
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年7月18日 10:17 |
![]() |
6 | 2 | 2010年7月13日 23:12 |
![]() |
1 | 6 | 2010年6月13日 12:25 |
![]() |
2 | 7 | 2010年5月24日 23:33 |
![]() |
2 | 5 | 2010年5月13日 11:42 |
![]() |
6 | 9 | 2010年4月24日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ON時からの無線LANとBluetoothの使用に関して皆さんの情報をお知らせください。
PMの取説で無線LANのP36 メモとBluetoothのP41 メモに
「電源をONにした直後、スタンバイモードや休止状態からの復帰時は
無線LAN,Bluetoothは自動的に無効の状態となります。
BIOSの設定をし、自動的に有効の状態にすることもできます。」とありますが
BIOS設定で WLAN – BT Status を有効(ON)に変更して、電源をONにしても使用できません。
デバイスマネージャには,Bluetooth Deviceの表示が無く、Wireless LAN Adapterの表示はあります。
でも、確認操作でワイヤレスネットワークの接続が表示されません。
ipconfig /all もフリーズ状態で表示されません。
RFスイッチを押すと画面左上に無線LANとBluetoothの無線アイコンが”X”で表示され
先の操作のワイヤレスネットワークの接続とipconfig /allのリストが表示されます。
(フリーズ状態から開放された様な感じ)
無線アイコンは”X”なのでデバイスマネージャのWireless LAN Adapterは消えます。
再度RFスイッチを押すと画面左上に無線LANとBluetoothのアイコン表示され、無線LANとBluetoothとも使用できる様になります。
この状態は不良でしょうか?
BIOS設定の WLAN – BT Status 有効(ON)は意味がありません。
また、microSDの挿入に困難があります。
セット位置が奥すぎて爪で押しても入らずタッチペンの先でないとカッチと音がするまで入れられません。
出す時も同じで爪では触るぐらいでロックを解除できません。
皆さんはどうでしょうか?
7月18日で購入後一週間になりますので、初期不良であれば購入店に相談したく思っております。
0点

無線LAN/Bluetoothの ON/OFF は、KJS Lancherも関係します。
KJS Lancherをアンインストールする。
または、KJS Lancherのスタートアップ登録を削除する。
そうすることで、PC立上げ時にKJS Lancherが起動しなければ、
BIOS設定状態のままになります。
RFスイッチ操作で画面左上の表示されるアイコンは、KJS Lancherに
よるもので、アンインストールすると表示されなくなります。
書込番号:11639635
0点

まどにさん ご回答ありがとうございます。
状態は何もアンインストールしていない状態でなります。
念のためリカバリした後も同じでした。
工人舎のサポートに連絡をして確認したところ、初期不良対応していただけることとなりました。
交換品はまだ入手していないので、確認後 報告いたします。
microSDの挿入に関しては、私の使用方法と同じでタッチペンを使用してくださいとの事でした。
書込番号:11640203
0点

KJS Lancherをアンインストールしないとその様な状態になると
言いたかったのですが。
BIOSで起動時に無線LAN/Bluetoothが、ONになっても、OSが立ち上がり、
KJS Lancherが起動されると、無線LAN/Bluetoothが、OFFになる場合があります。
microSDのことは、工人舎のサポートページに出ている内容だったたのかな?
書込番号:11641310
0点

まどにさん 申し訳ございません。
読み違えておりました。
KJS Lancherをアンインストールすると、OS起動直後から無線LANとBluetoothが使用することが出来るようになりました。
ただし、デバイスマネージャの
MemPort Control Driver
-IWMIO Virtual Driverに!マークがついてしまいました。
まどにさんの通り、RFスイッチが機能しません。
RFスイッチを機能されるために、KJS Lancherを再インストールして
スタートアップ登録の削除で試しました。
(システム構成ユーティリティのスタートアップ内のチェックを外す:設定再起動時システムを変更したメッセージが出て確認のチェックを入れてOKっだったかな?初心者には難しいです。)
OS起動直後から無線LANとBluetoothが使用することができますが
KJS Lancherが起動していないので、RFスイッチが有効でありません。
プログラムでKJS Lancherを起動すると、無線LANとBluetoothがまた使用できなくなり
RFスイッチで一度OFFにしてからONにしないと無線LANとBluetoothが使用できません。
この内容から、KJS Lancher起動時のデフォルト設定は、Bluetooth Deviceを削除するWireless LANを停止する。の様ですね。
これって不具合ですね。
BIOSでOFFにしているのにソフト側でさらに規制して
BIOSでONしてもソフト側で規制されているのでのは意味無い!
BIOSの設定とKJS Lancher起動の関係は ”なる場合もあります。”とありますが、削除しなくても使用できている方もいるのでしょうか?
購入店で交換していただきましたが同じ現象でした。
BIOSの設定とKJS Lancher起動の関係は、工人舎は把握していないので
初期不良交換の対応となったのでしょうか?
メーカーで交換してもらえれば対応品になるのかな。
microSDのことは、工人舎のサポートページに出ている内容でした。
確認不足でした。
書込番号:11643430
0点



タッチパネル式ですが右クリックがどういう仕組みになっているか
気になります。
タブレットとは言え通常のPCの様ですので右クリックが無いことは
ないと思いますが・・・。説明が下手ですみません^^;
購入するにあたってこの右クリックのみが引っかかり迷っております。
タッチパネル式は始めての購入になります、宜しくお願い致します。
0点

長押しが右クリックですが、それだけだと使いにくいので、
Ctrl+Kで左クリック
ctrl+Lで右クリック
Ctrl+カーソル上下左右でマウスカーソル移動
になるソフトを入れて使っていました。
書込番号:11623937
2点



今、購入をとても悩んでいます。
使う用途はバイクで走るGPS(PhotoMate887)のログ回収と充電です。
今回北海道のツーリングが決まりましたが、ログが一杯になりそうなので PM1WX16SAの購入をして毎日のログ回収を考えています。
この機種でも回収は出来ますでしょうか?
BX407A4も検討してますが、どちらがお薦めでしょうか?
パソコンがなくてもログが回収できれば、買うつもりはありません。
是非教えていただきたいです。
0点


まだしもBXかな?USBもPMでは変換コネクターやケーブル必須ですし。
PMやPAは電源周りのトラブルが多いような気がします。
BXも中身はほとんど同じような物なので時間の問題かもしれませんが。
PMのOEM元のmbook m1を使っていますが、ACで充電できなくなりました。
この症状はネットで見ているとmbookやPAでよく見かけます。
m1はかろうじてUSBから充電できるのでそれでしのいでいますが、不便なので今月発売のviliv N5を予約しました。
N5もS5の評判だけでどうなるかは発売されてもないので不明ですが。
バッテリーの持ちはPM,PA,BXともに無線LANありで4時間程度ですが、N5は5.5時間ほどと電池の持ちもN5の方がいいです。
一応、N5も検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:11481500
0点

カオサンロードさん
情報提供ありがとうございます。
こんなサイトがあったのには驚きました。
とても、参考になります。
しかし、情報量が全然違いました(汗)
ありがとうございます。
書込番号:11483097
0点

yjtkさん
viliv N5ってはじめて知りました。
もうちょっと調べてみます。
BXでACが改善されている可能性はあるのですか?
・・・・まず、ないですよね(汗)
使用する予定は今回だけですので、ホント悩みます・・・
ありがとうございます。
書込番号:11483156
0点

viliv N5は
http://brule.co.jp/umpc/n5.shtml
64GBでWin7 Home Premium
http://www.umazone.jp/Page/GOODSDETAIL-196
32GBでWin7 starter
と販売する代理店が違います。
BXにする場合は、少なくとも5年保証がかけられる店をお勧めします。
ただ、Tripmate 850にするというのも手ではないでしょうか。
tripmate850は、多少ファームウエアのアップデートが頻繁=まだ完成の域に達してないともいえますが。
単4で動く。
microSDHCが使えるので、8GBも入れておけばおそらくいって帰ってくるまでもつ。ないし、予備を買っておけばいい。
A-GPSなので(6日分ですが)、衛星を捕まえるのもあっという間。
通常のGPSでは衛星をロストするような電波の弱いところでもがっちりキャッチ。
A-GPSは一般論ですが。
tripmate850なら1.2万円ほどの出費で済みます。
8GBのmicroSDHCで1700円位ですし(相性があるので注意。使えなかったと報告されているメーカーあり)。
小型PCもあると便利ですが。GPSのためだけならTripmate 850もありじゃないでしょうか。
ただ、前述の通りTripmate850も未だバグとりの真っ最中みたいなので、要注意ですが。
http://www.gpsdgps.com/product/pr_tripmate850.htm
書込番号:11483944
1点

yjtkさん
いろいろと情報提供ありがとうございます。
tripmate850はとても気になりました。
BXなら私も5年保証は欲しいですね。
時間ギリギリですが、viliv N5も気になるのでちょっと待って見ます。
ありがとうございました。
書込番号:11489836
0点



はじめまして。
こちらの機種とloox u、どちらを買うか迷っている者です。
こちらの機種で有線LANのネット接続は可能でしょうか。
また、できるとすれば何が必要ですか。
当方、長期の海外旅行で、安宿や途上国のネットカフェなど無線LANが
使用できない環境での使用を考えています。
TFTEC社のUSBアダプタ(USB-LAN)のようなものを使えば可能なのでしょうか。
loox uは有線LAN用のアダプタが付属しているようなので、確実に接続できそう
ですが、より軽い本機の方が個人的には気になっています。
以上、アドバイスを頂ければと思います。
0点

この機種とLOOX Uではモノとしての造りが全く違います
LOOX Uの方が高価な分だけ値段なりに丈夫です(電子回路を含めて)
長く使いたいのであれば操作性を犠牲にしてLOOXの方がいいと思います
USBアダプタを買っても、LOOX付属どちらも機能的に全く違いはありません
USB→LANのアダプタを買うのであればTFTECよりも他社の方が良いと思います
LUA3-U2-ATX amazonで1280円、サポートもしっかりしている
LAN-TX/U2H3B USBハブ内蔵しているためマウス等を追加接続するときに便利
本体が三ヶ月保証でもよければ直販のアウトレットで39800円です
http://jp.kohjinsha.com/models/outlet/pm1wx16sa.html
私だったら海外も持ち運びするなら盗難や故障のリスクもあるので
壊れてもやいいくらいの気持ちで安いPM1WX16SAの方を買います
書込番号:11345526
0点

本体に有線LANアダプタを接続する方法の他に、
無線LANトラベルルータなるものを使う方法もありますよ。
これだとベッドの上でもベランダでもトイレでも持ち運び自由で快適です。
以前一緒に旅行行った人が使っていてうらやましかった事が。
有線LANが認証式の場合に、どうなるのかとかわからないこともありますが、
こういう方法もありますという事で。
書込番号:11346394
0点

>電気工学屋さん
納得です。お買い得情報までありがとうございます。
おっしゃるとおり、価格も大事なファクターですし、こちらの機種+アダプタを購入しようと思います。
>ちょうしちさん
調べてみました。小型の無線ルータのようですね。
重さの点から、今回はアダプタにしようと思います。
でも参考になりました。確かに便利そうなアイテムですね!
お二人とも本当にありがとうございました。
本題は解決しましたが、疑問があるのでもう1つ質問させて下さい。
無線LANにはa/b/g/nの4つの規格がありますよね。
この機種はb/g対応ですが、先の質問のように、アダプタを介して有線LAN接続する際、この規格は関係ないんですか?
アダプタのドライバがその規格を有線に適合させるのでしょうか??
素人の質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
書込番号:11347941
0点

無線LANと有線LANは全くの別物なので気にしなくて大丈夫です
有線LANは今回のUSBアダプタ経由でデータをやりとりするので本体内蔵の無線LANは関係ありません
その逆も同じで、無線LANは有線LANとは別の回路が使われているので速度に影響はありません
無線LANにはa/b/g/nとありますが周波数と速度が若干異なります
PM1WX16SA本体があまり早くないので速度の違いを体感はするのは難しいです
有線LANにも100Mbps/1000Mbpsがありますがネット利用程度なら違いはありません
書込番号:11349081
1点

>電気工学屋さん
度々ありがとうございます。
なるほど、よく分かりました!
これで安心して購入できます。
本当にありがとうございました。
書込番号:11349430
0点

何がでっきょんなさん
質問に対する回答ではないのですが、ちょっと。
途上国にバックパッカーで行くとの事ですが、結構
無線LANは普及してますよ。初期投資安いですから。
例えば、ネパールのカトマンズやポカラなどの
バックパッカーの集まり町なら、wi-fi有りの看板を
出しているレストランは沢山あります。
むしろLANケーブルに繋がせてくれと頼む方が相手は
嫌がるのじゃないでしょうか。
私はwi-fiの普及率の高さから、次回の旅行にはこれ
を買って行こうと思ってます。
書込番号:11370192
1点

>Lehman Packerさん
情報ありがとうございます。
アジアの安宿街やヨーロッパは無線がかなり普及しているのは聞いていましたが、初期投資が安いからなんですね。
当方、今回は中東から入ってアフリカ、南米を周ろうと考えています。
そのあたりのネット環境はどうなんでしょうね。。。
蛇足ですが、カトマンズ、ポカラは8年前に行きました。
カトマンズはネットカフェも多かったけど、ポカラではほとんど見かけなかったですね。
当時はダイヤルアップ接続で回線状況も悪かったです。
時代は変わったんですね(笑)
書込番号:11403938
0点



どなたか、購入された方いらっしゃいましたら、購入方法を教えて下さい。
スタイラスペンを紛失してしまい、工人舎のサイトや KJS テクノスのサイトを見てたのですが、見つかりませんでした。
純正部品を販売していないとは思えないのですが…。
0点

NNN777さん>
> スタイラスペンを紛失してしまい、工人舎のサイトや KJS テクノスのサイトを見てたのですが、
> 見つかりませんでした。
> 純正部品を販売していないとは思えないのですが…。
サイトにないからといって販売していないと早合点するのはどうかと思いますが?。
とりあえずサポート窓口へ相談するなりして、個別対応が可能か否か、確認してみてはいかがで正気阿?。基本的にどこのメーカーでも「売上げになる」と判断すれば供給可能な部品は個別販売する方法があるはずですので。
#一部のメーカーで「Parts No.が振られて
いないので個別販売出来ない」という事例
もあるようですが、場合によっては交渉
すれば個別対応してくれる事も多いです。
書込番号:11230063
1点

はむさんど、さん
こんばんは
確認しました。
サイトには掲載していないとのことでしたが、販売して頂けるとのことで、注文致しました。
ちなみに、価格は、合計で 1,515 円。
(1,200 円 + 代引き手数料 315 円)
アドバイスありがとうございました。
書込番号:11233526
0点

私は純正のペンは出し入れが面倒で、使いにくいため、iPAQ用のスタイラスペン(実際にはボールペンとリセット用のピンの3役になるやつ)を購入して使ってます。
書込番号:11346414
1点

ちょうしちさん、こんにちは
>iPAQ用のスタイラスペン(実際にはボールペンとリセット用のピンの3役になるやつ)
本体に収まっているのでしょうか?
私も CLIE や、WS003SH を愛用していた頃、その様なスタイラスペンを購入していました。
ボールペン付きって、結構便利なんですよね。
PM1WX16SA では、あきらめていたのですが。
書込番号:11347506
0点

いいえ。
専用ケースに入った本体とスタイラスを一緒の袋に入れて持ち歩いてます。
あとUSBアダプタとかUSBハブとかSDカードのアダプタとかUSBメモリを小さなポーチにまとめて入れて、それも同じ袋に入れてるのですが、普段取り出して使うのは本体とスタイラスだけですね。
写真添付したらわかりやすいのですが、今アップできませんので後日にでも。
書込番号:11354990
0点



みなさんこんばんは
この度PM1を買ったのですが、ケースがいい物がなくて色々探しております。
皆様のお勧めなどありましたら教えていただけませんか?
ちなみに出張時などカバンに入れて持ち運ぶ事が多いと思います。
ご教授お願いします。
0点

pm1初心者さん>
参考になればよいのですが、 ELECOMのページを見るとかくメーカー別のバッグ、インナーケース別対応表が掲載されています。ここに PMシリーズも含まれているので、これが参考になるかと?。
●ELECOM キャリングバッグ対応表-KOJINSHA-
http://www.elecom.co.jp/support/list/bag/kohjinsha1.html
この表を見る限りは SONY VAIO P向けの小型ケースでもOKのようです。ですが最終的には「必ず現物を持って行って現物あわせで確認する」事をお薦めします。大型家電量販店であればサンプルが出ているかと思いますので、そのサンプルと実際に現物あわせしてみてください。
書込番号:11264039
0点

やはり現物あわせする方がいいですか・・・
低反発の簡単なケースのような物でもいいのですが・・・
やっぱり合わせてみないとわかりませんよね
ありがとうございました。
書込番号:11264417
0点

>evo_evoさん
ダイソーでもケース売ってるんですね!
大きさも良さそうですし、これはチェックですね!
書込番号:11265647
0点

私は UMIDの MBOOK M1 専用・レザーケース・純正品を 通販で買いました。止め部分が磁石なのは 気にする方は駄目かもしれませんが もちろんpm1wx16saにジャストフィットして 電源差込口、ペンの出し入れ箇所もケースに入れたまま使用できるので気に入ってます。ちなみに 色は黒とピンクの2種類です。
書込番号:11266097
0点

>kinaohaさん
純正品もいいかもしれませんね。
専用だけに間違いはないですよね。
ちょっと検討してみます。
書込番号:11266930
0点

僕は100円ショップのネオプレーン製の500mlのミニペットボトル入れを使っています。
割とぴったり入りますし。ネオプレーンなので耐衝撃性はそこそこいいかなと。
邪魔にならないですし。
書込番号:11267001
3点

>yjtkさん
ペットボトル入れをケースとして使われてるんですね!!!
これも一理ありですね!!!
コンパクトが成せる技ですね^^
書込番号:11268306
1点

ダイソーにてケースを購入いたしました。
以外としっかりしていて使えそうです。
ペットボトル入れも購入してみました。
こちらもいい感じでした。
ありがとうございました。
書込番号:11276992
0点

