PM1WX16SA のクチコミ掲示板

2009年 9月 8日 登録

PM1WX16SA

Atom Z510/512MBオンボードメモリー/16GBオンボードSSDなどを備えたタッチパネル4.8型光沢ワイド液晶搭載小型NetBook。直販価格は59,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:4.8型(インチ) CPU:Atom Z510/1.1GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel US15W OS:Windows XP Home 重量:0.345kg PM1WX16SAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM1WX16SAの価格比較
  • PM1WX16SAのスペック・仕様
  • PM1WX16SAのレビュー
  • PM1WX16SAのクチコミ
  • PM1WX16SAの画像・動画
  • PM1WX16SAのピックアップリスト
  • PM1WX16SAのオークション

PM1WX16SA工人舎

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月 8日

  • PM1WX16SAの価格比較
  • PM1WX16SAのスペック・仕様
  • PM1WX16SAのレビュー
  • PM1WX16SAのクチコミ
  • PM1WX16SAの画像・動画
  • PM1WX16SAのピックアップリスト
  • PM1WX16SAのオークション

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM1WX16SA」のクチコミ掲示板に
PM1WX16SAを新規書き込みPM1WX16SAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

電子辞書。

2010/08/23 12:18(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > PM1WX16SA

クチコミ投稿数:20件

この機種をNetWalker PC-Z1のように、大学で電子辞書としも利用したいと思っています。
アドバイスをお願いいたします。

書込番号:11801208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/08/23 13:01(1年以上前)


軽くて、持ち運びには楽ですが、画面の大きさが実用的かどうか!これは実物でお確かめになり、自己判断で行かなくてはなりません。

電子辞書用と限定すれば不満はありながら何とか使えるかもしれませんが、この際、大学に持ち込むのなら他の作業にも使える物を、とお節介してみたり(笑う)

書込番号:11801370

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2010/08/23 17:40(1年以上前)

ネックは起動時間とバッテリーのもたなさですね。

個人的には瞬時に起動して調べることができないと意味がないと思うので、オススメできません。

専用機か、またはiPod+辞書アプリという方がいいと思います。

書込番号:11802113

ナイスクチコミ!1


popokapさん
クチコミ投稿数:10件

2010/08/23 22:39(1年以上前)

こんにちは。長文失礼します。

つい先日、私も同じく電子辞書目的でこの機種を購入しましたのでコメントいたします。
使い始めたばかりなので説得力に欠けますが、皆様の意見と異なり、大変満足しています。
電子辞書を買おうと思ったところ、欲しい機種が意外に高く、躊躇してしまったのがきっかけでした。
ならば値段のこなれた小さいネットブックPCに今まで買い集めた辞書をインストールしてはどうかと購入しました。
ただ使い方にコツと割り切りが必要で万人にお薦めできるとは思っていません。

私はEPWING規格の辞書を数冊インストールし、フリーウェアのDDWINで串刺し検索を行っています。その後、英英辞書が欲しくなりOALDを更にインストールしました。エクセルやワードもインストールし、無線LANもついているのでネットも使えます。稼働時間はオフィシャルで7時間なので、十分です。結局のところ、持ち運びのできる辞書付きポケットPCになってしまいました。おそらくこの機種は電子辞書として購入しても、様々なソフトをインストールしてそうなる運命にあるのでしょう。

ここで他の方も指摘しているので注意点を記しておきます。
起動時間が1分30秒あるので、辞書として使うかも知れないときは、事前にWindowsを起動させてディスプレイを閉め休止モードにしておきます。これなら復帰は30秒で済みます。英語の授業など、3秒以内に反応して欲しい時は、諦めて電源設定を変更し、1時間くらいは休止モードに入らないようにしておきます。オフィシャルでバッテリー7時間ですので、毎日充電するならこれで十分しのげます。ただ長時間使用すると裏が多少熱くなります。あと、海外旅行など外で持ち歩いていて、気づいたすぐに知らべたい状況では、諦めて休止モードで持ち歩き、30秒を覚悟して下さい。

他に、辞書自体は購入しないといけないので、別に予算が必要です。大学での使用なら、英辞郎ではなく、ジーニアス程度のきちんとした英和辞書を必ず一つは入れて下さい。調べるとこれだけで1万円位掛かりますね。
ですが英英辞典は逆に安くなり、有名辞書を5000円位で買うとCD-ROMが付いてきます。
また、画面が小さく文字がかなり見にくいので、Windowsやソフトの文字設定を大きく変更すると良いと思います。
それでも見にくい時が多々あるのでそれも覚悟して下さい。

このように問題は幾つかありますが、普通の電子辞書にはないメリットも多く存在し、いまや3万円を切る値段でここまで使える「電子辞書」は他にないと思います。ですが、上記の様々な事を面倒くさそうとお考えなら、専用機をお勧めします。

書込番号:11803553

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2010/08/24 03:08(1年以上前)

私もburnsさんの意見に同感で、電子辞書もしくはiPod Touch/iPhoneを買われた方が良いと思います。

書込番号:11804501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2010/08/24 13:10(1年以上前)

購入して、電子辞書代わりに使っています。気になる起動時間ですが、スタンバイモードからの復帰ですと3〜5秒と高速ですよ。スタンバイ時のバッテリー消費も問題感じていません。豊富なwindows用の辞書ソフトやフリーソフトが使えますのでおすすめです!

書込番号:11805750

ナイスクチコミ!5


popokapさん
クチコミ投稿数:10件

2010/08/24 20:43(1年以上前)

そうか、SSDだからスタンバイモードでも良いのか。
早速バッテリーの持ちと復帰後の動作確認をしてみます。
情報をありがとう。

書込番号:11807368

ナイスクチコミ!2


popokapさん
クチコミ投稿数:10件

2010/08/28 15:18(1年以上前)

バッテリーの持ちと復帰後の動作確認をしてみました。
スタンバイだと1時間あたりバッテリー1%程度の消耗でした。
復帰後の動作確認はいまのところ問題なかったです。

ですが、懸念が残りました。
試しに通勤や休憩時間に計3時間ほど動画を見たり辞書として使用してみました。満タンで使い始め24時間後に残ったバッテリーは20%程でした。
当方買って間もないためバッテリーはまだ消耗していない状態ですが、月日が経てば持ち時間はほぼ半分になるでしょう。
そうすると、スタンバイの消耗も馬鹿にならなくなります。
動画を見たり無線LANを使ってネットを見たりした場合、消耗が激しいと思いますが、その場合稼働時間がどれだけになるか不安です。

私はどちらかというとヘビーユーザーなので、復帰30秒を我慢して休止モードで使おうと思います。もちろんライトユーザーで電子辞書などが主要目的の場合、スタンバイモードでも大丈夫かと思いますよ。
ご参考にまで。

書込番号:11826533

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows Updateができない。

2010/07/18 23:42(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > PM1WX16SA

クチコミ投稿数:7件

Windows Updateの表示が右下に出たので、アイコンをクリックしてインストールをしようとしました。
しかし、とことこん時間がかかった挙句、全てインストールが失敗していました。
と、次の瞬間には、またWindows Updateの表示が右下に。
で、またインストールしようとすると失敗します。
これの繰り返しです。
ちなみに、IEからMicrosoft Updateに入ってインストールしようとしても、失敗します。
みなさま、このような症状をご存知でしょうか?

書込番号:11646476

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/07/18 23:44(1年以上前)

ウィルス検査(オンラインウィルススキャンも併用)はお済ですか?

書込番号:11646493

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/07/19 00:08(1年以上前)

感染が無ければ「WindowsXP アップデート 失敗」で検索を。
可能性が有る物から対処例を参考に作業してください。

意外とエラー出る時有るので対処例絞りきれないからww

書込番号:11646628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/19 00:17(1年以上前)

平_さん
ありがとうございます。
まずはアドバイス通りやってみますね。

書込番号:11646674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/19 13:48(1年以上前)

ルーターかケーブルの不良で接続がときどき切れているに一票。

書込番号:11648851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 工人舎 > PM1WX16SA

