このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2010年5月26日 01:19 | |
| 4 | 2 | 2010年3月22日 22:42 | |
| 0 | 0 | 2010年3月6日 13:32 | |
| 11 | 12 | 2010年3月5日 13:36 | |
| 0 | 3 | 2010年2月25日 19:11 | |
| 1 | 3 | 2010年3月3日 21:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
6年ほど前にCanoscan D1250 U2Fを購入(たしかUSB2のはしりだったと記憶します)、愛用してきましたが、最近パソコン(Windows7)を買い換えたところドライバーが認識されず、発売中のスキャナーでこの機種が目に止まりました。主用途は書籍や写真のコピーですが、これまで写真についてはシャープさや色に不満を感じていました。このGT-X820はかなり満足のいくものでしょうか。
1点
CanoScan D1250U2F機種仕様
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=037971
キヤノン:サポート|ソフトウエアダウンロード
http://cweb.canon.jp/drv-upd/canoscan/d-series.html
Microsoft Windows 7対応状況(パーソナル向けスキャナー)
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=068650
「以下のシリーズ・機種は、Windows 7非対応です。」の欄にCanoScan D1250U2Fがあった。
お手持ちのWindows 7のエディションがProfessional、Ultimate又はEnterpriseであれば、Windows XP Modeを利用してCanoScan D1250U2Fを使い続けることができそう。
又は、VueScan(http://www.hamrick.com/index_jp.html)を購入すれば、CanoScan D1250U2Fを使い続けることができそう。
色については、IT8ターゲットを購入することにより正確にできる。反射原稿用は二千円弱。ポジフィルム用は数千円。
スキャニング - 自炊技術 Wiki 第2-五-(一) カラーマネージメント
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CB%A5%F3%A5%B0#deb77545
ただ、スキャナーの色を正確にしても、ディスプレイなどが狂っていれば、当然狂って表示される。
やはりGT-X820の購入を検討するという場合、レンズ性能はD1250U2FよりもGT-X820の方が上だろう。
フィルムスキャンを行う場合は、差が結構ありそう。
反射原稿の場合、それでシャープに感じるかどうかは何とも。シンパティコさんの「シャープさについての不満」が、レンズの分解能不足によるものなのか、コントラスト不足によるものなのか、よく分からないので。
色については、キヤノンとエプソンそれぞれ数台から推し量った傾向では、メーカー標準状態において、キヤノンはやや赤く、エプソンはやや青い。
これを嫌うなら、上記のとおりIT8ターゲット購入。
書込番号:11315382
![]()
0点
DHMOさん
早速のお返事有り難うございます。
>お手持ちのWindows 7のエディションがProfessional、Ultimate又はEnterpriseであれば、Windows XP Modeを利用して
実はXP上で使い慣れたハード、ソフトを活用するためProfessionalをインストールし XP Modeを試しました。しかし、このスキャナーは認識できませんでした。また、他にもファックス・モデム(Logitec製)が使えず、XP Modeの実用性に疑問を感じています。
>VueScan
このようなソフトがあることを初めて知りました。ソフト代を払う価値があるかどうかですが、現有機は最近になり蛍光管が途中で止まり、しばらくしてから再び動きだすという現象がしばしば起こるようになりました。またガラス面の内側がところどころ曇っています。これが先に申し上げたシャープさや色と関係あるのかも知れません。そろそろ買い換え時ではと感じています。
最近の機械は光源がLEDとなり、点灯までの時間や走査スピードが随分早くなっていると思います。機種はGT-X820にこだわっているわけではないので、ご推奨のものあればご教示ください。また、USB3対応機が近々発売されると聞きますが(いつ頃?)、待っていた方がよいのでしょうか。
書込番号:11332065
0点
Windows XP Modeについてだが、↓の方法でインストールできないだろうか。
価格.com - 『Windows 7 (64bit) + XPModeで動作したよ』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10415027/#10655637
VueScanについては、無料試用版をダウンロードしてインストールしてみることで、CanoScan D1250U2Fに対応しているかどうかを確認できる。
GT-X820以外の推奨機種は、シンパティコさんの目的・こだわり・予算次第。
フィルムスキャンをするなら、GT-X970を買うとか。
紙の質感がハッキリ出てもよい、書籍を見開きでスキャンした場合の中央綴じ目付近の影が濃くてもよいということなら、GT-S620を買うとか。
今秋以降USB3対応機に切り替わる可能性があるが、どの程度速くなるのかはよく分からない。
現行機はUSB2のせいで速度が出なかったということなのだろうか。
あるいは、他に原因があるのか。
書込番号:11332236
0点
DHMOさん
XP modeでのドライバー・インストールはは何度か試したときには不成功でしたが、もう一度やってみます。
買い替え機種については、主目的が書籍スキャン+OCRなのでベーシック機でもよいと思いますが、たまに6Pサイズぐらいの写真をコピーするのでそこそこの結果の出る機種が希望です。フィルムスキャンはめったにしません。
現有のキャノン機のガラス内面に曇りがあるといいましたが、実は購入後1年頃にそれに気づき、メーカーに相談したところあっさり機械を交換してくれました。新しい機械を点検したときはたしかに透明だったと思うのですが、使い続けているうちに同じ症状が出ています。密封されているはずなのにどこからほこりが入ったのか、それとも市販のスキャナーはこうしたもので無視してよいものか。家電量販店でエプソンの派遣販売員にこの点尋ねたとき、エプソンでは起こらないといっていましたが、どうなんでしょうか
書込番号:11334358
0点
買い替え確定ならば、XP modeでのドライバー・インストールは、もうしなくてもよいような。
買い替え機種の特徴については、↓を読まれたい。
スキャナー - 自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CA%A1%BC#k4f01176
価格重視ならGT-S620、速度重視ならCanoScan 8800F、印刷物の紙質や印刷ムラがはっきり出るのを嫌うならGT-X820といったところか。
レンズ性能はいずれも十分。
仮にシャープ感が足りないと感じたら、ヒストグラムを見ながら、暗部をより暗く、明部をより明るくして、メリハリを強調してみる。
それでも解決しなければ、シャープ補正を弱くかけてみる。
色の再現性については上述のとおり。
不満があれば、二千円で正確になる。
機種選択の決め手にはならないだろう。
内面の曇りについては、エプソン機でも発生したというクチコミを以前見かけたような気がするが、うろ覚え。
書込番号:11334463
![]()
1点
シンパティコさん、こんにちは。
ガラス内部の曇り、私はEPSON GT-9300UFですが、カバーを外して自分で掃除
しました。ま、自己責任の領域でしょうがね。1年以上経ったのでまた曇ってきま
したが、買い換え時期と思いそのままにしております。カバー(というのかボディ
というのか)は、原稿押さえを外してからビス2〜3本で簡単に外れます。ガラス
は当然ながら慎重に扱う必要があります。
自分で掃除したからといって、精度に影響が出るような感じはありません。しかし
曇りがあってもスキャン結果に影響するとは思えません。気分的なものかと考えて
おります。なお、私は毎月新聞をかなり多量にスキャンします。
当機での曇りはヒンジ寄りの部分からのみ発生します。
書込番号:11379807
![]()
0点
あでのしんさん
しばらくメールが溜まっていまして先ほど読ませていただきました。失礼しました。
やはりどのメーカーの機種でもガラス内面の曇りは避けられないようですね。拭き取られた曇りの実体は水分、それとも微小のほこりだったでしょうか。曇りがスキャン画像のピント、色相に影響を与えないとしたらそのメカニズムを知りたいものです。一度キャノンのサポートに曇りの影響を訊いたことがありますが、気になるなら修理に持ち込んでくれというだけで、明確な回答はありませんでした。
書込番号:11408453
0点
ガラス内面のほこりなどについては、ガラスの厚みの分だけピントが外れているので、あまり目立たずに済んでいると推測。
書込番号:11408930
0点
曇りの正体については、不明です。
なお、ピントに影響がなさそうと言うのは、私の使い方が反射原稿の「モノクロ」
モードのみだからかもしれません。フィルムや反射原稿でもカラーで精密なスキャ
ンを必要とする場合は何とも言えませんね。それなりに影響が出ると思います。
書込番号:11409088
0点
フィルムスキャン本日デビュー、CFS-2.5と迷った挙句在庫があったX820を購入、先ほどセッティング終了しました。スキャンにかかる時間が思ったよりかかるので貯め込んだフィルムを全部スキャンするには先が長そうです。具体的な感想はまたレポートします。ケーズデンキで購入しました。展示価格と価格comの差を指摘しましたら気持ちよく値引きしてくれました。感謝!!
