AirStation WLI-UC-GNHP
2WAY駆動のアンテナを採用したIEEE802.11n/b/g対応USB接続型無線LAN子機。本体価格は3,170円

このページのスレッド一覧(全14スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation WLI-UC-GNHP
ページ上部の無線設定にWPSのアイコンがあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gnhp/
WLR-UC-GだとWPSは子機モードのみと書いてあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlr-uc-g/
WLI-UC-GNHPはアイコンに「子機モードのみ」と書いてないので、親機でも可能かと思ったのですが、
ページ中くらいに「※親機モードの場合、WPSは使用いただけません。」とあります。
WLR-UC-Gのように「子機モードのみ」と書くのを忘れているのか、
「※親機モードの場合、WPSは使用いただけません。」と誤記しているのかどちらでしょうか?
この製品がWPSは子機モードのみの場合、親機でWPSを使いたい場合にはWLI-UC-GNになるでしょうか?
0点

シロノさん
WLI-UC-Gで子機モードのみと書いてしまったが、親機で使えると勘違いした方が居たため、
WLI-UC-GNHPから親機モードの場合、WPSは使用いただけませんと記載したのではないでしょうか?
で、WLI-UC-GNHPでもWLI-UC-Gでも「親機」ではWPSが使えないかと思いますが…どうなんだろ?
記載の削除し忘れかな?
書込番号:10633166
0点

なんとなく
「子機モード」「親機モード」「親機」
が混乱しているように思えますが...
「(WPSが使えるのは)子機モードのみ」と「※親機モードの場合、WPSは使用いただけません。」
は、同じ事を言っている様ですが..._| ̄|○
<これこそ自分の思い違い?
「WLI-UC-GNHP」や「WLR-UC-G」は、
「子機モード」と「親機モード」が有り、
「親機」とは、「無線LANルーター」の事だと思うのですが...
<「WZRシリーズ」「WHRシリーズ」など...
「DWRシリーズ」も入るとは思います。
つまり、「WLI-UC-GNHP」も「WLR-UC-G」も同じ仕様...
「他社のWPS対応の無線LANルーター(親機)と、WPSでの接続が出来る」
と言う事では?
書込番号:10645354
0点

タイトルと最後の一文の親機は親機モードの間違いでした。
失礼しました。
バッファローとやっと連絡が取れるようになり、解りました。
WLR-UC-G
HPにはWPSもWPA2も子機モードのみと書いてあり、その通りの仕様
WLI-UC-GN
HPにはWPSもWPA2も、子機モードのみと書いてないが、実際は子機モードのみ
WLI-UC-GNHP
WPSは親機モードでは使えないと書いてあるので、子機モードのみ
WPA2はHPには書いてないが、説明書の設定画像を見ると、親機モードで指定出来ないので、子機モードのみ
商品説明のページで、子機モードのみ、親機モードでは使えない、と書いてる商品があれば
書いてない商品は使えると思えてしまうので、表記を統一してくれないと消費者に誤解を与えてしまうと思います。
WLI-UC-GNHPのアイコンに「子機モードのみ」と無いのは信じず、「親機モードでは使えない」というのを信じたので、
親機モードで使えると思ってしまったWLI-UC-GNを本日買ってきました。
親機モードでWPA2も利用しようと思っていました。
その後にバッファローと連絡がとれて、親機モードではどちらも使えない事が解りましたので、
手動でWPAで繋ぐ事にしました。
お騒がせしました。
HPの表記を修正して、私以外に誤解を与えないようにして貰いたいです。
メールで要望は出します。
Ein Passantさん、名無しの甚兵衛さん、ありがとうございました。
書込番号:10645683
0点

>WLI-UC-GNHPのアイコンに「子機モードのみ」と無いのは信じず、
>「親機モードでは使えない」というのを信じたので、
>親機モードで使えると思ってしまったWLI-UC-GNを本日買ってきました。
???
「親機モードでは使えない」と信じているのに
「親機モードで使えると思ってしまった」とは..._| ̄|○
この時点で、すでにおかしなことになっていますね...
冷静に読めば、
「親機モードでは使えない」というのが、
「子機モードでは使える」=「子機モードでしか使えない」となると判ると思うのですが...
<「親機モード」と「子機モード」しかないのですから、どちらかになります。
結局、「思い違い」や「早とちり」による購入をしてしまった様でしたね...
>手動でWPAで繋ぐ事にしました。
まぁ、手動で接続できたなら、とりあえずは良かったです。
<無駄にならずに済んだのは幸いですm(_ _)m
書込番号:10648056
0点

「親機モードでは使えない」というのを信じたのは、WLI-UC-GNHPで、
「親機モードで使えると思ってしまった」のは、HPにはWPSもWPA2も、子機モードのみと書いてないWLI-UC-GNですよ。
子機モードのみと書いてないから、親機モードで使えると思ったと書いたのですが。
> 「親機モードでは使えない」というのが、
> 「子機モードでは使える」=「子機モードでしか使えない」となると判ると思うのですが...
解っていますよ。
これはWLI-UC-GNHPのことで、「子機モードでしか使えない」というのが解ったので
買うのをやめたのですが。
> 結局、「思い違い」や「早とちり」による購入をしてしまった様でしたね...
HPの情報を信じただけで、「思い違い」でも「早とちり」でもないです。
HPが間違っているだけです。
WLI-UC-GN
HPにはWPSもWPA2も、子機モードのみと書いてないから親機モードで使えると思ったのです。
「子機モードのみと書いてない」という事から、
「子機モード以外でも使える」=「親機モードでも使える」
たとえばHPに「出来ない」と書いてるのに「出来る」と思ったら、「思い違い」や「早とちり」になりますが。
書込番号:10648271
0点

>「親機モードで使えると思ってしまった」のは、HPにはWPSもWPA2も、
>子機モードのみと書いてないWLI-UC-GNですよ。
確かに「WLI-UC-GN」と書いていますね。失礼しましたm(_ _)m
「WLI-UC-GNHP」と「WLR-UC-G」の話題だと勘違いしていましたm(_ _)m
確かに「WLI-UC-GN」の
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gn/#2mode
や
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gn/#wps
の説明では判らないことですね。
書込番号:10651538
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation WLI-UC-GNHP
はじめましてです。
当製品を先日購入し、新規デスクトップPC(無線LANアダプタなし)に
接続しようとセッティングしました。
インストールなどはCD-ROMから通常とおり問題ありませんでしたが、新規で
接続先を作成しようと、「クライアントマネージャ」を立ち上げると、画面右下に
タイトルバー?らしきものしか出てこなく、新規接続ができない状態です・・・
上記問題をクリアし、新規接続設定ができる方法をアドバイスいただけますでしょうか?
また、当製品はマニュアルなどを見るとすでに無線LAN内臓でパワー不足の
ノートPCの強化用みたく書いてますが、無線LANボードがないPCでも接続可能
なのでしょうか?
もちろん親機ルータは必要で、今は同メーカーの、「WHR-AMPG」(54Mbps)を使用
してます。(ノートPC用)
よろしくお願いします。
0点

PCのOSにより、使い方が変わります。
Vistaを使っている場合、
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF14473
や
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF14472
を参照してください。
XP以前なら、
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF10952
や
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF10951
を参照してください。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF10950
こちらに全体の元リンクが有りますm(_ _)m
書込番号:10335054
0点

クライアントマネージャの再インストールがまず最初に行う手段でしょう。
OSによってはクライアントマネージャ3、VISTAならVです。
USBバスパワータイプはポートによっては電力不足を起こす事があります。
USBポートを変更してみてはいかが。
>無線LANボードがないPCでも接続可能
なのでしょうか?
接続可能です。
GNHPで無線LANをするのですからPC内蔵無線LANは関係ありません。
書込番号:10338302
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





