PM1WX16SA のクチコミ掲示板

2009年 9月 8日 登録

PM1WX16SA

Atom Z510/512MBオンボードメモリー/16GBオンボードSSDなどを備えたタッチパネル4.8型光沢ワイド液晶搭載小型NetBook。直販価格は59,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:4.8型(インチ) CPU:Atom Z510/1.1GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel US15W OS:Windows XP Home 重量:0.345kg PM1WX16SAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM1WX16SAの価格比較
  • PM1WX16SAのスペック・仕様
  • PM1WX16SAのレビュー
  • PM1WX16SAのクチコミ
  • PM1WX16SAの画像・動画
  • PM1WX16SAのピックアップリスト
  • PM1WX16SAのオークション

PM1WX16SA工人舎

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月 8日

  • PM1WX16SAの価格比較
  • PM1WX16SAのスペック・仕様
  • PM1WX16SAのレビュー
  • PM1WX16SAのクチコミ
  • PM1WX16SAの画像・動画
  • PM1WX16SAのピックアップリスト
  • PM1WX16SAのオークション

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM1WX16SA」のクチコミ掲示板に
PM1WX16SAを新規書き込みPM1WX16SAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外部マイク入力の使用

2010/09/05 21:29(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > PM1WX16SA

スレ主 遊斎さん
クチコミ投稿数:3件

質問です。

これに外部マイクをつなげて録音したいのですが、専用の二股ケーブルの「ハンズフリー」の端子は非常に小さく、マイク端子をそのままつなぐことができません。
もちろんイヤホン端子にマイクをつないでもマイクとしては使えませんでした。
なんとかして外部マイクを使う方法は無いでしょうか。

書込番号:11866097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/09/05 21:37(1年以上前)

マイク端子付きUSBサウンドユニット かな。
一例:SE-U33GXV
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/usbaudioprocessor/seu33gxv/index.htm

書込番号:11866138

ナイスクチコミ!0


スレ主 遊斎さん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/05 22:24(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
調べましたがよさそうな品ですね。
しかし、1万円の追加出費。ちょっと考えちゃうな。

書込番号:11866462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/07 11:19(1年以上前)

Bluetoothのヘッドセット等を遣う事はできないのかな。

書込番号:11873232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 PM1WX16SAのオーナーPM1WX16SAの満足度3

2010/10/01 13:40(1年以上前)

一応Bluetoothヘッドセット(ヘッドフォン)が使えています。
5000弱で購入しました。使い勝手も良いです。
http://www.trywin.co.jp/products/hg-s100/index.html
でもこのPCでのSkype自体が重すぎてイラッとします。

書込番号:11995592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

電子辞書。

2010/08/23 12:18(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > PM1WX16SA

クチコミ投稿数:20件

この機種をNetWalker PC-Z1のように、大学で電子辞書としも利用したいと思っています。
アドバイスをお願いいたします。

書込番号:11801208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/08/23 13:01(1年以上前)


軽くて、持ち運びには楽ですが、画面の大きさが実用的かどうか!これは実物でお確かめになり、自己判断で行かなくてはなりません。

電子辞書用と限定すれば不満はありながら何とか使えるかもしれませんが、この際、大学に持ち込むのなら他の作業にも使える物を、とお節介してみたり(笑う)

書込番号:11801370

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2010/08/23 17:40(1年以上前)

ネックは起動時間とバッテリーのもたなさですね。

個人的には瞬時に起動して調べることができないと意味がないと思うので、オススメできません。

専用機か、またはiPod+辞書アプリという方がいいと思います。

書込番号:11802113

ナイスクチコミ!1


popokapさん
クチコミ投稿数:10件

2010/08/23 22:39(1年以上前)

こんにちは。長文失礼します。

つい先日、私も同じく電子辞書目的でこの機種を購入しましたのでコメントいたします。
使い始めたばかりなので説得力に欠けますが、皆様の意見と異なり、大変満足しています。
電子辞書を買おうと思ったところ、欲しい機種が意外に高く、躊躇してしまったのがきっかけでした。
ならば値段のこなれた小さいネットブックPCに今まで買い集めた辞書をインストールしてはどうかと購入しました。
ただ使い方にコツと割り切りが必要で万人にお薦めできるとは思っていません。

私はEPWING規格の辞書を数冊インストールし、フリーウェアのDDWINで串刺し検索を行っています。その後、英英辞書が欲しくなりOALDを更にインストールしました。エクセルやワードもインストールし、無線LANもついているのでネットも使えます。稼働時間はオフィシャルで7時間なので、十分です。結局のところ、持ち運びのできる辞書付きポケットPCになってしまいました。おそらくこの機種は電子辞書として購入しても、様々なソフトをインストールしてそうなる運命にあるのでしょう。

ここで他の方も指摘しているので注意点を記しておきます。
起動時間が1分30秒あるので、辞書として使うかも知れないときは、事前にWindowsを起動させてディスプレイを閉め休止モードにしておきます。これなら復帰は30秒で済みます。英語の授業など、3秒以内に反応して欲しい時は、諦めて電源設定を変更し、1時間くらいは休止モードに入らないようにしておきます。オフィシャルでバッテリー7時間ですので、毎日充電するならこれで十分しのげます。ただ長時間使用すると裏が多少熱くなります。あと、海外旅行など外で持ち歩いていて、気づいたすぐに知らべたい状況では、諦めて休止モードで持ち歩き、30秒を覚悟して下さい。

他に、辞書自体は購入しないといけないので、別に予算が必要です。大学での使用なら、英辞郎ではなく、ジーニアス程度のきちんとした英和辞書を必ず一つは入れて下さい。調べるとこれだけで1万円位掛かりますね。
ですが英英辞典は逆に安くなり、有名辞書を5000円位で買うとCD-ROMが付いてきます。
また、画面が小さく文字がかなり見にくいので、Windowsやソフトの文字設定を大きく変更すると良いと思います。
それでも見にくい時が多々あるのでそれも覚悟して下さい。

このように問題は幾つかありますが、普通の電子辞書にはないメリットも多く存在し、いまや3万円を切る値段でここまで使える「電子辞書」は他にないと思います。ですが、上記の様々な事を面倒くさそうとお考えなら、専用機をお勧めします。

書込番号:11803553

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2010/08/24 03:08(1年以上前)

私もburnsさんの意見に同感で、電子辞書もしくはiPod Touch/iPhoneを買われた方が良いと思います。

書込番号:11804501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2010/08/24 13:10(1年以上前)

購入して、電子辞書代わりに使っています。気になる起動時間ですが、スタンバイモードからの復帰ですと3〜5秒と高速ですよ。スタンバイ時のバッテリー消費も問題感じていません。豊富なwindows用の辞書ソフトやフリーソフトが使えますのでおすすめです!

書込番号:11805750

ナイスクチコミ!5


popokapさん
クチコミ投稿数:10件

2010/08/24 20:43(1年以上前)

そうか、SSDだからスタンバイモードでも良いのか。
早速バッテリーの持ちと復帰後の動作確認をしてみます。
情報をありがとう。

書込番号:11807368

ナイスクチコミ!2


popokapさん
クチコミ投稿数:10件

2010/08/28 15:18(1年以上前)

バッテリーの持ちと復帰後の動作確認をしてみました。
スタンバイだと1時間あたりバッテリー1%程度の消耗でした。
復帰後の動作確認はいまのところ問題なかったです。

ですが、懸念が残りました。
試しに通勤や休憩時間に計3時間ほど動画を見たり辞書として使用してみました。満タンで使い始め24時間後に残ったバッテリーは20%程でした。
当方買って間もないためバッテリーはまだ消耗していない状態ですが、月日が経てば持ち時間はほぼ半分になるでしょう。
そうすると、スタンバイの消耗も馬鹿にならなくなります。
動画を見たり無線LANを使ってネットを見たりした場合、消耗が激しいと思いますが、その場合稼働時間がどれだけになるか不安です。

私はどちらかというとヘビーユーザーなので、復帰30秒を我慢して休止モードで使おうと思います。もちろんライトユーザーで電子辞書などが主要目的の場合、スタンバイモードでも大丈夫かと思いますよ。
ご参考にまで。

書込番号:11826533

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 工人舎 > PM1WX16SA

クチコミ投稿数:10件

購入したばかりです。
いろいろ弄っていたら、何か設定をかえてしまったのか、タッチパネルの右クリックができなくなりました。
少し前までは、長押しでできていたのですが。

今はショートカットキーで急場を凌いでいます。
戻し方を教えていただけませんか?

書込番号:11792193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/21 19:45(1年以上前)

 春陽ちゃんさん、こんにちは。

(PM1WX16SAのユーザーではありません)

 タッチパネルの設定項目の中に「初期設定へ戻す」のようなものはないでしょうか。

書込番号:11793382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/21 21:13(1年以上前)

春陽ちゃんさん こんばんは。

いきなり災難ですね。

下のようにすれば直りますよ。

スタート→すべてのプログラム→Touchside→Configure Utility

このユーティリティの【設定】の右下にオプションがあるので、

上から2番目のオート右クリック可能にチェックを入れておいてください。

書込番号:11793741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2010/08/21 22:17(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。
touchsideの設定を見直したんですが、ちゃんと右クリックにはチェックが入ってました。
本当になんででしょう??

書込番号:11794076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/21 22:37(1年以上前)

オート右クリックの時間設定が、長めになっていませんか?


オプションの画面で、4つともすべてにチェックが入ってますでしょうか?



私の場合は、オート右クリックが500msで、コンスタントチェックエリアが、

小さめの6になっています。

書込番号:11794193

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2010/08/21 22:58(1年以上前)

ご指南ありがとうございます。
全部そのように設定すると見事なおりました!
助かりました〜。

書込番号:11794338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

さすがにプレゼンは・・・

2010/07/28 08:56(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > PM1WX16SA

クチコミ投稿数:22件

プレゼンをするためのPCを探しています。

本体を見る限り、パワーポイントを外部(プロジェクターやTVなど)に出力するための
接続はなく困難なように見えるんですが、

なんらかの方法を使うとパワーポイントを外部へ出力することができるのでしょうか??

書込番号:11687301

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2010/07/28 10:10(1年以上前)

USBがあるので、USB接続のVGAアダプタを使えば不可能ではありません。
ただしまともに利用できるかというと、かなり微妙でしょう。
アダプタの追加コストを考えれば、RGB出力のある新しめのネットブックを探したほうが確実です。

書込番号:11687443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2010/07/28 11:16(1年以上前)

VGA出力のある後継機のOnkyo BX401の方がいいかもしれません。
ただ、このPMや兄弟機のPAは電源周りの故障が多いので。
BXを買うにしても、5年保証などをオプションで付けられる店をおすすめします。

書込番号:11687591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/07/29 14:23(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!

スペックのことを忘れてました;;

もし、プレゼンするのを目的としたお勧めのPCがあれば教えてください☆

書込番号:11692332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/29 14:39(1年以上前)

今なら iPadでPPをプレゼンすると注目されるかもしれないね。
実用性と互換性は知らないけど、importツールとかは揃ってるみたいだ。

書込番号:11692370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows Updateができない。

2010/07/18 23:42(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > PM1WX16SA

クチコミ投稿数:7件

Windows Updateの表示が右下に出たので、アイコンをクリックしてインストールをしようとしました。
しかし、とことこん時間がかかった挙句、全てインストールが失敗していました。
と、次の瞬間には、またWindows Updateの表示が右下に。
で、またインストールしようとすると失敗します。
これの繰り返しです。
ちなみに、IEからMicrosoft Updateに入ってインストールしようとしても、失敗します。
みなさま、このような症状をご存知でしょうか?

書込番号:11646476

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/07/18 23:44(1年以上前)

ウィルス検査(オンラインウィルススキャンも併用)はお済ですか?

書込番号:11646493

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/07/19 00:08(1年以上前)

感染が無ければ「WindowsXP アップデート 失敗」で検索を。
可能性が有る物から対処例を参考に作業してください。

意外とエラー出る時有るので対処例絞りきれないからww

書込番号:11646628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/19 00:17(1年以上前)

平_さん
ありがとうございます。
まずはアドバイス通りやってみますね。

書込番号:11646674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/19 13:48(1年以上前)

ルーターかケーブルの不良で接続がときどき切れているに一票。

書込番号:11648851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 工人舎 > PM1WX16SA

スレ主 J BOYさん
クチコミ投稿数:54件

電源ON時からの無線LANとBluetoothの使用に関して皆さんの情報をお知らせください。

PMの取説で無線LANのP36 メモとBluetoothのP41 メモに
「電源をONにした直後、スタンバイモードや休止状態からの復帰時は
無線LAN,Bluetoothは自動的に無効の状態となります。
BIOSの設定をし、自動的に有効の状態にすることもできます。」とありますが
BIOS設定で WLAN – BT Status を有効(ON)に変更して、電源をONにしても使用できません。

デバイスマネージャには,Bluetooth Deviceの表示が無く、Wireless LAN Adapterの表示はあります。
でも、確認操作でワイヤレスネットワークの接続が表示されません。
ipconfig /all もフリーズ状態で表示されません。

RFスイッチを押すと画面左上に無線LANとBluetoothの無線アイコンが”X”で表示され
先の操作のワイヤレスネットワークの接続とipconfig /allのリストが表示されます。
(フリーズ状態から開放された様な感じ)

無線アイコンは”X”なのでデバイスマネージャのWireless LAN Adapterは消えます。
再度RFスイッチを押すと画面左上に無線LANとBluetoothのアイコン表示され、無線LANとBluetoothとも使用できる様になります。

この状態は不良でしょうか?
BIOS設定の WLAN – BT Status 有効(ON)は意味がありません。

また、microSDの挿入に困難があります。
セット位置が奥すぎて爪で押しても入らずタッチペンの先でないとカッチと音がするまで入れられません。
出す時も同じで爪では触るぐらいでロックを解除できません。

皆さんはどうでしょうか?

7月18日で購入後一週間になりますので、初期不良であれば購入店に相談したく思っております。

書込番号:11637944

ナイスクチコミ!0


返信する
まどにさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:23件

2010/07/17 14:43(1年以上前)

無線LAN/Bluetoothの ON/OFF は、KJS Lancherも関係します。

KJS Lancherをアンインストールする。
または、KJS Lancherのスタートアップ登録を削除する。
そうすることで、PC立上げ時にKJS Lancherが起動しなければ、
BIOS設定状態のままになります。

RFスイッチ操作で画面左上の表示されるアイコンは、KJS Lancherに
よるもので、アンインストールすると表示されなくなります。

書込番号:11639635

ナイスクチコミ!0


スレ主 J BOYさん
クチコミ投稿数:54件

2010/07/17 17:32(1年以上前)

まどにさん ご回答ありがとうございます。

状態は何もアンインストールしていない状態でなります。
念のためリカバリした後も同じでした。

工人舎のサポートに連絡をして確認したところ、初期不良対応していただけることとなりました。

交換品はまだ入手していないので、確認後 報告いたします。

microSDの挿入に関しては、私の使用方法と同じでタッチペンを使用してくださいとの事でした。

書込番号:11640203

ナイスクチコミ!0


まどにさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:23件

2010/07/17 22:11(1年以上前)

KJS Lancherをアンインストールしないとその様な状態になると
言いたかったのですが。

BIOSで起動時に無線LAN/Bluetoothが、ONになっても、OSが立ち上がり、
KJS Lancherが起動されると、無線LAN/Bluetoothが、OFFになる場合があります。


microSDのことは、工人舎のサポートページに出ている内容だったたのかな?

書込番号:11641310

ナイスクチコミ!0


スレ主 J BOYさん
クチコミ投稿数:54件

2010/07/18 10:17(1年以上前)

まどにさん 申し訳ございません。
読み違えておりました。

KJS Lancherをアンインストールすると、OS起動直後から無線LANとBluetoothが使用することが出来るようになりました。

ただし、デバイスマネージャの
MemPort Control Driver
 -IWMIO Virtual Driverに!マークがついてしまいました。
まどにさんの通り、RFスイッチが機能しません。

RFスイッチを機能されるために、KJS Lancherを再インストールして
スタートアップ登録の削除で試しました。
(システム構成ユーティリティのスタートアップ内のチェックを外す:設定再起動時システムを変更したメッセージが出て確認のチェックを入れてOKっだったかな?初心者には難しいです。)
OS起動直後から無線LANとBluetoothが使用することができますが
KJS Lancherが起動していないので、RFスイッチが有効でありません。
プログラムでKJS Lancherを起動すると、無線LANとBluetoothがまた使用できなくなり
RFスイッチで一度OFFにしてからONにしないと無線LANとBluetoothが使用できません。

この内容から、KJS Lancher起動時のデフォルト設定は、Bluetooth Deviceを削除するWireless LANを停止する。の様ですね。
これって不具合ですね。

BIOSでOFFにしているのにソフト側でさらに規制して
BIOSでONしてもソフト側で規制されているのでのは意味無い!

BIOSの設定とKJS Lancher起動の関係は ”なる場合もあります。”とありますが、削除しなくても使用できている方もいるのでしょうか?

購入店で交換していただきましたが同じ現象でした。

BIOSの設定とKJS Lancher起動の関係は、工人舎は把握していないので
初期不良交換の対応となったのでしょうか?
メーカーで交換してもらえれば対応品になるのかな。


microSDのことは、工人舎のサポートページに出ている内容でした。
確認不足でした。

書込番号:11643430

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PM1WX16SA」のクチコミ掲示板に
PM1WX16SAを新規書き込みPM1WX16SAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM1WX16SA
工人舎

PM1WX16SA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 9月 8日

PM1WX16SAをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング