MDR-DS7100
2.4GHz帯無線を使用した7.1chデジタルサラウンドワイヤレスヘッドホン。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年7月6日 19:33 |
![]() |
45 | 76 | 2010年7月9日 21:05 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月3日 18:37 |
![]() |
2 | 8 | 2010年6月23日 21:34 |
![]() |
0 | 6 | 2010年6月24日 00:28 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月20日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
現在REGZA37Z3500とONKYOのHTX-11を光デジタルケーブルで接続し、
レグザ側にブルーレイレコーダーとXBOX360を接続しております。
家内に受験生がいるため夜間の視聴にMDR-DS7100の購入を考えていますが
昼間はHTX-11で聞きたい為、本機の接続とHTX-11の接続を両方とも光デジタル
ケーブルで接続する場合、光ケーブル切替え器のようなものを使った切替えが
可能でしょうか?
光ケーブルを毎回付け替えるのも大変だし、、
0点

7100は光スルー端子を搭載していますからセレクターは不要でしょう。
接続方法はZ3500とHTX-11の間に割り込ませる形でZ3500→DS7100→HTX-11と光ケーブルで接続します。
ただこの方法だとレコーダーやXBOXの音声はZ3500をいったん通すことになるので一部再生できないフォーマットが発生します。
書込番号:11589991
1点

口耳の学さんレスありがとうございます。
なるほど別途切替機等をつけなくてもそのまま使えるんですね。
安心しました。
早速、本機購入します。
ありがとうございました。
書込番号:11592023
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
こちらの商品を購入後に同梱されていた光ケーブルをPS3に繋いで音楽を聞いています。
質問は光ケーブルによって音質向上ができるのを教えて頂きたいのです。
同梱されている光ケーブルは多分安物だと思うのですが高い光ケーブルを繋ぐと音質が向上するなら購入をしよーかと思っています。
それとも音楽を再生する機器を替えなければ音質向上は望めないのか知りたいです。
もし光ケーブル等に詳しい方がいたら教えてください。
宜しくお願いします。
1点

ケーブル変更による音質の向上はあるとは思いますが劇的に変わるかは微妙ですね。。
個人的にはその違いは分からないと感じます。。
もともとワイヤレスでケーブル変更の差を求めるのもどうかと・・・
PS3ならHDMI接続による音質の変化が一番だと思いますよ。。
ワイヤレスヘッドでは出ていないと思いますが、HDMI接続できるAVアンプやシアターシステムにドルビーヘッドホン機能があれば、そちらにヘッドホン繋いで聞くのが良いでしょう。
次世代HDフォーマット対応アンプやシステムなら、ソフトによっては更に高音質が望めると思いますよ。。
書込番号:11572857
1点

クリスタルサイバーさんご回答ありがとうございます。
ワイヤレスだとケーブルの差はほとんどないのですね。
今まで気付きませんでした。当方はAVアンプを購入した事がないので今度購入を検討してみます。
ドルビーヘッドホン機能を搭載して5〜6万ぐらいのAVアンプのオススメがあれば紹介して頂けないでしょうか?
厚かましいお願いですが当方どの様なAVアンプを購入したら良いか解らないので宜しくお願いします。
書込番号:11572918
0点

>ワイヤレスだとケーブルの差はほとんどないのですね。
そういう事ではなく、ワイヤレスってやはりケーブルと違って多少音質が劣化しますので、
送信機までだけのケーブルを高価な物に交換してまで追求することは無いのでは?・・ってことです。。
>ドルビーヘッドホン機能を搭載して5〜6万ぐらいのAVアンプのオススメがあれば紹介して頂けないでしょうか?
ちょっと詳しく分かりませんが、DENON辺りに対応機があったと思います。
他にもあるとは思いますが・・・
ただ、音質向上・・・と言ってもサラウンド効果以外でなら、ドルビーヘッドホン機能にこだわる必要は無いと思いますよ。
ドルビーヘッドホンはサラウンド効果を出すだけのものなので、出力するアンプやヘッドホンによっても音質や迫力は変わってきます。。
また、同じドルビーヘッドホン機能のワイヤレスヘッドホンでも、機種によって音質は違いますし・・・
サラウンド(臨場感)がある=音質が良い・・では無いですよ。。
ドルビーヘッドホンに対応して無くても、ご自身の気にいる音質のアンプやヘッドホンがあると思いますので、とにかく電気屋などで聞いてみるのが一番です。。
スピーカーと違ってヘッドホンだと自宅でもそれほど聞こえ方は変わりませんしね。。
スピーカーでの出力ではなく、ヘッドホンにこだわるならヘッドホンアンプと言うものもありますよ。。
有線の場合は無線と違ってヘッドホンを自由に変えられるのが良いですしね。。
この手のこだわりは他人のお勧めは参考にならないと思います。
ヘッドホンだけに各自の体(頭や耳)との相性もありますので・・・
私もパイオニアのワイヤレスサラウンドヘッドホンを使用してますが、映画などの音質はそれなりに満足しています。
ご自身の気にいるヘッドホンやアンプを探してみてはどうですか?
書込番号:11573371
1点

補足です。。
>それとも音楽を再生する機器を替えなければ音質向上は望めないのか知りたいです。
音質向上は再生機よりアンプやスピーカー(ヘッドホン)の方が大事だと思いますよ。。
ワイヤレスサラウンドヘッドは簡単にサラウンド音質に・・・が魅力の商品です。。
コンポやシアターシステムと一緒ですよ。。
セット品の音質が気にいらなければ、それぞれ単体で選んでいくのが良いでしょう。。
書込番号:11573423
1点

横槍ですいません。
>音質向上は再生機よりアンプやスピーカー(ヘッドホン)の方が大事だと思いますよ。。
機器のバランスが重要だと思います。
いくら良いアンプやスピーカーを使っても源流の音源が劣悪であれば良くはならない。バランスのとれたシステムがコストパフォーマンス的にも1番各機器の性能を引き出しやすいです。
要するに音源、アンプ、スピーカーのどこがボトムエンドになろうが、それ以上の向上は望め無いと言う事。(今回のケースだとサラウンドヘッドフォン)
音源固定でアンプ、スピーカーをアップグレードしていくと今まで感じなかった音源の粗を感じてきます。
簡単な例として音源がMP3の128Kbpsをモバイル機器で再生し一般的なイヤホンで聞く場合、余り不満は出ないが、そこそこの単品コンポで聞いてみると薄っぺらい音に感じてしまう事があります(それだけでは無いですが割愛します)。
書込番号:11575314
0点

朝早くにすみません。
クリスタルサイバーさん、地獄の皇太子さん、ご返事ありがとうございます。
聞けば聞くほど色々な選択肢がある様ですね。
これから電気屋に通って自分に合った音質を多角的に探してみます。
親切丁寧な解りやすい説明ありがとうございました。
書込番号:11575599
0点

横から失礼します。
光ケーブルなどのデジタル伝送ケーブルは一定品質があれば問題ないと思います。
(各メーカーは色々な宣伝文句で売りだしされていますけどね)
アナログ信号のケーブルとごっちゃに考えるとメーカーの術中にはまっちゃいますよ。
書込番号:11577415
3点

付属のケーブルって、動作確認用と思った方が良いです。まあ、いってみれば最低レベルですね。
それはデジタルケーブルでも例外ではありません。音質に拘るなら、アナログケーブルの音質差を判るお耳の持ち主なら、ゴージャスに行っちゃって下さい。
書込番号:11577563
0点

光ケーブルでも音質が上がるのが判りますょ。
音色で行ったら,叩き音色を意識して視ると好いかもです。
パン!と叩いた音色が滑らかで,キレが佳くなります。
勿論,前方への音空間も高く鳴って来ます。
書込番号:11578716
1点

人の意見は意見として尊重はしますけどデジタルデータの伝送と音質は関係ないですよ(データが崩れるくらい変化すれば別なのは自明ですが)。
私も各種のケーブルを試しますがね〜光ケーブル(低品質なものは論外ですが)で音が変わるって・・・・・・
書込番号:11578817
1点

RH1にて,松竹梅的な光ケーブルを使い録音した音源を,かなりの期間聴き比べたけど,同軸同様に違って居ましたょ。
書込番号:11578854
2点

どらチャンでさんが、そう聞こえたのならそうなのでしょう。
しかし現在単品で売られている製品(1Mそうですね〜三千円程度のもの)なら問題はありません。そりゃ数万円の製品も売られては居ますけどね(だからオーディオ関係はオカルトとか言われちゃうですよ)。
これがアナログ信号ならケーブルで変わることに異論はありません。
書込番号:11579056
3点

物欲がとまらないさん。
聴いて同じと言うにしても,同じと感じる領域から先の音違いを知らなくては,同じとは言えません。
デジタルだから変わらないと思ってそうですが,アナログは付いて回りますょ。
書込番号:11579116
0点

不思議なことに、アナログであろうがデジタルであろうが、一番判りやすいのは「叩き」音色ですよね。
スネアドラムの立ち上がりからスーっと音が抜けていく様子なんて、ケーブルの実力が出てきますよね。
書込番号:11579190
1点

そうですょね。
デジタルでもアナログでも叩き音色に違いが出て来ますし,前者も後者も音変化は同じです。
試しに,圧縮音源の低レートとWAVE音源を聴き比べて,滑らか感,キレ感,粒粒感,快活感等を憶えて,悩み処に反映させて見ると好いですょ。
書込番号:11581454
1点

光ケーブルでも変わりますよ。
オーテクのAT-DV91DからサエクのOPC-Z1とですが、価格にして5倍違います。
変えてすぐ分かったのが、音量が増えたことですね。
現にボリュームを少し絞りましたから。
他にも色々変わってますが、自己満足の世界です。
価格が価格だけに、人に勧める気もおきませんけど。
ちなみに接続先は単品DACのsd1.0です。
肝心のMDR-DS7100には、繋ぐ気も試す気もおきませんでしたが・・・
書込番号:11588645
0点

こんばんは
音量が違うような変化が起きたのですか!?
ピンケーブルやスピーカーケーブルなら、理解しやすいのですが
う〜ん 買って試したい・・・けど、もう○が無い。。。。
物欲がとまらないさん 試して見られませんか?(笑)
書込番号:11588706
0点

ゆっこんさん。
お金がありませんよ。
みなさん変わった変わったおっしゃってるが理論的合理的な説明皆無ですね、なぜなのか?
デジタルデータの遅延辺りならまだ理解可能ですがそれにしても人間が認識できるのはDA変換した後の処理からなんですよ(デジタルそのものが認識できたら凄いですがね)それで大金払っちゃうほど私は経済的に恵まれてないのです。
書込番号:11588753
3点

追記
経済的に余裕があればデジタルケーブルでも変えるかもです(これはあくまで趣味の問題なので納得づくで変えたいわけではありません)。
ブランド品買い求める心境と同じかもですね、お金が無いのでやらないだけで>あくまで自分の場合ね。
書込番号:11588859
1点

物欲がとまらないさん こんばんは ^^
こんなにすぐレスが頂けるとは思ってませんでした
先立つ物と時間があれば、、、、ですよね
> デジタルそのものが認識できたら凄いですがね
これじゃ人じゃなくて機械になっちゃいますよ(笑) 音楽を楽しめないですよ?(笑)
私は同軸より光の方が信頼性が高いと思っていたのですけど
私の胡散臭い仕入れた知識なのですけど、光は同軸よりも遅延とか発生しやすいらしいです
なぜかと言うと、同軸はそのまま(銅線の質によっての多少のズレ)は有りますが普通に渡せるみたいで
光の場合は(直線で行けば物ですが)ケーブルのその反射率?とか、あちこちで線にぶつかって
結構今の光ケーブルの質が良くない事もあって、反射の繰り返しの遅延とか最悪0が1に化けたりとか
後は、光からデジタルの01に変換する部分があるので、その製品の品質で結構変わったりするらしいです
私は安物(1m1万以内)しか使ったことが無のと、長い物も使ったことが無いので
物欲がとまらないさんの言われるように、光ケーブルで音質の変化って感じたことが無いんてすよね (^^;
今回の、えきすぷれすさんの発言で、音量まで違うと言われているので
なので、遅延や01の誤差は分かるとしても 音量の違いはどのような仕組みなのやら?と
お金も無いのに興味が・・・ (^^;
書込番号:11588908
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
先日から5.1chのホームシアタースピーカーシステムを検討し、このクチコミでも随分と意見を頂きました。しかし、まだ悩んでいまして、その理由の一つがマンションという集合住宅であまり大きな音で聞けない、また、背後のスピーカーの設置場所に困る、とかです。
2年ほど前に展示処分でパナソニックのワイヤレスヘッドホーンを購入しましたが、赤外線仕様や古い(5年程前の商品)型の為5.1ch仕様になっていても、そんなに臨場感が得られないなどで、ワイヤレスヘッドホーンの選択は無いと思っていましたが、上記に書いてありますように、不具合から今回再度MDR-DS7100を検討することにしました。
ヘッドホーンですからどれくらいの臨場感を得る事が可能か良くわかりませんが、この機種の評価をいろいろ聞きたくてクチコミに書く事にしました。使っている方、ご意見をお待ちしています。
0点

私はこの機種に満足していますが、こればかりは人それぞれです。
家の中ではこの機種で擬似サラウンドを楽しみ、
車の中ではリアル5.1chサラウンドを楽しんでいますが
やはり、本当にスピーカーが6個ある車の中の方が
サラウンド感はあります。
DS7100には左右一つずつのドライバしか入っていませんから
リアル感は正直言ってありません。
http://kakaku.com/item/K0000098332/
こういう機種もありますので(私も実際に聞いた事が無いので分かりませんが)
もし試せたら検討してみるのもアリかもしれません。
書込番号:11576890
0点

yasu1005さん書き込みありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
書込番号:11577954
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
私はlavieのll900というノートパソコンを使っています。
普段はそれで、映画をコピーして見ているのですがどうしても音が悪いのが気になります。
それで、この商品を買おうか迷っているのですが、この商品は私のパソコンでも使えますか?
あと、他のヘルプみたいに”光端子〜”みたいな事ってできるのですか?
あまりパソコンに詳しくないので、理解できなかったりすることもあると思いますが、どうか返信よろしくお願いいたします。
0点

ステレオピンジャックで接続可能だと思います。
書込番号:11535017
0点

音声出力端子を搭載していれば使用できますよ、ただLL900にも何種類かありますが光デジタル出力端子を搭載した機種は見つからなかったです。
アナログ出力と繋げた場合はステレオでDS7100に入力してから疑似サラウンドで再生することになります。
光端子がなければ光デジタル出力端子を持つサウンドデバイスを増設すればデジタル接続できるようになります。
(「映画をコピー」とは書かない方がいいですよ。)
書込番号:11535030
1点

こんばんは
使えますが、お使いのノートにはデジタル出力がありませんね
そのままだと、2chのライン出力しかありませんので、ヘッドホン側の擬似サラウンドでしか
楽しめないです
USBからデジタル出力するような製品もあるので、それを購入すれば光出力も出来て
本物のサラウンドを体験できます
書込番号:11535044
0点

ありがとうございます!
USBからデジタル出力というのはどのような製品があるのですか?
聞いてばかりですみません。自分で調べてもさっぱりで...
書込番号:11535076
0点

口耳の学さん
”光端子がなければ光デジタル出力端子を持つサウンドデバイスを増設すればデジタル接続できるようになります”とはどういうことですか?
USBで接続してということですか?
それとも、パソコンを解体して〜ということですか?
分からないことばかりで済みません・
書込番号:11535107
0点

サウンドデバイスを増設は解体してではなく、USB接続等ののサウンドデバイスを繋げるということです。
S/PDIF搭載だけではなくパススルー対応製品を選びたいです。
例えばですけど↓のような製品ですね。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=17751&listby=
書込番号:11535181
1点

ありがとうございます!
解体するといったらどうしようって思ってました//
ちなみに、同じ会社の↓っていう製品でも再生はできるのですか?
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=16642&listby=usage
書込番号:11535226
0点

LL900は機種によりカードスロットはPCカードスロットになります、この場合は使えないです。
ExpressCard/54スロット搭載なら使えますが、どこにもパススルー対応と書かれていないのが気になりますね。
書込番号:11535520
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
MDR−DS7100
この商品を店頭で 視聴しようとしたのですが何も聞こえませんでした。
店員に聞いたら 今 店内の無線環境が悪いせいではないか?
(何かのフェアをやっている)。。。 と言っていました。
MDR-DS1000もおいてありましたが 同じように聞こえませんでした。
SE-DRS3000C だけ 音声がはっきりと聞こえました。
もし 無線環境で影響を受けるのであれば 購入を考え直したいと思っています。
無線の影響って そんなにうけるものなのでしょうか?
0点

その場にいたわけではないので断言できませんが、単に再生できるように展示していないとかじゃないですか?
DS1000は無線接続ではなく有線ですから、無線環境とは無関係ですし。
書込番号:11522742
0点

再生できるように 展示してありました。店員が断言していました。
干渉を受けたって言うのは その展示の周りで、何かブロードバンド関係の無線をたくさん使用しているのでSONYのやつは 聞けませんって店員に言われたので気になって。。。
書込番号:11523112
0点

口耳の学さんが既に教えて下さってますけど
DS1000が鳴らない時点で、元の音楽から出てないとか電池切れとか、聞かせたくないから
線外してるとか、そんなレベルだと思いますよ
無線の影響をまったく受けないとかは、全然違う周波数使うとか有線で無い限りは
無理では?と思いますがどうなのでしょうね
書込番号:11526600
0点

ありがとうございます。やっぱり店員のミスですかね・・・?
あまりにも自信満々に言われたので。
またその店舗に行って聞いてみたいと思います。
田舎なので 他店では 視聴できるところがなくて
書込番号:11526795
0点

ミスなのか他のを売りたかったのか?・・・どうなのでしょうね (笑)
無線の影響ですけど、パイオニアのは良く見ましたけどソニーのはほとんど見て無いです
割と強い方なのかなと思いますけど、持っていないのでなんともではあります ^^;
また聞きに行かれるようですので、そのお店の環境は最悪のようですし
そこで干渉の確認をされると、それ以上酷くはならないだろうと言う、良い目安になりそうですね ^^
書込番号:11526885
0点

無線LANはないですが・・
PC用にワイヤレスのKBD、マウス、ゲームコントローラ2台(PC3台あるが一部ワイヤレス)
他にPS3のコントローラ、Panasonicのワイヤレスヘッドホン、
そしてこのMDR-DS7100を使おうとしてました。
しかし、同時に使うとマウスやKBDの反応が鈍くなりました。
いろいろ試したら・・PanaのヘッドホンとPCのデバイスが干渉しているよう。
こちらを止めてPanaのヘッドホンとPC関連だけでも反応は鈍かったですが
Panaを止めてこの商品+残り全部なら問題なし。
結局 ゲームコントローラを1台の無線にしてあとは解決してます。
で、何を言いたいかというと、少なくともPanaのよりは干渉の回避は優れてるってこと。
ちなみに、隣の台所で電子レンジ使うとすべて全滅でした。
MDR-DS7100からも音が聞こえなくなります。
まあすべて免許のいらない、同一の2.4GHz帯を使うしかないからなのでしょうが。
書込番号:11536557
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





