MDR-DS7100
2.4GHz帯無線を使用した7.1chデジタルサラウンドワイヤレスヘッドホン。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 82 | 2009年12月15日 11:11 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月18日 22:51 |
![]() |
3 | 2 | 2009年10月20日 20:49 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月15日 07:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
遮音性がないので、外部からの音かとも思いましたが、
他製品の電源を切り、左右の音声を聞き比べた結果
左からのみツーという電子音とサーというノイズがわずかに聞こえます。
右は無音です。
購入された皆さんはどうですか?無音状態時に気になります。
周波数チャンネルをマニュアルにしても、123全滅。
パイオニアの赤外線ヘッドホンからの乗り換えです。
http://kakaku.com/item/20464510308/
赤外線タイプに比べて、2.4GHzタイプはノイズが少なくて好評ですよね。
パイオニアのSE-DIR800Cはノイズはなかったし、遮音性はありましたが、締め付けがきつく、1時間使用すると頭と耳が痛くなるので、ソニーに乗り換えました。
0点

確かに見て確認できるのはいいですね!PS3のリモコンも残量表示が画面に出ますからDSシリーズもプロセッサ部にランプなりゲージなりつけてほしいです。(そうなるとでかくなっちゃいますかね?)
書込番号:10429914
0点

今、私のヘッドホンも戻ってきて確認しましたが、ノイズがないです。
プー音(ツー音)がなくなりました。
音量に関係なく聞こえていたサーというホワイトノイズも聞こえません。
信号を出力しない状態ではボリュームを最大まで上げてもノイズなし。
信号を出力した状態ではボリュームを最大近くまで上げるとホワイトノイズありまずが、このまま音声まで出力する勇気がないというか、鼓膜が破れそうなので検証は無理です。
なんにせよ快適ですね。
仕事があるので落ち着いたらユーザーレビューにも書き込みするつもりです。
書込番号:10430898
0点

>tatikomaruさん
ホワイトノイズまで無くなってるんですか?
それは素晴らしいですね
私の個体は
・プー音(左のみ)
・ホワイトノイズ(左右 全ボリューム帯 ボリューム最大時は特に目立つ)
・ジリジリ チリチリ音(左右 ランダム発生)
の3種類のノイズがありましたが、全部直ってるといいなぁ
書込番号:10431221
0点

amazonで返品しようと調べたら
「返品手続き前にメーカーにお問い合わせください。メーカーで初期不良と判断された場合…」
となっており、初期不良と言ってなかったなと思い、再度サポートに電話をしました。
相談窓口→修理窓口にまわされた結果、amazonには連絡しないで直接送るということになりました。
数日前は、まずはamazonにだったのに野良猫のシッポ。さんのおかげかもしれませんね。今日送ります。
書込番号:10435706
0点

私のも、仕様と思ってほっといてたブー音気になったので修理だして、戻ってきました。
一緒にプロセッサーも送ったんだけど、
なんかアナログ端子、音の歪みが無くなったような。
ただ、接続にMITケーブル使って音がペラいとか相変わらずのダメっぷりだけど。
ヘッドホンも以前より低音が増して音にメリハリがでてのっぺり感がなくなったような。
書込番号:10455519
0点

私も左側(L)でツー音が出ています。
10月26日、ネット情報を合わせてソニーサポートに連絡すると
「購入店で対応してもらってください。交換で直る事もあります」
と言われました。
素直に販売店で交換してもらったところ、見事に再度ツー音していました。
再度10月30日、サポートにゴラ〜を加えて連絡したところ、
「修理センターに送ってください」と言われ、早々発送、現在到着待ち状態です。
これだけ発生すれば、明らかに初期の設計・製造不良と断定できるはず。
そろそろ、優良な企業?ソニーも欠点を認めて、
謝罪をしてはいかがなものでしょうかねえ。
姿勢を改めないソニーには、皆さんも
「ゴラ〜」
してやりましょう。
ソニーへの期待の裏返しですからね。
ツー音がしないと書き込んでいる方は、一度しっかりチェックしたほうが良いのでは?
ツー音がしないのが「製造ミス、不良品」ということではないですか?
もしくは聴力が???
新品から不良品で迷惑かけられたのに、修理品が戻って
「ツー音しなくなった」
に感激するのも悲しいものですが、私も感激することになるのでしょうね。
なお、7000も使用していますが、ツー音なく良好です。
また、バッテリー切れ近くの雑音は充電予告にもなるので、
7100にも取り入れて?欲しい設定?です。
では皆さんの「ツー無しの対策済み新品が購入」を祈ってます。
書込番号:10457253
0点

やっぱりDS7000の残量減ってますよ音?結構重宝しますよね?7100のプー音小さくしたような音ですよね?充電開始すると止まる音。7100じゃ鳴らない仕様だそうなのでいきなりプツっときれますね・・・。
書込番号:10457413
0点

DS7100
帰ってきました!土曜の朝に出して木曜の午後に!
6日ですね。1週間かかっていないのはうれしいですね。
「プー音」はなくなってます。修理明細に基盤調整と書いてありますね。
まだ、修理に出してない人は早く出しましょう!!
書込番号:10464551
1点

Amazonの在庫状況が、取り寄せから在庫ありに11/10頃から変わったのですが、ごく最近Amazonから購入された方でぷー音が無かった方、いらっしゃいます?
初期不良の1stロットが、不具合対応品の2ndロットに変わっていれば、いいなぁ、と思うのですが・・・
書込番号:10480496
0点

Amazonの在庫状況の変化後に購入しました。
結果、このロットでは直ってません。
確かにこのプー音気になりますね。
以下経緯
11/14(土) Amazonで購入した商品が到着
11/15(日) サポセンに連絡
はじめ女性のオペレーターの方でした。
対応は販売店に・・・と言われそうになったので、
この商品の不具合を知っているかどうかたずねると知らないとの事。
何度も同じ説明をするのは面倒なので、この商品の初期不具合を知っている
担当者に代わってくださいと依頼。
すると折り返し連絡をもらう事になる。
約30分後に、男性の担当者から連絡がある。
この担当者の方は不具合を認識しており、商品を修理センターへ
送ってくださいとのこと。
という事で本日着払いで送りました。
サポセンの対応はスムーズで問題ありませんでした。
問題があるのは、不具合商品をまだ平然と販売している事。
まぁ、人によっては気付かない不具合だから放置・・・?なのかな。
私は人柱覚悟で購入しましたが、修理対応するのが面倒な方はもう少し様子を見たほうがよさそうです。
書込番号:10480789
0点

yasu2008さん
情報どうもありがとうございます。
大変参考になりました。
まだダメなんですね……というか、生産工程で不具合対応はしないつもりなのか……
昨年、AmazonでEPSONのプリンターEP-801Aの初期不良品に当たってたいへん苦労
したものですから、慎重になります。
返品修理対応するよりも、表向きはリコールなどと言わずに流通在庫を回収修理対応した方
がSONYさんもコスト安ですむと思うのですがね。
書込番号:10487868
0点

購入時期が難しいですね。
時期が時期なので、下手に様子見して年末年始になりサポートが
スムーズに受けられないようなことになるならば、
今購入して確実に修理してもらうというのも手かとは思いますが・・・。
書込番号:10488773
0点

先ほど購入して繋いだ所やはり見事にプー音とseffさんのおっしゃるチチチチと言う断続音がします
プー音が気に有らない位チチチは耳障りで耳の肥えて無い素人の私でもイライラします
大昔使ってたダイアルアップのモデムのダイアル音を小さくした様な音が延々なり続けます。
こちらは拝見してましたし半ば運試しで買って見た物の結果惨敗でしたw
梱包し直してサポに電話して、はぁ・・いざとなると面倒ですねこれは。
書込番号:10496376
0点

>>peke0831さん
私のDS7100は先週修理が完了して戻ってきましたが、チチチチ音は改善されていませんでした。
プー音は完全になくなっていましたが、できればこのチリチリ、ジリジリしたノイズ音も完全に直してほしかったのが正直なところです。
他ではあまり報告が挙がっていないので、私だけかと思っていましたが安心しました。
もし修理で直りましたら、こちらのスレに報告お願いいたします。
書込番号:10512734
0点

>>seffさん
出張等で未だに修理にだせてませんが妙な現象が起きたのでご報告をば
電源入れて一度電波の届かない場所まで移動すると接続が切れる旨のピピピと言う警告音と大きなノイズ音が出た後に再度接続可能な場所に戻ると(自動で再接続されます)
プー音含め一切のノイズが消えると言う怪奇現象?が起こります
電源を入れなおすと又直ぐ再発してしまいますのでその場凌ぎにしかなりませんが;;
ファミコン世代の私は何かしら隠しコマンドを見つけた時の様な優越感に浸ってますw
書込番号:10515078
0点

本日、修理相談窓口へ修理依頼の電話をしましたが、「プー音が出ている」と言っただけであっさりと対応していましたよ。
面倒な説明も不要でしたし、住所氏名等の確認も不要(都道府県だけは必要)でした。
千葉県のソニーカスタマーサービス(株)東金物流に送るか、販売店に修理依頼をするかの何れかです。送る際に商品と「保証書又は納品書(コピーでも可能だそうです)」と型名・症状・氏名・電話番号を記入した「メモ」を同封して「着払い」で発送するだけなので、いちいち電話で問い合わせる必要はないと思われます。基本的にはヘッドホンだけで良いと思いますが、心配な方は商品セット丸ごと送る事をお勧めします。
ようやくソニーもあきらめ出してきたのでしょうか。
書込番号:10526872
0点

11月25日店舗入荷分を購入しましたが、ノイズは鳴りませんでした
ホワイトノイズも無音時に音量最大にしてかすかに聞こえる程度です。
まぁ参考になるかどうか分からないけども…
書込番号:10540507
0点

千葉県のソニーカスタマーサービス(株)東金物流
というのは具体的にどこなんでしょうか?
探してもよく分からなかったので・・・
書込番号:10544303
0点

私もDS7100&RF7100を同時購入して、ツー音不具合を確認したので問い合わせました。
自身のメモも兼ねて、送付先を記入します。
地域によって送り先が違うとのことでしたが
私は東京都在住のため、下記に送ってくれとのことでした。
〒283-0011
千葉県東金市上武射田2310
ソニーカスタマーサービス(株) 東金物流
その際にはBLAZE2043さんの言うとおり、
@型名
A症状
B名前
C住所
D電話番号
を書いたメモを同封のうえ、着払いで送れば大丈夫とのことでした。
特にその時は言われませんでしたが、保証書又は納品書も忘れずに入れたほうがよさそうです。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:10561528
1点

「インターネットから故障診断/申し込み」をしてから10日経っても、まったく音沙汰が無かったため電話で問い合わせして、上のレスにも出ている東金市上武射田の修理拠点に送りました。
修理状況照会をみたところ到着当日に修理完了したようです。
>2009/12/14 ご依頼品をお預かりいたしました。
>2009/12/14 修理拠点へ出荷いたしました。
>2009/12/14 修理拠点に入荷いたしました。
>2009/12/14 故障の診断を行っております。
>2009/12/14 修理を行っております。
>2009/12/14 修理作業が完了いたしました。
>2009/12/15 ご依頼品を窓口へ出荷いたしました。
>2009/12/15 完了品が受付拠点へ入荷いたしました。
こんなことなら最初から電話しておけばよかった…
インターネットから故障診断/申し込みはお手軽そうにみえて実は罠ですね。
http://www.sony.jp/support/repair.html
送付した物は
@型名
A症状
B名前
C住所
D電話番号
のメモと保証書、納品書、ヘッドホン本体、プロセッサー、ACアダプターx1
書込番号:10634232
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
サラウンドヘッドホンというか音に関してのド素人です。
光ケーブルで接続していますが
PS3本体(新型120GB)のビデオ設定はリニアPCMかビットストリームのどちらがこのヘッドホンの性能を引き出せますか?
また、サウンド設定の音声出力設定のチェックボックスですが現在は全部にチェックを入れ使用してますが設定終了の際、「周波数に対応してない場合はスピーカーが壊れる恐れがあります」となりますがDS7100に対応していないものはありますか?
よろしくお願い致します。
0点

光ケーブルでの接続ならビットストリームですね、チェックは全部でもいいのですがあまり高いサンプリング周波数には対応できないでしょうから、44.1kHzと48kHzまでが無難です。
書込番号:10325476
0点

口耳の学さん
ご回答ありがとうございます。
説明書を読んでも専門用語の羅列で意味が分からない部分があり助かりました。
これから色々とBDを楽しみたいと思います。
書込番号:10331575
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

三日前に届いて聞き比べてました。
ちなみに凡耳なので過度な信頼はしないで下さい^^;
まず、台詞の聞きやすさにさほど違いはありませんでした。
ただ、これは7000でも不満のないレベルだったからです。
次に重低音。
これは正直言って改善されてます。
7000より全体的にしっかり音が出てる印象。
ただ、前作で不満が無ければ今回は不要かもしれません。
個人的には買ってみて正解だったので、7000をオークションに出して費用の補填にしようと思うので、実質14000円程度で新作が買えるなら安いですし。
あ、あとゲームもより臨場感が増した印象でした。
書込番号:10338700
2点

レビューありがとうございます。
重低音に関しては自分的にはDS7000でも十分だったので、DS7100は期待できますね。
近々、視聴できるショップに行って自分の耳でも確かめたいと思います。
書込番号:10341195
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
現在、MDR-RF5000Kを1日20時間使用していることがあります。その際は、単三の充電池及び、アルカリ電池を利用しています。
MDR-DS7100に買い替えを考えているのですが、こちらは専用電池ということもあり、迷っています。
質問は
1.専用電池を予備の電池へ、交換が可能か?
2.メインのヘッドホンを充電中に、増設用ヘッドホンをマスターとして使用が可能か?
3.充電中にも使用ができるのか?(その際の運用注意点など)
よろしくお願いします。
どなたかご教授お願いします。
0点

まだ出てませんよこれ。
基本はDS7000と同じでしょうからそちらの過去スレッドをご覧になるのがいいかと。
書込番号:10140738
0点

1.専用電池を予備の電池へ、交換が可能か? DS7000ですが。
内蔵なので分解しないと無理かと・・・・・。
2.メインのヘッドホンを充電中に、増設用ヘッドホンをマスターとして使用が可能か?
よくわかんないけど、はずして充電してると停止してるんで・・・・。充電しながらでも関 係ないけど・・・。
3.充電中にも使用ができるのか?(その際の運用注意点など)
できますよ!でも・・・・・・・アダプタから伸びるコード分しか移動できませぬ!自由に 動きたければ充電終わってから。
基本DS7000と同じかと思うので参考までに。
書込番号:10144838
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





