Wireless Mouse M505 M505RD (レッド) のクチコミ掲示板
(330件)このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年7月2日 17:31 | |
| 3 | 3 | 2010年6月20日 23:15 | |
| 2 | 2 | 2010年6月10日 09:01 | |
| 2 | 10 | 2010年6月6日 03:22 | |
| 2 | 7 | 2010年6月5日 16:40 | |
| 2 | 7 | 2010年6月1日 21:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マウス > ロジクール > Wireless Mouse M505
マウ筋というマウスジェスチャーソフトを使用しているのですが
ホイールを左に傾ける操作をSetPointで汎用ボタンにした場合、マウ筋の命令を認識してくれません。
SetPointで「戻る」に設定していると問題ないので、おそらくボタンを押したという命令が言ってないように思います。
何が原因なんでしょうか?
0点
セットポイントをアンインストールしてから
試してみるとどうなります?
多分ですがセットポイントが悪さの原因なような気がします。
書込番号:11573088
0点
マウス > ロジクール > Wireless Mouse M505
パソコンを2台同時につけています。このマウスを現在使っていて大変満足しています。そこで、もう一台のパソコンも同製品を使いたいと思っています。
しかし、同製品…、故に片方のマウスを動かすと、操作したいパソコンと違う方のパソコンも反応してしまうのではないかと思っています。お互いがお互いに干渉できないように出来ないでしょうか?
どうかご教授お願いします。
0点
同じマウスを色違いでデスクトップとノートで使っていますが片方の操作でもう一方のマウスが反応する事もなく難なく使えていますよどうやら受信側のデバイスとマウスが1つのセットとなってひもづけされているのではないかと思います。
書込番号:11522391
![]()
3点
>>田中かがみさん
気にいってるマウスだったので、使えると分かりテンションマックスです。マウスひとつでテンション上がるのもどうかと思いますが(笑)
早速、ポチりました。
ありがとうございました。
書込番号:11523021
0点
いえいえ、良かったですね〜お気持ちはよーく分かりますよ私もやっと満足できるワイヤレスマウスに出会えて満足しています。
書込番号:11523234
0点
マウス > ロジクール > Wireless Mouse M505
現在M505,M305のどちらを購入しようか迷っています。
老眼の両親が使用するのでブラウザでズーム機能を使用よくします。
チルトホイールのボタン割り当てで、ズームイン、ズームアウトを利用することは可能でしょうか?
0点
>ズームイン、ズームアウトを利用することは可能でしょうか?
ズーム機能の割り当ては可能です。
ただし、ズームアウト、ズームインと2ボタンに割り当てるのは無理ですね。
ホイール中央ボタンを、「ズーム」に割り当てての使用になるかと。
ボタンを押し「ズーム」にします。虫眼鏡のアイコンが出ている状態で、スクロールするとズームアウトやズームインが出来ます。
M305、M505どちらでも出来ます。
小ぶりなサイズがお好みならM305を、サイズは普通でレーザー式が良ければM505を。
書込番号:11473678
![]()
1点
ホイールの左右は使いづらいと思うけど、、、
ctrl+'+'とctrl+'-'を割り当てればいいと思うんだけど、このマウスで出来るかはわかりません。それと出来たとしても一段階ずつになりますね。
コントロールキー押しながらホイールとかじゃダメですかね?
これならどのマウスでも出来ますが。
書込番号:11476310
1点
マウス > ロジクール > Wireless Mouse M505
FMVLCE50BにこのマウスとSetPointをインストールして使っているのですがSetPointを入れるとコントロールパネルのマウスプロパティのポインタオプションで「マウスの精度を高める」にチェックを入れても反映されません(再起動するとチェックが外れている)ソフト側の設定だけで使うようにすれば良いのでしょうか?これれが普通なのか今一分かりませんので御教示頂ければ幸いです宜しくお願いします。
0点
田中かがみさん
確認になってしまうのですが、チェックを入れた後に、適用ボタンか何かは押していますか?
押していれば、通常ならば再起動してもそれが保持されるかと思いますが。
書込番号:11448877
0点
何度もやったんですが、ソフト側に設定してもOS側に設定しても変わりません・・・OSの設定は無視して今は使うしかなさそうですね・・・。
書込番号:11449040
0点
ノートなら、最初からポインティングデバイス用のドライバ、ツールが入ってるでしょう。
それとの絡み(相性)だよ。
普通、複数の同種のドライバ、ツールが入ってるとどう動作するかは不確定になる。一部の機能が使えない位ならラッキー。
マイクロソフトのマウス、キーボードツールなんて、事前に別のが入ってるとインストールできないようにしてあるのもある。
書込番号:11449560
0点
ノートなら、最初からポインティングデバイス用のドライバ、ツールが入ってるでしょう。
それとの絡み(相性)だよ。
vistaのデスクトップでも全く同じ事が起きているですがこれも相性だと?。
書込番号:11451029
0点
疑われるなら、コメントする気もなくなるね。
ソフトの動作に問題がある時は、極力ピュアな環境で試すのが原則だ。
書込番号:11452064
2点
デスクトップ環境で同じことをやってみましたがチェックを入れることはできました。
しかし適用ボタンを押したときにしばらくフリーズして、結果的にポインタ速度がOS側の設定に上書きされたようです。
セットポイントを使用されるのであれば設定もセットポイントでやったほうが良いと思います。
書込番号:11457908
![]()
0点
>思兼太郎さん
はい、そうですねどうやら今はその方が無難の様です 実はメールでメーカーに問い合わせていたのが帰って来たのですが、其れによるとメーカー元にあるPCでも似たような症状(略同じ)が確認されソフトのバグらしく次のアップデートで改善される筈との事でした。
確かにセットポイントだけで使うのなら真面に動くのでアップデートが出るまではこのままで行こうと思います情報有難う御座いました。
書込番号:11458068
0点
マウス > ロジクール > Wireless Mouse M505
ネットで購入して本日到着して早速使ってます。
今までコード付きのレーザーマウスを使ってましたが、
遜色無い反応速度でいいですねぇ。
1点質問ですが、裏面にon/offスイッチがありますが、
放っておいても一定時間でオートオフするのでしょうか?
(見落としたかもしれませんが、説明書やウェブで記載が見つけられませんでした)
しばらくしてまた使用すると、ランプが少しの時間グリーンに点灯するので、
オートオフしてたのかな?と思ってますがご存知の方、教えて下さい。
0点
オートオフ機能はなさそうですね。
下記から絞込検索してみると、505は出てきませんので。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/mice_pointers/mice/devices/5870
とはいえ15ヶ月の電池寿命がありますし、eneloopなんかを使用すれば全く気にならないとは思いますけどね。
それとも反応遅れなんかを気にしてらっしゃるのかな?
書込番号:11432107
0点
あませーさん
レスありがとうございます。
私もそのサイトでオートオフ機能搭載の機種一覧に505を見つけきれなかったので、
質問させて頂いた次第です。
15ヶ月の定義はどうなのかな?と素朴に疑問に思いました。
(1日数時間使用で毎回電源offした場合、とかなんですかね。)
反応遅れは気にしてませんが、
電源onのままで、仮に1ヶ月とかで切れたとしたら電池交換が面倒だな、と思いまして。
実は私もエネループ使ってるから、手間だけなんですけどね ^^
とりあえず電源onのままでどれくらい持つか検証してみるしかないですかね。
意外と省エネにはなってそう(緑ランプの再点灯)なので、かなり持つのかもしれませんけど。
書込番号:11436250
0点
今日ある事についてメーカーに問い合わせた序にオートON・OFFについて質問したら5分後に自動的にスリープモードになるので勝手に電源が落ちると説明がありましたから同じ様な近い状態になるのではないでしょうか?
私の場合ノートでの作業中デスクトップに触る際は(いくら電池長持ちを謳っているとはいえ)電池の消耗が気になってその都度電源をOFFにしていましたが、(デスクトップもこのマウスに最近変えたので再度ノートに戻る時にはそのマウスも切っていました)この機能を知ってONのままでも良いかなと思っています。
書込番号:11446505
![]()
1点
田中かがみさん
コメントありがとうございます。
一定時間経つと、オートオフでは無くてスリープモードになるようですね。
恐らくかなり節電されるので、同じように意味合いなんでしょうね。
電源offしないでどれくらい持つか引き続き検証してみます。
今までバッファローとエレコムの(有線)レーザーマウスを使ってましたが、
悲しい事にどちらも半年〜一年くらいで壊れてしまったので、
このロジクール製マウスを愛用していこうと思ってます。
保証も3年ですし、高品質の無線レーザーマウスが安価になったものですね〜。
書込番号:11453339
0点
>一定時間経つと、オートオフでは無くてスリープモードになるようですね。
誤解を招く言い方で申し訳ありませんでした・・・私もサポートから勝手に電源が落ちると聞いた時はあくまでもスリープなので電源が落ちると言うよりは省エネモード若しくは節電モードに入ると説明するべきだと思いながらもまあ同じようなもんか・・・と安易に考えそのままコメントしてしまいました 確かに完全なオフとスリープでは多少違いますが、点けっ放しよりはかなりの節電が可能だと思います。
試しに態と寝る前(朝の6時くらい)にONにしたまま午後5時半位まで放置した状態で電池の残量を確認したら383日〜360日位まで減ってました因みに現在は348日です。(私もエネループを使用)
>保証も3年ですし、高品質の無線レーザーマウスが安価になったものですね〜。
ええ、全くですね私は本来ワイヤレスマウスは(キーボードも)カーソル飛びやフリーズが嫌いで使わないのですが、今回此方の評価がかなり良かったのと安価だと言う事が気になりノート用のマウスを探していた事もあって半信半疑の中購入しました しかし、想像以上にコストパフォーマンスは高く満足しています こう言うのを正しく良い買い物をしたと言うのでしょうね 唯、私の所では専用の管理ソフトの所為か少々問題があるよなのでそれだけが球に傷と言うか何というか惜しいですよ・・・。
書込番号:11453483
0点
1つ訂正を。
「383日〜360日位まで減った」これですがすみませんもう一台のマウスと間違っていたようです・・・今日も確認してみたら寝る前が348日で現在が同じ348日なので多分一日も減って無かったのではと思います本当はコメントしながらも数字的に少し変だな?って思っていたのですが・・・それと383日ではなくメモみたら382でした、けどこれって電池寿命15ヶ月と言うのは少し大袈裟ですよね細かく気にし過ぎかも知れませんが・・・。
一応エネループ満電だったんでもう少し数字的に出るかなと期待してましたが、まあこんなもんか?それにしても昔買ったワイヤレスマウスなんか当時最高の乾電池(だと思う)オキシライドでも10日くらい(電源入れっぱなし状態)しか持たなかった事からすると凄い進歩だと思います。
書込番号:11455397
0点
マウス > ロジクール > Wireless Mouse M505
ブラウザにSleipnirを使用しているのですが、
今までは3ボタンマウスを使用しており、
ホイールクリックで新規タブが開くように設定してありました。
このマウスに変更してから全く反応しなくなったのですが、
解決策をご存知ありませんか。
0点
もしまだであればユーティリティソフトのSetPointをインストールして、
ボタンの割当を変更してみて下さい。
書込番号:11431183
0点
>カーディナルさん
返信ありがとうございます。
このソフトですよね?
ブラウザ側で設定している機能を使いたいだけなのですが、
どれも無反応。
もう少しいじってみます。
書込番号:11431275
0点
ひとり遊びさん、こんにちは。
機種が違うので参考にならないかもしれませんが、
画像のような設定項目がWireless Mouse M505 M505BK (ブラック)のSetPointにないでしょうか。
書込番号:11433527
0点
カーディナルさん、たびたびありがとうございます。
M505のSetPointには画像のような詳細設定するところは
見当たらないようです。上記画像の設定だけですね…。
書込番号:11434866
0点
ボタンの選択
3を選んで、右側は、その他
機能の選択
で必要なタスクを選べば良いかと。
私はUNIXで言うところの3ボタンマウスの設定にしたくて、ようやく設定にたどりつきました。
3ボタンマウスにするには、”汎用ボタン”のようです。
書込番号:11438391
![]()
1点
カーディナルさん、ごまらんさん
解決しました!ありがとうございました。
汎用ボタンを選択したら以前と同様に使用できるようになりました。
書込番号:11439071
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)









