
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2010年7月13日 23:12 |
![]() |
1 | 6 | 2010年6月13日 12:25 |
![]() |
2 | 7 | 2010年5月24日 23:33 |
![]() |
8 | 15 | 2015年6月28日 22:29 |
![]() |
6 | 9 | 2010年4月24日 22:54 |
![]() |
2 | 5 | 2010年5月13日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タッチパネル式ですが右クリックがどういう仕組みになっているか
気になります。
タブレットとは言え通常のPCの様ですので右クリックが無いことは
ないと思いますが・・・。説明が下手ですみません^^;
購入するにあたってこの右クリックのみが引っかかり迷っております。
タッチパネル式は始めての購入になります、宜しくお願い致します。
0点

長押しが右クリックですが、それだけだと使いにくいので、
Ctrl+Kで左クリック
ctrl+Lで右クリック
Ctrl+カーソル上下左右でマウスカーソル移動
になるソフトを入れて使っていました。
書込番号:11623937
2点



今、購入をとても悩んでいます。
使う用途はバイクで走るGPS(PhotoMate887)のログ回収と充電です。
今回北海道のツーリングが決まりましたが、ログが一杯になりそうなので PM1WX16SAの購入をして毎日のログ回収を考えています。
この機種でも回収は出来ますでしょうか?
BX407A4も検討してますが、どちらがお薦めでしょうか?
パソコンがなくてもログが回収できれば、買うつもりはありません。
是非教えていただきたいです。
0点


まだしもBXかな?USBもPMでは変換コネクターやケーブル必須ですし。
PMやPAは電源周りのトラブルが多いような気がします。
BXも中身はほとんど同じような物なので時間の問題かもしれませんが。
PMのOEM元のmbook m1を使っていますが、ACで充電できなくなりました。
この症状はネットで見ているとmbookやPAでよく見かけます。
m1はかろうじてUSBから充電できるのでそれでしのいでいますが、不便なので今月発売のviliv N5を予約しました。
N5もS5の評判だけでどうなるかは発売されてもないので不明ですが。
バッテリーの持ちはPM,PA,BXともに無線LANありで4時間程度ですが、N5は5.5時間ほどと電池の持ちもN5の方がいいです。
一応、N5も検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:11481500
0点

カオサンロードさん
情報提供ありがとうございます。
こんなサイトがあったのには驚きました。
とても、参考になります。
しかし、情報量が全然違いました(汗)
ありがとうございます。
書込番号:11483097
0点

yjtkさん
viliv N5ってはじめて知りました。
もうちょっと調べてみます。
BXでACが改善されている可能性はあるのですか?
・・・・まず、ないですよね(汗)
使用する予定は今回だけですので、ホント悩みます・・・
ありがとうございます。
書込番号:11483156
0点

viliv N5は
http://brule.co.jp/umpc/n5.shtml
64GBでWin7 Home Premium
http://www.umazone.jp/Page/GOODSDETAIL-196
32GBでWin7 starter
と販売する代理店が違います。
BXにする場合は、少なくとも5年保証がかけられる店をお勧めします。
ただ、Tripmate 850にするというのも手ではないでしょうか。
tripmate850は、多少ファームウエアのアップデートが頻繁=まだ完成の域に達してないともいえますが。
単4で動く。
microSDHCが使えるので、8GBも入れておけばおそらくいって帰ってくるまでもつ。ないし、予備を買っておけばいい。
A-GPSなので(6日分ですが)、衛星を捕まえるのもあっという間。
通常のGPSでは衛星をロストするような電波の弱いところでもがっちりキャッチ。
A-GPSは一般論ですが。
tripmate850なら1.2万円ほどの出費で済みます。
8GBのmicroSDHCで1700円位ですし(相性があるので注意。使えなかったと報告されているメーカーあり)。
小型PCもあると便利ですが。GPSのためだけならTripmate 850もありじゃないでしょうか。
ただ、前述の通りTripmate850も未だバグとりの真っ最中みたいなので、要注意ですが。
http://www.gpsdgps.com/product/pr_tripmate850.htm
書込番号:11483944
1点

yjtkさん
いろいろと情報提供ありがとうございます。
tripmate850はとても気になりました。
BXなら私も5年保証は欲しいですね。
時間ギリギリですが、viliv N5も気になるのでちょっと待って見ます。
ありがとうございました。
書込番号:11489836
0点



はじめまして。
こちらの機種とloox u、どちらを買うか迷っている者です。
こちらの機種で有線LANのネット接続は可能でしょうか。
また、できるとすれば何が必要ですか。
当方、長期の海外旅行で、安宿や途上国のネットカフェなど無線LANが
使用できない環境での使用を考えています。
TFTEC社のUSBアダプタ(USB-LAN)のようなものを使えば可能なのでしょうか。
loox uは有線LAN用のアダプタが付属しているようなので、確実に接続できそう
ですが、より軽い本機の方が個人的には気になっています。
以上、アドバイスを頂ければと思います。
0点

この機種とLOOX Uではモノとしての造りが全く違います
LOOX Uの方が高価な分だけ値段なりに丈夫です(電子回路を含めて)
長く使いたいのであれば操作性を犠牲にしてLOOXの方がいいと思います
USBアダプタを買っても、LOOX付属どちらも機能的に全く違いはありません
USB→LANのアダプタを買うのであればTFTECよりも他社の方が良いと思います
LUA3-U2-ATX amazonで1280円、サポートもしっかりしている
LAN-TX/U2H3B USBハブ内蔵しているためマウス等を追加接続するときに便利
本体が三ヶ月保証でもよければ直販のアウトレットで39800円です
http://jp.kohjinsha.com/models/outlet/pm1wx16sa.html
私だったら海外も持ち運びするなら盗難や故障のリスクもあるので
壊れてもやいいくらいの気持ちで安いPM1WX16SAの方を買います
書込番号:11345526
0点

本体に有線LANアダプタを接続する方法の他に、
無線LANトラベルルータなるものを使う方法もありますよ。
これだとベッドの上でもベランダでもトイレでも持ち運び自由で快適です。
以前一緒に旅行行った人が使っていてうらやましかった事が。
有線LANが認証式の場合に、どうなるのかとかわからないこともありますが、
こういう方法もありますという事で。
書込番号:11346394
0点

>電気工学屋さん
納得です。お買い得情報までありがとうございます。
おっしゃるとおり、価格も大事なファクターですし、こちらの機種+アダプタを購入しようと思います。
>ちょうしちさん
調べてみました。小型の無線ルータのようですね。
重さの点から、今回はアダプタにしようと思います。
でも参考になりました。確かに便利そうなアイテムですね!
お二人とも本当にありがとうございました。
本題は解決しましたが、疑問があるのでもう1つ質問させて下さい。
無線LANにはa/b/g/nの4つの規格がありますよね。
この機種はb/g対応ですが、先の質問のように、アダプタを介して有線LAN接続する際、この規格は関係ないんですか?
アダプタのドライバがその規格を有線に適合させるのでしょうか??
素人の質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
書込番号:11347941
0点

無線LANと有線LANは全くの別物なので気にしなくて大丈夫です
有線LANは今回のUSBアダプタ経由でデータをやりとりするので本体内蔵の無線LANは関係ありません
その逆も同じで、無線LANは有線LANとは別の回路が使われているので速度に影響はありません
無線LANにはa/b/g/nとありますが周波数と速度が若干異なります
PM1WX16SA本体があまり早くないので速度の違いを体感はするのは難しいです
有線LANにも100Mbps/1000Mbpsがありますがネット利用程度なら違いはありません
書込番号:11349081
1点

>電気工学屋さん
度々ありがとうございます。
なるほど、よく分かりました!
これで安心して購入できます。
本当にありがとうございました。
書込番号:11349430
0点

何がでっきょんなさん
質問に対する回答ではないのですが、ちょっと。
途上国にバックパッカーで行くとの事ですが、結構
無線LANは普及してますよ。初期投資安いですから。
例えば、ネパールのカトマンズやポカラなどの
バックパッカーの集まり町なら、wi-fi有りの看板を
出しているレストランは沢山あります。
むしろLANケーブルに繋がせてくれと頼む方が相手は
嫌がるのじゃないでしょうか。
私はwi-fiの普及率の高さから、次回の旅行にはこれ
を買って行こうと思ってます。
書込番号:11370192
1点

>Lehman Packerさん
情報ありがとうございます。
アジアの安宿街やヨーロッパは無線がかなり普及しているのは聞いていましたが、初期投資が安いからなんですね。
当方、今回は中東から入ってアフリカ、南米を周ろうと考えています。
そのあたりのネット環境はどうなんでしょうね。。。
蛇足ですが、カトマンズ、ポカラは8年前に行きました。
カトマンズはネットカフェも多かったけど、ポカラではほとんど見かけなかったですね。
当時はダイヤルアップ接続で回線状況も悪かったです。
時代は変わったんですね(笑)
書込番号:11403938
0点



先日、ヤフオクにて本機(バッテリーなし)を購入。
バッテリーは、GmarketにてMBOOK M1用のものを購入しました。
バッテリーを本体に装着し、ACアダプタを差し込んで充電を始めたのですが、なぜか26〜27%以上充電できないという現象が起こりました。なお、充電中の赤ランプはちゃんと点灯しています。
OSがご認識していることも考え、リカバリしてみたのですが、今度はバッテリー自体を認識していない(?)状態になりました。バッテリーを装着してAC電源を差し込んでも、まったく充電が始まりません。。。赤ランプは1分間くらい点灯し、消えてしまいます。コントロールパネル>電源オプションでは常に0%となっています。
AC電源をさせば使えますが、バッテリー状態での使用ができません。
どなたか同じ症状を体験された方、何かアドバイスをいただける方がおられましたら、ぜひご教示くださいませ。
2点

買ったバッテリーは純正ですか?
純正でなければすぐに純正バッテリーを購入してください。
書込番号:11314700
0点

> Let'snote大好き
ご教示ありがとうございます。
購入したのは、PMと同型のMBOOK M1用のバッテリーです。Gmarketにて、「【純正品】 UMID MBOOK M1 専用バッテリー/リチウムイオン(Li-ion)バッテリー/M1 - 434KWA/M1 - 114KWA /M1 - 334KWA」と表記されていました。PM専用のものより安く、PMでも使えるとのことだったので、こちらを購入しました。
やはり純正のPM用バッテリーを購入するしかないでしょうか。。。
書込番号:11314735
1点

すみません。
上の書き込みで、敬称をつけ忘れました。
Let'snote大好きさん、大変失礼いたしました。
書込番号:11314743
0点

使えるとの確証はありましたか?
ネットで使っている方のレビューを見てみたりしてみてください。
わざわざ後から敬称つけてくださりありがとうございます。
書込番号:11314778
0点

> Let'snote大好きさん
ご教示ありがとうございます。
バッテリーを購入したサイト(Gmarket)の商品レビューで、工人舎PMでも問題なく使えたという旨の書き込みが数件ありました。このサイト以外では、このバッテリーとPMの関係についての記述は見当たりませんでした。。。
書込番号:11314806
0点

mbookの持病です。
たまにそういう症状を聞きます。
概ね不良で交換して対応してもらっているようですが。
それ以外のmbookの持病としては。
僕のmbookもACから充電できなくなりました。
というか、AC駆動すらできません。
これもよく聞きます。残念なことに。
最初はACを挿す角度によって充電できたりできなかったりだったのが、今では角度を都合をつけて、タスクトレイに充電マークが出る状態を維持しても全く充電できません。
ただ、USB-TTA20pケーブル(COWONのs9用のUSBケーブル)を使ってUSBからなら充電できるので(ただし、mbook自体はスタンバイか休止状態でないと充電できない)、何とか使っています。
これはmbookの持病みたいで他のBBSだと結構出てきます。
本体を修理しないことにはいかんともしがたいのと、したところで再発の可能性大というのが。
それと韓国に修理に自力で出さないといけませんし。なかなかやっかいな上に、USBからなら充電できるので半端に使える分修理に出す踏ん切りがつきにくいのも。
USBから充電すれば使えるのが幸か不幸か。
とりあえず、ACで駆動できるとなるとUSB-TTAケーブルでも駄目かもしれません。
そうなると修理に出さないといけないかも。PMなら工人舎だと思いますが。
保証期間が残っていないと辛いかも。見積もりだけでも5000円位とられるという噂ですし。
書込番号:11314850
0点

>yjtkさん
ご教示ありがとうございます。
>最初はACを挿す角度によって充電できたりできなかったりだったのが、今では角度を都合をつけて、タスクトレイに充電マークが出る状態を維持しても全く充電できません。
私のPMも、この状態のようで、ACの確度によって充電ランプの点灯時間が違うようです。いずれにしても、バッテリーの充電はできませんが。
>USB-TTA20pケーブル(COWONのs9用のUSBケーブル)を使ってUSBからなら充電できるので(ただし、mbook自体はスタンバイか休止状態でないと充電できない)、何とか使っています。
私のPMはCOWONのs9用のUSBケーブルを使っても充電できませんでした。
初めて使ったときは、赤ランプが点滅していましたが、その後はまったく反応なしです。
>保証期間が残っていないと辛いかも。見積もりだけでも5000円位とられるという噂ですし。
サポートによると、診断料8,000円で、修理なら高確率で基盤を総交換になるので、40,000円以上になる場合があるらしいです。
新規購入したほうがお得な気がしますね。。。。。
ひとまず、バッテリージェンダーを新規購入し、ACから直接(PCを介さずに)充電する方法を試みてみます。
書込番号:11316547
0点

TTA USBケーブルはランプは光りません。
windows上で電池の残量を見るしか調べようがありません。
増えていれば充電、減っていれば充電されていないというはかり方しかできません。
ただ、AC駆動できるようならバッテリーの不良という線もあるかも。
書込番号:11316617
0点

>yjtkさん
ご教示ありがとうございます。
さっそく、COWONのs9用のUSBケーブルで充電してみました。
しばらく放置したところ、PM本体の裏側が熱を持ち始めましたが、バッテリーは冷たいままです。これはバッテリーまで電気が流れていないと考えるべきでしょうか?もちろんwindows上では0%のままです。。。
なお、今回は1時間足らずしか接続していませんが、前回同じ方法で半日充電した際も、同じような症状でした。やはりバッテリーが不良な線を疑うべきでしょうか?
書込番号:11316752
1点

それだとバッテリーの不良かもしれませんね。
とりあえず、どこかの大きな販売店に行って、展示品の電池は外されていますが(どこかに避けてあるようなら、出して貰って)。
事情をある程度話してバッテリーに充電できるか確認させて貰えるといいんですけど。
バッテリーの不良の可能性もありますが、出品者がそれだとあえてバッテリーを外して出品したのは充電できないせいではないか?という疑いも捨てきれなかったり?
USB充電は非常にゆっくりとした充電なので、僕のところでも本体の底部がほんのり暖かくなる程度です。
でもWindows上で0%なら充電できていないものと思います。
僕の場合1時間あたり9%程度の充電は出来ていますので。
書込番号:11317554
0点

>yjtkさん
近所のJosinで、展示品のバッテリーで実験させていただきました。
お忙しいなかご対応くださったJohinの店員さんにも感謝申し上げます。
実験1:展示品のバッテリーを私のPMに装着したところ、バッテリー駆動できました。
実験2:展示品のバッテリーを私のPMに装着し、充電を試みたところ、充電できませんでした(10分ほど放置しましたが、%表示が変わりませんでした。99%だったものを98%まで使ってから10分ほど充電したのですが、変化なしという状態でした。)
実験3:展示品のPCに私のバッテリーを装着したところ、充電できませんでした。10分ほど放置したのですが、0%のままでした。
なお、私のPMを私のACアダプタで起動できていることから、私のACアダプタは正常に起動していると考えます。
以上の結果から、原因が私のPCにあるのか、私のバッテリーにあるのか、判然としません。
結果から察するに、両方おかしい?可能性を考えています。
バッテリーは不良、PCについてもバッテリー充電機能が故障している可能性が高いのではないかと思います。
yjtkさんのおっしゃるとおり、ヤフオクの出品者様に策を弄された可能性がありますね。。。おそらくPC本体のバッテリー充電機能が故障していると思います。
困りました。。。。。。。。。。
書込番号:11319030
0点

>なお、私のPMを私のACアダプタで起動できていることから
ACアダプタもキッチリと確認するのが良いですよ。
PAでのことですが、ACアダプタを別に購入しましたが、PAの起動はできますが、
充電できないことがありました。
9Vの規格ですが、PAに付属の純正ACアダプタの電圧測定は、9.6Vありました。
9.0Vの電源では、充電電流はほぼ 0A です。(充電ランプは点きます)
9.4Vの電源で、充電電流 約0.9A 流れてました。
無負荷と負荷ありで、問題なく電圧があることは確認するのが良いでしょう。
書込番号:11320628
0点

>まどにさん
ご教示ありがとうございます。
AC起動できていても充電できない、という現象が起こりうるのですね。。。
大変勉強になりました。
ひとまずバッテリーがおかしいことは明らかですので、
販売店に相談してみたところ、
購入したバッテリーを交換してもらえることになりました。
新しいバッテリーを装着しても充電できない場合、
原因は私のPM、ACアダプタに問題がしぼられますので、
その際にACアダプタの使用実験に挑戦しようと思います。
書込番号:11322089
2点

今頃ですみません
今頃だから、そろそろ皆さん必要ですよね。
どうも使用頻度が少ないけれど凄く便利、という性質上過放電でAC必須という状況に陥りがちです。
どこがモバイル(苦笑
前振りが長いのですが、工人舎から引き継いだONKYOに電話で問い合わせてみました。
どうやらBIOSの設定に課題がある模様。見えないところの設定が消えるらしい。
・起動時に「Fn-Backspace(要はDel)」でBIOSを起動し、
・Load Optimal Defaultsを選択して
・Save and Exitで抜ける
あーら不思議、充電が始まります。
もちろんバッテリーが死んでいたらだめですが。
参考になれば (^^)/
書込番号:15011239
1点

serena98さんへ
助かりました!
書込番号:18918444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



みなさんこんばんは
この度PM1を買ったのですが、ケースがいい物がなくて色々探しております。
皆様のお勧めなどありましたら教えていただけませんか?
ちなみに出張時などカバンに入れて持ち運ぶ事が多いと思います。
ご教授お願いします。
0点

pm1初心者さん>
参考になればよいのですが、 ELECOMのページを見るとかくメーカー別のバッグ、インナーケース別対応表が掲載されています。ここに PMシリーズも含まれているので、これが参考になるかと?。
●ELECOM キャリングバッグ対応表-KOJINSHA-
http://www.elecom.co.jp/support/list/bag/kohjinsha1.html
この表を見る限りは SONY VAIO P向けの小型ケースでもOKのようです。ですが最終的には「必ず現物を持って行って現物あわせで確認する」事をお薦めします。大型家電量販店であればサンプルが出ているかと思いますので、そのサンプルと実際に現物あわせしてみてください。
書込番号:11264039
0点

やはり現物あわせする方がいいですか・・・
低反発の簡単なケースのような物でもいいのですが・・・
やっぱり合わせてみないとわかりませんよね
ありがとうございました。
書込番号:11264417
0点

>evo_evoさん
ダイソーでもケース売ってるんですね!
大きさも良さそうですし、これはチェックですね!
書込番号:11265647
0点

私は UMIDの MBOOK M1 専用・レザーケース・純正品を 通販で買いました。止め部分が磁石なのは 気にする方は駄目かもしれませんが もちろんpm1wx16saにジャストフィットして 電源差込口、ペンの出し入れ箇所もケースに入れたまま使用できるので気に入ってます。ちなみに 色は黒とピンクの2種類です。
書込番号:11266097
0点

>kinaohaさん
純正品もいいかもしれませんね。
専用だけに間違いはないですよね。
ちょっと検討してみます。
書込番号:11266930
0点

僕は100円ショップのネオプレーン製の500mlのミニペットボトル入れを使っています。
割とぴったり入りますし。ネオプレーンなので耐衝撃性はそこそこいいかなと。
邪魔にならないですし。
書込番号:11267001
3点

>yjtkさん
ペットボトル入れをケースとして使われてるんですね!!!
これも一理ありですね!!!
コンパクトが成せる技ですね^^
書込番号:11268306
1点

ダイソーにてケースを購入いたしました。
以外としっかりしていて使えそうです。
ペットボトル入れも購入してみました。
こちらもいい感じでした。
ありがとうございました。
書込番号:11276992
0点



どなたか、購入された方いらっしゃいましたら、購入方法を教えて下さい。
スタイラスペンを紛失してしまい、工人舎のサイトや KJS テクノスのサイトを見てたのですが、見つかりませんでした。
純正部品を販売していないとは思えないのですが…。
0点

NNN777さん>
> スタイラスペンを紛失してしまい、工人舎のサイトや KJS テクノスのサイトを見てたのですが、
> 見つかりませんでした。
> 純正部品を販売していないとは思えないのですが…。
サイトにないからといって販売していないと早合点するのはどうかと思いますが?。
とりあえずサポート窓口へ相談するなりして、個別対応が可能か否か、確認してみてはいかがで正気阿?。基本的にどこのメーカーでも「売上げになる」と判断すれば供給可能な部品は個別販売する方法があるはずですので。
#一部のメーカーで「Parts No.が振られて
いないので個別販売出来ない」という事例
もあるようですが、場合によっては交渉
すれば個別対応してくれる事も多いです。
書込番号:11230063
1点

はむさんど、さん
こんばんは
確認しました。
サイトには掲載していないとのことでしたが、販売して頂けるとのことで、注文致しました。
ちなみに、価格は、合計で 1,515 円。
(1,200 円 + 代引き手数料 315 円)
アドバイスありがとうございました。
書込番号:11233526
0点

私は純正のペンは出し入れが面倒で、使いにくいため、iPAQ用のスタイラスペン(実際にはボールペンとリセット用のピンの3役になるやつ)を購入して使ってます。
書込番号:11346414
1点

ちょうしちさん、こんにちは
>iPAQ用のスタイラスペン(実際にはボールペンとリセット用のピンの3役になるやつ)
本体に収まっているのでしょうか?
私も CLIE や、WS003SH を愛用していた頃、その様なスタイラスペンを購入していました。
ボールペン付きって、結構便利なんですよね。
PM1WX16SA では、あきらめていたのですが。
書込番号:11347506
0点

いいえ。
専用ケースに入った本体とスタイラスを一緒の袋に入れて持ち歩いてます。
あとUSBアダプタとかUSBハブとかSDカードのアダプタとかUSBメモリを小さなポーチにまとめて入れて、それも同じ袋に入れてるのですが、普段取り出して使うのは本体とスタイラスだけですね。
写真添付したらわかりやすいのですが、今アップできませんので後日にでも。
書込番号:11354990
0点

