※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2017年2月23日 02:46 |
![]() |
1 | 9 | 2015年12月4日 14:25 |
![]() |
0 | 3 | 2010年8月9日 04:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無停電電源装置(UPS) > APC > APC RS 550 BR550G-JP
モニターに応募したのを忘れていました。RS500の予定が新型のRS550になりました。使ってみての感想は
1.コンパクト&スタイリッシュです。(重いですが)
2.日本語の分かりやすいユーザーズマニュアルが付属しています。
3.少ないボタンと見やすいLCDディスプレイです。
4.停電時に自動的にOSをシャットダウンするソフトウェアが付属します。
5.バッテリーの交換は簡単そうです。
6.コンセント周辺がスッキリします。
*.入力・出力の電圧が表示されるのですが、99〜102vまで変化するのには、少し驚きました。
本日、停電があるので試しの録画予約をしてきました。結果はまたレポートします。
1点

羨ましい限り・・・
「試しの録画予約」 結果が待ち遠し!
書込番号:20679838
0点

私も今回初めてモニター当選しました。
案内の投稿先がこちら「BR550G-JP」でしたが、実際は「BR550S-JP」が届きました。
正弦波、ギガビットLAN対応、マスター連動電源の廃止(サージ保護3個とバッテリー3個の2種類のみ)等、たくさん改良されていますね。コンセントの刺さり具合も締め付けが程々で良いようです。
数千円しか違わないので、価格差以上の改良だと思います。
訳あって、価格コム送りになり、交換品が届くのを心待ちにしています。
(疑似停電テストで想定通り動作できなかったのですが、返品してから自分なりに調べたのですが、自分の想定が間違いかも?)
再送品が早く届いてほしいものです。初UPSなので運用が楽しみで仕方なしです。
書込番号:20679886
1点

流石に,予約録画できるだけの電源容量はないでしょう。
作動中のPC等を自動的(或いは手動で・・・)にシャットダウンさせる程度の容量かも〜
書込番号:20680278
0点

>沼さんさん
確かにテスト時にはPC1台とモニター2台、計120W前後で残り十数分でしたので、レコーダー単体で50W程度としても30分はきつそうです。それよりも、録画中・・・停電(バックアップ運転開始)・・・録画継続・・・バッテリー限界・・・強制UPSシャットダウン・・・レコーダー落ちる・・・
の一連の流れで、レコーダーのHDDがやられないか、他人事ながら心配です。
このUPSに限った事ではなさそうですが、UPSも次回の停電に備えて勝手に再起動するようですから。
私の場合は、そのあたりのシミュレーションがうまく作動できなかったため、ただ今モニター製品ながらメーカー入院中です。
結果が楽しみですね。(実は心配しています)
書込番号:20680328
0点

沼さん、葛とらU世さん、HDD壊れませんでした。(苦笑い)
EVENTカウンターが1となっていました。録画は34分間されていました。
なお、RS550とBR550G-JPは同じものとなっていますが、よく分かりません。(ユーザーズマニュアルでは、
RS550SとBR550S-JPが表紙に書かれています)
外箱・本体の型番はRS550Sとなっていますが、kakaku.comから指定のあった商品は別の型番でした。
この投稿はこれにて終了にしたいと思います。
書込番号:20681621
0点



無停電電源装置(UPS) > APC > APC RS 550 BR550G-JP
かなり頻繁にブレーカーが落ちるので(嫁のキッチン原因)これを買いました。繰り返す突然のブレーカー落ちはHDD等に障害が出る模様です。何台かやられたのは、このせいかも???
本題ですが、これ買ったばかりだと、短いエラー音がずっと鳴ってましてバッテリーが点滅・・・故障かと思ったのですが、バッテリーのマイナスのみが刺さっていない状態で配送されているようです。英語のシールが張られていましたが、普通は分からんよ…絵を見るからに取り外し方って感じです。取説にも、まずはバッテリーを繋ごう的な事は書かれていなかったと思います。
それと、これを買うにあたり、Eモデルと迷いました。結局メーカーに聞いたら保証の違いのみ。安価な部品が使われているのかと思いましたが、全く同じだそうです。価格も中身も変わらないなら、ワザワザ保証が短いEモデル買う必要もなく通常モデルを購入しました。
今の所、順調で、これでHDDも安心です。
0点

契約アンペアを見直したほうがいいのでは?
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/basic/ampere/ampere01-j.html
書込番号:19072951
1点

もちろん、そこなんですが("^ω^)・・・月料金上がるでしょ? 特に夏はリビングとキッチンでエアコンしつつ、レンジまでなら良いのですが、同時に炊飯器やトースターと行った所を使うとパチッと。リビングでは扇風機、パソコン、子供がテレビとか…。
年に10回以上は平気でパチッとありますね。飛ぶのは良いんですが、HDD故障って、かなり辛い所です。まぁバックアップは、割と頻繁にとっていますが。
書込番号:19072985
0点

何A契約かは存じませんが、HDD以外にも影響はありますよ。
考え方次第ですが。。。
年差:約1万円
30A- 842.10円/月>>年:10105.2円
60A-1684.80円/月>>年:20217.6円
書込番号:19073031
0点

ありがとうございます。調べてみます。1年1万か・・・10年で10万…
たぶんHDDレコーダーはいってるかも???録画も普通に見れますが、もう7−8年使った事もなく子供のDVD再生用機となっています。見たい番組はPC録画なので。
ちょっとした不便さの電気の為に10万余分に払う余裕もなく・・・我慢するしかないかなと思う所もあり・・・その為に、これを買った所もあります。PCさえ守れれば、それで良いです。
書込番号:19073118
0点

矩形波出力のUPSは,デスクトップPC(PFCを搭載した電源)で
問題になるケースがあるようです・・・
参考
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111217/sp_fline.html
書込番号:19073142
0点

一応こいつは正弦波機器対応ですよ。
http://cyber.apc.co.jp/product_detail/index/00030000174
>● 正弦波対応機器の接続が可能
矩形波に階調を付けた疑似正弦波らしいですけども、メーカーが対応と言っている以上そこは気にしなくて良いレベルなんでしょう。
書込番号:19375302
0点

って、どうやら途中で改善された項目の模様。
http://www.apc.com/site/support/jp/ja/faq/index.html?page=content&country=ITB_JAPAN&lang=ja&locale=ja_JP&id=FA53729&redirect=true
手元ののシリアル確認しなくちゃ(焦燥感
書込番号:19375318
0点

アクティブPFC対応 になりましたか,宜しゅうおま・・・
書込番号:19375348
0点

購入以来、何度か助かっています。データーいじり中もあるので大いに助かっています。
書込番号:19375365
0点



無停電電源装置(UPS) > APC > APC RS 550 BR550G-JP
UPSは2台目です。1台目はSmart-UPS1400で、高寿命のバッテリーに入れ替えたのを手に入れて使用して参りました。ただ、1400は待機消費電力が多い上に、(私が使用している)Macはソフトが非対応です。
そこで今回、最新のOS(スノーレパード)にも対応すると思われたAPCの最新UPSであるRS550を導入しました。
まだ、細かいテスト等は実施していませんが、これは優れものの予感です。本体に色々な情報を表示するディスプレーがあり、消費電力・電圧等がリアルタイムで表示されるので、安心感があり、楽しいです。
ソフトはシステム環境設定の方に問題なく反映されました。
私のシステムは、iMac24と26インチのツィンディスプレーに外付けバックアップ用HDとリンクステーションを繋げていますが、通常の使用時、210W前後で安定しています。
起動時は250Wを越えますが、まだ余裕がある感じです。
マックプロ等、消費電力の大きい機種は、もう一つ上のシリーズ機種の方が良いと思いますが、一般的な家庭であればこれで十分かと思います。
お薦めの一台ですね !
0点

なかなかよさそうですね。
ところでこの機種従来モデル同様ボタン押さないと表示部バックライト光りません?
面倒なのでずっと光っていてほしいんですが。
寿命は不明瞭なのもAPCの欠点ですね。バッテリ低下してきたとか、ありますでしょうか?
うちの鯖はアイドルで330Wなのでこいつでは3分が限度かも。
書込番号:11675756
0点

私もBE750G-JPから買い増しで2台目です。BE750G-JPでは負荷状態とか表示が無いので、BR550G-JPはその点便利ですね。
瞬断防止とシャットダウンの数分が稼げれば、十分な一台です。
ちなみに買った値段は、セールで[請求金額合計(消費税・送料込み)] 10,699円でお得だったかなぁ。
書込番号:11676735
0点

いろいろ検討した結果、我が家のは80PlusのPFC機種でしたので没になりました。
正弦波モデルが欲しいところですね。
書込番号:11737769
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無停電電源装置(UPS)
(最近5年以内の発売・登録)





