MDR-DS7100
2.4GHz帯無線を使用した7.1chデジタルサラウンドワイヤレスヘッドホン。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年12月27日 16:27 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年12月26日 14:39 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月23日 19:28 |
![]() |
1 | 1 | 2010年12月22日 06:16 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月22日 06:24 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月22日 06:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
現在ビエラ(TH-L46G2)にHDMIケーブルでディーガ(BW680)、PS3、XBOX360を接続しています。
これらをすべてDS7100から出力する場合にはどういった接続がお薦めですか?
ビエラの光音声デジタル端子に接続するだけでは本製品の本来の力が発揮できませんか?
0点

VIERAの光デジタル出力に繋げればそれぞれの機器の音声を再生できます、ですが5.1ch音声のままでは出力できないです。
レコーダーはビエラリンクしていればDolby Digital AACは5.1chで出力できるかもしれません。
2ch音声でもヘッドホン側で疑似サラウンドできるので、聞き比べて5.1ch再生したい機器は直接DS7100に接続するよう選んではどうでしょう。
書込番号:12425892
0点

音質を考えるとそれぞれから光ケーブルなどで接続するのが一番です。。
テレビからの光ケーブルだけでも音声は出ますが、ソース側のドルビーなどの5.1では無く、ヘッドホン側のドルビーPLU機能での5.1化の音声になると思います。。
どの方法でも一応5.1サラウンドにはなりますので、接続の仕方での音質比較をして使い勝手の良い接続などにする方が良いでしょう。。
書込番号:12425990
0点

口耳の学さん&クリスタルサイバーさん
早速のご返信ありがとうございました。
光は2系統あるそうなので色々なパターンで試してみて最良の接続方法を選択します。
書込番号:12426083
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
初めて投稿させていただきます。
どうか、ご教授お願いいたします。
VAIOのGiga Pocket Digital(以下、GPD)というソフトを使用し、
地デジでリアルタイムのTV番組や、地デジ録画番組の視聴時に音が聞こえません。
現在の症状と、接続方法を以下にお示しします。
症状:
1.GPDでの視聴時は、音が聞こえない
2.Corel WinDVD BDというソフトを使ってのDVD,BDの視聴時は聞こえる
Dolby Digitalのランプが点きます
※まだ購入して一カ月です。
接続方法:
PC (SONY VAIO VPCF118/FJ)
↓USB
USB Sound BLASTER Digital Music Premium HD
↓光デジタルケーブル
MDR-DS7100
接続方法が悪いのでしょうか?
他に原因があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

予想でのレスですが。
デジタル放送の音声をデジタルで出力することを許可しない仕様なのかもしれませんね、PCでのデジタル放送受信では音声のデジタル出力はNGということは多いです。
書込番号:12407507
1点

>口耳の学さん
ご助言ありがとうございます。
御礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
口耳の学さんのご助言を受け、SONYに問い合わせをしましたところ、
音声のデジタル出力はしているが、USBを通しての出力はできないとのこと。
解決策としましては、通常の光デジタルケーブル(丸型と角型)で対応可能で、サウンドカード等は特に必要がないとのことでした。
以上、ご参考までに。
解決いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:12421502
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
PCの内臓ブルーレイドライブから映画を再生して、マザーボードの光出力(S/PDIF)でMDR-DS7100へ
繋げて5.1CH等のサラウンド音声を出したいのですが、2CHでしか出力されてないのではないか?
と思いまして質問させて下さい。
OS :WindowsXP
マザーボード:GIGABYTE EP45-UD3R(オンボードのサウンド機能を使用)
光学ドライブ:LG BH12NS30
グラフィック:MSI HD5870
再生ソフト :POWERDVD9
マザーボードの「Realtek HD オーディオマネージャー」で、オーディオI/Oの設定項目で
スピーカーテストをした所、4CH以上のどのスピーカー設定でテストしても
前面左右の2個しか音が出ません。
それでも、映画(アバター)を再生してみるとMDR-DS7100側は「DTS」の所が光っています。
これは、音声データ上、光出力ではマルチスピーカー分のデータがPCから出ていて、
受け取ったヘッドホン側で5.1CHのDTSの音としてデコーダが動いてマルチスピーカーとして
音声が出ているという事でしょうか?
それとも、オンボード上のサウンド機能では2CH分のデータのやり取りしかできず、
別途光出力のあるサウンドカードを導入すべきでしょうか・・・。
(光出力ならオンボードの方が出口に近い為データが劣化し難いのでは?
と思って別売りのサウンドカードは使用しませんでした)
0点

基本的にPCのデジタル音声は2ch音声だけ出力します、スピーカーテストも同様で2ch音声なのでフロントだけ再生します。
5.1ch音声を出力するのはDVDやBDに収録されたフォーマットのみで、光デジタルだとDolby DigitalやDTS音声ですね。
これらを圧縮されたまま光デジタルに乗せて出力するとDS7100側でデコードすると5.1ch音声として再生できるようになります。
今回の場合はアバターのDTS(DTS-HD MAのコアのDTS)を出力したのでDS7100でDTS音声として認識したのでしょう。
書込番号:12406582
1点

>口耳の学さん
レスありがとうございます。
映画の時にはマルチスピーカー状態にはなっているんですね・・。
2CHの部分のみでDTSになっているのかと心配してました。
書込番号:12409208
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
MD-R DS7100を取り寄せ注文しました。そこで、商品到着前に接続方法を確認させてください。サラウンドヘッドホンとかシステムとか初めてでよくわかりません・・・。
現在、テレビとBDレコーダー(どっちもソニー、レコーダーはRS-10?だったか)、PS3を使用しています。
DS7100の使用目的は映画を観る時と、ゲームをする時です。普通にバラエティとかの番組は別に使う予定はありません。ゲームはもちろん、PS3ですが、映画はレコーダーで観ています。
PS3とBDレコーダーはどちらもテレビとHDMI接続しています。
テレビの光端子にDS7100をケーブルでつないでしまえばいいのかと思っていたら、それだと、十分にサラウンドを楽しめない?みたいな情報を・・・。
PS3は無線で繋いでいるので、光端子は空いています。
この場合、
@最適な接続はDS7100を光ケーブルでPS3とBDレコーダーにつなぐ、ということになるのでしょうか?テレビにはつながなくてもいいのでしょうか?
Aそれとも、HUBか何かを使ってPS3、レコーダー、テレビを全部光でつないだ方がいいですか?
アナログの端子もあるみたいですが、それはどういう風に使えばいいのやら・・・。
Bそれともはたまた、結局はHDMIでPS3とレコーダーをテレビに繋いでいるので、テレビだけにDS7100を繋げばいいのでしょうか?
色々と一辺に申し訳ありません。せっかくなので、最適な環境で楽しみたくて・・・。ちなみにヘッドホンで聞いているときはテレビから音が流れないでほしいです・・・。
なにやら散々と恐縮です!お手数ですが、アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

テレビに接続するだけで全ての基金の音声を再生できます。
ですがテレビの仕様によっては外部入力に接続したレコーダー等の音声を光デジタルから出力できなかったり5.1ch音声で出力できなかったりします。
最近のSONYでしたらDolby AAC音声は出力できますがDTSの出力には対応しません。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?032908
普段のテレビ番組の視聴ではDS7100で視聴しないなら、テレビへは接続しないでレコーダーとPS3だけDS7100へ接続でもいいでしょう。
この場合DS7100の二つある光入力へレコーダーとPS3をそれぞれ光ケーブルで接続します。
ただしPS3はHDMIと光デジタルから同時に音声を出力できますが、5.1ch音声を出力できるのは指定した端子だけなので設定の確認は必要です。
アナログ端子への接続はあまり深く考えることもなく、アナログ出力を持つ機器を接続できるということです。
書込番号:12402259
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
皆様、教えて下さい。
先日、こちらのSONYデジタルヘッドホンシステムを購入しました、
DVDデッキとの接続について御教授下さい。
デジタルヘッドホンシステム:
SONY MDR-DS7100
DVDホームシアターシステム:
SONY DAV-SR4W ちなみにブラズマテレビ:
HITACHI P42-XP03
っとなっております。
宜しくお願いします。
0点

接続方法はテレビの光デジタル出力→DS7100→シアターと光ケーブルで接続、シアターの光デジタルからDS7100と光ケーブルで接続します。
ただしシアターの光デジタル出力はCDのみとなっているのでDS7100で再生できるのはCDのみとなってしまいます。
アナログで接続すればDVDやチューナーも再生できるでしょうけどDVDノ5.1ch音声は2ch音声へとダウンミックスします。
書込番号:12402269
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
◆現在のセッティング
ノートPC→(HDMI)→TV
昼:PCスピーカー(イヤホンジャック) 夜:ヘッドホン(イヤホンジャック)
PS3→(HDMI)→TV
◆予定してるセッティング
ノートPC→(HDMI)→テレビ→(光デジタルケーブル)→MDR-DS7100
PS3→(映像:HDMI)→テレビ
→(音声:光) →MDR-DS7100
上のように考えているのですが、
これは夜の構成であって、昼間はスピーカーで音を出力しようと考えています。
このセッティングにどのようにしてスピーカーを接続して切り替えしようか悩んでいます。
スピーカーはONKYO GX-500HDです。
テレビはAQUOS LC-40SE1です。
0点

その接続でお考えの使用方法は可能でしょう、ただノートPCの音声は2ch音声に限定されます。
PCの音声ですから2chでも困ることはないでしょうけど。
PS3も再生可能なのですが、HDMIと光デジタルで同時出力する設定にするなら光デジタルを出力先に指定してください。
それと自動でテレビスピーカーや増設スピーカーがミュートになったりはしないので、手動でボリュームを下げる等の作業は発生しますね。
書込番号:12402275
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





