
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年12月5日 21:07 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年12月1日 01:08 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2010年11月24日 18:31 |
![]() |
0 | 0 | 2010年10月3日 12:20 |
![]() |
1 | 3 | 2010年11月9日 10:21 |
![]() |
1 | 2 | 2010年10月1日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ソースネクストの「ウイルスセキュリティZERO」を購入しました。
ソフトに対して賛否(と言うか否のみ)のアドバイスをいただきましたが、
「安い」「軽い」のみで安易に購入してしまいました。
で、ご教授いただきたいのですが、
このソフトをインストールする前に、設定したりアンインストールしたりする必要がある作業はなんでしょうか?
「プログラムの追加と削除」の「マカフィーセキュリティセンター」を削除する必要がありますよね?
主な使用状態は、
月に一回有るか無いか程度、マクドナルドで公衆無線LANへの接続、
年間5〜6回、実家に帰った時、ネットに接続、
頻繁に、自分のデジカメカメラで撮影した画像のレタッチ、整理、
ごくごく稀にOfficeソフトで文章の作成、
程度です。
他のスレを見ても、ファイヤーウォールとか、
どこをどうすれば設定が変更できるのか、全くわかりません。
どうか、よろしくお願い致します。
0点

セキュリティソフトは競合してしまうから使わないものはアンインストールの必要があります
書込番号:12320714
0点

富岡部長さん
ウイルスセキュリティZEROのスレではありがとうございました。
「マキフィーセキュリティセンター」を削除すれば良いのですか?
「お前のPCの中身なんか知らないだろうが」
と、思われるかもしれませんが、
どれがウィルス対策ソフトか、解らないんです。
「セキュリティセンター」と言う名前から、
単にマカフィーに繋ぐためのプログラムで、ウィルス対策実行プログラムは、別にあるのかな?と、思うのですが。
書込番号:12320871
0点

ウイルス対策ソフトは、複数導入するとお互いに競合して正しく動作しない場合があるため、単一のソフトだけを使用することをお勧めします。
ちなみに、ウイルス対策ソフトに絶対的な物はなく、検出率やパフォーマンスの差などさまざまです。(ウイルスセキュリティZEROの評価は……)
ウイルスはインターネットなどのネットワーク経由で感染することが多いため、最近はウイルス対策ソフト+パーソナルファイアウォール(ネットワーク接続経由の攻撃などを防ぐもの)がセットになっている物が多くなっています。
参考までに、有名なウイルス対策ソフトを乗せておきます。
・avast!
・AVG Anti-Virus
・AVIRA AntiVir
・BitDefender Antivirus
・eScan Anti-Virus
・ESET NOD32 Antivirus
・F-Secure Anti-Virus
・G DATA AntiVirus
・K7 TotalSecurity
・Kaspersky Anti-Virus
・Kingsoft AntiVirus
・McAfee AntiVirus
・Microsoft Security Essentials
・Norman Antivirus
・Panda Antivirus
・PC Tools Spyware Doctor with AV
・Sophos Anti-Virus
・Symantec Norton Anti-Virus
・TrendMicro AntiVirus
・Trustport Antivirus
…多いですね。
書込番号:12321112
0点


「マキフィーセキュリティセンター」を削除してください。
書込番号:12321767
0点

皆さん、ありがとうございました。
本日、何の問題も無くインストールできました。
私のようなド素人が頭を悩まさない様にか、
インストールの手順の中に、競合ソフトを調べてくれたり、
ファイヤーウォールの設定変更を勧めてくれる内容がありました。
皆さんの様に、知識も経験も豊富な方々から見たら、不満があるソフトでしょうが、
ド素人の私にとっては、実に親切なソフトです。
書込番号:12325656
0点



携帯性の良さに惹かれ
購入を検討しております。よろしくお願いします。
現在はWindows Vista 及び Windows 7 のマシンを使用しております。
IEで10個程度のタブを開いて作業をしており、
作業が終われば休止状態にして、
また復旧しては作業をするという使い方をしています。
PM1WX16SA は XPですが、
このような(複数タブを使用する)使い方は可能でしょうか。
また、10個とはいかずとも
どの程度の数のタブまたはウインドウを開いて作業する事ができるか
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点

動作が遅くなるでしょうが、作業自体は可能なはず。
どこまで遅くなるかはIEでの作業内容による。
書込番号:12298517
1点

XPだから複数タブ使えないわけではないです。
IE6.0だと使えないだけでIE7.0以上にすれば使えます。
このPCは標準で多分IE8.0が入ってると思うので大丈夫じゃないでしょうか。
ただ搭載メモリが512MBと少な目ですね。
動作自体は遅いと思うのでその辺は覚悟して下さい。
書込番号:12298921
1点

eagle4821さん
ひまJINさん
有難うございます。
最初からIE8.0が入ってるんですね。
すみませんでした。
動作が遅いという点を覚悟の上で、
購入する事にしようと思います。
大変助かりました。
有難うございました。
書込番号:12302707
0点



初心者にて、お手柔らかにお願いします。
中古にて購入しました。
出荷状態にリカバリー済みとの事ですが、Windowsのセットアップ済みでしたので、
初期(標準)の設定ではないカモしれません。
デスクトップの「Bluetoothの場所」と言うアイコンを消したいのですが、
右クリックのメニューは「エクスプローラ」「開く」「ショートカットの作成」だけで、「削除」がありません。
どなたか、消し方をご教授下さい。
0点

デバイスマネージャーからBluetoothを無効にすれば消えるはずです。
書込番号:12250019
0点

永遠の初心者(--〆)さん
ご解答ありがとうございます。
恥ずかしながら、「デバイスマネージャー」がわかりません。
ソコからお願いします。
一応、自分でコントロールパネルとか探してみたんですが…。
書込番号:12252213
0点

連投スミマセン。
マイコンピュータ→ハードウェア→デバイスマネージャーと開いたんですが、
Bluetoothの表示はありませんが…。
どうしたら良いのでしょうか?
書込番号:12252272
0点

そのpcでインターネットにはつながるでしょうか?
つながるのでしたら、あまりお勧めはできませんが以下のファイルをダウンロードし、ダブルクリックして追加してください。
それから、再起動すると削除できます。
http://firestorage.jp/download/f9391437928c2f41d5fb2ecf630bf71b2c058ce5(有効期限は投稿時間から7日間です)
書込番号:12252515
0点

Bluetooth ドライバーの修正版が工人舎の Web ページにアップされています。
これをダウンロードしてダブルクリックで解凍し、表示される ReadMe に従って作業します。
最初に現在のドライバーをアンインストールして OS を再起動し、ダウンロードしたドライバーをインストールして OS を再起動します。
新たに作成されるデスクトップのアイコンはショートカットなので通常の操作で削除できます。
ちなみに、Bluetooth を使用しないのであればドライバーのアンインストールだけでも良いのですが、そうすると無線 LAN まで使用できなくなります。
書込番号:12254775
0点

工人舎のサイトからPM用のBluetoothドライバーをダウンロードしたんですが、
その後、表示される手順に従って操作しました。
…が、多分、私の理解不足でしょうが、作業終了しても何も変わりませんでした。
表示に従って進んでも、アンインストールの作業が無かったような…。
書込番号:12262759
0点

ダウンロードしたファイル (KU01160.exe) をダブルクリックすると、そのファイルが解凍され、解凍先 (通常は C:\KJS\Drivers\KU01160) にある readme.txt が表示されます。
そのファイルに記載されている「《インストール手順》」のステップ 2 から 6 までを行います (すでにファイルはダウンロードして解凍したとのことなので、ステップ 2 から 6 までをとりあえず行ってください)。
2.「スタート」メニューより、「コントロールパネル」を起動します。
3.「プログラムの追加と削除」内にある「BlueSoleil 5.4.xx.x」をクリックし、
[削除]をクリックします。
* 「xx.x」は既にインストールされているBlueSoleilのバージョンにより変化します。
4.「コンピュータから BlueSoleil 5.4.xx.x を削除しますか」が表示されますので、
[はい(Y)]をクリックします
5.アンインストールが行われますので、しばらくお待ちください。
6.アンインストールが終了すると「プログラムの追加と削除」が再び表示されます。
「スタート」メニューより、コンピュータの再起動を行います。
これで、Bluetooth ドライバーとともに、デスクトップにある Bluetooth のアイコンも消滅するはずです。
Bluetooth も無線 LAN も使用しないのであれば、これ以上の操作は不要です。
どちらか一方でも必要であれば、readme.txt にあるステップ 7 以降の操作を行って、最新ドライバーをインストールしてください。その結果、デスクトップに Bluetooth のアイコンが再び表示されますが、このアイコンはショートカットなので普通に削除できます。
書込番号:12266082
1点

シー八六○さん
ご指導の通りの手順で、問題なく出来ました。
何度もご回答いただき、ありがとうございました。
自分では、絶対にたどり着けない内容でした。
永遠の初心者(--〆)さん
素早いレス、ありがとうございました。
手っ取り早い方法やソフトの紹介などしていただきましたが、
ド素人の私には、メリット・デメリット、リスクなどがわからず、
正攻法のシー八六○さんの方法で行いました。
お二方とも、ありがとうございました。
書込番号:12268501
0点



ゲームをするような機種でないことは重々承知しておりますが、
このPCでサミー777タウンはプレイできますでしょうか?
カタログスペックじゃなくて実際に使われた方のご意見を聞きたいので
質問しました
スロットやパチンコアプリで快適に遊べなくても、せめて起動して
ログインあたりまでできるかどうかを知りたいです
スペックを満たしていても環境によって起動できないケースがあるゲームですので。。。
0点



このPM1WX16SAの小ささに物凄く惹かれて、今にも購入ボタンを押しそうな勢いなのですが、このマシンで VMware Player をインストールして利用されてる方とかいらっしゃいませんでしょうか。
もし、いらっしゃったら使用感とかを教えていただけるとうれしいです。
たとえば、「ゲストでXXXをインストールしたけど起動だけで数分かかる」とか、「Linuxだともっさりだけど使える」とかってレベルで結構です。
0点

aqualandnxさん>
> このPM1WX16SAの小ささに物凄く惹かれて、今にも購入ボタンを押しそうな勢い
> なのですが、このマシンで VMware Player をインストールして利用されてる方
> とかいらっしゃいませんでしょうか。
(以下略)
ユーザーではありませんが VMware Playerの動作環境としては以下のように最低 1GBはメモリが必要、となっています。
●VMware Playerに関する FAQ
http://www.vmware.com/jp/products/player/faqs.html
※上記 FAQページで「VMware Player をインストールして
使用するための PC の最小要件を教えてください」を参照。
本体に 512MBしかメモリがない本機で動作させた場合、正常に動作するか否かすら保証出来ないですし、ハードウェアに過負荷を掛ける事になるので個人的にはおすすめしません。
最低でも「空きメモリとして 1GB程度確保出来る機種」で VMware Playerを使われるようにおすすめします。それでなくても結構 overheadは発生しますので。
#これが VMware Workstationになると
さらに要件も厳しくなりますし。
通常利用である程度使えるようにする環境
を構築するとなると、VM(仮想マシン)側のみ
で最低 512MB程度のメモリを確保出来るよう
に設定出来る機種でないと結構厳しいと
思いますけど。
個人的には VMware Server上に vSphere 4.1を構築した事がありますけど、この場合だと 8GB程度はメモリを載せないと危ない(行ったまま帰ってこない:-))ので、仮想化環境での利用をある程度実用にしたい、と言う事であればもうちょっと Powerのある PCを用意した方が良いと思います。
書込番号:12006644
1点

はむさんどさん。VMwarePlyerの要件まで確認いただいてスミマセンでした。ご指摘の内容はごもっともで、仮にもっさりと動いたとしても、使えないのでは意味が無いですね。反省です。ちょっと方針変えて、仮想化ではなく、マルチブートでいけば1GBのメモリも不要なので、その方向で検討してみます。私もESXとかHyper-Vは仕事で扱う人間なのですが、ホストとゲストを同時に扱うのは私のプライベートにはちょっと贅沢でした。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:12007413
0点

同機に超漢字/VというVMware同梱のアプリいれてみました
速度的には使えますが タッチパネルのポインターが不規則?な位置しか示さず
単体での利用は不可、外付けマウスであれば普通に利用できました。
時期逸しましたが、念のため記入させていただきました。
書込番号:12188442
0点



初めまして、パソコン初心者です。
この機種で、スカイプを使用していらっしゃる方、使用感を教えて頂けたら、と思います。
先程サポートセンターに問い合わせ、スカイプが出来るかを聞いた所、使用できる基準は満たしているが、CPUが小さい?ので快適に使用できるかどうかは、動作テストをしていないので何とも答えかねる、との事でした。
どちらかと言うとビデオよりも音声の方を重視しています。
音声が途切れたりせず、電話の様な感覚で使用できるものなのか、という事が知りたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

一応Bluetoothヘッドセット(ヘッドフォン)が使えています。
5000弱で購入しました。使い勝手も良いです。
http://www.trywin.co.jp/products/hg-s100
/index.html
でもこのPCでのSkype自体が重すぎてイラッとします。
書込番号:11995602
1点

おてっ!さん、ありがとうございます!
今の私にとって、この機種が一番魅力的なので、情報を頂けるのはとても助かります!
が、おてっさん、泣き顔ですね・・。
もう少し質問してもよろしいでしょうか?
「スカイプ自体重くて」と言うのはどういう意味でしょうか?
起動させるのに時間がかかる、という意味ですか?
又、別売りのにヘッドフォンを使用せず、スカイプをした場合はどうなりますでしょうか?
ビデオの画像はどうでしょうか?
私は、来月から1年間海外へ留学するので、その際の日本の家族との通信手段として、この機種の購入を考えています。
ので、基本的にスカイプとメールのチェック以外は行いません。
そういうった使用目的で、この機種は適していますでしょうか?
おてっさんのご意見を聞かせて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:11996357
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
