PM1WX16SA のクチコミ掲示板

2009年 9月 8日 登録

PM1WX16SA

Atom Z510/512MBオンボードメモリー/16GBオンボードSSDなどを備えたタッチパネル4.8型光沢ワイド液晶搭載小型NetBook。直販価格は59,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:4.8型(インチ) CPU:Atom Z510/1.1GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel US15W OS:Windows XP Home 重量:0.345kg PM1WX16SAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM1WX16SAの価格比較
  • PM1WX16SAのスペック・仕様
  • PM1WX16SAのレビュー
  • PM1WX16SAのクチコミ
  • PM1WX16SAの画像・動画
  • PM1WX16SAのピックアップリスト
  • PM1WX16SAのオークション

PM1WX16SA工人舎

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月 8日

  • PM1WX16SAの価格比較
  • PM1WX16SAのスペック・仕様
  • PM1WX16SAのレビュー
  • PM1WX16SAのクチコミ
  • PM1WX16SAの画像・動画
  • PM1WX16SAのピックアップリスト
  • PM1WX16SAのオークション

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM1WX16SA」のクチコミ掲示板に
PM1WX16SAを新規書き込みPM1WX16SAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

不誠意なメーカーサポート

2010/07/07 15:00(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > PM1WX16SA

クチコミ投稿数:72件

GOMplayerを使って、通勤車中でTV動画を倍速で見ていました。
1時間弱の車中で、当日の「モーニングサテライト」と前夜の「WBS」を見ることができるので、愛用していました。
iPhoneでは動画の倍速ができないし、PSPはデータ変換の時間がとれないので、windowsのPMは最適でした。

でもこういった機種(メーカー)の運命か、サポートの対応は??です。

モニターの接触不良かモニターが点灯しなくなり、販売店経由で修理に出しましたが、戻ってきたのは1ヶ月後。
嬉々としてしてスイッチを入れたものの、モニターの不点灯は相変わらず。
おまけにバッテリーは完全放電で死んでました。

最短で再修理するというメーカー返答を販売店に確認して、
再修理に出したものの1週間音沙汰無し。

結局、ソーテックなのか工人舎なのかONKYOなのか分かりませんが、そんなレベルの会社なのでしょうね。
どんなにコンセプトが気に入っても、耐久性とサポートがこれじゃあ長くつきあえません。

書込番号:11595546

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2010/07/07 15:25(1年以上前)

元は韓国mbook m1ってUMPCのOEM版なんで、
その程度の製品ってことでしょうね。
(修理がそこがやってるのかも?)
とはいっても連絡くらいはほしいところですね。

書込番号:11595605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/07/08 10:10(1年以上前)

昨夜帰宅しても、メーカーからの荷物は来ず、
思わず発作的に viliv N5 を買いそうになりました。

でもこの商品だって、メンテナンスは期待できそうにもないですね(苦笑)

ビックカメラで3万円を切って新品が販売されているそうですし、
もう一個買って、長期修理に備えるっていうのが正解かもしれませんね。

ともあれ、工人舎(onkyo?)もっと誠意ある対応を!!

書込番号:11598799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/07/08 18:20(1年以上前)

上記J BOYさんの「ビックカメラ 新宿西口店 29,800円 +1%ポイント」
を見て、外出からの帰路ビックカメラをのぞいてみました。

そうしたら、店頭では「取り寄せ」表示だったのにもかかわらず、
調べてもらったら2台在庫あり!とのこと。

…ということで、今、私の手元には2台目のPMが…。
メーカーには不満タラタラなのですが、マシンには罪がないということで。

5:30段階ではまだ在庫がもう1台ありました。
もし急いで欲しい方は、ビッグカメラ新宿西口店へ!
 

書込番号:11600175

ナイスクチコミ!1


J BOYさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/09 22:11(1年以上前)

7月8日在庫2台あったのですか?

私は7月7月にこの価格だったので”取り寄せ”とありましたので納期を聞いて予約しました。
入荷予定10日で支払も済ませ電話連絡待ちです。

9日現在も入荷の連絡が無く、この記事を見てビックカメラ新宿西口店に電話しました。
9日入荷予定ですが20時30分現在入荷無し10日入荷との事でした。

新宿西口店の話ですよね?

すぐに欲しかったので発送では無く引取りにしていましたが
8日に在庫があって連絡が無いなんてどんな在庫管理しているのでしょうか。

仮に8日入荷であれば勤務先からの帰宅時に引取りができたのに
10日であれば休日に時間と交通費を使い引取りに行かなくてはなりません。

保証開始日もレシートの支払時からと言われたら激怒します。

VAIOからの移行組さんは、延長保証付けましたか?

トラブルがありそうなモデルなので必要でしょうか?

書込番号:11605041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/07/10 00:39(1年以上前)

J BOYさん、情報ありがとうございました。

確かに8日段階で2台在庫がありました。
店頭表示では取寄せになっていましたが、申込書に記入をしている時に、受付をした店員の方が、改めて在庫を確認したら2台ありましたと言うので、即購入の運びになりました。
なんでも店頭表示は取寄せになっているのに、システム上の在庫は2台になっていたので倉庫を確認しにいって、見つけたそうです。

ビックカメラの長期保障は、免責1万円でかつメーカー保障ぎれ後の初年は購入金額の80%までということなので、やめました。

ちなみにもう1台はまだ修理から帰ってきません。

J BOYさん早くてに入るといいですね。

書込番号:11605781

ナイスクチコミ!0


J BOYさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/11 19:29(1年以上前)

VAIOからの移行組さんご返事ありがとうございます。

本日(11日)やっと手に入れました。

10日も入荷の連絡も無く、今日11日13時に痺れをきらして電話で入荷の確認をしたら入荷していますって・・・。
9日に催促の電話をしたにもかかわらず、入荷しているのにほったらかしされてしまいました。

責任者の方に電話をかわってもらい、9日に在庫が2台あり販売されているVAIOからの移行組さんの情報を伝えシステム上の確認を依頼し、新宿西口ビックに向かいました。

到着後話を聞くと9日は在庫は無く一件予約はありましたが持ち帰りの販売履歴は無いそうです。
VAIOからの移行組さんの売り上げがシステムの乗っていない事ってあるのでしょうか?

PMの入荷は10日21時にあり、営業時間を過ぎていたので翌日朝に連絡をするところ
連絡がもれていたそうです。
こちらから連絡しなかったら?の問いに昼の確認で連絡するという事でした。

すぐに壊れないことを祈りつつこれから設定にかかります。

ビックカメラのシステムに解せないので、可能な範囲で領収書のお買い上げ日、担当者No.レジNo、取引No、伝票番号、購入時間をお知らせいただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。


書込番号:11613685

ナイスクチコミ!0


yk23さん
クチコミ投稿数:4件

2010/07/12 23:46(1年以上前)

9日?、8日?、
日付が行き違っていませんでしょうか?
横槍ですみません。

書込番号:11619385

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2010/07/13 17:42(1年以上前)

僕は韓国から輸入したものですが。
ACから充電できなくなりました。
USBから充電出来ているのでかろうじて使ってきましたけど。

この症状は、mbook m1や工人舎のPAでも見かけるので持病かもしれないですね。

僕はそれが嫌になってviliv N5を購入しました。
これはこれでびっくりの安普請なところもありますが。
今度は長持ちして欲しいところです。

UMiDはなかなか良く出来て入ると思うんですが。
耐久性はかなり疑問がありますし。
そこにサポートでは、悪い方向で定評のある工人舎との組み合わせですから。
せめてショップなどの延長保証はかけておいたほうがいいのかと思います。

書込番号:11622151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/07/14 17:14(1年以上前)

J BOYさん返事が遅くなり申し訳ありません。

>到着後話を聞くと9日は在庫は無く一件予約はありましたが持ち帰りの販売履歴は無いそうです。

yk23さんから指摘頂いたとおり、私が購入したのは8日です。
8日の17時頃に間違いなく購入しました。

ところで今、ソフマップから電話が来ましたが、
(もういい加減アタマにきたので、店名をさらします)
「バッテリーに異常はないので、取り替えるなら16000円になります」との内容。
「おかしくないならバッテリーを取り替える理由はないので、早く修理済み品を戻して欲しい」と答えると、
「モニターだけの修理で良いのならば、今月末には返却できます」との返事です。

…これが大至急の対応なんですね。
モニターの接触不良の対応で、2ヶ月…。
しかも誠意と反省の色無し。

価値観の異なる異国の人と話しているようでした。

書込番号:11626742

ナイスクチコミ!0


J BOYさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/15 00:06(1年以上前)

VAIOからの移行組さん、 yk23さん

大変失礼いたしました。

8日の誤記です。

ビックカメラ新宿西口店の8日のPM1WX16SA在庫は”0”
取り寄せの予約が一件で、持ち帰りの販売は無いそうです。

システム上の乗らない裏在庫なのでしょうか・・・。


PM1WX16SAを使い始めましたが、全く使えません。
起動後すぐにBlutoothマウスを使用したいので、BIOSの設定で起動時ONにしていますが
ボタンを押さないと使用できません。

ifilter5,McAfeeの削除をしてウイルスセキュリティを設定、XPのアップデート
無線LAN,Blutoothマウスの設定をしましたが、突然OSが再起動します。
再起動後システムチェックをしてしばらくIEを使用しているとまた落ちます。
再インストールをしてみましたが同じです。

また再インストールをしてifilter5,McAfeeの削除しない状態で試して
同じであれば工人舎に問い合わせしてみます。




書込番号:11628823

ナイスクチコミ!0


-pako-さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:20件 PM1WX16SAのオーナーPM1WX16SAの満足度5

2010/07/15 01:24(1年以上前)

J BOYさんはじめまして

>ウイルスセキュリティを設定、XPのアップデート
無線LAN,Blutoothマウスの設定をしました

もともと非力なマシンなのでネットブックの感覚で使用するソフト
決めると重くなって使えなくなりますプレインストールされてる
McAfeeですら固まります(汗)
アップデート用の数MBの程度のファイルを落とすだけでも動作不安定
になるので軽いソフトを選んで入れていくと快適に使えるようになり
ますよ過去スレやレビューでもおすすめソフトなどが紹介されてる
ので参考にされてみてはいかがでしょうか?




書込番号:11629186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 工人舎 > PM1WX16SA

クチコミ投稿数:63件

タッチパネル式ですが右クリックがどういう仕組みになっているか
気になります。
タブレットとは言え通常のPCの様ですので右クリックが無いことは
ないと思いますが・・・。説明が下手ですみません^^;

購入するにあたってこの右クリックのみが引っかかり迷っております。
タッチパネル式は始めての購入になります、宜しくお願い致します。

書込番号:11601915

ナイスクチコミ!0


返信する
とほりさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/09 01:43(1年以上前)

タッチパネルは押しっぱなしが右クリックに相当します

書込番号:11602038

Goodアンサーナイスクチコミ!4


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2010/07/13 23:12(1年以上前)

長押しが右クリックですが、それだけだと使いにくいので、
Ctrl+Kで左クリック
ctrl+Lで右クリック
Ctrl+カーソル上下左右でマウスカーソル移動
になるソフトを入れて使っていました。

書込番号:11623937

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 工人舎 > PM1WX16SA

スレ主 J BOYさん
クチコミ投稿数:54件

ビックカメラ 新宿西口店

7月7日 20:00現在 29,800円 +1%ポイントです。

在庫無し7月10日入荷予定です。

書込番号:11597008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 工人舎 > PM1WX16SA

クチコミ投稿数:1988件

欲しいとは思う製品なのですが、メモリが512MBでは購入に至りません
そうとう前から
Windows XPならメモリ1GB
Windows Vista と Windows 7 なら2GB
は欲しいと言われてますが
そういう製品を出して欲しいですね

メモリが少なくてスワップしまくりでは・・・

書込番号:11515506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2010/06/19 13:35(1年以上前)

512MBでスワップしまくりますかね。
元々XPではメモリ256MB〜512MBあれば何とか動きます。
私の職場でもXPで512MBで問題なく使ってるPCはまだ多いですよ。
要は使い方次第でしょう。
一般的にOfficeソフト等使う限りは問題ないと思います。
問題はメモリを大量に食うマルチメディアですよね。
その辺はCPUとか含めてこの製品では荷が重い部分じゃないかと思います。

書込番号:11516135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/23 14:10(1年以上前)

>US15Wチップセットならメモリは1GBまでいけそうですが・・・
古い話ですけれど。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0901/intel.htm
UMIDのWindows版MIDでは現在これ以上は無理だと言う以前に、
Z510、515のFSB 400MHzにDDR2 PC2-3200はもはや過去のもの。

最後のXPである現在のXP Home for ULCPC(SP3)も10月にメーカー向けライセンス供給を終了。ダウングレード権行使をわずかに残しこれが最後(セキュリティーサポートについてはMSの発表通り現状変更無し。後4年弱)

書込番号:11533778

ナイスクチコミ!0


Elliottさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:87件 煩悩は108じゃ足りない 

2010/06/27 00:55(1年以上前)

ていうか、↓でいいのでは。ほぼ同じ大きさで1GBメモリでXP、通常のUSBコネクタとキーボード付ですよ。
http://www.umazone.jp/Page/GOODSLIST-57
http://www.brule.co.jp/umpc/n5.shtml#IndexPage=

実際使ってる感じだと7で仮想メモリ使っても特に支障ありませんけどね。XPで512MBよりは全然速い。
恐ろしいことに基盤開けるとどう見てもWANなしモデルの場合メモリ2GBいけるんですけどね。。。凄い技術力。
自称ポケットPCのVaioPと違ってちゃんと全部ポケットに入るし、ラウンドフォルムが徹底されてるから出し入れもスムーズだし、スペアバッテリーも薄いので携帯しやすいですよ。

書込番号:11549636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/27 09:21(1年以上前)

スレ主さん。もうみてらっしゃらないかもしれませんが。
でもスレ主さん、CPUコア&チップセット以前に何故RAMが?

確かにRAMは、
Z515、510はFSB 400MHzなので、RAMが512MB以前にPC2-3200(DDR2-400)なのはもう論外なのですが、
それ以前にZ510は、Hyper-Threadingも無し。
VIA C7同様ただの大昔のIn-Orderそのもの。
性能的にはAtomの前身A110/100のA100 600MHz相当でしかありません。

UMID M1の日本語版である工人舎PMは、元がLinuxディストリビューション兼WinXP Home for ULCPCのMIDですから。当時はまだMeeGoではなくMoblin。
一昨年11月発表。昨年3月発売の現在のUMID M1と9月からのPMは、
Windows版MIDとして見ても、今現在なかなかお勧めし辛い製品だと思います。

年初のZ500同様、Z510もIntelのラインナップから消えるのではないでしょうか?
何故って、CPUコアのTDPはHyper-ThreadingをサポートするZ515の方が低くなってしまったからです。
安くても、これでは廉価なAndroid版MID向けにも需要は限られてしまう気がします。
来年のOak Trailリリースまで存在するものやら。

かと言って・・・Viliv N5も手放しでお勧め出来るものか。
仕事を含め、必要に迫られ購入。スマートフォンのテザリング(WiFiルーター)で使っていますけれど。
N5 Win7 Starterユーザーですが、Elliottさんとは全く異なる印象です。
数少ないWindows版MIDの中で貴重。比較的予想を裏切らない製品だと思いますが、本当に予想通り。
N5よりずっと安いCoreアーキテクチャ、DDR3 2GBのHome Premiumエントリーモデルを横にすれば、
「あくまでWindows版MIDとして」の線引きは各人各様になってしまうのは当たり前。

実際に手にして購入出来ると宜しいのですが。

書込番号:11550622

ナイスクチコミ!1


proagさん
クチコミ投稿数:12件 PM1WX16SAのオーナーPM1WX16SAの満足度5

2010/06/27 12:21(1年以上前)

エニオソスさんの言うとおり、スペックは何年も前のものですが、このサイズでWindowsが入ること自体すごいと自分は思います。
今はN5などの新型が出ているためどうしても見劣りしますが、今や処分特価で3万台で買えてしまうのも驚きです。
ほんの3年前のことを思い出すとあり得ないサイズと値段だと思いますよ?
メモリが少ないと言っていますが、膨大なフリーソフトを活用してメモリの使用量を下げることもできます。(窓の手やnliteなど)
面倒だと感じる人はN5を買えばいいですし、N5との棲み分けもできてると思います(価格と苦労する面では)
メモリが多くても、大半のwindows版MIDのCPUはATOMを搭載しているので、できることは限られます。
N5と同じく動画再生支援機能もついているため、支援機能が働ければ動画も問題ないです。
とにかく、いろんなフリーソフトを使ってwindowsを軽くしないと使い物にならないのは間違いないと思います。(windows版MID全体にいえることだと思いますが)
パソコンにあまり詳しくない人にはお勧めできませんが、詳しい人ならいろんな意味で楽しめる機種だと思いますよ?

書込番号:11551327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/27 13:04(1年以上前)

>スペックは何年も前のものですが、このサイズでWindowsが入ること自体すごいと自分は思います。
>今はN5などの新型が出ているためどうしても見劣りしますが、今や処分特価で3万台で買えてしまうのも驚きです。
>ほんの3年前のことを思い出すとあり得ないサイズと値段だと思いますよ?
強く同意。そして感慨深いです。
現在のKakaku.com掲載の流通価格については、卸原価以前に「ネットブック並みの流通量が無かったら、もはやWinPCとしてのサポートすら難しいレベルか?」

ネットブックの、N2x0とWinXP Home for ULCPCの影に3四半期もの間霞んだZシリーズ。
昨年早々VAIO TypeP辺りから二代目LOOX U以外にも一般に知られ始めた感が。
でも、そんな事を丸二年もやってるうちに環境は、現在のN4xxシリーズを下回る実行クロックのZ5xxシリーズ等追い抜いてしまったと思います。

Z6xxのハイエンド向け実行クロックを踏まえれば、
Windows向けのニッチなOak Trailのラインナップに、1.33 GHz(Atom ZシリーズのZ520)など存在しているかすら疑問を抱きます。

Z5xxまではこの2年以上、チップセット以外厳密なWindowsサポート、Linuxサポートの切り分けが無い状態ですが、
Oak Trailの時点でN4xx未満の実行クロックが必要か?疑問を感じるからです。
サウスブリッジ含めここまでTDPと平均消費電力が下がって、
Z6xx以外にOak TrailにまでAndroidやMeeGoのMIDのためのラインナップの需要等見込むものなのかと。

Z520自体がもう過去のものになりつつあると、今年からのVAIO PとLOOX Uを見ていて思います。
それはViliv N5も同じ(ハンファでWin7 Starterモデルのスペアバッテリー+8GB SDCH添付が無くなって、少々イメージ変わります?)

書込番号:11551475

ナイスクチコミ!0


Elliottさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:87件 煩悩は108じゃ足りない 

2010/06/27 14:21(1年以上前)

>実際に手にして購入出来ると宜しいのですが。

これは確かに思いますね。コストパフォーマンスの関係上直販のみは仕方ないとしても、秋葉原や日本橋などでは1ヶ所ずつぐらい触れる所があってもいいと思います。

>N5よりずっと安いCoreアーキテクチャ、DDR3 2GBのHome Premiumエントリーモデルを横にすれば、「あくまでWindows版MIDとして」の線引きは各人各様になってしまうのは当たり前。

まぁ用途と大きさが違いますから仕方ないのでは。商業施設とかそこそこ混雑した電車でちょっと調べものや暇潰しを、という時にPMやN5なら出せますが、10型クラス以上のノートでさっくりとかやってる人はあまりいないかと。

私にとってはこの手の製品はCPUクロックよりはRAMとSSDで表面上の速ささえあればいいので、N5でも分使える水準ですよ。PMとN5だとSSDも結構速度差ありますのでかなり体感速度に差が出ますし、電力と性能のバランスからするとCPUはZ515の方がよかったと思うぐらいです。
価格なんてOQOやVaio Xの時代からたった数年でここまで来て気味が悪いぐらいですし、高性能なスマートフォンより更に数段上の性能で完全なウェブ環境を提供できるので、携帯と比較しても安いと思います。あとはイーモバのSIMが内蔵できれば携帯なんぞ廃棄してMIDに一本化したいぐらです。
周囲の人も「ここまでの技術水準でこの価格なんて凄い」という人と「ネットブックや大型ノートと比べるとちょっと高い」という人がいるので高いか安いかは基準をどこに置くかによるのでしょうが。

私はRAM1GBが最低水準だと思っているのでPMやONKYO BXは買いませんでしたが、確かにこっちは安いので、カスタマイズしまくって使うのもありだと思いますよ。

書込番号:11551716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/27 15:00(1年以上前)

Elliottさん。御免なさい。
N5を否定しているわけではないのですが、結果的にそうとしか聞こえないような事を書いてますね。
N5が割と速いと言える時期もあったのかも知れません。
サスペンドやハイバネーション復帰がストレスと呼べるほどかどうか、私には微妙なところです。
エクスペリエンスインデックスの歪(いびつ)な程のスコアが、N5の実状を表している気がします。
IE等、プロセスと共通ライブラリがロードされたブート後2回目以降の起動や、スクロールで、誰しもがその違いに気づくとは思います。

現に今は、これくらいしか無いのですから。
年内はそうじゃないでしょうか。
GMA500も、Adobe Flash Player10.1正規版のFLV、SilverLight、RAMさえ開ければ額面通りです。
でも、動画の為にリブートする人は居ないと思います。

肝心のUMIDは・・・どうなんでしょうね?bz以来。PM以来。BX以来。
Vilivだけではあまりに不安です。

日本のZシリーズ搭載機と違って、MSのWin7 Starterも前提とするVilivは貴重ですね?
MSのStarterのライセンス供給の要件であるRAM 1GBとSSDは64GBまでの上限を踏まえた製品も供給出来るのですから。
ネットブック以外ではかなり稀。

>価格なんてOQOやVaio Xの時代からたった数年でここまで来て気味が悪いぐらいですし、
過渡期でしたからね。こう言ったIA-32も、SSDも。

>高性能なスマートフォンより更に数段上の性能で完全なウェブ環境を提供できるので、携帯と比較しても安いと思います。あとはイーモバのSIMが内蔵できれば携帯なんぞ廃棄してMIDに一本化したいぐらです。
そうですか。外出中スマートフォンの使用頻度の方が今も著しく高いです。

書込番号:11551836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/27 15:51(1年以上前)

そう言えば来年のOak TrailではSATAもサポートされるかも知れないそうですね?
現在VAIO P、X、LOOX U等ハイエンドでSerial ATA/Ultra ATA変換アダプタを咬ませてまでする必要が無くなるとしたら、来年以降、こう言ったWindows版MIDにもその恩恵は大きいと思います。
でも、Oak Trail、N4x5シリーズのようにDDR3をサポートするのやら。
Z6xx同様のGMA600も、どの程度か未だ実力は不明。

バッテリー駆動時間についてはN5でも十分なほどだと実感しています。
むしろテザリングで使うスマートフォンのバッテリー+スペアが不足としか思えない程。

書込番号:11551984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

GPSのログ回収

2010/06/11 13:07(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > PM1WX16SA

クチコミ投稿数:6件

今、購入をとても悩んでいます。

使う用途はバイクで走るGPS(PhotoMate887)のログ回収と充電です。

今回北海道のツーリングが決まりましたが、ログが一杯になりそうなので PM1WX16SAの購入をして毎日のログ回収を考えています。

この機種でも回収は出来ますでしょうか?

BX407A4も検討してますが、どちらがお薦めでしょうか?

パソコンがなくてもログが回収できれば、買うつもりはありません。

是非教えていただきたいです。







書込番号:11480957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/06/11 13:20(1年以上前)


追跡データをお求めなら、携帯でhttp://www.wham.jp/function.html

書込番号:11480995

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2010/06/11 16:17(1年以上前)

まだしもBXかな?USBもPMでは変換コネクターやケーブル必須ですし。

PMやPAは電源周りのトラブルが多いような気がします。
BXも中身はほとんど同じような物なので時間の問題かもしれませんが。

PMのOEM元のmbook m1を使っていますが、ACで充電できなくなりました。
この症状はネットで見ているとmbookやPAでよく見かけます。

m1はかろうじてUSBから充電できるのでそれでしのいでいますが、不便なので今月発売のviliv N5を予約しました。

N5もS5の評判だけでどうなるかは発売されてもないので不明ですが。
バッテリーの持ちはPM,PA,BXともに無線LANありで4時間程度ですが、N5は5.5時間ほどと電池の持ちもN5の方がいいです。
一応、N5も検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:11481500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/06/11 22:42(1年以上前)

カオサンロードさん

情報提供ありがとうございます。

こんなサイトがあったのには驚きました。
とても、参考になります。

しかし、情報量が全然違いました(汗)

ありがとうございます。

書込番号:11483097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/06/11 22:52(1年以上前)

yjtkさん

viliv N5ってはじめて知りました。
もうちょっと調べてみます。

BXでACが改善されている可能性はあるのですか?
・・・・まず、ないですよね(汗)

使用する予定は今回だけですので、ホント悩みます・・・

ありがとうございます。

書込番号:11483156

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2010/06/12 01:31(1年以上前)

viliv N5は

http://brule.co.jp/umpc/n5.shtml

64GBでWin7 Home Premium

http://www.umazone.jp/Page/GOODSDETAIL-196

32GBでWin7 starter

と販売する代理店が違います。

BXにする場合は、少なくとも5年保証がかけられる店をお勧めします。

ただ、Tripmate 850にするというのも手ではないでしょうか。
tripmate850は、多少ファームウエアのアップデートが頻繁=まだ完成の域に達してないともいえますが。

単4で動く。
microSDHCが使えるので、8GBも入れておけばおそらくいって帰ってくるまでもつ。ないし、予備を買っておけばいい。
A-GPSなので(6日分ですが)、衛星を捕まえるのもあっという間。
通常のGPSでは衛星をロストするような電波の弱いところでもがっちりキャッチ。
A-GPSは一般論ですが。

tripmate850なら1.2万円ほどの出費で済みます。
8GBのmicroSDHCで1700円位ですし(相性があるので注意。使えなかったと報告されているメーカーあり)。

小型PCもあると便利ですが。GPSのためだけならTripmate 850もありじゃないでしょうか。
ただ、前述の通りTripmate850も未だバグとりの真っ最中みたいなので、要注意ですが。

http://www.gpsdgps.com/product/pr_tripmate850.htm

書込番号:11483944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/06/13 12:25(1年以上前)

yjtkさん
いろいろと情報提供ありがとうございます。
tripmate850はとても気になりました。

BXなら私も5年保証は欲しいですね。
時間ギリギリですが、viliv N5も気になるのでちょっと待って見ます。

ありがとうございました。

書込番号:11489836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 工人舎 > PM1WX16SA

スレ主 TATSUYAKUNさん
クチコミ投稿数:66件 PM1WX16SAのオーナーPM1WX16SAの満足度5

★ショートカットキー★

・ブラウザの拡大:Ctrl+Shift+Fn+「+」
・ブラウザの縮小:Ctrl+「-」
・ブラウザの戻る:Alt+「←」
・ブラウザの進む:Alt+「→」
・ブラウザを閉じる:Ctrl+「W」

★入れておきたいソフト★

・セキュリティ(Microsoft Security Essentials)
http://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx?mkt=ja-jp

・クリーンアップ(CCleaner)
http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm

・MTU調整(EditMTU)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/speedanlz/editmtu.html

最小限のご紹介ですがこれでPM1WX16SAは飛躍的に使い易くなると思います


書込番号:11476302

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PM1WX16SA」のクチコミ掲示板に
PM1WX16SAを新規書き込みPM1WX16SAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM1WX16SA
工人舎

PM1WX16SA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 9月 8日

PM1WX16SAをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング