバーを開いて作業したときにそれが邪魔にならないか、その他の使い勝手など、いろいろとWebからでは分からないことがあります。
つきましては、これらの点などに関する実際の使用感について、経験のある方ご意見をいただけないでしょうか。
あるいは、この機種より適した機種があればご紹介下さい。
(付記)
現在は、一旦コピー機で紙にコピーして、塵などの写りや再生紙上の黒点等を白ペンキで除去した上で、それをADF付スキャナで読み取っています(白黒400dpi、これでA4の場合150kb/頁くらいになります)。スキャン自体は簡単ですが、一連の作業は結構手間ですし、残った紙は捨てることになりますので、資源の無駄遣いにならないよう、本からそのままスキャンすることを考えました。
ただ、トータルでの必要時間の比較、また、コピー機ではマージンの設定による周辺部の削除や中抜きによる綴じ代削除などが簡単にできるのに対して、直接スキャナーによる読み取りの場合はどうなるか、などが気になっています。
書込番号:11868545
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
スキャナ
(最近3年以内の発売・登録)





