MDR-DS7100
2.4GHz帯無線を使用した7.1chデジタルサラウンドワイヤレスヘッドホン。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2011年2月27日 10:55 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2011年2月21日 06:30 |
![]() |
4 | 5 | 2011年2月19日 18:40 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2011年2月17日 20:18 |
![]() |
4 | 4 | 2011年2月15日 08:13 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2011年2月11日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
MDR-DS7100を購入しました。
最適な環境にするにはどのような接続、TV・MDR-DS7100・PS3の設定をすれば良いのでしょうか?
素人で恐縮なのですが・・・
『PS3音声出力側→MDR-DS7100音声入力側:光ケーブル』
などと書いて頂けると非常に分かりやすく有難いです。
TVは【REGZA 42Z1】です。
1点

まず接続ですが、PS3は書かれている方法でいいです。
テレビは。
REGZAの光デジタル出力→光ケーブル→DS7100の残りの光デジタル入力。
PS3のHDMI出力→HDMIケーブル→REGZAのHDMI入力。
設定が、REGZAはデジタル音声出力設定を「デジタルスルー」又は「サラウンド優先」。
PS3は音声出力フォーマット(光デジタル)を「ビットストーリーム」。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bdsettings.html#1477
サウンド設定で音声同時出力を「入」にして、音声出力設定は「光デジタル」を選びます。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiomulti.html
PS3とDS7100間の光ケーブルは省略しても再生できるのですが、この場合DTS音声の再生に対応しません。
書込番号:12713357
1点

接続は
・PS3音声出力側→MDR-DS7100音声入力側 光ケーブル
・42Z1音声出力側→MDR-DS7100音声入力側 光ケーブル
です。
設定は
・42Z1の光音声出力をデジタルスルー
・PS3のサウンド設定→音声出力設定→光デジタルでLinear PCM 2ch 88.2kHzと176.4kHz以外にチェックを入れます。
もう一つPS3のビデオ設定→BD音声出力フォーマット(光デジタル)でビットストリームをミックスかダイレクトにするかを選ぶのですが、ダイレクトを選ぶとBDの一部音声が再生されない場合があります。(確かカーソル音等だったと思います。)
ですが、ミックスにすると音質が少し低下するという話も聞いたことがありますので、ミックス・ダイレクトどちらを選択するかはvividoさんのご判断でお願いします。
書込番号:12713365
1点

口耳の学 様・qwert5 様
レス有難うございます。
お二人の非常にご丁寧で的確なご意見を参考にして頑張ります♪
・・また分からない事がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:12714126
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
主にDVD鑑賞を目的としております。
テレビはレグザ32R9000になります。
DS7100は購入するとして、DVDを鑑賞するには以下の機種でどちらが良いでしょうか?
@パイオニア DV-420V
ASONY PS3
PS3の購入検討を考えたのですが、ブルーレイは見る事もないし、DSで満足しているので遊びたいソフトもある訳でもなく(PS3を買ったら何かしらソフトは購入するかも)、DVDメインでならDVDプレーヤーもありかなと悩んでいるのです。
また、デジタル放送テレビ、DVDをDS7100で聞きたいのですが、
@とAの接続方法は下記の内容で問題ございませんか?
@(テレビ)−HDMI−(パイオニアDV-420V)−光接続−(DS7100)
A(テレビ)−HDMI−(PS3)−光接続−(DS7100
回答宜しくお願い致します。
2点

DVD再生ならプレーヤーでいいのですが、DVDのアップスケールの性能はPS3は定評あるのでその点を考えるとPS3を選ぶのもいいですね。
接続はPS3又は420VをテレビにHDMIで接続。
テレビとDS7100を光ケーブルで接続。
PS3又は420Vを光ケーブルでDS7100へ接続。
3番目の光ケーブルは省略できますが5.1ch音声では再生できないフォーマットが発生します。
書込番号:12686156
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
SONYのHPの商品特徴に以下のような記載がありますがこれはパソコンとの接続でなにか不具合があるということでしょうか?
「パソコンの光デジタル出力端子への接続は動作保証いたしません」
パソコンからのデジタル接続を検討しているのでアドバイス頂ける方がおられたら宜しくお願いします。
あと確認ですが光デジタル接続とはパソコンのS/PDIF出力のことでよいのでしょうか?パソコンにはデジタル同軸出力もありますがこれには対応していないということでしょうか
以上宜しくお願い致します。
1点

PCとの接続は動作保証外になっていますが、殆どの場合問題なく再生できます。
端子は同じS/PDIFでも同軸デジタルは接続できないです、光デジタルなら接続できますよ。
書込番号:12675842
1点

口耳の学 さん
返答有難うございます。どうやら安心して光角型端子(S/PDIF)の接続なら使えるようで購入してみようかとおもいます。
書込番号:12675919
1点

口耳の学 様
重ねて質問で申し訳ありません。実は現在使用しているパソコンにはデジタル出力がありません
従って最初はパソコンのヘッドホン出力を7100に接続する予定です。今後サウンドカードを導入しそのサウンドカードのデジタル出力を7100に接続した場合と元のヘッドホン出力を直接つないだ場合では音質やサラウンドに大きな違いはあるのでしょうか?
度々で申しわけありませんが宜しくお願い致します。
書込番号:12677697
0点

ラインアウトではなくヘッドホン端子だとボリューム回路を通すので音質劣化することもありますね。
それとPCのアナログ出力はあまり質がよくないこともあります。
ヘッドホン端子からの接続では音声も2ch音声までとなります。
デジタルで出力すればDS7100側でD/A変換できるので音質的にも有利です、音声も5.1chのままDS7100へ出力することもできます。
ただPCの音声は何でも5.1chで出力するわけではなく、逆に大半の音声は2chのままです。
PCでDVD再生をして5.1ch音声をパススルー出力すれば5.1chのまま出力できます。
この場合サウンドカードとDVD再生ソフトはパススルー出力に対応する必要があります。
サウンドカードによってはDVD再生以外の音声も5.1ch出力できる製品もあります。
PCでゲームをプレイするならDolby Digital LiveやDTS Connect対応サウンドカードを選ぶのもいいでしょう。
書込番号:12678237
1点

明快な回答有難うございます。やはりサウンドカードはあったほうがよいのですね 取りあえず
MDR-DS7100を購入してからじっくりサウンドカードを選ぼうかと思います。
それとも逆にサウンドカードを導入してからDS-7100購入した方がよいでしょうか
書込番号:12678373
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
Dolby PLIIXのランプしか点灯しません
他のゲームでは、Dolby PLIIXとDolby Digitalのランプが点灯します。
Dolby PLIIXランプだけ点灯している場合は5.1chになってないんですか?
ちなみに、そのゲームにはLinear PCM 2ch 5.1ch 7.1ch と書いてあります
1点

ゲームの収録音声がリニアPCMのマルチチャンネル音声だけでDolby Digital音声を収録していないのなら2ch音声で出力しています。
Dolby Pro LogicIIでの疑似サラウンドになってしまいますね。
書込番号:12669502
1点

解答ありがとうございます
Dolby PLIIXのランプだけでは2chなんですね…
そもそもリニアPCMとはなんなんでしょうか?
書込番号:12669531
1点

リニアPCMは圧縮されていない音声データです、Dolby DigitalやDTS音声はデータ圧縮しているのでサイズを小さくできるのですが、音質は劣化します。
ただ光デジタルではリニアPCMは2ch音声までで5.1chや7.1chのリニアPCMは出力できません。
なので光デジタル接続のDS7100では2ch音声になってしまうのでしょう。
書込番号:12669601
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
SONYのBlu-rayプレイヤーのBDP-S370とBRAVIAにセットしてあります。DECODE MODEランプのDTS点灯するんですがその他もモードには入れません。ドルビーデジタルで聴きたいのですが…分かる方いたら教えて下さい。
1点

Dolby Digitalを点灯させるにはプレーヤーからビットストリームで出力することになります。
プレーヤーとは直接光ケーブルで接続していますよね?
初期設定ではDolby Digitalはビットストリーム設定になっていますが、ダウンミックスPCMに変更していないか調べてみてください。
それとDVDのメニューからDTSではなくDolby Digitalを選ばないと点灯しませんよ。
書込番号:12656368
1点

早速ありがとうございます。光軸で繋いで有ります。ちなみにビットストリーム設定って何でしょうか?ダウンミックスPCMかDTSのどちかの設定。AACかダウンミックスPCMのどちらかの設定。ダウンミックスPCMかドルビーデジタルのどちらかの設定。全部で3つ設定が有りますがダウンミックスPCMには全て設定してないのですが…
書込番号:12656516
1点

ビットストリームはサラウンドフォーマットのままデジタル出力することです、レコーダーの設定はダウンミックスPCMでは2chPCMになってしまうので、「ドルビーデジタル」「DTS」「AAC」設定でいいです。
この設定でDolby Digital対応DVDを再生すればDolbyマークが点灯するはずですよ。
書込番号:12657005
0点

ブルーレイディスクの基本フォーマットはDTSですからドルビーは基本的に点灯しませんよ。
普通のDVDを再生すれば点灯すると思います。
実際に聞き比べてみるとDTSのほうが厚みがありましたよ。
圧縮率は違うものの、ドルビーもDTSも一緒だと思ってたのに驚きでした。
書込番号:12658255
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
今現在「MDR-DS7100」を購入しようか迷っているのですが、自分が使っているテレビでも使用できるのかがわからなくて・・・。
因みに今自分が使っているテレビは東芝のREGZAです!!
おもにゲーム(PS3)使用時や深夜時間帯に使う予定です。
1点

REGZAに音声出力端子があるなら使用できます、光デジタル出力を持っていてればデジタル放送のサラウンド番組ノ5.1ch音声の再生も可能です。
PS3も光ケーブルでDS7100へ接続すれば再生できますよ。
書込番号:12639524
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





