MDR-DS7100
2.4GHz帯無線を使用した7.1chデジタルサラウンドワイヤレスヘッドホン。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 19 | 2010年3月22日 13:27 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月4日 13:26 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月3日 15:20 |
![]() |
4 | 4 | 2010年3月1日 21:42 |
![]() |
0 | 5 | 2010年3月29日 03:42 |
![]() |
2 | 1 | 2010年2月18日 06:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
はじめまして。
今回こちらのMDR-DS7100購入する事になったのですが、接続についてどうしても分からないことがあるので、今回初めて投稿させていただきます。
このような商品は初心者な為、分かりにくい質問になってしまうかと思いますが
とろしくお願いいたします。
まず、今の接続状態ですが
TVは(REGZA37Z9000)を使用しています。
TVにHDMIにてPS3を接続。
同テレビにD端子でWiiを接続。
このようになっております。
理想としては、
普通のテレビを見るときはTV自体の音だけで聞く。
PS3は夜のみMDR-DS7100から聞く。(昼はTV自体の音で聞く)
Wiiは昼も夜もMDR-DS7100から聞く。
この状態にしたいと思うんですが、可能でしょうか?
また、別途購入する必要がある物はありますでしょうか?(ケーブルなど)
回答よろしくお願いいたします。
0点

テレビの音声はDS7100で聞かないのならこちらは配線不要ですね。
配線が必要なのはPS3とWiiだけとなります、PS3は光ケーブルでDS7100へ繋げて、Wiiは赤白端子をDS7100に繋げればいいでしょう。
PS3の同時音声出力を「入」にして、音声出力設定は「光デジタル」を選びます。
書込番号:11050898
1点

口耳の学さん
とても速い回答ありがとうございます。
分かりやすく、非常にイメージしやすかったです。
追加の質問になり申し訳ないんですが、よろしいでしょうか?
1、回答にある通りに接続する場合、Wiiの端子の赤と白をDS7100に接続、もうひとつD端子に付いている大きい映像用のものは今まで通りにTVに繋ぐということでしょうか?
2、PS3を普通にテレビの音で聴く場合、光ケーブルを外すなどの作業は必要になるんでしょうか?それともPS3側の設定をその都度変えることで、接続はそのままで音声はTVからという事もできるんでしょうか?
分かりにくい文で申し訳ありません。
書込番号:11052060
0点

WiiのD端子はテレビに接続です、映像だけテレビに出力できます。
PS3の配線はそのままでいいですよ、ただテレビからも音声は出たままになるのでDS7100で視聴するときはミュートにするかボリュームを0にするかになります。
書込番号:11052361
1点

口耳の学さん
回答ありがとうございます。
WiiのD端子はテレビに接続という事ですが、これは「今D4映像というところに接続してる部分はそのままに、音声と書かれた場所に接続している赤と白をDS7100に接続する」
という事でよろしいでしょうか?
ケーブルが二股に分かれて接続という形になるんでしょうか;
理解力不足で申し訳ありません。
書込番号:11053000
0点

はい、WiiのケーブルはWii側は一つのコネクタですが台形のD端子と赤白端子に別れていますがD端子は映像だけ送信しています、D端子だけテレビに繋げて赤白端子をDS7100に繋げれば、映像はテレビで表示して音声はヘッドホンで再生できます。
もしテレビの音声もヘッドホンで再生したい場合は、テレビとDS7100を光ケーブルで繋げることで再生できます、この場合WiiはD端子と赤白端子をテレビに繋げる方法でもテレビを経由してヘッドホンへWiiの音声を出力できます。
書込番号:11053887
1点

口耳の学さん
何度も何度も丁寧な回答ありがとううございます。
やっと全て理解することができました。
この接続だと必要とするケーブルはDS7100に付属の光ケーブル1本。
追加の購入は必要ないということでよろしいんでしょうか?
書込番号:11054671
0点

光ケーブルはDS7100に1本付属するので追加ケーブルは不要です。
仮にですが、もしWiiのD端子ケーブルの赤白ケーブルの配線がDS7100のプロセッサーユニットにとどかない事態が発生すれば延長ケーブルが必要になったりしますが、それはそのとき考えればいいでしょう。
書込番号:11055057
1点

口耳の学さん
回答ありがとうございます。
恐らくですが、ケーブルの長さが足りません。
この場合の延長ケーブルとはどの様な物ですか?
書込番号:11055706
0点

赤白RCAの延長ケーブルですから、↓と同じオスメス端子が対になっているケーブルでOKです。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at573a.html
書込番号:11055797
1点

さっそくの回答ありがとうございます。
リンクまで紹介してくださって本当にありがとうございます。
納得できました。
もうひとつよろしいでしょうか?
こちらのDS7100は接続だけではだめですよね?
WiiとPS3側でそれぞれ設定をしなければならないと思うんですが、具体的にどのような設定変更をすればよいのでしょうか?
書込番号:11055870
0点

PS3の設定は[11050898]での説明の他に、ビットストリーム設定をしないとDolbyやDTS音声のままDS7100に出力できません。
設定場所はこちら。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bdsettings.html#1477
Wiiは所有していないのでよくは分かりませんが、本体かゲームソフトで設定するそうです。
http://www.dolby.co.jp/consumer/games/wii.html
書込番号:11059500
1点

口耳の学さん
今日、ようやく商品の購入ができました。
今接続中なんですが、ちょっと分からないところがありまして質問させていただきたいのですがよろしいでしょうか?
現在、WIIとPS3を接続したのですが、どちらともDolby PLllxランプしか点灯しません。
Dolby Digitalのランプが一切光ってくれないので困っています。
何か設定がおかしいのでしょうか?
Wiiの設定は、D端子の赤と白ケーブルを直接DS7100に、PS3は光ケーブルを直接DS7100に繋いでいます。
PS3は、音声出力で光ケーブルを選択後、対応する出力フォーマットを選択する場所でどれを選べばいいか分からずに先に進めないでいます;
是非回答、アドバイスお願いいたします。
書込番号:11109547
0点

Wiiはアナログ接続だけでデジタル接続はできませんからDolby Digitalは点灯しません、Dolby Pro LogicIIでの再生で正解です。
PS3は今までの説明の通り光デジタルを選択して、「BD音声出力フォーマット(光デジタル)」をビットストリームに設定したのですね。
対応する出力フォーマットはLinear PCM 2chとDolby Digital DTS AACにチェックでいいでしょう。
書込番号:11110740
0点

口耳の学さん
さっそくの回答ありがとうございます。
チェックする項目はご説明の通り致しました。
ですが、ビットストリームとは何でしょうか?
PS3側の設定でビットストリームに設定するという事ですよね?
「ビットストリーム」という言葉が見つからないんですが、どこで設定するのでしょうか?
書込番号:11110887
0点

PS3のビットストリーム設定は、設定→ビデオ設定→BD音声出力フォーマット(光デジタル)です。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bdsettings.html#1477
HDMIと光デジタルともビットストリームの設定がありますが、今回は光デジタルをビットストリームに設定します。
書込番号:11111847
1点

口耳の学さん
回答ありがとうございます。
今、PS3側の設定をビットストリームに変えることができました。
HDMIの出力も同じようにビットストリームにした方が良いのでしょうか?
また、PS3側では設定ができたのですが、TV側にビットストリームというものが見当たりません。
設定メニューから光デジタル音声出力を選んだところ、PCM、デジタルスルー、サラウンド優先の3つしか出ないのです。
どのような設定にすればよいのでしょうか?
書込番号:11112585
0点

HDMIはリニアPCMのままでいいです。
テレビの設定はデジタルスルーがビットストリームとして機能します、サラウンド優先はテレビに5.1ch音声が入力された場合だけサラウンドフォーマットのまま出力し、ステレオ音声までなら2chPCM音声に変換して出力します。
通常サラウンド優先でいいですよ。
書込番号:11112948
0点

回答ありがとうございます。
きちんと設定したはずなんですが、ドルビーデジタルにランプが点きません。
何がいけないのでしょうか?
再生しているディスクはマイケルジャクソン this is it のブルーレイです。
書込番号:11123380
0点

BD版This is itの音声はDTS-HD MAですからDolbyは点灯しません、DTSランプが点灯していませんか?
書込番号:11123567
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
今日MDR-DS7100を買い、無事PS3との接続も完了しました。
そこで次はパソコンと接続をしたいのですが、
どの端子をつなげたら最も音質が良くなるのでしょうか。
使っているパソコンは
dynabook TX/960LS
です。
なお、調べてみたところ以下のような端子がありました。
S-Video出力
i.LINKコネクタ
ヘッドホン出力
USB2.0コネクタ
デジタル関連には疎い者なのでわかりません。
誰か親切な方ご回答をよろしくお願い致します。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
今日MDR-DS7100が届きました。
それでPS3に接続して早速使用してみようとしたところ、サウンド設定でどれにチェックしていいかわかりません。
チェックしている欄は,
ドルビーデジタル5,1ch
DTS5,1ch
AAC
リニアPCM2,1ch 44,1kHz
リニアPCM2,1ch 48kHz
です。
下2つは必須のようで、チェックをはずせません。
これで性能発揮してますでしょうか?
私の接続方法は下記になります。
PS3→光ケーブル→MDR-DS7100
PS3→HDMI→テレビ
になります。
詳しい方どうかお願いします。
0点

チェックはそれでいいでしょう、光デジタルでの接続ですからマルチチャンネルは不要ですし。
書込番号:11027114
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
7.1chデジタルサラウンド対応とのことですが
テレビの方のスピーカーが7.1に対応していなくても
実現することは可能なんでしょうか。
オーディオ分野はあまり詳しくなくて。。。
初歩的な質問かもしれませんが回答お願いします
1点

テレビスピーカーがステレオでも、プレーヤーから7.1ch音声を出力できれば7.1chになりますし、プレーヤーかやテレビの音声がステレオや5.1ch音声だとしても7.1chに拡張して再生できます。
書込番号:11015565
1点

5.1chを7.1chへ拡張できるものなんですね(゜_゜)
Z9000にps3をHDMIで接続する予定なんですが
その際の配線について御教授できる方お願いします。
書込番号:11017304
0点

配線方法はREGZAとPS3両機種の光端子からDS7100の光入力へと光デジタルケーブルで接続します。
REGZA→DS7100の光ケーブルだけでもPS3の音声を再生できますが、一部フォーマット(DTS)音声が再生できないです。
DTS音声は再生できなくてもいいのならREGZAとの光ケーブルだけでも構わないです。
PS3もDS7100に繋げる場合は、テレビでも音声を再生できるように音声同時出力を「入」にします、また出力設定は光デジタルを選べば光端子から5.1ch音声を出力できますよ。
書込番号:11017472
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
今年の3月から新しいアパートに引っ越すことになりました 今まで一軒家だったので音漏れとかを気にしませんでしたがアパートに住むことになり隣人に迷惑をかけたくないためこの商品の購入を考えています 私は今パイオニアのSmart theater 717 HTP-S717を愛用しているんですが ホームシアターも持っていてこの商品も店頭で試聴したことがある また私のようにこの商品に変えたという人に質問します この商品の長所と短所をお願いします 自分で電気量販店に試聴しに行けばよいのですが 田舎なので近くに電気量販店がありません 買う時に多少の情報があればいいかなと思っての質問なんで個々の感じたことなど気軽に書いていただければ嬉しいです
0点

私の場合、車の中が5.1ch環境で、自分の部屋ではこのヘッドホンを使っています。
あくまでもこのヘッドホンはバーチャルであって、2つしかないドライバーユニットで
サラウンド環境を作り出すために残響音などが発生するようになっています。
比較してしまうと、あくまでも「擬似的」なサラウンドです。
でも、大音量を発生できない状況にあるのであれば、必然的にこの機種のような
ヘッドホンを選ぶしかなくなると思います。
過度の期待はしない方が良いですが、深夜でも大音量や迫力のある低音を楽しみたければ、
映画やゲームを楽しむ分には十分です。
CINEMAモードとGAMEモードはあるのですが、この機種はMUSICモードというのがありません。
ライブのDVD等を楽しむにはあまり向いていない気がします。
書込番号:10985132
0点

返信ありがとうございます やはりホームシアターのように完全な5.1chは難しいようですね
わかりました どうもありがとうございます ちなみにこれも個人的な質問になってしまいますが、長時間装着していても痛みや痒みは大丈夫でしょうか(長時間とは約6〜9時間)
書込番号:10986353
0点

こんにちは。一応書いておきます。
長所
・ワイヤレス
・ヘッドホン本体で入力系統を変更できる
・付け心地が良い(いろんなヘッドホンを試しましたが本体は高級感があり、フィット感はかなり良いです)
・PS3との相性が良い
短所
・アナログ接続の音は普通である
・値段が2万円前後する
・運が悪ければ、無音状態のときに、ピーという低い音がする個体に当たる(無料で交換してもらえる)
・音楽モードがない
長時間使用したときの、耳の痛みは個人差があるのでわかりませんが、付け心地がよいため、他のヘッドホンを使用したときとの比較では、マシなほうだと思いますよ。
後、このDS7100というのは、PS3を光ケーブルでつなげたときに、威力を発揮すると考えた方がよいです。これはポイントで重要な点です。ここは念を押しておきます。
この商品を買うのもいいですが、2万円を出すなら、以下の商品をばらで買うのもいいと思いますよ。自分は、ヘッドホンはソニーと決めてて、ソニーのヘッドホンばかり買ってます。
・MDR-XB700(いっちゃんええ最強の重低音ヘッドホン) 7000円
・MDR-EX500SL(いっちゃんええ最強のオールマイティカナル型ヘッドホン)6000円
これらを延長コードを使ってつなげるのもいいです。
ソニーのヘッドホンは、オークション等で高値で売却できるので、買い捲るのもいいですよ。
書込番号:10986488
0点

返信ありがとうございます
自分もPS3を使ってゲームと映画の視聴などをするのでよかったです
たしかにばらで買うのもいいかもしれませんね あと光端子が2つってのが少し・・・PC PS3 テレビにつなげたいんで
書込番号:10986789
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
夜中などに映画を観たいのですが、家族が就寝してる場合起こしてしまうので(狭い部屋なので…涙)この機種を購入しました。
ところが接続方法が素人過ぎるあまりいまいちわかりませんので、恐縮ですがご教授いただけないでしょうか?
当方の使用機種は下記の通りです。
@液晶TV ブラビアKDL-40X5000
ABR ソニー BDZ-X95
BAVアンプ マランツSR2007
現在の接続は下記の通りです。
A→@へHDMI。
A→BへHDMI。
以上のような状況ですが、希望としましてはTVの地デジ放送とBRでの再生をこのヘッドホンで聞ければと考えています。
よろしくお願いいたします。
0点

テレビ・レコーダー双方とも光ケーブルでDS7100に繋げればいいでしょう、テレビの音声だけDS7100の光スルー出力からアンプへと光ケーブルで繋げればアンプでテレビの音声の再生も可能になります。
書込番号:10959124
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





