MDR-DS7100
2.4GHz帯無線を使用した7.1chデジタルサラウンドワイヤレスヘッドホン。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年3月9日 15:16 |
![]() |
1 | 3 | 2011年3月11日 21:44 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年3月8日 23:14 |
![]() |
3 | 5 | 2011年3月7日 07:20 |
![]() |
3 | 6 | 2011年3月5日 21:03 |
![]() |
4 | 4 | 2011年3月6日 06:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
再生中に結構な頻度と音量でプツプツ、カサカサ音が入ってくる事に気付いて今現在、無償修理に出しているのですが、ソニーカスタマーサービスからの回答は、『他のヘッドフォンとも比べましたが、この位の異音は許容範囲内の音なので、問題はありません』との事でした。
皆さんは少なからず異音を聴きながら使用しているのでしょうか???
それとも無線方式なのでこの現象は仕方がない物なのでしょうか???
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

エフェクト無しでの再生は5.1ch音声をDS7100側でデコードしていませんか?2ch音声を疑似サラウンドしているよりは位置関係は掴みやすいと思います。
書込番号:12758754
0点

私もそう思います。
細かい音を聞きたいという対策としては、音量を大きくするしかないと思います。
書込番号:12761086
0点

エフェクトがドルビープロロジックIIx、音源が2chのSTEREOとするならば、 まるきゅーまんさん がおっしゃるように音の方位や細かい音までよくわかる、スッキリした音に聞こえると思います。
その代わり脳内定位するので聞き疲れするかもしれないですね。ドルビープロロジックIIxをかけることで脳内定位が緩和されるのでお好みで。
私はDWL5000という機種を使っているのですが、最近は音楽を聴くときもドルビープロロジックIIをかけて聞いています。音に包まれている感じが気持ちいいです。
書込番号:12773207
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
シネマ、ゲームモードよりも映画を見る際エフェクト無しの方が音の方位や細かい音などがよくわかってエフェクト無しの方が自分的に好きなんですが…皆さんの意見を聞きたいです。
エフェクト無しだとサラウンドではないんですよね?せっかくサラウンドヘッドフォンなのに…ともったいないなぁと思ってるんですが…
0点

私もそう思います。
細かい音を聞きたいという対策としては、音量を大きくするしかないかもしれません。
書込番号:12761020
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
光接続でPS3とテレビの両方と接続していればどちらかの音声をヘッドフォンから聴きたい場合繋ぎかえる手間が省けますよね?
また、PS3またはテレビに光接続している場合、プロセッサーの電源を入れた時だけヘッドフォンから音が流れ、電源をいれなければテレビ本体から音が流れるのでしょうか?テレビ本体から音が流れない場合、テレビとプロセッサーの光接続を抜くかしないとテレビから音はでないのでしょうか?
回答お願い致します。
1点

テレビとPS3の両方繋げておけばDS7100の入力切換だけで対応できます。
テレビのスピーカーからはDS7100の電源ON OFFに関わらず音声は出続けます、テレビスピーカーから音を出したくなければテレビのボリュームを0にするかミュートにする必要がありますね。
書込番号:12750267
0点

口耳さん回答ありがとうございます。
テレビをミュート音量ゼロにしてもヘッドフォンから音はでるのでしょうか?
テレビの音量をゼロにし、プロセッサーで音量調整するのなら大きな音まで出せるのでるのでしょうか?
書込番号:12750409
1点

通常テレビの光デジタルからは電源ONからずっと音声信号を出し続けます。
ヘッドホン端子のように端子に接続することでテレビのスピーカーは消音になったりはしないです。
またテレビのボリュームの影響も受けず、一定の音量で出力します。
つまりテレビのボリューム調整やミュート動作と光デジタルの音声信号は連動せず独立しているので、テレビで消音にしてヘッドホンで音量調整すれば好きな音量で楽しめます。
書込番号:12750642
0点

口耳さん回答ありがとうございます。大変役立ちました!
あと一つ質問なんですがヘッドフォンからプロセッサーの電源をオフにした場合、プロセッサーは待機中のような状態になりますよね?これはテレビをリモコンで消した場合と同じような状態ということでしょうか? そういうことならば、プロセッサーの元の電源を切らず、常日頃から待機状態にしといても問題ないのでしょうか?
回答お願い致します。
書込番号:12751422
1点

元電源をOFFにしなくても待機状態で問題ないでしょう。
ヘッドホンも装着することで待機と電源ONに切り替わります。
書込番号:12752682
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
現在の使用環境が下記なのですが、ここにホームシアターラックの音量がでかいのでMDR-DS7100を追加しようとしています、光接続でホームシアターラックに接続しましたが音がヘッドホンより聞こえません、説明書にはブルーレイレコーダー等に接続して下さいと書いてあるのですが。
やはりブルーレイレコーダーとしか接続は出来ないでしょうか?レコーダーの立ち上がりが遅く出来ればシアターラックとヘッドホンとで切り替えが出来ると楽なのですが、解る方おりましたらご回答下さい、お願いいたします。
テレビ…レグザZ-1(55インチ)
ブルーレイレコーダー…RD700
ホームシアターラック…YRS-2000
1点

ラックの光デジタル端子は入力ですから音は出ません、レコーダーの光デジタル出力に繋げれば再生できますよ。
テレビの音声も再生するならテレビとも光ケーブルで接続しますDS7100の光スルー出力からYRSと接続すればラックでも再生可能です。
書込番号:12743635
0点

ラックには音声入力端子しかないので、ヘッドホンの入力と接続しても音は出ませんよ。。
サラウンドヘッドホンを使用するなら、音声を聞きたい機器から それぞれから光ケーブルなどで別途直接接続してください。。
ただ、テレビ音声は光ケーブルでラックに接続されてるとおもいますので、7100のスルー機能を使って、
テレビ→7100→ラックと接続しておけばよいと思います。。
(PS3などからの光入力もあるので7100の入力切替は必要ですが・・)
もしくは光はそのままテレビからラックに接続して、別途赤白のアナログケーブルで7100に接続しておくって手もあります。。
書込番号:12743778
0点

口耳学ぶさん返信頂きありがとうございます。
今ブルーレイで試した所、ブルーレイで再生した音声はヘッドフォンより聞こえております
、ヘッドホンがONになってもテレビ側からの音声も出てしまうぽいですね、勝手に切り替わると
思ってました。
それとテレビとも光接続をしないといけないということは。
テレビ(光接続口1)→ホームシアターラック(光接続口2)
ブルーレイ(光接続口1)→MDR-7100
ホームシアターに行っている接続を切り離してテレビ→MDR-7100にしないといけないのでしょうか?
テレビ側に光出力が2つあれば分岐できますが、1つしか見当たらないです。
理想は
テレビ出力→MDR−7100とシアターラック切り替え(端子の抜き差しなしで)
ブルーレイ出力→MDR-7100とシアターラック切り替え(端子の抜き差しなしで)
ですが、端子の数からいって、これは構成上光ケーブルを買ってきても
無理でしょうか?あと追加でXBOX360も出来ればヘッドホンで出力させたいです。
リンクのさせ方ご教授下さい、お願いします。
書込番号:12743846
1点

自動では切り換えしてくれないです、手動での操作が必要ですね。
テレビの光ケーブルはいったんDS7100に繋げてからシアターへと接続します、テレビ→ヘッドホン→シアターと数珠繋ぎになるイメージです。
レコーダーは光ケーブルでDS7100へ接続すればいいです。
XboxはテレビにHDMI接続してテレビ経由でDS7100へ音声を出力してしまうのも方法です。
書込番号:12744008
0点

>ホームシアターに行っている接続を切り離してテレビ→MDR-7100にしないといけないのでしょうか?
テレビ側に光出力が2つあれば分岐できますが、1つしか見当たらないです。
前述のとおり7100には光端子のスルー機能がありますので、
テレビ→7100の入力、7100の出力→ラックと光で接続すれば、テレビ音声は両方から出力されるので問題ないです。。
サラウンドヘッドホンとラックやテレビはリンクはできませんので、ヘッドホン使用時にはすべて7100での手動による操作が必要になります。。
(リンクはHDMI接続されたリンク機器だけです)
あとは、レコとX-BOXからも光ケーブルで接続したいのですが、7100には光入力が2系統しかないので、どれかをアナログ接続にする必要などが生まれます。。
もしくはテレビは今まで通りラックに光ケーブルで接続して、アナログ出力で7100に接続することで解決できそうです。。
その場合、もちろんテレビ音声はアナログになるのですが、7100はアナログ音声もサラウンドにできますので、それほど気にならないと思いますよ。。
そうすれば、レコとXBOX360から光で7100にそれぞれ接続すればよいです。。
もちろんこれらの切替は7100で手動で行います。。
もしレコやXBOX360がラックにHDMI接続ではなくテレビに直接接続されているなら、別途光で7100に接続しなくてもテレビからの光出力によってヘッドホンでも聞けると思いますよ。。
音質的にはレコやテレビ、XBOX360からそれぞれ光ケーブルで7100に直接接続した方が良いですけどね。。
どちらにしろ光端子は2個しかないので、テレビ経由で聞かない限りどれかはアナログ接続にする必要があります。。
全て光で接続したい場合は、別途光セレクターを利用すれば可能ですけどね。。
書込番号:12744032
0点

クリスタルサイバーさん 口耳の学さん
ありがとうございました^^
なんとか接続できました、後はおっしゃる通りブルーレイレコーダーとXBOXの
光接続をどうするかですが、しばらくこの状態で様子を見てみようと思います。
この状態に不便を感じたら、光ケーブルを2本買って、BDかXBOXのどちらかの
入力出力接続をしてみようと思います、素早い回答ありがとうございました。
書込番号:12745280
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
先日、PCの「Aspire AZ5750 AZ5750-F54F/F」にて質問させていただいたものですが、こちらのPCに最適(?)のヘッドホンを探しています。
主に映画鑑賞用として、20000円以内の物を探しております。
長時間使用してもあまり疲れず、なるべく臨場感のある物を探しております(生意気w)。
低予算にもかかわらず、無理な質問かとは思いますが、ご意見よろしくお願いします。
1点

最適と言えるかは別として。
PCに光デジタル出力がありDVD再生をするとしてパススルーできるなら5.1ch再生可能です。
ただしメーカーではPCとの接続は動作保証していないんですよね。
書込番号:12742463
0点

返信ありがとうございます。
個人的なご意見で結構ですので、なにか20000円ほどでおすすめのヘッドホンはございませんでしょうか?(5.1chを利用できるようならもう少しの出費は覚悟の上で)
かなりの賢人とお見受けした上で御教授戴けませんでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:12742547
1点

予算内ならDS7100はお勧めできます、サラウンドヘッドホンのライバル機としてはPionner SE-DRS3000C、変わったところでは↓のように複数のユニットを内蔵した製品もありますね。
http://www.alla.co.jp/product01_007.html
ただPCの仕様が調べきれなくて光デジタル出力端子があるかどうかも不明です、搭載しているとしてもでテレビの音声を出力できないかもしれません。
PCですから光デジタル搭載のUSBサウンドでも増設すればいいのですが、デジタル放送の音声をデジタル出力できないこともあります。
DVDの音声なら出力可能でしょう。
他にも有線になりますが、MDR-DS1000に気に入ったヘッドホンを組み合わせるのもいいですね。
書込番号:12744629
1点

ご多忙の中、連日のご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。ソニーVSパイオニアで再検討いたします。
貴重なご意見、誠にありがとうございました。
書込番号:12747210
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





