TA-DA5500ES のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2009年10月25日 発売

TA-DA5500ES

APM/HD-D.C.S./メタル・アシスト・ホリゾンタルFBシャーシを採用したインテグレートアンプ。価格は273,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥260,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 HDMI端子出力:2系統(切換、同時、OFF) TA-DA5500ESのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TA-DA5500ESの価格比較
  • TA-DA5500ESのスペック・仕様
  • TA-DA5500ESのレビュー
  • TA-DA5500ESのクチコミ
  • TA-DA5500ESの画像・動画
  • TA-DA5500ESのピックアップリスト
  • TA-DA5500ESのオークション

TA-DA5500ESSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月25日

  • TA-DA5500ESの価格比較
  • TA-DA5500ESのスペック・仕様
  • TA-DA5500ESのレビュー
  • TA-DA5500ESのクチコミ
  • TA-DA5500ESの画像・動画
  • TA-DA5500ESのピックアップリスト
  • TA-DA5500ESのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES

TA-DA5500ES のクチコミ掲示板

(84件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TA-DA5500ES」のクチコミ掲示板に
TA-DA5500ESを新規書き込みTA-DA5500ESをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES

スレ主 ukokkeiさん
クチコミ投稿数:3件

本機と外部クロスオーバーネットワークを使い、マルチアンプドライブ+サラウンド再生を行いたいと思っています。

スピーカー構成は、フロント2ch、リア2chの合計4chのみです。フロントは低域と高域をチャンデバにて帯域分割してマルチアンプ駆動を行います。リアはシングルドライブです。

そこで、音声出力より取り出したフロント信号はチャンデバを経由後、低域をマルチチャンネル入力のフロントへ、高域をマルチチャンネル入力のサラウンドバックへ送り込みたいと考えています。サラウンドの音声出力は、そのままマルチチャンネル入力のサラウンドへ接続します。

プリ部で処理された音声出力と、パワー段に関わるマルチチャンネル入力が別個に機能するかどうかがポイントになると思います。

この利用方法が有効であるかどうか、ご存じの方いらっしゃいますか?

書込番号:11898792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2010/09/13 20:23(1年以上前)

出来ませんよ・・・。

パワーアンプが別に有ると思ったら・・・

よく読むと、プリアウトを 自身の「入力」に戻すんですよね。


ループしてます・・・

書込番号:11904862

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukokkeiさん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/13 20:52(1年以上前)

そうですか、ループに陥りますか。

プリメインアンプに存在するような、
プロセッサーイン/アウト端子という位置づけで
使えれば可能なんでしょうけどね。

外部パワーアンプを用意する必要がありそうですね。

書込番号:11905031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パススルーについて

2010/09/06 13:45(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES

クチコミ投稿数:20件

旧いAVアンプ所有者ですので分からないのですが
パススルーできる入力端子は決まっているのでしょうか
それともユーザーが任意に切り替え可能なのでしょうか?

書込番号:11868984

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/06 16:08(1年以上前)

ソニーの場合は最後に使用していたHDMI端子がスルーされるようです。。
だいたいのアンプはそうだと思いますが、デノンのように指定出来るものもあります。
ヤマハもソニーと同様ですがスタンバイ状態からなら任意変更が可能ですね。。
ソニーにその機能があるのかは分かりません。。


書込番号:11869396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

外付けアンプ2(便乗)

2010/07/13 22:29(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES

クチコミ投稿数:75件

その節は、いろいろとアドバイスを頂きました「まんにん」です。
皆様のアドバイスでお蔭様をもちまして、5500ESを購入いたしました。
ありがとうございます。

初めは、パイオニアのAX10iとの音の違いに戸惑っておりましたが、
7.1サラウンドのバランスや繋がりが格段に良くなり、
とても満足しております。

ところで、私も外付けアンプを購入しようと考えており
CDを聞く機会を増やそうと思っております。

 現在、B&Wの9NTをフロントに使用しておりますが、
5500ESで音楽を聴くと、モヤモヤとしていて
なかなか思うように鳴ってくれていないように感じています。

 9NTのサイトの書き込みを見たりすると
オーディオ専用機でないと十分に鳴らせないと書いてあります。
 また、ちゃんと鳴らせた時の9NTの音は、十分に気持ちよい音を聞かせてくれる、
とも書いてありました。

 そこで質問なのですが、

5500ESを使用しながら音楽もより高音質に聴ける、アンプがないものかお教え下さい。
(予算は20万以下で中古でも可です。)

前にも書き込みさせて頂いたように、田舎なもので聞き比べることが
すぐにはできません。皆様のアドバイスを頂ければ幸いです。

希望としては、9NTの本来の実力が出せるアンプ。
       低音も十分に駆動させることが出来るアンプ。
       音楽は女性ボーカルの艶っぽいのが好みです。
       あまり疲れる音は厳しい年頃ですので、落ち着いた?疲れない音?
       で聞けるアンプが希望です。
(オーディオ初心者なもので、わかりずらくてすいません)

わからないなりの候補として
 @ラックスマン L−505u
 Aデノン    PMAー20000SE
 Bマランツ   PM−15S2
 Cヤマハ    AーS2000
 Dアキュフェーズ 中古
(切り替えスイッチが付いている機種のようです。)
などが候補なのかなと考えていますが、
もし傾向やお勧めなどございましたらお教え下さい。

ちょっと小耳に挟んだのですが、
ソウルノートのFA2.0やSA1.0
マランツプロのPA−01、PA−02の中古なども
良いと聞きましたが上記プリメインアンプと較べて
どうなのでしょうか?

どなたかお教え下さい。
宜しくお願いいたします。

書込番号:11623615

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/15 12:14(1年以上前)

こんにちは^^

話題的にはスグ返信が付きそうなものなんですが…。

やっぱり、CD(2ch)の音質を高めるなら、
AVアンプは経由せずに直結するのが良いとする意見の方が多いからかもしれませんね…。

また、あくまで印象なんですが、
まんにんさんの投稿内容を見ると、
ホントに経験豊富でなければ助言を出せそうに無い内容ですので^^;

もし、なかなかお答えがこないようならば、
こちらを一旦締めてプリメインやスピーカーの総合板で立てるのも良いかも?です。

お役に立てず申し訳ないです。
ではでは。


※ ちなみに…、
私も一代前のDA5400ESのパワーアンプ部(設計はDA5500ESとほぼ同じ)にモヤモヤ感を覚えて、
現在ではドライブ力?のあるフルデジタルアンプを(擬似的に)パワーアンプとしてかませている状態です^^;
もちろん諸先輩方のシステムのほうが格段に良いと思いますが、私はこれで満足できました。
まんにんさんもご自分のお好みにグレードアップできるといいですね^^

書込番号:11630508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/07/15 13:48(1年以上前)

さて、まずご希望からすると、マランツとDENON、ソウルノートはおそらく外していいでしょう。

多分、このリストなら、ラックスが一番お好みに近いように思いますよ。

また、アキュの中古と書かれているのですが、中古も選択肢に入れると、20万あれば相当選択肢が増えます。ただ、中古は近くに扱っているオーディオ店でも無いと音のイメージは掴みにくいかと思います。

書込番号:11630864

ナイスクチコミ!0


トラ01さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/16 03:23(1年以上前)

L-505uを選択すると,

CDはAVアンプを通さず
尚且つ,フロントスピーカーは同じものを使いたい

ということが簡単に実現します。
プリ/パワーのセパレートスイッチがあるからです。

もちろん,プレーヤーはCD専用機があるという前提です。

これをやる前は,
フロント2chはプリアウトし
パワーアンプで鳴らしていたんですが,
「CD専用機があるんだから,そっちを使うときは
 AVアンプを使わずに聴きたい」
という気持ちが捨てきれず,
505の購入に至りました。

CDを専用プレーヤー,専用アンプで聞くことによる
音の向上のほかに,
AVアンプのパワー部を2ch分使わなくなることで,
AVアンプの電源部に余裕を生み出す効果もあるのではないでしょうか。

書込番号:11633817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/18 12:05(1年以上前)

5500と
AデノンPMA−2000SEをバイアンプ接続で使ってます
CDプレイヤーから真空管ブッファーアンプ経由2000SEに繋ぎ鳴らしてます
スピーカーはパイオニア77TB
女性ボーカルは最高ですよ
5500のプリアンプ部使うとソニーらしい音になります
やはりCDPから直接ですね

書込番号:11643776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2010/07/18 13:42(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
実際、CDを別アンプで聴かれている方も
多いようですね。
また、CDプレイヤーで再生すると
だいぶ違うようですね。

今は、金欠でCDプレーヤまで手が回らず、PS3 で全部再生しています。
やはりCDに関しては専用プレイヤーがいいみたいですね。

また、AVアンプを通さずに直結が基本なんですね。

LR FAN様の書き込みにありました
「マランツとDENON、ソウルノートはおそらく外していいでしょう。」は
やはり傾向とか相性とかがあるのでしょうか?
もし、良ければお教えください。(知識不足ですいません)

また、5500ESにパワーアンプ
(相性はわかりませんが、ソウルノート SA2.0 126000円とか)
をつなげては、どんなものでしょう?



書込番号:11644040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2010/07/19 15:49(1年以上前)

まんにんさん こんにちは

プリメインアンプ(パワーアンプ)は、
サラウンド、2Chのどちらのサウンドを優先されるかで、ご検討をされては如何でしょう。

スピーカーは、使用するアンプで表情を変える事が多く、
・・もし、2chを重視されるなら、アンプは好みの音で選ばれるのが良い様に感じます。
以前9NTで試聴したアンプでは、ラックスマン、デノン、
音色は違いますが、どちらも厚みがあって、ボーカルに好印象の記憶が残っています。

・・もし、サラウンドを重視される様なら、
ソニーの音色に近いプリメインを選ばれた方が、サラウンドの繋がりは無難な様に感じます。
自宅で、B&W(N805・LM1)で比較をしましたが
ソニーのAVアンプに同傾向のアキュフェーズが、違和感が少なく、
ラックスマンより、僅かにサラウンドの繋がりが自然で、好印象でした。
・・もっとも、フロントSPとサラウンドSPが異質の音なら、拘る必要は無いかもしれません。

グランツーリスタさんが仰っていましたが、
>5500のプリアンプ部使うとソニーらしい音になります
私も同感で、プリアンプとパワーアンプを比べると、
音質傾向は、ややプリアンプが勝(マサ)って聴こえる様に感じます。

マランツは、中庸なイメージですが、
B&Wの代理店をしている事もあり、無難な感がし、間違いないかもしれませんね。

ソウルノートは、個人的には好きなメーカーのひとつですが、やや個性が強く、好き嫌いは分かれそうですね。


>音楽は女性ボーカルの艶っぽいのが好みです。

この辺りになると、いずれ・・専用プレーヤーの検討も必要になってくるかもしれませんね。

PS
ソウルノートとマランツプロのPA−01、PA−02の設計者は同一だったかな?



書込番号:11649283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2010/07/19 18:05(1年以上前)

audio-style さん こんにちは

以前の5500ES購入時もお世話になりありがとうございます。

サラウンドと2chですが、基本はサラウンド重視です。
ですが2chにもチョッと足を踏み入れようかな。と言う感じです。

サラウンドの場合は5500ESとアキュフェーズが相性が良く、
2chの場合は5500ESにつながず、9NTとの相性を考えればラックスマン、デノンに
ということなんですね。
マランツも合わせ易いみたいですね。
参考になりました。

もう少し色々勉強してみたいと思います。ありがとうございます。



ソウルノートとマランツプロのPA−01、PA−02の設計者は同一だったかな?

私も詳しくはないですが、確か鈴木哲氏と、ネットに書いてありましたね。

書込番号:11649707

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VAIO media plus

2010/05/10 20:27(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES

WINDOWS7ホームプレミアム64BITバージョンですが

VAIO media plus がインストールできません

誰かインストールする仕方わかりませんか?

書込番号:11344303

ナイスクチコミ!0


返信する
LALANさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/10 21:00(1年以上前)

取扱説明書 P46「必要なシステム構成→オペレーションシステム」に
Windows7はないようですが?

メーカーHP FAQ
VAIO Media plus 1.3の対応OSについて教えてください。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033780

AV/Hi-Fiオーディオの Windows 7 対応のご案内 2009年10月20日
http://www.sony.jp/support/audio/information/info_win7.html

書込番号:11344465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/05/11 06:59(1年以上前)

ダメ元ですけど、Windows7の互換モードを有効にしてインストールを試してみては如何でしょうか。

書込番号:11345994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2010/05/11 16:30(1年以上前)

Windows7の互換モードを有効にしてインストール?

よくわからないですが

やってみます!

書込番号:11347275

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/05/11 21:02(1年以上前)

互換モードの使い方はこの辺りを。

http://www.gigafree.net/faq/vista/

プログラムの実行ファイルを右クリックしてプロパティを開き、互換性タブを選んで互換モードにチェックですね。
特権レベルの「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れてみるのも試してみたいです。

書込番号:11348334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

DSD伝送の実際と効果

2010/03/14 18:04(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES

スレ主 opartsさん
クチコミ投稿数:148件

この機種とSCD-XA5400ESとの組み合わせでSACDマルチをされてる方はいらっしゃいますか?
その場合HDMIとアナログ接続ではどのように違いますか?

その場合はHATSもジッターエリミネーションも働かない事になりますが、このあたりの技術はまだまだモノになってない事があり、実際の聴感とは異なる事が多いので・・・

またDSD伝送にはパイのDV-800AVも対応してますが、こちらとHDMI接続で繋いだ場合このアンプ側のDACはSCD-XA5400ESの場合と同じように働くのでしょうか?
コピーには独自のアルゴリズムにより等々ありますが機種依存までは書いてないので。

書込番号:11084859

ナイスクチコミ!1


返信する
N43E141さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件 TA-DA5500ESのオーナーTA-DA5500ESの満足度5

2010/04/12 20:46(1年以上前)

使用者です。
HDMI接続で主にクラシックのSACDマルチを聴いています。
アナログ接続はしていませんのでHDMI接続との音質の違いはお答えできません。

>またDSD伝送にはパイのDV-800AVも対応してますが、こちらとHDMI接続で繋いだ場合このアンプ側のDACはSCD-XA5400ESの場合と 同じように働くのでしょうか?

この機種の導入前はDA-800AVを使用していました。
アンプのDACはSCD-XA5400ES接続と同様に動作します。
音質はH.A.T.S.を動作させなくても相当違いますが、動作させると同じSACDソフトが別物のように聴こえます。

書込番号:11224161

ナイスクチコミ!2


スレ主 opartsさん
クチコミ投稿数:148件

2010/04/12 21:30(1年以上前)

ありがとうございます。

>別物のように聞こえる

とはSCD-XA5400ESの方が良いと言う事ですよね?
同じDACを使用するのに、H.A.T.Tなしでも違うとの事ですが。
ソニーのヘルプの説明では、アンプ側DACの独自アルゴリズムM変換はSCD-XA5400ESでないと使えないとの事でしたのでその違いでしょうね。

DV-800AVとは具体的にはどのような差なのですか?
レンジの広さというよりSN比でしょうか?

書込番号:11224412

ナイスクチコミ!1


N43E141さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件 TA-DA5500ESのオーナーTA-DA5500ESの満足度5

2010/04/13 08:19(1年以上前)

>別物のように聞こえるとはSCD-XA5400ESの方が良いと言う事ですよね?

そうです。

>DV-800AVとは具体的にはどのような差なのですか?
>レンジの広さというよりSN比でしょうか?

音の違いを言葉で表現するのは難しいですが、
DV-800AVはどちらかというと詰まった様な音(特に高域)がします。
SCD-XA5400ESは一皮むけたゆったりとしたレンジの広いSN比が高い音がします。
初めて聴いた時は、いつも聴いているSACDソフトにこんなに残響音が記録されていたのかと大変驚きました。

書込番号:11226210

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

アップデート

2010/04/09 01:43(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES

スレ主 I love AVさん
クチコミ投稿数:5件

PS3同様、インターネット経由で、HDMI1.4a対応へのアップデートはありえるんでしょうか?気になります(笑)

書込番号:11207703

ナイスクチコミ!0


返信する
MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2010/04/09 11:08(1年以上前)

HDMI1.3→1.4はソフトではなくハードの問題ですからアップデートで対応する事はできません。

PS3のアップデートで3Dに対応させると言う話は、あくまでVer1.3上で3D映像を(左右を30Hzづつ?)出力するだけではないでしょうか?
これの3Dソフトでしたら既にBDでもあります。(ポーターエクスプレス3D等)

なのでPS3もアップデートで1.4になる訳ではないですよ。
いずれハード的に対応すると思いますが。

書込番号:11208544

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TA-DA5500ES」のクチコミ掲示板に
TA-DA5500ESを新規書き込みTA-DA5500ESをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TA-DA5500ES
SONY

TA-DA5500ES

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月25日

TA-DA5500ESをお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング