TA-DA5500ES のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2009年10月25日 発売

TA-DA5500ES

APM/HD-D.C.S./メタル・アシスト・ホリゾンタルFBシャーシを採用したインテグレートアンプ。価格は273,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥260,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 HDMI端子出力:2系統(切換、同時、OFF) TA-DA5500ESのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TA-DA5500ESの価格比較
  • TA-DA5500ESのスペック・仕様
  • TA-DA5500ESのレビュー
  • TA-DA5500ESのクチコミ
  • TA-DA5500ESの画像・動画
  • TA-DA5500ESのピックアップリスト
  • TA-DA5500ESのオークション

TA-DA5500ESSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月25日

  • TA-DA5500ESの価格比較
  • TA-DA5500ESのスペック・仕様
  • TA-DA5500ESのレビュー
  • TA-DA5500ESのクチコミ
  • TA-DA5500ESの画像・動画
  • TA-DA5500ESのピックアップリスト
  • TA-DA5500ESのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES

TA-DA5500ES のクチコミ掲示板

(242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TA-DA5500ES」のクチコミ掲示板に
TA-DA5500ESを新規書き込みTA-DA5500ESをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けアンプ

2010/06/17 20:26(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES

永年(10年)使用していたSONY TA-E9000ESがお亡くなりになり、このアンプを検討しています。
このアンプはコントロール部のみ使用しE9000ESで使っていたパワーアンプTA-N9000ESを繋げて5.1chを組もうと思うのですが、内蔵アンプと外付けとでは、かなり音質が変わるものでしょうか?よろしければご教授願います。

書込番号:11508901

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/17 21:18(1年以上前)

激変するでしょう。

書込番号:11509156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:12件

2010/06/17 22:16(1年以上前)

内臓or外付をTA-DA5500ESとTA-DA5500ES+TA-N9000ES
に限って言えばTA-N9000ESの状態次第程度の差がでる
程度(良くも悪くも)かなと思いますが・・。
基本セパレートの方が音は良いとは思っています。

TA-N9000ESを有効活用する前提でTA-DA5500ESの
コントロール部のみ使用は少し勿体無い気がします。

長年使用してきたSONYでセパレートのものがあれば
そちらを選択しているのかな?と思い・・無いので
この様な選択になったのかなと勝手に想像しましたが
折角の機会なのでパワーアンプ部分にコストを割かれ
ていない同予算の物も検討してみてはとは思います。

書込番号:11509486

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2010/06/17 23:27(1年以上前)

hagetenaiyoさん、yukineko_oさん、早速の返信ありがとうございます。
ピュアオーディオを意識して、これまでセパレート型のTA-E1000ESD+TA-N330ES,TA-E9000ES+N9000ESと使用してきましたが現在この価格帯のセパレート型が無いorセパレート型があってもバカでかいものばかり、低価格帯のものはプリアウトが無い、との理由で気に入ったものが無く、大きさも手頃で音質も良い5500ESをプリにと思いました。型は古いですがせっかくパワーアンプがあるので有効活用したいと思っています。

書込番号:11509917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:12件

2010/06/18 00:46(1年以上前)

他メーカーで何点かセパレートの物があったので
リサーチ済みかとは思いましたが一応どうなのかな?
てきに書いてしまいました。
やはり選択肢の少ない寒い時代なのですね・・。

スレ主さんの場合TA-N9000ESも可也良い状態で
御使用されている様なのでTA-DA5500ESとの組み
合わせがベストなのかもしれませんね。

ピュアオーディオ・・懐かし。。
私はアキュフェーズで揃えてマルチで組んで
ましたが家が建つと罵られ断念し全て売却し
マイカーになってしました。羨ましい響きです。


書込番号:11510313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2010/06/18 19:37(1年以上前)

まだしばらくは買わないと思うのでもう暫く様子を見ます。
秋には新製品もでると思うので…
ありがとうございました。

書込番号:11512859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SACDの再生に関して

2010/06/08 09:18(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES

クチコミ投稿数:6件

N43E141さんがレビューに書いておられたことに関する質問です。
「SACDのクラシック録音ではサラウンド&サラウンドバックスピーカーの存在感が消え」とのことですが、これは5.1チャンネルを7.1チャンネルに拡張することができるということでしょうか。SACDプレーヤーからのアナログ5.1ch入力に対してTADA3200にはマトリックスデコード機能はありませんので興味を引きました。

書込番号:11467674

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/10 00:51(1年以上前)

こんばんは。


N43E141さんのレビューは、多分DSD出力プレイヤーと接続して、サウンドフィールドを設定した際のことを書いているのだと思います。

私はこの機種の先代DA5400ES所有で、
今ちょいと確認してみましたが、アナログマルチを拡張する機能はありませんでした。
(こちらもアナログ2chに対しては拡張出来ます)

カタログ・取説にも特記が無いので、ここら辺の動作はDA3200~5500ESで同じなんじゃないかと思いますね…。


とりあえず報告まで。
それでは^^

書込番号:11475576

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/06/11 09:27(1年以上前)

船大工のヒヨコさん、ご教示ありがとうございます。
貴殿のコメントを拝見した後で、SCD-XA5400の項を見ましたらN43E141さんがレビューされていました。TA-DA5500でもアナログMulti-inでは素のままでしか聴けないようですね。
DSD出力とDSD-DAC変換は今後のオーディオ界の大きな鍵になるのではとの感想を持ちました。
拙速に質問して反省しますが、よい勉強をさせていただきました。

書込番号:11480343

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 JBL S3500との相性は

2010/05/30 13:27(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES

スレ主 xath02SAさん
クチコミ投稿数:9件

15畳の専用シアターでJBL S3500+S2500+S1500C をPIONEER VSA AX10iで鳴らしています。最新フォーマットに対応したシステムに順次買い換えたいと思っていますが、SPだけは替えたくありません。そこでAVアンプの選択ですが、候補としてDENON AVCA1・PIONEER SCLX82・本機で迷っています。価格的に本機が一番現実的なのですが、SONYとJBLの相性はいかがなものか、体験(比較)された方、ぜひ感想・アドバイスをお願いいたします。

書込番号:11428355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/03 09:00(1年以上前)

JBLのことはよくわからないですが

こちらはどうですか?

http://kanaimaru.com/TA-DA5500ES/100320HT.htm

書込番号:11445244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 xath02SAさん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/03 15:58(1年以上前)

ありがとうございます。
細部まではわかりませんが、SONY 製AVアンプとJBLホーンSPとの組み合わせのこの記事、とても参考になりました。時々HIVIや季刊ホームシアターを読みますので、山本さんが推していることを知りとても嬉しくなりました。
TA-DA5500ESを次世代AVアンプの最有力候補としてプランを練ってみます。

書込番号:11446368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2010/06/06 20:29(1年以上前)

こんにちわ。

 AX10iに 大きな不満が無いのであれば BDプレーヤーとの接続に 「アナログマルチ」という手段は如何でしょうか?

 自動音場補正【MCACC】は、アナログ入力には対応出来なかった様な? 気もしますが・・・   プレーヤー側で 確りと設定をすれば済む事ですから・・・。


 また、グレードアップをする手段としては パワーアンプを追加するのも面白いですよ。  先ずは、フロントから・・・  S3500は AVアンプから見れば 決して鳴らしやすいスピーカーではアリマセン。    コストの掛かった パワーアンプを導入する事で JBLラシク鳴らす事も可能ですから。   マッキントッシュ(mcintosh)の中古辺りがオモシロそうですよ。

 なお、機器が豊富な場合は、新規なAVアンプが便利かもしれませんね。   HDMIを上手く使えば 配線はシンプルに出来ますからね。


 自分は、SONYのDA5400ESを使っています。   BDの登場とともに、HD化を進めたのですが、SONYが3代目です。    不具合が色々有って・・・  因みに、パワーアンプは別に設けてあり、この絡みでも不具合ありまして。   今は、絶好調ですが。

書込番号:11461088

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VAIO media plus

2010/05/10 20:27(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES

WINDOWS7ホームプレミアム64BITバージョンですが

VAIO media plus がインストールできません

誰かインストールする仕方わかりませんか?

書込番号:11344303

ナイスクチコミ!0


返信する
LALANさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/10 21:00(1年以上前)

取扱説明書 P46「必要なシステム構成→オペレーションシステム」に
Windows7はないようですが?

メーカーHP FAQ
VAIO Media plus 1.3の対応OSについて教えてください。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033780

AV/Hi-Fiオーディオの Windows 7 対応のご案内 2009年10月20日
http://www.sony.jp/support/audio/information/info_win7.html

書込番号:11344465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/05/11 06:59(1年以上前)

ダメ元ですけど、Windows7の互換モードを有効にしてインストールを試してみては如何でしょうか。

書込番号:11345994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2010/05/11 16:30(1年以上前)

Windows7の互換モードを有効にしてインストール?

よくわからないですが

やってみます!

書込番号:11347275

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/05/11 21:02(1年以上前)

互換モードの使い方はこの辺りを。

http://www.gigafree.net/faq/vista/

プログラムの実行ファイルを右クリックしてプロパティを開き、互換性タブを選んで互換モードにチェックですね。
特権レベルの「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れてみるのも試してみたいです。

書込番号:11348334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES

クチコミ投稿数:317件

ABアンプに550SEが、使われていました。
嬉しかったですねー!私のアンプは、一世代前の5400ですけど。

 その後の、トランペット奏者の柔らかな音色、素直な演奏でとても、好感が持てました。
ナベサダさんは、絵画で言うと、ピカソになり私の好みではありません。
競演したボーカルの方々に、演歌も歌わせたいと思いました。
 (中には、演歌を横文字で歌ってる人も居ました。私心です。)
  
  映像も、立体感が有り、細部の観透視も良く、放送でのベストだと思います。
音も、私のシステムでは、クリヤー 今までのベストです。

書込番号:11317347

ナイスクチコミ!2


返信する
opartsさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/05 13:49(1年以上前)

>観透視?
見通しですよね?

第1回と2回ではSPは変えてありましたがAVセンターは同じでしたね。
ちなみに小ホールで鳴らしてたのはJBLのエベレストで、前面3台をTA-DA5500ESのみで駆動させたそうです。
音響はかないまる氏が担当したそうです。

麻倉氏がセンタースピーカーとサブウーファーは絶対必要と言っていたのが印象的でしたね〜
でも氏のシステムは確かK2で左右だけだったと思ったけど・・・

書込番号:11321531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2010/05/05 14:23(1年以上前)

AAC音声をエベレストで鳴らしたのかな。

書込番号:11321661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2010/05/05 16:34(1年以上前)

最初は二本の木が一本の木に。

opartsさん、お便りありがとうございます。
   ご指摘のとうりです。
5500だけで、エベレストが鳴るとは驚きですね。

私のメインは、インフィニテー、ルネッサンス80、ボリュウムは、−15からー5位でセンターレス、リヤはM&WのCM1。インフィニテーのスピカーは効率が悪いのですかね。
たしか、タンノイは効率が良いって、聞いたことがあります。(エベレストはJBL?ですよね)

 トランペットの音色、良かったですねー。ボウカルは、いらなかった?
  あと私の耳に残っている音は、サラ、ブライトマン、教会でのコンサート。
私のベスト一です。当然ダビングして有ります。
 opartsさんも、見たと思いますが、声が透きとうり、高音の伸び(形容しがたい)
容姿も五十近くとは、とても見えませんでした。

  話は飛びますが、ダビングしたデスク、貸し借りは良いのでしょうか、分かりましたら
書き込みお願いします
  錬金術さん又書き込みお願いします。
       
      街中で見つけた切り株を載せておきます。

 

書込番号:11322146

ナイスクチコミ!0


opartsさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/05 17:35(1年以上前)

訂正です。

>前面3台をTA-DA5500ESのみで駆動させたそうです。

→サラウンドのK2を4台でした。

それにしても凄いけど・・・

書込番号:11322408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

APMの設定って?

2010/04/28 22:39(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES

クチコミ投稿数:3874件 Flickr「marubouz」 

初めまして。
この度このアンプを注文し、配達待ちの状態です。

で、その間にHPからマニュアルをダウンロードして読んでいたのですが、
APMの設定がどこにも書いていないようなのです。
別のマニュアルがあるのでしょうか?
あるいは、私が思い違いをしていますか?

ご存じの方ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:11293100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/04/28 23:21(1年以上前)

まるぼうずさんこんばんは。

AMPの設定って何の設定ですか?初期設定ですか?

初期設定については取付接続説明書と取扱説明書の15頁からの「接続と準備」に記載されています。

設定の変更は取扱説明書の88頁からの「設定を変更する」で記載されてます。

同機のマニュアルは取扱説明書、カード、取付接続説明書の三種です。

書込番号:11293354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/04/29 04:03(1年以上前)

APM・・・なつかしいな。

書込番号:11294205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3874件 Flickr「marubouz」 

2010/04/29 07:41(1年以上前)

地獄の皇太子さん

レスありがとうございます。
説明書を見てみましたが、当該ページにも「APM」という言葉は
出てきません。

過去レス(だったかな)とかブログを見たら、「APMのON、OFF」
と言う言葉を見たので、そういう設定があるものかと思っておりました。

説明書の90ページにある、「Front Reference」ってのがAPMのことでしょうか?

書込番号:11294449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/04/29 09:25(1年以上前)

まるぼうずさん大変失礼しました。

取扱説明書には記載は無いみたいですがホームページの商品説明の注意書きには「A.P.M.は自動音場補正機能(アドバンストD.C.A.C)に組み込まれているので、A.P.M.を動作させるにはD.C.A.C.を実行してください)」と書いて有ります。

書込番号:11294712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3874件 Flickr「marubouz」 

2010/04/29 18:04(1年以上前)

地獄の皇太子さん

APMって、どうやらON、OFFするものではないようですね。
スピーカーの自動調整したら、それに含まれているもの、
と言う考えでいいんでしょうね。

書込番号:11296429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/02 11:29(1年以上前)

こんにちは。


『A.P.M.のON/OFF』っていうのは、
以前に開発者のかないまるさんのHPに載っていた裏ワザで、
公式ではありませんが存在はしてますね。

それを見た方が書かれたのかもしれません。

ちなみにこのワザは完全非公式で、
行ったことで起こった不具合は保証しないみたいなことが書かれてた記憶があります^^;
(まぁ、大体こういうことは書くのでしょうけど…。
それと、もしかしたら最近の出荷品からは削られている可能性もあります)

今HPを見てきましたが、時間が経ったせいで探し当てられませんでした…。


A.P.M.ですが、
パイオニア製と違って、フロントの位相に他のスピーカーを合わせるので、
位相補正は常にフロントリファレンスとなります。


それでは^^

書込番号:11307958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/02 11:43(1年以上前)

(もう解決なさっているかもしれませんが…)

補足です。

>説明書の90ページにある、「Front Reference」ってのがAPMのことでしょうか?

こちらはD.C.A.C.の"周波数補正"(のタイプ)に関係する説明文で、
A.P.M.とは無関係ですね^^;


>APMって、どうやらON、OFFするものではないようですね。
>スピーカーの自動調整したら、それに含まれているもの、
>と言う考えでいいんでしょうね。

(私が答えるのもなんですが) 概ねその通りです^^

書込番号:11308008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3874件 Flickr「marubouz」 

2010/05/04 07:09(1年以上前)

船大工のヒヨコさん

おはようございます。
APMの件について詳細なレスありがとうございます。

先日商品が届いたので、設定しながら改めて、APMの設定項目のないことを
確認しました。

3200からの買い換えなのですが、スピーカーを変更していないので
音の劇的な変化はありませんが、サラウンドSPとの繋がりが
良くなったのは実感出来ました。

フロントSPが audio pro image40
センター     同    image11
サラウンド    同    image11

と言った具合にシリーズを揃えているので、APMの恩恵は
少ないかも知れませんね。
次はフロントSPのグレードアップを考えたいと思います。

書込番号:11315607

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「TA-DA5500ES」のクチコミ掲示板に
TA-DA5500ESを新規書き込みTA-DA5500ESをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TA-DA5500ES
SONY

TA-DA5500ES

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月25日

TA-DA5500ESをお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング