
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2009年10月8日 14:51 |
![]() |
4 | 11 | 2009年10月7日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタイラスペンでの操作にどうもなじめず、
ブルートゥースマウスでも買おうかと思っていたのですが、
思いついて「iPhone」「マウス」で検索してみたら…、
やっぱりあるじゃないですか!iPhoneのアプリが!
iPhoneをテンキーにするソフトがあったので、
もしかしたらポインティングデバイスにするソフトもあるかも…と探してみたら、3種類くらいありました。
WiFi Touchpadは、wifi接続でiPhoneをタッチパッドにすることができるアプリ。
iPhoneの上を指先でなぞると、PM1WX16SAのカーソルがシッカリ動きます!
もちろんクリックも。
もうスタイラスペンとはおさらばです。
ただアドホック接続には対応していなそうなので、
外出時にはまだ使えなさそうですが、自宅やオフィスの無線LAN環境ならバッチリです。
バージョンアップでブルートゥース接続かアドホック接続ができるようになったら、
PM1WX16SAの絶好のパートナーですね。
1点

おや、AirMouseなら、Wi-Fiで直接(アドホック)接続できるみたいです。
どっちにしてもiPhone(ipodTouch)お持ちの方は、ポインティングデバイスに悩むことはなくなりますね。
書込番号:10277585
1点



本日、ビックでPM1WX16SAを購入しました。販促用のTranscentのMicroSD 4Gが箱に入っててラッキーでした。
画面の字が見難いので、初めに画面のDPI値を140%にアップして少し良くなりました。
フル充電したあとで、イーモバ接続で、音をだしてyoutube再生でのバッテリィーの持ちの
テストを行いましたので、その結果を紹介します。
添付写真の接続で、youtubeは2〜8分ぐらいのを見たら、また選ぶという連続視聴です。
バッテリィーは、通常のポータブル設定(最小電力設定でない)
1時間経過で 66%
2時間経過で 33%
2時間39分で 10%の時にバッテリィー警告表示
2時間49分で 8%の時に音はそのままで画面が消えるようになるがクリックすると画面も復活
3時間6分で 5%の時に強制的に休止状態になって停止
まあ、イーモバ繋げっぱなしで、3時間以上持ったわけで、合格といったところです。
イーモバの端末はD02HWだけど、USBラインの取り回しが良くなくて持ち運びには不便。
ステック・タイプのUSB端末なら添付写真2枚目みたく、裏面にマジックテープで止めるとよいと思います。
あと、もっと良いモバイルとしての接続としては、次の写真のようにバッテリィー付の無線ルーターがお勧めです。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/10/18/phs303s.jpg
カバンに入れておけば、PM1WX16SAから無線LAN接続でスマートに使えます。
無線ルーターの方がバッテリィーが早くなくなるので、エネループ・モバイルを予備で持っておくとなお良いです。
2点

>ステック・タイプのUSB端末なら添付写真2枚目みたく、裏面にマジックテープで止めるとよいと思います。
そういう手がありますね。思いつきませんでした。購入意欲がわいてきました(笑)。
でも、直ざしがいいなぁ。
書込番号:10254443
1点

>ステック・タイプのUSB端末なら
工人舎は・・・
折角
mBook M1に標準添付の「応力が掛かると非常に危険で不評だった」USB変換アダプタを
ケーブル式に改めたのに、
何故L字型変換アダプタ(手前側に折れている。)にしてくれなかったんでしょう・・・
個人的にはとても残念です。
この点はM2も同様。
※イーモバイルのスマートフォンをワイヤレス(Bluetooth or WiFi)モデムとして利用している方にとっては私を含め重要とは思えませんが。
かと行って、「応力が掛かると危険」と言う意味では、
Aigo MIDの様にディスプレイ側にUSBコネクタがあるものや、
NetWalkerの様にサムキーボードとして握った位置を外しているものが
必ずしも正解とも言えず。
書込番号:10258019
0点

hack-pcさん、そそいねさん
やっぱり、稼動するL字型のアダプターの方がいいですよね
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-3DUSB14
http://nttxstore.jp/_II_GH11324058
でも、場所が悪いし、USBが一箇所というのも使い難いですね、分岐ケーブルも邪魔だし
テーブルにおいてスタイラスペン使うときは手で押さえないとダメだし、とりあえずは Bluetoothマウスかな
書込番号:10259745
0点

こちらは、
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-3DUSB14
Aコネクタが、オスなので、
http://nttxstore.jp/_II_GH11324058
こちらしか選択肢がないと思います。
実は、昨日、購入してしまい、速攻で返品し、グリーンハウスのに買い換えました。
グリーンハウスは、白がないので、少々不満ですが。
書込番号:10262202
0点

スレ主さん。有難うございます。
>でも、場所が悪いし、
あちらを立てればこちらが立たずで結局ケーブル式か、
リール式にするか、その程度の不恰好な形でしか手立てが無いのかも知れませんね。
たかがUSB通信端末でWAN使うのに。
で、
この手の(ユニバーサルリンクの可動式ではなく固定式)
ttp://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,41/
のPM専用タイプだったりすると・・・
スティックタイプのUSB通信端末を前提とされる方にも、
多少はフツーになったり(ならなかったり?ユニバーサルリンク式だと結局本体にある程度ぴったり沿わないので。かと言って、
USB通信端末を丸ごと握りこんでしまうのもNGだし、まあ中にはスティックタイプ以外では、出っ張って固定式では机に置けないし)
変換アダプタが必要って事を除外しても(M2やAigo MIDの様に)、
結局は、スティックタイプのUSB通信端末自体、
元々「何で根元が元々ユニバーサルリンク式じゃないんだ?」とも思いますしね?
mBooK M1添付の変換アダプタがでか過ぎて論外なだけでなく、
スティックタイプのUSB通信端末自体、何時まで
「USBメモリや割り箸みたいに突起しててそれが普通だ」
って感覚なんだろう?とも思いますし。
WANの通信ユニットを日本でも内蔵出来れば済む話でも、
既存のUMTS(W-CDMA HSDPA・・・)等を使う場合日本だけはそうも行かない。
だからってイーモバイルのスマートフォンをモデム化したり、WiFiルーター化したり、携帯用ルーター買うと言うのも「元を正せば違う話だろ?」って気もしますしね。
書込番号:10262532
0点

NNN777さん
申し訳ありません。
サンワのAD-3DUSB14はオスでした。よく見てませんでした。
サンワのを使うならこのメスーメス・アダプターを更に買わないとダメでした。
http://www.ainex.jp/products/adv-104.htm
そそいねさん
イーモバのEM・ONEは同じような大きさで SIMカード内蔵ですし、日本向けなら
SIMカード内蔵で通信したいところですね。
また、USB通信端末がもっと小さくなれば大分改善されると思いますね。
書込番号:10265145
0点

あっ、ロディー君さん 勘違いさせたようで、ごめんなさい。
ロディー君さんが書いたから、買い間違えたわけではないです。
ここの掲示板を読む前に、購入していたので、私の判断ミスで、買い間違えただけですから。
罪悪感持たせてしまって、ごめんなさいね。
(メス-メスアダプタって言うのもあるんですね。)
ロディー君さんの、ケーブル伸ばして本体背面でのマジックテープ案を僕も採用しようと思っています。
L 字型のでも、ちょっと不安定で、将来、本体側の接続部が壊れるのではないかと不安になりました。
※
ちなみに、私のデータ端末は、WiMAX です。
L 字型のアダプタよりも、イーモバイルの D31HW を購入するのが目的だったのですが、新宿ビックカメラで、速度確認しようとブースの端末機をいじっていたら、そこは WiMAX のブースで(笑)、しかも 15 日間無料で体験できると言われて、イーモバイルの購入を一時取りやめてそのままサインしてきて、ただ今トライアル中です。(笑)。
購入必須条件の「会社のビルの中の自分の席でも接続できること」はクリアしたのですが、地下鉄駅ホーム、家では圏外 (地下鉄駅の地上に上がる階段付近、玄関から 1 歩でたところ、ベランダから更に手を伸ばしたら OK ) という点で、イーモバイルにしようかと悩ましいところのトライアル最中です。
書込番号:10265759
1点

スレ主さん。ごめんなさい。
[10262532]でURL間違えました。
ttp://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,258/
>イーモバのEM・ONEは同じような大きさで SIMカード内蔵ですし、日本向けなら
>SIMカード内蔵で通信したいところですね。
まあ、キャリアロックされたWMのPPC(つまりEM・ONE)や、スマートフォンでは何でもなくても、
たかがこう言ったもの
ttp://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,812/
を、
日本でキャリアと関係なく一般で流通させるのは、
既存のUMTS等では今のところ無理ですもんね?(所謂アンロックだけでなく、イーモバイルの様に上り、下り共に1.7GHzじゃ)
書込番号:10267639
0点

続けて御免なさい。
スレ主さん。
WANではなく、自宅のWiFi(無線LAN)で、同一条件なら、
バッテリーはずっと持ちますよね?(輝度がどの程度だったのか存じませんが)
つまりスレ主さんが紹介されたWiFiルーターならもっともつ。
イーモバイルのスマートフォン(モデムフォン)をBluetoothで使えば通信速度は落ちても更にもっともつ。
※またバッテリーが切れるまで試される必要はありません。最初の1時間だけで。
それと・・・
Z510でDDR2 512MBのPM。
Youtube等のFLV、画質上げたり全画面で再生するとどうなります?
書込番号:10267734
0点

NNN777さん
わざわざお知らせ下さり済みません。安心しました。
そそいねさん
通信端末を付けたバッテリー駆動には、予備バッテリーが正解かもしれませんね。
予備バッテリーのNBTWPM01は 11月4日に発売予定のようですし。
あと、youtubeの高画質HD動画のフルスクリーン表示はスムーズには動かないですね。
書込番号:10270989
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