0点
現在GT-X970を使っています
ブローニーはカールが酷い物があるので、原稿台にフィルムをベタ置きして無反射ガラスで押さえながらスキャンしています。
先日友人よりGT-X970は高いので「この機種でフィルムのベタ置きスキャンが出来るだろうか?」と尋ねられましたが
正確には分からないのでこの板で質問させていただきました。
お使いの皆様、よろしくお願いします。
0点
このスキャナー購入しようと思い、値段調査の為LANI新橋店に電話しました。
店員は電話では答えられない店頭で価格を見てくれとのこと。
対応悪いと思いませんか?
ちなみにYODOBASHI秋葉原店で同じことを聞いたら簡単に調べてくれました。
LABIでは買い物をするのやめようと思いました。
0点
決断は自由だけど、各店で販売戦略がそれぞれあるんでしょ。
書込番号:10996368
3点
通常の販売価格ぐらい電話でも答えてくれるといいですね、不都合など無いと思う。
お店のやり方が他店と違うのは仕方が無いと思う。
LABIというのはヤマダ?
それだと私も見にも買いにも行かない店です。
書込番号:10996469
2点
別段悪いとは思わないけど、普通は教えてくれるほうに行くよね。
書込番号:10996499
3点
昔は価格競争での価格調査防止ということで教えない店は多かったですが、
最近の大手はおしえてくれることがおおいですよね。
実際、値段がわからないと、いくらお金を下ろしていけばいいかわからないし。
まあ、値段調査という名目で聞いてきたらおしえたくはないとおもいますよ。
でもまあ、教えてくれるような店のほうにいきますよね。
親切って感じますし。
それはそうと、私は普段から特定の何個かの店で多少高くてもこまめに買い物して、
店員に顔を覚えてもらっておいて、
その分、大きい買い物のときにどこがいくらだったみたいないいかたをして価格交渉かけますけど。
書込番号:10996802
3点
みなさんレスありがとうございます。
あまり店員の口答えが悪かったものでかっとしてスレしてしまいました。
冷静に考えると「くろ。。さん」言われるように価格調査防止という面もあるので答えたくないのもありかなという気がします。
でも「くろ。。さん」言われるようにお金がいくら必要かというのもあるので下調べしようと思い、電話で値段を聞こうとしたらこんな感じの対応だったので、腹が立ってしまって、スレを立ててしまいました。
みなさん言うように気軽に応対してくれれば、その店でこちらも購入しようという意欲も沸いてくると思うんですよね〜。
みなさん愚痴に付き合っていただきましてありがとうございます。
書込番号:10996996
0点
家電を買うときはいつも、近所のヤマダ及び池袋や渋谷のヤマダLABIに電話して、店頭の値札に表示されている価格を聞いている。ヨドバシやビックにも電話している。自分の場合、これまで答えてもらえなかったことがない。ヤマダぐらいの大企業になると、変な店員もいるということか。
なお、値札表示価格でなく、実際の売価を電話で聞くのは無理。虹色仮面さんがヤマダLABI新橋店員とどのようなやり取りをしたのか分からないが、もしかしたら虹色仮面さんが実際の売価を聞いたものとヤマダLABI新橋店員が受けとった可能性もある?
書込番号:11013249
0点
値札表示価格は、ライバル店の価格調査員に実際の売価が把握されないように、実際の売価よりも高い値段にしてある場合が多い。
実際の売価は、店員と交渉して聞く。
交渉しても値札表示価格のままという場合もあるが。
値札表示価格≧実際の売価
書込番号:11026711
0点
スレ主さん
昨日4日昼に近所のテックランド2店舗に電話してGT-X820の在庫を確認したところ在庫なしでした。夜9時前にLABI1日本総本店池袋に電話してみたら(昼も電話したのですがずっと話し中でした)、在庫はあるがかなり少ないとのことでした。
そこで、店頭表示価格を聞いたところ、「以前はお答えしていたのですが、今ではお答えしないことになっています」ときっぱり言われました。電話に出られたのは女性の店員さんでした。
在庫がなかったテックランドは聞いていませんが、少なくともLABI1日本総本店では電話では表示価格を教えないことになったようです。電話に出た店員の応対の問題というよりも、LABI1日本総本店のスタンスが変わったということみたいです。
書込番号:11034831
0点
自分が電話で聞いたのは、数か月前の話。
最近になって、ヤマダ全体の方針として、電話では価格を話さないことになったのだろうと推測。
書込番号:11036767
0点
当方フィルムスキャナーのF-3200を使用しています。
さすがにへたりが出てきたので、新規購入を考えていますが、現状でフィルムスキャナーは
壊滅状態で、フラットベッドを使うしかないかな〜と思っています。
そこで候補はX820と奮発してX970かと思っていますが(Canonの8800Fも捨てがたいのですが・・・)
A4ないしA3にプリントアウトする際、F-3200とどのくらいの画質の差があるでしょう?
解像度から言ったらX820、X970の方が上ですが、デジカメ同様解像度で画質は決まらないと思っています。
以前F-3200をご使用でX820ないしX970を誤使用の方両者の比較をお聞かせ願えたらと思います。
よろしくお願い致します。
0点
こんにちは、虹色仮面さん
小生、フィルムスキャナは持っていませんが、エプソンのHPで検索すると、ファームウェアの更新が山の様に出てきてビックリですね。
ファームウエアの更新日をみると97年頃が多い様で、発売はそれより前ということでですか。(息が長い商品ですね)
EPSONも長々と対応しているのも頭がさがりますね。
現在の機種で不具合などが出ていなくて、メーカー側も対応が良いのでは、そのまま使用するのでは良いですか。
書込番号:10986057
0点
きらきらアフロさん
レスありがとうございます。
きらきらアフロさんのお調べのように、確かにEPSONはかなりファームアップしていますね。
同等の商品が無いのにこんなに親切に対応してくれているとは思っていませんでした。
ただ・・・
どうもフラットベッドでのフィルムスキャンはピントがいまいちのものが多いので
専用機を使いたいと思っているのですが、バカ高いものを覗いて皆無なので困っているところです。
書込番号:10996360
0点
虹色仮面さん
フィルムスキャナーをお使いの方は、どのあたりで割り切るかも含めて、悩ましいこととお察しします。
買ってしまってご自身で比較されるのが、一番確実ですが、それを言っちゃあおしまいですよね。
エプソンかキヤノンのショールームにフィルムを持ち込んで試してみるというのは、どうなんでしょうか。有料ですが、エプソンの中級講座なんか良さそうですし、空いている時に2〜3枚位ならスキャンさせてくれるのでは?
書込番号:10997322
0点
はじめて投稿させていただきます。
先日この機種を購入し、早速フィルムスキャンを
してみたのですが、ブローニーフィルムをスキャンすると
画像上に緑の線が縦にはいってしまいます。
リバーサルもモノクロフィルムでも同様です。
ソフトは付属していたepsonのものを使いました。
35ミリのフィルムをスキャンしてみたのですが、
それだと問題なくスキャンできました。
なぜかブローニーだけは同じやり方なのですが
だめです。
どなたかもし同様の問題が出て、それに対処できた方が
おられましたら教えてください!
0点
一番の可能性は、スキャナの心臓部CCDの一部がドット欠けしていることが考えられます。
35mmとブローニー版とではスキャンする場所が異なるところが存在するので、それでそのように見えているのではないかと推測されます。
一度横をA4サイズでたては適当にでいいと思いますが、スキャナのCCDのDPI(補正して出てくる最高サイズではありません)に設定して、同様に緑の線が出てこないか試してみるとよいかと思います。
そうすれば初期不良かどうか分かります。
あと電源投入直後、エージング後、部屋が寒いとき、暖かいときで変わったりするかもしれませんので、いろいろ試してみてください。
書込番号:11005773
0点
ドライバーを更新してみてはいかがでしょうか?
EPSON Scan 3.831
http://www.epson.jp/dl_soft/list/4070.htm#3
変更点・ネガフィルム(カラー・白黒)で副走査方向に沿って中央にラインや、
そのラインを境に色の違いが現れる点を修正しました。
※パソコンからスキャナーを外して、今使っているドライバーを削除。
そして新しいドライバーをインストールして下さい。
これで良くなるといいですね。
書込番号:11006780
0点
たまたまさっきGT-X970とGT-X820について調べていて、こんなものを見つけました。
そのあとこの質問をみつけたんですけどね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00401010182/SortID=8107393/
ここを見る限りでは、GT-X970よりも二年も新しい、この機種にも相変わらず不具合が
つきまとっているように見受けられますね。
書込番号:11028334
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