スレ主 NNN777さん
クチコミ投稿数:26件


どなたか、購入された方いらっしゃいましたら、購入方法を教えて下さい。
スタイラスペンを紛失してしまい、工人舎のサイトや KJS テクノスのサイトを見てたのですが、見つかりませんでした。

純正部品を販売していないとは思えないのですが…。

書込番号:11224884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/04/14 01:14(1年以上前)

NNN777さん>
> スタイラスペンを紛失してしまい、工人舎のサイトや KJS テクノスのサイトを見てたのですが、
> 見つかりませんでした。
> 純正部品を販売していないとは思えないのですが…。

サイトにないからといって販売していないと早合点するのはどうかと思いますが?。
とりあえずサポート窓口へ相談するなりして、個別対応が可能か否か、確認してみてはいかがで正気阿?。基本的にどこのメーカーでも「売上げになる」と判断すれば供給可能な部品は個別販売する方法があるはずですので。

#一部のメーカーで「Parts No.が振られて
 いないので個別販売出来ない」という事例
 もあるようですが、場合によっては交渉
 すれば個別対応してくれる事も多いです。

書込番号:11230063

ナイスクチコミ!1


スレ主 NNN777さん
クチコミ投稿数:26件

2010/04/14 22:47(1年以上前)

はむさんど、さん
こんばんは

確認しました。
サイトには掲載していないとのことでしたが、販売して頂けるとのことで、注文致しました。

ちなみに、価格は、合計で 1,515 円。
(1,200 円 + 代引き手数料 315 円)


アドバイスありがとうございました。

書込番号:11233526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/11 10:48(1年以上前)

私は純正のペンは出し入れが面倒で、使いにくいため、iPAQ用のスタイラスペン(実際にはボールペンとリセット用のピンの3役になるやつ)を購入して使ってます。

書込番号:11346414

ナイスクチコミ!1


スレ主 NNN777さん
クチコミ投稿数:26件

2010/05/11 17:36(1年以上前)

ちょうしちさん、こんにちは

>iPAQ用のスタイラスペン(実際にはボールペンとリセット用のピンの3役になるやつ)


本体に収まっているのでしょうか?

私も CLIE や、WS003SH を愛用していた頃、その様なスタイラスペンを購入していました。
ボールペン付きって、結構便利なんですよね。

PM1WX16SA では、あきらめていたのですが。

書込番号:11347506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/13 11:42(1年以上前)

いいえ。
専用ケースに入った本体とスタイラスを一緒の袋に入れて持ち歩いてます。
あとUSBアダプタとかUSBハブとかSDカードのアダプタとかUSBメモリを小さなポーチにまとめて入れて、それも同じ袋に入れてるのですが、普段取り出して使うのは本体とスタイラスだけですね。

写真添付したらわかりやすいのですが、今アップできませんので後日にでも。

書込番号:11354990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

MicroSDをHDD化できないですか?

2010/03/27 15:31(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > PM1WX16SA

クチコミ投稿数:4件

やっぱりハードの容量が少ないのでできればMicroSDをHDD化できたらいいなーなーと思いまして、、、やり方、できた方いましたら教えていただきませんか?

書込番号:11148367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/03/27 15:40(1年以上前)

MicroSDをHDD化ってあまり意味が分かりませんが、外付けのHDDでは駄目ですか?

書込番号:11148397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:87件

2010/03/27 16:00(1年以上前)

意味がよくわからない(SDカードをシステムドライブにとか言う意味なら意味ないし)けど、リカバリ領域が4GBもあるみたいだから削ったら?
http://jp.kohjinsha.com/models/pm/specification/index.html

書込番号:11148490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/03/27 17:05(1年以上前)

μSDはリムーバブルディスクとして認識されますのでそれを通常のハードディスクドライブとして認識してもらいたいのですが、、、ネットでやり方が書いてあったので実行してみたのですが、どうもうまくできなくて、、、PM1でできた人がいたら教えていただきたいかと思いまして

書込番号:11148738

ナイスクチコミ!0


kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/27 21:33(1年以上前)

むきき32様
下記の方法でEEE PC900でHDD化はできましたが、如何でしょう。
http://eguchi.jp/blognplus/index.php?e=271

書込番号:11150053

ナイスクチコミ!1


まどにさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/28 22:26(1年以上前)

PM(mbook系)のmicroSDスロットは、SDIOにぶら下がっているため、
HDD化はできないと思います。

書込番号:11155610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/03/30 23:46(1年以上前)

そうなんですかー、みなさん色々ありがとうございました。

書込番号:11165805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

usb-client

2009/12/09 22:45(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > PM1WX16SA

スレ主 mama-sanさん
クチコミ投稿数:2件

以前本機をUSB-clientにする話題がありましたが
残念ながら結論がでていません
どなたか、COWONのs9-USBケーブルを用い
BiosでUSB-clientをONにして
USB-clientのdriverをインストールして
あとどうすれば、このケーブルでファイル転送ができるのでしょうか
よろしければ詳しい設定がわかる人教えていただけないでしょうか

よろしくおねがいします

書込番号:10605835

ナイスクチコミ!0


返信する
takepom7さん
クチコミ投稿数:1件

2009/12/15 14:17(1年以上前)

事前にPM側で共有フォルダを設定しておく(「USB Cliant Utility」でも設定できます。)

@ PMの「USB Cliant Utility」のAdovancedタブでUSB Cliant Modeを「MSD(〜」にして適応ボタンを押す。
A s9-USBを接続先PCに差すと「USBC_CONF」と言うドライブがマウントされる。
B USBC_CONFの中のSetup.exe実行(Autorunで自動実行されるっけ?)ユーティリティもインストール。USBC Host Wizardが立ち上がるけどキャンセルしちゃって(まだ見つからないから)
C PMに戻って、先ほどのUSB Cliant Modeを「RNDIS Only」にして適応ボタンを押す。
D 接続先にインストールしたユーティリティ実行(デスクトップに「USBC Host Utility」ってショートカットがあるはず)
E USBC Host Wizardが立ち上がるので接続先の好きなドライブにマウント(ディフォルトだとZ:にマウントされるかな?)

これでPMで共有した「フォルダ」が接続先で「Z:」ドライブとしてマウントされる・・・はず・・・どう?

書込番号:10634862

ナイスクチコミ!0


スレ主 mama-sanさん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/16 19:23(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
USBを相手側のPCにさしても何も反応しないのはBios設定の問題でしょうか?
Biosで
   USB Devices Enabled:
None
Legacy USB Support [Enabled]
USB 2.0 Controller Mode [HiSpeed]
USB 2.0 Controller [Enabled]
USB Client Controller [Enabled]
SDIO Controller [Enabled]
PCIE Port 0 [Disabled]
PCIE Port 1 [Disabled]

になっています。

なお、USB Client Utilityは、Intel USBC Client Utilityで
Share Optionを共にOnにしています。

よろしくお願いします。

書込番号:10640950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリー&SDHCについて

2009/12/05 14:12(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > PM1WX16SA

スレ主 AMD厨さん
クチコミ投稿数:11件

質問なんですがこのPC マイクロSDのスロットがありますがSDHCに対応しているんでしょうか?あとバッテリーは取り外し可能なタイプですか?それとも内蔵型でしょうか?使用しているかた教えてください。

書込番号:10582047

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/12/05 15:51(1年以上前)

これの原型のmbookの方ですが、16GBのmicroSDHCを使っています。
ただ、相性問題があるようなのでSanDiskをお勧めしておきますが。

それと電池は取り外し式です。
ただ、予備電池はPM用のは高いですね。
同じ物ですが、mbook用は半額以下ですから。

書込番号:10582497

ナイスクチコミ!1


スレ主 AMD厨さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/05 17:06(1年以上前)

返答ありがとうございました。これだけ小さいとバッテリーは内蔵かもしれないしSDHCには対応していないかも…といった心配がありましたがこれで購入決定しました。

書込番号:10582809

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PM1WX16SA」のクチコミ掲示板に
PM1WX16SAを新規書き込みPM1WX16SAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM1WX16SA
工人舎

PM1WX16SA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 9月 8日

PM1WX16SAをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング