TA-DA5500ES のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2009年10月25日 発売

TA-DA5500ES

APM/HD-D.C.S./メタル・アシスト・ホリゾンタルFBシャーシを採用したインテグレートアンプ。価格は273,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥260,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 HDMI端子出力:2系統(切換、同時、OFF) TA-DA5500ESのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TA-DA5500ESの価格比較
  • TA-DA5500ESのスペック・仕様
  • TA-DA5500ESのレビュー
  • TA-DA5500ESのクチコミ
  • TA-DA5500ESの画像・動画
  • TA-DA5500ESのピックアップリスト
  • TA-DA5500ESのオークション

TA-DA5500ESSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月25日

  • TA-DA5500ESの価格比較
  • TA-DA5500ESのスペック・仕様
  • TA-DA5500ESのレビュー
  • TA-DA5500ESのクチコミ
  • TA-DA5500ESの画像・動画
  • TA-DA5500ESのピックアップリスト
  • TA-DA5500ESのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES

TA-DA5500ES のクチコミ掲示板

(84件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TA-DA5500ES」のクチコミ掲示板に
TA-DA5500ESを新規書き込みTA-DA5500ESをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 接続について

2010/01/04 13:02(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES

クチコミ投稿数:17件

最近ビクターのプロジェクターHD950を購入しました。今まで使っていたAVアンプがHDMI端子がないため 5500ESに変えようと思っています。主にBSのハイビジョン5,1チェンネル放送を録画して視聴していますがたまにブルーレイソフトの視聴とCDも聞きます。レコーダーはパナソ二ックBW900です。ベストな接続方法を教えてくださるようお願いいたします。

書込番号:10730898

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/01/04 13:16(1年以上前)

プロジェクターとの接続ですから、単純にレコーダー→HDMI→アンプ→HDMI→プロジェクターでいいでしょう。

書込番号:10730947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/01/04 13:25(1年以上前)

アンプのHDMI出力が2つあるので、テレビとプロジェクター両方に出力できますね。

書込番号:10730978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/01/05 18:28(1年以上前)

早速、簡潔な接続方法を教えて頂き、ありがとうございました。

書込番号:10737309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/01/10 14:29(1年以上前)

先日の接続の質問のことで再度お聞きします。現在はデノンのAVアンプAVC3500を使っていてHDMI端子がないため、音声はレコーダーとAVアンプはアナログ接続と同軸ケーブルで接続し映像の方はレコーダーとプロジェクターをHDMIで直接、接続しています。CDやBSハイビジョンの音楽ものは音がいいのでアナログ接続でBSハイビジョンの5,1チャンネル放送は同軸接続で再生しています。ほとんどロスレス等のブルーレイソフトは再生しない為BSハイビジョン5,1チャンネル放送を再生する場合 レコーダーーHDMIーアンプーHDMI−プロジェクターの接続の場合とレコーダーとアンプを同軸接続した時の音の違いは、どうでしょうか、それとアンプ側でHDMIと同軸の切り替えはできるのでしょうか。同軸接続した場合レコーダーとプロジェクターと直接した方がアンプを介さない分画質は。よいので輪ないでしょうか。とりとめない質問で申し訳ございませんが、ご教授お願いいたします。

書込番号:10761511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/01/10 15:37(1年以上前)

ロスレスやマルチチャンネルリニアPCM以外の音声(DolbyやDTSやAAC)は同軸デジタルでも扱えます。
BS放送はAAC音声ですからHDMIでも同軸デジタルでも同じ信号でアンプに出力できます。
デジタル接続ですからHDMIでも同軸デジタルでも音質は同じ筈ですが、聞き比べて音の差を感じる方もおられるようですね。

映像も間にアンプを挟んでも映像の劣化はほぼ無いはずですけど、余計な回路を通すことになるので見る人が見れば劣化を感じるのかもしれませんね。

書込番号:10761760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/01/11 10:50(1年以上前)

非常にわかりやすい解答ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。

書込番号:10766356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

故障発生??

2009/12/07 21:18(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES

クチコミ投稿数:57件 TA-DA5500ESのオーナーTA-DA5500ESの満足度5

こんな症状が出ましたが、みなさんの中で発生した方はいませんか?
BDP−S5000ESをプレーヤーとしてHDMIケーブルで”HDMI5”へ接続しています。
ドリカムのライブブルーレィ”ドリしてます?”をDTS−HD 5.1ch再生をした所、音が出なかったり、”ブツブツ”とノイズが出たりしました。
このディスクは96k録音されていて、2ch再生では問題ありません。5.1chで再生時に、しかもサウンドフィールドを”MOVE”か”MUSIC”を選んだ時に発生します。以前の5300ESの時は、自動的に”AUTO”へ切り替わって音が出ました。当然、手動で切り替えた時は音は出ます。
ソニーへメールで質問をした所、故障かどうか解らないので、実機を見たいとの事で、販売店に連絡をして欲しいとの事。
販売店からメーカーに聞いて頂いた所、HDMIの3〜5で、一部のディスクで音が出なくなる事があり、1と2では音が出るとの事であれば、部品の交換が必要との回答でした。
でも、私のものはHDMIの1・2・5(常用)とも同じ状態でした。
又、”HDMI4へ接続している”BDZ−X90でも、同じ症状が出ます。
となたか、同じ症状が出ている方が見えましたら、ご連絡をお願いします。

書込番号:10595023

ナイスクチコミ!0


返信する
f1bridgeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/08 00:11(1年以上前)

BDP−S5000ESとBDZ−X90の HDMI 出力ですが、
ビットストリームとリニアPCM の2つが選択できると思いますが、
両方試してみて、それでも、音が出なかったり、”ブツブツ”とノイズが出たりしましたら
私なら、初期不良として販売店に交換をお願いすると思います。

書込番号:10596364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 TA-DA5500ESのオーナーTA-DA5500ESの満足度5

2009/12/13 22:49(1年以上前)

f1bridgeさま、こんばんは。ご返事が遅くなり、申し訳ありません。
取替えをとご指導ありがとうございます。
私としては、同じ症状が他の方に出ていないかが一番気になりました。DTS−HD 5.1ch96kのディスクって少ないのでしょうか?
そういえば、”ディープ・パープル”の”ライブ・アット・モントルー2006”も96kですかね。いまひとつよく解っていませんので、どなたか詳しい方教えて下さい。ちなみにこちらのディスクは問題なく再生します。
さて、本題に戻って、結果アンプは取り替えていただく事になりました。
自宅に持って帰って、まずメモリークリア作業で、TONE MODE + HDMI IN を押しながら電源を入れた所、アンプ内部から”ジーーーーーー”と発信でもしているかという感じの音が出るではないか。”GUI”モード等を操作すると、このノイズが変わる。なんだこれ??と思いながらセッティングを一応して、問題のディスク??で音を出してみたら、やっぱり同じ。音は出ない。数回やってみると、同じように”ブツブツ”とノイズも出る。”AUTO”にしてみたら音は出たが「なんじゃこの音!!」というひどい音。一体どうなっているのかと思ってしまう音であった。その後、時間も遅かったので翌日再度音出しをしてみるとなんと今度は、セッティングが勝手に変わっている。リヤスピーカーをスモールに設定しておいたのに、何故かラージに戻っている。
サラウンドもいろいろ試してみたが、5.1chのソフトでは「D コンサートホールA」では結構な音でなるが、その他は私の耳には全く同じに聞こえる。私の耳が悪いのか??
2chの音楽物ではどのサウンドフィールでも全くダメ。特にスポーツは小型ラジオかとも思ってしまう音である。
さすがにこれはと思い、販売店に連絡をして、前のアンプの方が音もいいので、修理をしてそのアンプを返してもらえないかと言うことにした。
又変えて良くなると言う保障もない。かなり前に8ミリビデオデッキで5台くらい取り替えてもダメだった時を思い出してしまった。こんな事もあるんですね。修理が出来て戻って来たら又レポートします。販売店の方、販売店のソニーに方には感謝しています。きちんとしたものを戻して下さい。

書込番号:10627077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 TA-DA5500ESのオーナーTA-DA5500ESの満足度5

2009/12/14 21:20(1年以上前)

再セットアップをしてみました。
そしたら、音が又ガラッと変わってしまい、今度はいい方向に変わりました。前の5300ESから数回のセットアップをしたのにこんなことは始めてでした。

書込番号:10631498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リスニングポジションの選択

2009/12/07 13:58(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES

スレ主 Mon-Kenさん
クチコミ投稿数:16件

SetupにてリスニングポジションをPos.1〜3まで登録できるのですが、
再生するときにどうやって選択するのでしょう?
登録は3つもできるが、選択はできないのでしょうか?

書込番号:10593164

ナイスクチコミ!0


返信する
///M3さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/07 16:00(1年以上前)

GUI MODE ON →Settings →Auto Calibration →Enhanced Setup を開き、
リモコンの上下矢印ボタンで選択できますよ。 →RETURNボタンで設定保存。

ちなみに決定ボタンを押すと、Calibration Typeも切り替えることが出来ますね。

書込番号:10593568

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mon-Kenさん
クチコミ投稿数:16件

2009/12/07 20:15(1年以上前)

そこは、calibration設定+登録時だけじゃなくて、再生時も有効なんですか

書込番号:10594688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件 TA-DA5500ESのオーナーTA-DA5500ESの満足度5

2009/12/07 20:56(1年以上前)

Mon-Kenさん、こんばんは。
再生時も可能ですよ。他に、本体の”CAL TYPE”でも、変わります。こちらは”OFF”もありますので、4ポジション選べますよ。

書込番号:10594883

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mon-Kenさん
クチコミ投稿数:16件

2009/12/14 11:01(1年以上前)

ありがとうございます。
両方のやり方で変更出来ました。
あの説明書は中途半端だ。

書込番号:10629109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

決断の時☆情報下さい

2009/11/24 22:29(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES

クチコミ投稿数:75件

はじめまして
初書き込みいたします。
実は、今非常に悩んでおりまして、
5500ESにするか、5400ESにするか迷っております。

昨年の今頃も5400ESを買おうか、買うまいかで悩み
結局、我慢して5400ESの値下がりを待ち現在に至っております。

今現在はパイオニアのAX10iを5.1chで使っております。
普通の家なので防音設備は付けておらず、アンプのボリュームも
−25位で止めております。

私の好みは、クリアーで細かい音も聞こえ、スピードが早く生々しさが
伝わってくるような音を出すアンプです。パワーも魅力ですが繊細さが優先します。

私の住んでいる所は、田舎なもので聞き比べて選択する環境にありません。

今回発売した5500ESはAPMやHD.D.C.Sと言った機能が優れているように
雑誌などで書いてありますが5400ESとの差はどうなのでしょうか?
特にAPMの精度が高くフロントとリアなどとの繋がりがすばらしいとのコメントを見ます。
前機種とそのへんは大幅に違うものでしょうか?
両機とももちろんロスゼロなので今より大分クリアーに聞こえるとは思うのですが

5400ESは10万前後でアウトレットか中古で販売しているのがたまに見つけます。
下取り3.5万として7万前後で行けそうです。
5500ESはアバックで21万前後で販売されていて、AX10iを下取り3万アップで
6.5万で下取り15万ぐらいになりそうです。

7万と15万で倍以上の差となるわけですが、
倍の金額を出しても、5500ESを買うだけの性能の差があるものなのか

5400ESから5500ESに買い換えた方や
両方の機種を視聴された方
皆様、何でもアドバイスがございましたら是非教えてください。
今年こそはなんとか年内に買い換えたいと思っています。

どうぞ宜しくお願いします。



書込番号:10527586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2009/11/25 00:16(1年以上前)

まんにんさん 

7〜8万円の差なら、こんな時は「最新」「上位機種」にしておきましょう。最新上位機種を買って、
下位旧機種でも良かったかなぁ?と思うより、下位旧機種を買って、やっぱり最新上位機種にしてお
けば良かったかなぁ?と思う方が後悔の念は大きいと思います。

書込番号:10528474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/11/25 09:12(1年以上前)

先月にアバックで5400ESが新品¥128,000で出ていました。
よく見る・コメントするブログの管理人さんが5500ESを
買う予定で購入前にその件を書いたら、購入後に返信が
ありました。
「その値段で買うのは損です」って。

書込番号:10529525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/25 17:14(1年以上前)

こんにちは。
5400所有者です〜

電気製品のサイクルという意味では、130theater 2さんと同意見ですね^^

もう少し踏み込むと、
5500になって新しく付いた機能に魅力・効果を感じるかどうかですよね。

まんにんさんが、すべてのスピーカーを同一シリーズで揃えられているなら、
A.P.M.の効果は薄くなる(全く無い?)でしょうし、
HD-D.C.S.も、すべてのソフトで良い効果が感じられるということは無いかもですし。
(悪くなることは無いと思いますが^^;)

とはいえ、
事前のアナウンス無しにバージョンアップしている部分があったらと考えてしまうと…、
5500のほうがオススメ度は高いような気がします。

※ウェブや雑誌の評には、5500は、5400より音が柔らかく繊細になったとありました。
うーん、私もクリアーさや繊細さがあったほうが好きなのでウラヤマシイです…。

書込番号:10531067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2009/11/26 01:53(1年以上前)

まんにんさん
皆さん初めまして

AV雑誌評価は無視しての個人の意見です。予算が許す限り5500ESをお勧めします。
説明を補足します。HD-D.C.S.なるもののために再度96KHz、24bitだったかで
音響データを取り直したことで5400ESより遙かに緻密で高音質なサラウンド再生ができるようになっています。
だからAPMもより精度良く効果が期待できる。とお考え下さい。

むしろ今までパイオニアのようなストレート嗜好の音でお聞きになっていたのにLX82でなくSONYとすることの方が気になります。
AVアンプはメーカーを変えるとサラウンド感や音の傾向がかなり違うからです。
5500ESはスピード感も細かい音もこれが無ければ効果音はまともにだせないので心配要りませんが、
生々しく繊細という、映画指向なのかオーディオ指向なのか良く分からない要望が引っかかります。
SPが支配的なので、現在はこれを満たすSPをお使いだと言うことでしょうか?

またSONYという会社の性格上、アンプの音にはSONY音なる一貫性がなく、強いて言えば細く薄いので本腰を入れた機種だけ
厚く聞こえるように何らかの対処を入れる。この機種の場合FBシャーシがまさにそれ。一般的に
繊細さで言うならヤマハ>パイオニア>5500ES>デノン>オンキョーの順で
生々しさならこの逆順になると思うのです。(音質のグレード、個性は別としてです)
私が聴いたSS-AR1との組み合わせでの音はSPのせいで僅かに音色が暖かい方向に聞こえましたが
アンプ自体の個性はほぼニュートラル。但しパイオニアほどのリニアリティは確保できていない
のではないか。(大音量向けではない、小音量で音痩せしないかは不明)と推測しています。

以上ご参考までに。


書込番号:10534175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/12/01 02:38(1年以上前)

まんにんさん、こんばんは
5500ESを購入された方が、幸せになれると思います。
なぜなら5400ESはとんでもなく音の良いアンプだからです。
現在ご使用のパイオニアのアンプとの音のグレード差は歴然です。
5400ESを購入し、一旦満足してしまうと、後継の5500ESが気になりだし、その呪縛から
逃れられず、精神衛生上良くありません。
私自身、今度5400ESから5500ESへ事情があって買い替えますが、ヤマハのZ9から
5400ESに買い替えた時は音が出た瞬間ひっくりかえりそうになりました。
ただ、どう音が良いのかというと表現がむずかしいんですよね。
悪くいえば個性がない、良くいえば欠点がないという感じでしょうか。
どんなジャンルでも、それらしく鳴らす(生々しいとは違う)ので、このアンプは
まんにんさんの好み?!をかなりの高い次元で満足させてくれるものと思います。

私はスピーカーはJBLのK2S9800を使用してましたが、まんにんさんも使用スピーカーぐらいは
書かれていた方がみなさんからのアドバイスが受けやすいと思いますよ。
以上、長文失礼致しました。

書込番号:10560405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/12/01 23:46(1年以上前)

 皆様、非常に役に立つ情報・ご意見を書き込んでいただき、
誠にありがとうございます。

 今までAVアンプは3機種目でヤマハ→ヤマハ→パイオニアと来ています。
スピーカーは現在は、フロントはB&W9NTでセンターもB&Wを使用し
サラウンドスピーカーとウーハーは10数年前に購入したARの5.1チャンネルを
使用しています。

私のセッティングが未熟なせいもあるのですが、
音の繋がりが悪く、もっと良くなるのではとあれこれ工夫したり
したこともありました。(途中で挫折)

ほとんど映画しか見ないため、映画に浸れる音になればいいなぁと考えております。

ハ○太郎さんがおっしゃっていた通り
LX82も非常に気になり、アバックのお店の方に電話して
いろいろお聞きしたところ
LX82はとてもいいですよ、と薦められました。
ただどちらがクリアーな音が出ますかと聞くと
5500ESを薦めていただきました。
(5500ESと言うよりもソニーの音の方がクリアーに聞こえると言う事でした)
前にも書き込みましたように、田舎なもので
なかなか他のメーカーのアンプを聞くことができません。


皆様の書き込みアドバイスを繰り返し何度もみておりますと
5500ESを購入しておいたほうが、音の繋がりが格段に良くなりそうですし
後々後悔しないのかなと思うこの頃です。

ただし私が思うところのクリアーさ
(清み切った濁りの無い音、触れば壊れてしまいそうな繊細な感覚)
はソニーに求めるより他のメーカーアンプの方が
良いのでしょうか?(ソニーを選ぶ拠り所が少々グラついてきました)
それともスピーカーに大きく左右されるのでスピーカーを変えなければ
クリアーさは得られないのでしょうか?
感覚の問題なので、なかなか皆様にじょうずに伝わっているか
わかりませんが、アドバイスがありましたら教えてください。

書込番号:10564381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2009/12/02 03:05(1年以上前)

まんにんさん
あくまで個人の主観ですが情報追加です。
触れたら壊れて・・・凄く繊細な方とお見受けします。結論から言えば、5500ESをお勧めします。

週末AVACさんが商談会を池袋で開催したのでπのデモをまともに聞いたことが無かったので代わりに?聴いてきました。
S-1EXを使いLX82もLX90も投入しながら、デモ内容は失敗だったと思います。
部屋の音響が悪いことは差し引いても最初から音が変だとずっと疑って聞いていました。
この疑惑が確信に変わったのは最後に
ニューイヤー・コンサート2009 バレンボイム&ウィーン・フィル を使ったからです。
技術者がウィーンフィルの音色が如何に暖かく、柔らかい音であるかを知って居さえすれば絶対使えなかった筈です。
酷くとげとげしく、無機的、分解はするけれどつまらないがっかり系の音でした。
πが10年位前ニューイヤーコンサートのDVD-AUDIOの6ch再生をAX10で初めてデモしたときの感動が懐かしいです。
これではストレート指向ではなく、ファンダメンタルの欠如です。
LX82ではお話になりません、5500ESをどうぞ。

CDM-9NTクラス・・大丈夫です。この当時のB&Wが持つ音色の暖かさは時に原音から逸脱することが
ありましたが、音楽を聴く楽しさや陰影も、このクラスのアンプの情報量も味わえるはずです。
5500ESは丁寧に音を紡いだような音をだします。B&Wとの相乗効果は僅かに温度感が高めにでる
可能性が無いとは言い切れませんが、意図するクリアを想像するとDENONやONKYOではさらに離れてしまいお勧めできません。
ヤマハZ7だともう少し繊細感はでるかも知れませんが、音のグレードや情報量は1ランク落ちると思います。
ヤマハの音が好きな方は結構いてクリアだと解釈されると文句は言えませんが、あれはヤマハビューティという伝統音で
シルキータッチで品が良いけれど決して克明には描写してくれない、良く言えば品が良く、悪く言えばベールがかかった情報量が足りない音です。
安心感はあるのですが、少なくとも音像はクリアになってくれません。

決断できましたか?って責任とれないので参考までに。

書込番号:10565133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/12/03 20:34(1年以上前)

 ハ○太郎さん、ありがとうございます。
池袋へ行ってきたんですね。
私も近ければ行きたかったイベントでした。

お蔭様で、皆様の情報で大分気持ちが固まってきました。
購入の暁には、うれしいご報告をしたいと思います。

書込番号:10573192

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TA-DA5500ES」のクチコミ掲示板に
TA-DA5500ESを新規書き込みTA-DA5500ESをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TA-DA5500ES
SONY

TA-DA5500ES

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月25日

TA-DA5500ESをお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング