TA-DA5500ES のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2009年10月25日 発売

TA-DA5500ES

APM/HD-D.C.S./メタル・アシスト・ホリゾンタルFBシャーシを採用したインテグレートアンプ。価格は273,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥260,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 HDMI端子出力:2系統(切換、同時、OFF) TA-DA5500ESのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TA-DA5500ESの価格比較
  • TA-DA5500ESのスペック・仕様
  • TA-DA5500ESのレビュー
  • TA-DA5500ESのクチコミ
  • TA-DA5500ESの画像・動画
  • TA-DA5500ESのピックアップリスト
  • TA-DA5500ESのオークション

TA-DA5500ESSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月25日

  • TA-DA5500ESの価格比較
  • TA-DA5500ESのスペック・仕様
  • TA-DA5500ESのレビュー
  • TA-DA5500ESのクチコミ
  • TA-DA5500ESの画像・動画
  • TA-DA5500ESのピックアップリスト
  • TA-DA5500ESのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES

TA-DA5500ES のクチコミ掲示板

(133件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TA-DA5500ES」のクチコミ掲示板に
TA-DA5500ESを新規書き込みTA-DA5500ESをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES

クチコミ投稿数:12件

現在DLNA対応で映画にも向いてるアンプを探しています。
候補としてはこちらの5500かONKYOのTX-NA1007かなぁっと思ってます。
しかしこちらのA.P.M.に引かれて今はこちらに傾いていますが。。

けどメインの使い方としてはDLNAでNAS内のwavファイルを再生して音楽鑑賞です。
なのでDLNA機能の使い勝手さを知りたくて質問させていただきました。

実際に使ってみた方が居れば良い所、悪いところ教えていただけると幸いです。
ネットにつなげることによって曲情報を自動で会得したりする機能があるのかどうかも気になります。

NASをなかなか検出できない!、などなければいいのですが。
実際に使ってみた方や、知識がある方の意見を聞かせてください。
よろしくお願いします

書込番号:10569667

ナイスクチコミ!0


返信する
風間唯さん
クチコミ投稿数:9件

2009/12/03 22:12(1年以上前)

まだ使い始めたばかりなのですが、付属のサーバーソフトVAIO Media plusをインストールして試してみました。
環境はMac Book ProのMac OSX 10.5.8にFusion2.0.6のXP SP3です。ルーターおよびNASはAppleのTime Capsle。

MacのiTunesのファイル(AAC)をXPドライブ側にコピーすれば問題なく再生できました。
本当はMacのiTune MusicフォルダをXPで認識してくれればいいのですが、有料ソフトが必要のためにまだ試していません。さらにはFusionからXPを立ち上げずにMacのiTunesを直接DLNAサーバーにするのが理想なのですが、一手間必要のためにこちらもまだ試していません。

192kbpsのAACファイルを再生してみたのですが、音声が途切れることがありました。途切れないときもありました。ネットワークの負荷のせいか、ビットレートが大きすぎるのか、それとも無線LANのためなのか(TA-DA5500ESとTime Capsleは有線接続しました、MacとTime Capsle間は無線802.11n)か切り分けできていません。


またこのVAIO Media plusというソフトはNASを認識しないようです。Time Capsleのせいかと思いきや、VAIOを使用している時のみNASや外付けHDDを認識する仕様となっているようです(取説P46)

書込番号:10573829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/12/06 14:43(1年以上前)

風間唯さんお返事ありがとうございます。

Macの事はさっぱりなのですが、この機種でDLNAを楽しむにはそのVAIO Media plusってのが必要不可欠なんでしょうか?

=PCがついて無いとDLNA不可??

私の理想としましては

PCでCDをwav形式で保存、→そのデータをBUFFALO Link Stationにコピー

そこからはPCは関係なしでDA5500のDLNA機能でLink Station内のwavファイルを再生っといった感じなんですが。

BUFFALO Link StationというのはDLNA対応のネットワークHDDです。

書込番号:10587846

ナイスクチコミ!0


f1bridgeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/07 02:20(1年以上前)

> PCでCDをwav形式で保存、→そのデータをBUFFALO Link Stationにコピー
>そこからはPCは関係なしでDA5500のDLNA機能でLink Station内のwavファイルを再生っといった感じなんですが。

TA-DA5500ES を持っていないのですが、カタログを読む限り、PC を使わずに上記の方法でLink Station内のwavファイルを再生できるはずですよ。
現在私は、ほかの DLNA 対応の AV アンプを利用していますが、そちらでは問題なく DLNA サーバーの機器から音楽を再生できています。

書込番号:10591796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


F99さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/07 11:50(1年以上前)

HiVi誌にてバッファローのNASではヘッダがSONY側の想定外になっているそうで、WAVファイルは再生不可との記事がありました。
今手元にHiVi誌がないのでうろ覚えになりますが、MP3だとOKと書かれていたと思います。

書込番号:10592735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/12/07 13:56(1年以上前)

f1bridgeさん
F99さん 
返信ありがとうございます。
形としては出来そうってことですね、ただwav再生ってのが怪しいってかんじですね。。。
もうLink Station買ってしまっているのに。。。。

PS3でだとDLNAで問題なくLink Stationからwav再生できてるんですけどねぇ;;
ちょっと考える必要が出てきちゃいました。。。

情報ありがとうございます!

書込番号:10593154

ナイスクチコミ!0


F99さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/10 23:52(1年以上前)

本日注文していた5500ESが届いたので試してみました。
最初バッファローのNAS(LS-XH500L)を認識しませんでしたが、メディアサーバー(Twonky)の再起動で無事に認識。
そしてNASに入れたWAVファイルも普通に再生出来ましたが、WAVファイルだとタグが付けれないので、使い勝手はあまり良くありませんね。

個人的には音楽鑑賞用途なら無理にDLNAを利用するよりも、PCを立ち上げておく必要がありますが、AirMac ExpressをAVアンプに繋げるのがオススメです。
iPod TouchがあればPCは別室でも大丈夫ですし、選曲などの使い勝手も良いですよ。

書込番号:10611223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/12/11 00:06(1年以上前)

F99さん
実際に使用しての結果報告非常に助かります、ありがとうございます。
普通に再生は可能ってことですね。。。よかった。。

タグとはどのような物なのでしょうか?
個人的にはNAS内のフォルダーごとに曲を追えて、そのフォルダー内を全曲再生できるなら十分なんですが。。

ジャンル別、アーティスト別にソートなども可能なんでしょうか?
質問ばかりですいません><

書込番号:10611329

ナイスクチコミ!0


F99さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/11 00:55(1年以上前)

タグとは曲ファイルに埋め込まれる情報で、曲名やアーティスト名等の情報が入っています。
WAVファイルにはタグは埋め込められないので、アーティスト名等でのソートも当然出来ません。
ただプレイリストの項目があるので、アーティスト別等でプレイリストを用意しておけば、手間はかかりますがご希望に近い事は出来ると思います。
画像は5500ESでの選曲時のものですが、これはお使いのDLNAサーバーによって項目が変わってきます。(ボケボケで申し訳ありません)


書込番号:10611629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/12/13 10:51(1年以上前)

F99さん
わざわざ写真まで撮っていただきありがとうございます。
曲情報ははいらないんですか、
確かにPS3で、リンクステーション内のWavを再生したときは曲情報が無かったですね。
PC内のWavファイルをウインドウズメディアプレーヤー11をDLNAクライアントにしてPS3で再生した時は曲情報が出てたのですがあれはウインドウズメディアプレイヤーがネット経由で曲情報を会得してたって事なんでしょうね。。

まぁフォルダでしっかり管理していれば問題なさそうですね。
貴重な情報ありがとうございました!

書込番号:10623431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

5500esで鳴らすスピーカ数

2009/11/30 00:13(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES

クチコミ投稿数:19件 TA-DA5500ESのオーナーTA-DA5500ESの満足度5

TA-DA7000esからこのアンプに買い替えることを検討しています。
購入諸氏に質問があります。

1. 7000esのように、5.1chのソフトをサラウンドとサラウンドバックのスピーカを鳴らして
  疑似7.1chで鳴らすことは可能ですか?

2. 7000esのiLinkでSACDとか聞いているのですが、やはりSCD-XA5400ESを買ってフロー制御をしないと、同等レベルの音が聞けないでしょうか? ちなみに今はDV-AX5AViを使ってます

3. 買ったら幸せになるでしょうか?

個人的感想でいいので、聞かせてください。よろしくお願いします。

書込番号:10554929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/30 13:31(1年以上前)

こんにちは。
感想ですらないかもしれませんが、
関心のある話題でしたので乗ってみたいと思います。
※特に後半は聞き流す程度にしてください^^;
ちなみに、5400所有者です…。 ゴメンなさい。

1の答え。
できますヨ。

2.
DV-AX5AViのことは解りませんが、DSD転送・フロー制御が可能な機種であれば、今お使いの7000ESの方が技術的にアドバンテージは十分あると思います。

5500ESは、DSD、フロー制御(現在はSCD-XA5400ESとのみ)は効きますが、アナログ式なので、アンプ部手前でDSD→PCM→アナログ変換、と余計な変換が加わります。
そこをどう評価するかですね。

3.
DV-AX5AViが2の条件に当てはまれば、購入は急がなくて良いと思いますが、
A.P.M付きの自動音場補正がある5500ESが音場的には断然先進的ですから…。
お使いのスピーカーが統一されていなければ幸せになれるかもです。


ちなみに最近、
『SCD-XA5400ESアナログ出力→S-Master PRO(32bit精度の2ch機)』と
『同機フロー制御DSD出力→5400ES』とで
2ch再生を試しましたが、2chでなら断然S-Master機のほうが音・音場は良かったです。
(公平なテストでないのはスミマセン…)
ということで、S-Master PRO一個あたりの力はバカにできないということでしょうか。

5500はHD系のビットストリーム入力対応と自動音場付きですから、
それらが必要なら買いだと思います。

あくまで妄想ですが、
5500になって、技術的に熟成し、次期S-Master PRO機の登場が近いかもと妄想しています。

逆に混乱させるような書き込みでスミマセンでした^^;
(急いで書いたので乱文失礼しました)
ではでは。

書込番号:10556664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 TA-DA5500ESのオーナーTA-DA5500ESの満足度5

2009/11/30 21:04(1年以上前)

船大工のヒヨコさん、ありがとうございました。

本当に迷います(笑)が、次期デジタルアンプは期待薄なので
買おうかなあと思います。

書込番号:10558315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/01 22:06(1年以上前)

すなすな7さん こんばんは。

後から読み返してみると、
買い替え相談ではなくて、5500で幸せになれるか、でしたね^^;
トンチンカンな答えで申し訳なかったです…。

S-Masterの件は本当に私は期待してて、
ついつい妄想してしまいました。 根拠は無かったです。はい…。

幸せになれるか、という件については、
下の書き込みの方も好材料を書いてくださってますし、
SONYのオーディオエンジニアの人も、
これなら9100から買い換えても良いと珍しく自身のHPに書いてます。
(まぁ、自社製品だから書くんでしょうが…^^;)

5400が良いモノなので、きっと幸せになれる確率大かと。
(っていうか、もう注文してしまったかしら…)

ではでは、失礼しました〜

書込番号:10563589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 TA-DA5500ESのオーナーTA-DA5500ESの満足度5

2009/12/01 22:43(1年以上前)

  船大工のヒヨコさん、こんばんは。
  ソニーも業績が厳しいので、イニシャルコストがかかるチップ開発はできにくくなっているんじゃないかと推察します。全社上げて売っているブルーレイでもpanasonicのユニフィエに対抗するデバイス作る気配ないですからね。
  ソニーは「音の作り込み」というところでは老舗のデノンとかには負けますが、ファームウエアやソフトウエア開発と切り口の着眼点というところでは秀でていると思っています。そういう意味では総合的な技術が要求されるAVアンプは、ソニーに打ってのような気がしてきました。というわけで、5500に狙い定めました。

書込番号:10563869

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TA-DA5500ES」のクチコミ掲示板に
TA-DA5500ESを新規書き込みTA-DA5500ESをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TA-DA5500ES
SONY

TA-DA5500ES

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月25日

TA-DA5500ESをお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング