airsis SC-XD3000
空間清浄スピードを20%向上させたサイクロン式クリーナー。価格は115,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年2月20日 17:40 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月2日 19:59 |
![]() |
3 | 2 | 2009年12月23日 22:01 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2010年1月15日 11:41 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年12月8日 13:30 |
![]() |
2 | 3 | 2009年12月7日 03:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 三洋電機 > airsis SC-XD3000
自分は優先順位に「におい」と「排気の綺麗さ」を挙げています。これが1番であれば、重さとか騒音とか、他の要素なんてどうでもいいと思っています。で、色々調べているうちにこの機種にたどり着きました。今日、ヨドバシで実際ににおいを確かめてみたのですが、空気自体は綺麗なのかもしれませんが、想像していたものと違っていて、想像していた「無臭」ではなく立派な埃のにおいがしました。。また、同時に検討しているのはダイソンなのですが、こちらはさらに強めの埃のにおいでした。ヨドバシにおいてあったものは、発売から間もないとはいえ、それほど時間も経ってないように思います。にもかかわらず、このにおいは想像とは違っていて、ちょっとショックでした。それとも、店頭展示品の使い方が荒いのか、あるいはメンテナンスをしてないだけなのか・・・?
そこで、airsis SC-XD3000を購入されてから、結構経たれている方にお聞きしたいのですが、「排気の綺麗さ」は実感されてますでしょうか?また、「におい」は無臭でしょうか?
0点



掃除機 > 三洋電機 > airsis SC-XD3000
掃除機の買換えを予定しておりますが、色々と迷った末に当機種と日立CV−RS3100の2機種に候補を絞り込みました。
費用的にも、持ち手+ヘッドの重量的にも日立のほうに決め掛かっているのですが、当機種のウエット拭き機能と空気清浄モード機能がどうしても気になります。
以下気になる点に関してご教授頂けますと助かります。
●ウエット拭き機能●
我が家はオールフローリングの為、ウエット拭き機能が重宝すると思います。
が、1枚のウエットシートで何畳分のウエット拭きができるのか?が疑問です。
想像でしかありませんが4〜5畳分の面積を掃除したらウエットシートが乾いてウエット拭きの効果が無くなると思うのですが如何でしょうか?
それとも元々部屋全体をウエットシート装着で掃除するのでなく、汚れた部分をピンポイントで的を絞ってウエットシート装着して掃除するものなのでしょうか?
また、効果は如何程でしょうか?
もしピンポイントでしか効果が無いのであれば、自分で拭くのに比べてメリットが余り感じられません。
●空気清浄モード●
空気清浄モードについて、カタログ数値の消費電力や運転音からすると吸引力は弱いと思いますが、それで本当に室内に浮遊している埃を吸い取ってくれるのでしょうか?
それとも気休め程度の機能なのでしょうか?
我が家にある空気清浄機が余り目に見える埃を吸い取っていない事を考えると効果は少ないのかな、と思ってしまいます。
宜しくお願い致します。
2点

所持しているのは1000ですが
>●ウエット拭き機能●
疑問はおっしゃるとおりです。
シートの機能が向上するわけではありません。
単に回転しながら拭いている状態です。
(巻きつき方は凸凹しているので床に対して平面でふけない)
短い時間で揮発するタイプは使いづらいと思います。
>●空気清浄モード●
気休め程度と思ったほうがいいです。
掃除機の吸引力が届く範囲です。
部屋全体のホコリを吸うには、建物の構造とか、空気の流れとかが重要です。
部屋中が空気の流れを体感できるほどの出力がないかぎり無理な相談です。
自分は、店舗で1000,3000と触って値段の差で1000を購入しました。
書込番号:10668142
1点

夏のあらしさん、アドバイス有難う御座いました。
今日、近所の量販店に行って実際にエアシスSC−XD3000を触ってみました。
店員さんも親切な方でウエットシートの装着も試させて頂き、店内の床で実際にウエット拭きを試しましたが、ほぼ想像していた通りでした。
簡単な汚れを落としてくれるのは便利と思いましたが、こびり付いた汚れは落ちず、またウエットシートのウエット感も1畳もたないような感じでした。
もう少し価格がこなれてきたら日立の機種を購入したいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:10675121
0点



掃除機 > 三洋電機 > airsis SC-XD3000
airsis SCーXD3000とジャパネットたかたのairsis SCーXJ2000の違いが電気量販店で聞いても分からないみたいなのでわかる方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。
2点

クマえびすさん
たぶんですが、型番が2000となっていますが、生産終了の欄にも載っていないものなので、
企画品ではないのでしょうか?
たぶん、機能的には同じだと思います。
書込番号:10651812
1点

夜遅く寝ていたためお礼が遅れてすいません。胸のもやもやが取れてすっきりしました。ジャパネットさんの方が一万円ぐらい安いので購入します。ありがとうございました。
書込番号:10652526
0点

自分もTV見て気になったので、ジャパネットへ直接聞いてみました。
やはり中身の基本はSC-XD3000とのことでした。
ただ、若干重量があり、排気方法にも違いがあり、吸引仕事率や10W低いとのこと。
ただ、明らかにデザインはSC-XD10Lなので聞いてみましたが、
当社のスペシャルモデルなので・・、という返事で終わりました。
このSC-XD10Lは、メーカーのカタログには詳細ページはなく、
カタログ後ろの全商品の一覧ページに載ってるだけなのでなんだか不思議な気もするのですけどね。
でも、中身がSC-XD3000であれば、デザインは少々ダサくても安く買えるので、注文しました(笑)
どなたかの参考にでもなれば幸いです^^
書込番号:10655996
5点

そろぞろんさん解答ありがとうございます。僕もサンヨーのお客様相談係りに電話して聞いた所、ジャパネットの方はパワーが少し低いけど空気清浄は上だと言う事と値段の安さで購入しました。
書込番号:10658889
1点

もともとジャパネットタカタさんでは、SC-XJ1という、SC-XD1の別バージョンを販売していましたが、終了し、今度はSC-XJ2000とバージョンアップしたようです。
今度はSC-XD10Lをもとにして作っているようです。
SC-XD10LはSC-XD1000とほぼ同じですが、変更点は、SC-XD1000の "幅木対応" というヘッドを横に立てて壁面を掃除できるよう工夫されていたものが、やはりその機能は省略されたSC-XD3000と同じ物が付いています。
また、やはりSC-XD3000と同じく、高いところを掃除するためのノズル "ワニブラシ" というものと、花王クイックルワイパー10枚組が省略されています。
装備はおちますが、とてもお買い得だとは思います。
SC-XD3000とSC-XD1000もデザインと重さとエアブロック&エアシス気流に変わったくらいですので、お安くなっている、SC-XD1000やSC-XD2000はおすすめだと思います。
書込番号:10787501
1点



掃除機 > 三洋電機 > airsis SC-XD3000
あるオークションで、SCーXD3100といって、この機種と同じ形のシャンパンゴールドが出ていました。
他サイトなどみましたが、一向に載っていません。
そんな品番はあるのでしょうか?
1点

しにょんさんこんにちわ。
こういう物があったんですか…。結構検索に引っかかりますね。
3100は地域店専用の品番で、本体の性能の違いは無い様です。
3000との違いは
・「抗菌ダストカップ」採用(3000は抗菌ではない?)
・「アトピットターボ」ブラシ付属(3000はターボではない)
・「アトピットターボミニ」ブラシ付属(3000は無し)
・ 色(シャンパンゴールド1色のみ?)
です。
こう見てみると色が気に入れば3100の方が良い気もします。
買う前に気がつけばよかった。。。
書込番号:10587727
1点

Skullcat1921さん、ありがとうございます!
地域店専用なんですね。
私の検索が甘かった…。
3000との違いもありがとうございます。
ターボとターボミニは魅力的です。
検討したいと思います。
書込番号:10598344
0点



掃除機 > 三洋電機 > airsis SC-XD3000
寒冷地に転勤になり、この時期から窓を開けて掃除するのが厳しくなってきました。しかし、私と子供が喘息持ちでハウスダストには敏感です。従って、掃除機の後ろから出る排気や部屋のほこりがまうのが厳しいです。本機種は、「めちゃくちゃ」高いですが、このような悩みを払拭してくれそうな気がしていますが、窓を開けずに掃除機かけられると考えていいものでしょうか?
0点

machanceさん こんにちは
ご質問のこと、このシリーズ初代のSC-XD1から全く問題ないと思いますが、後継のSC-XD1000からさらに排気の強さや方向が改良されているので、価格のこなれたXD1000もご一考に値するかと思います。
私の母も喘息もちで、脳出血で寝たきりになって七年になりますが、三年前購入した2万円台の三菱のサイクロン機でベッド脇を掃除しても咳き込むことはなくなりました。使い易さなども気に入ったので後継機も購入しましたが、HEPAフィルター搭載機でも母には十分だったようです。大事なのは掃除の基本、上から下へ・端から中央へをきちんと(できれば毎日)行う。そうすれば閉め切っていても全く問題ないかと思います。
書込番号:10518911
0点

machanceさんこんにちわ。
実機を使った感想でよければ参考にしてください。
排気の方向なんですが、吸気の強さが強・自動・弱とあり、自動・弱は排気が上に逃げて床には当たりませんが、強は床に扇風機の強クラスの排気が当たります。
当方クッションフローリング(ペット無)ですが、自動でも問題なく吸えているので強を使わなければ大丈夫かと思います。強でなければ音も結構穏やかですよ。
ただ、電源を入れたら「強」からなのですぐにもう1回ボタンを押して自動にする必要があります(-_-;)
余談ですが、ゴミが溜まる所にティッシュを挟んでおけばまずティッシュをペロっと剥がして捨てるだけなのでゴミ捨て時にハウスダストを吸い込む可能性も少ないと思いますよ。
書込番号:10531064
2点

みなさん 有難うございます。是非検討してみます。値段が高いのが難点ですが。
書込番号:10591925
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





