AirStation WLI-UC-GNHP
2WAY駆動のアンテナを採用したIEEE802.11n/b/g対応USB接続型無線LAN子機。本体価格は3,170円

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年3月21日 18:14 |
![]() |
0 | 0 | 2011年3月2日 20:05 |
![]() |
2 | 3 | 2011年1月29日 17:23 |
![]() |
1 | 3 | 2011年1月24日 19:16 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年1月14日 00:04 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月30日 05:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation WLI-UC-GNHP
「本製品にiphone 3GSやIpod touchを接続される方へ」の冊子を見て設定した際
に、
「BUFFALO WLI-UC-GNHP Wireless LAN Access Pointのプロパティ」の「詳細設定
」について、
Auto Channel Select以外の値も変えてしまい繋がらない状態です。
ですので下記の各プロパティの工場出荷時の値を教えてください。
Channel
IEE802.11h
Multimedia/Gaming Environment
Power Saving Mode
PSP Xlink Mode
Radio On/Off
宜しくお願いします。
0点

アンインストールして再インストールした方が早いし確実。
書込番号:12800807
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation WLI-UC-GNHP
すみません。調べても分からず書き込みいたします。
ポケットWifi(常時接続扱い)とデスクトップPCと接続していますが、
PCが起動時、自動的に接続をする設定をしたいのですが、
設定が見当たらず・・・。
現在、常にクライアントマネージャーを立ち上げ、
プロファイルから接続を選択しております。
拝見してると、そんな意見はないので、
皆様は自動で接続しているのだと思いますが・・・。
ご指導をお願いできれば幸いです。
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation WLI-UC-GNHP
親機モードで使用すると不具合がありました。
勝手に子機モードに切り替わり、有線LANが使用できなくなりました。
2度も製品交換しましたが、改善しません。
メーカーに製品を返品しましたが、製品に不具合がありご迷惑をお掛けしましたと
回答がありましたが具体的な改善策や正式な回答はありません。
音信不通で2ケ月になります。
0点

返品したなら音信不通とかどうでもいい話だね
ご愁傷様
書込番号:12575438
1点

結局、勝手にバッファローCS部で製品処分されました。
それが回答のようです・・・
書込番号:12577099
0点

勝手にって、その製品の権利はメーカー側に移譲したんでしょ?
書込番号:12577679
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation WLI-UC-GNHP
Nintendo DSでのWiFi通信のため、先程WLI-UC-GNHPを購入してきました。
AOSSで設定し、設定完了後の「接続テスト」でエラーになったため、
セキュリティソフトのファイアーウォールを無効にしたら接続テストはOKになりました。
設定が終わったので、ファイアーウォールを有効にし、DSでWiFi接続を試みましたが接続エラーになるので、再度ファイアーウォールを無効にしたら、接続できました。
取説でも接続できない場合は、ファイアーウォールを無効にしろと書いてありますが、
この製品は、接続するときは常にファイアーウォールを無効にしないと接続できないのでしょうか。
それともセキュリティソフト側で何か設定すれば、ファイアーウォールを有効にしたままで使えるようになるのでしょうか。
お分かりの方どなたかご教授頂けますと助かります。
よろしくお願いします。
ちなみにOSは、WindowsXP-SP3です。
セキュリティソフトは、ウィルスバスター2009です。
1点

ファイアウォールの設定でWLI-UC-GNHP通信を許可してあげればパソコンのファイアウォールを
有効のまま使用できるのではないでしょうか。
ウィルスバスター2009のマニュアル確認してみてください。
書込番号:12549925
0点

尻尾とれたさん、レスありがとうございます。
トレンドマイクロのサイトでマニュアル探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12549967
0点

ぽぽろくんです。
トレンドマイクロのサイトを探したてみたら、対応方法のページがありました。
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2063847.aspx
この方法で、ファイアーウォールを有効のまま接続することができました。
私と同じ悩みを持っている人は少ないかもしれませんが、参考になれば。
書込番号:12555612
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation WLI-UC-GNHP
設定をしようとCDROMから進め、インストール途中「無線子機をとりつけてください」で取り付けても認識しません。
何度も抜き差ししようが、違うUSBポートに差そうが認識しません。
二台のPCで同じ状態です。
初期不良でしょうか?
初期不良なら購入店(アマゾン)に早く問い合わせる必要があるため、焦ります。
「新しいハードウェア検出ウィザード」はでます。でたらキャンセルしています。
親機のWHR-HP-GNも先日購入し、そちらは問題なく設定でき内蔵無線LANで使用出来ています。説明書もバッファローのHPのQ&Aも見ました。
この時間なのでとりあえずバッファローにメール問い合わせしましたが、期待できません。
0点

対応OSを使用しているならUSBを挿すだけで
ポップアップ表示やドライバインストーラーとか何かしら反応があるはずです。
PC2台で無反応なら初期不良の可能性は高いですね。
アマゾンさんに問い合わせましょう。
最後に確認ですがOSはWindowsでLinuxではないですよね?
Linuxではディストリビューションにもよりますが挿しただけでは無反応です。
書込番号:12504883
0点

失礼しました。
>「新しいハードウェア検出ウィザード」はでます。でたらキャンセルしています。
文章一文読み飛ばしてました。OSはWindowsですね。
初期不良かの完璧な確認方法は私には指南できないので参考までに
1、デバイスマネージャーにWLI-UC-GNHPのドライバーが
既に入っているか確認する。
2、もしドライバーが入っているならなら一度削除する。
3、CDを入れて再インストールしてみる。
もし、再インストールしても同様の症状がでるようだったら初期不良を疑う。
以上のようなアドバイスしかできませんが
個人的には初期不良っぽいな〜と思います。
念のため、私もインストールしてないPC(XPPro32bit)があるのでこれから
「新しいハードウェア検出ウィザード」でインストールできるか確かめてみます。
書込番号:12505219
0点

これも見落としてましたが
2011/01/07 22:21 の書き込みですね。
もう解決あるいは交換済み? ~~;
でもせっかくなので書きますと
「新しいハードウェア検出ウィザード」でもインストールできました。
1.WLI-UC-GNHPをPCに挿す。
2.新しいハードウェア検出ウィザードで「いいえ、今回は接続しません」選択。
3.「一覧または特定の場所からインストールする」選択
4.CDドライブからインストールでインストールCDを入れる。
BAFFALOインストールプログラムは終了させる。
5.ドライバーインストール開始
6.WLI-UC-GNHPをXPが認識したら完了
ここでタスクバーに出る「ワイヤレスネットワーク接続」でもう無線LAN接続可能。
もしここでXPがWLI-UC-GNHPを認識していなかったら初期不良の可能性が高くなりますね。
またその後、BUFFALOのインストールCDで付属ソフトのインストールも問題なくできました。
ただし、ドライバーは同じバージョンなのでインストールキャンセルとなります。
書込番号:12505449
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation WLI-UC-GNHP
XLink Kai用にと買ってみましたが、ハード的には発熱もなく超ド安定して非常に優秀だと感じました。
これはWindows XP環境においての話です。
で、Windows 7 (32bit)環境もあるのでそちらも試してみた所、こちらはウンともスンともならず完全にダメですね。
そもそもドライバーに「XLink Mode」が無いので、これではどう頑張っても不可能です。
他社ではXLink対応ドライバーと非対応ドライバーを同梱して選択可能にしている所もありますが、BUFFALOでは
XP用ではXLink対応ドライバーのみになっていますが、Vistaと7では非対応ドライバーのみになっているようです。
これは、もしかしてドライバーCDのオーサリングをミスってうっかり非対応ドライバーを入れてしまったのかな?
ドライバー自体はチップメーカーのRaLinkが作っていて既にどちらも存在しているので、単に入れ間違ったというなら
速やかにXLink対応ドライバーに差し替えたCDを出して欲しいものですね。
ちなみに現時点で一応の解決策はありますが、広くオススメ出来るものではないので…
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





