MDR-DS7100
2.4GHz帯無線を使用した7.1chデジタルサラウンドワイヤレスヘッドホン。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年1月25日 18:58 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月11日 11:24 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年1月11日 01:32 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月11日 01:17 |
![]() |
2 | 11 | 2010年1月9日 20:05 |
![]() |
0 | 6 | 2010年1月24日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
こんにちは。今回このヘッドホンの購入を検討しているのですが、
ワイヤレス製品と言うことで遅延について質問があります。
数年前に購入したワイヤレスヘッドホンでbeatmaniaIIDXなどの
判定がシビアな音楽ゲームをプレイしたことがあるのですが、
どうしても聞こえる音よりも随分と早くボタンを押さないと
タイミングが合わなかったため、泣く泣く手放す事となりました。
MDR-DS7100でIIDXやその他音楽ゲームをプレイしている
方がいらっしゃいましたらどうかご意見お願いします。
0点

当方アクションゲーム、ベヨネッタにて使用しています。
液晶テレビ環境ではディスプレイの方が遅れて見えるので
音を頼りに回避などが行えています。
個人的主観ですが、おそらく遅延はほぼ気にならないと思います。
書込番号:10788092
0点

なるほど・・確かに液晶環境だともともと
ディスプレイに対しても配慮しないと
いけないから無線ヘッドホンの遅延については
余り深く考えないようにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10838080
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
アマゾンで購入して、まず初期不良かどうか確かめようと
接続も何もせずにヘッドホンを装着したところ
両側のスピーカーから
ピッ、ピッ、ピッ・・・・(何分か続いた後)ピーッ。と一定のリズムで電子音が聞こえます
他の方の書かれている初期不良とは違う音だし、
不良にしてはなんだか綺麗に出てるので判断に迷っているのですが、どうなんでしょう?
サラウンドヘッドホンを買うのは初めてなので混乱しています
0点

申し訳ありません
説明書をよくチェックしたところピッ音についての記載がありました
電波状況に問題がある時に鳴るビープ音だそうです
馬鹿な質問失礼いたしました
書込番号:10766508
0点

左右から鳴ってる音が,レベルと位相が在って居れば,主さんが気になる音は左右中央で鳴って居るでしょう。
で,気になる音は常時鳴って居るのでしょうか。
主さんの指摘する音,装置が何かを探して居る動作に見えまする。
最後の長めな動作は,何かを探り当ててセットしましたょ〜風な印象の音ですね。(探り当てられなくての終了を,リスナさんにお知らせする逆な動作の可能性も)
で,取説等に注意くだりとして,Q&A項目には記載されてませんですか。
書込番号:10766522
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
かなり前からMDR-DS8000を使っているのですが、付属のヘッドフォンMDR-IF8000が接触不良で音が飛んで映画に集中できずに困っています。(これで3個目)さすがにもう生産完了品の為、MDR-DS8000に使えるヘッドフォンは、あるのでしょうか?それと、修理するとなると買った方が早いのでしょうか?
0点

おぉ、MDR-DS8000を現役で使われていられましたか。
自分も8000を所有していて、今だ現役で使用出来ていますが、使い勝手が悪いので買い増ししました。
音質面で8000とは異なる部分があるのは致し方ないですが、やはり使い勝手の良さは返れないので、8000に代わって使用しています。
この際、本機を購入されては?
8000以上のフラシッグモデルが出るかどうかわかりませんし。
個人的にはHEAD TRACKING機能は今だに気になるもので、時折使用してますが。
書込番号:10765158
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
あまり詳しくない者ですが、よろしくお願いします。
VAIO(VPCL11AFJ)を購入し、先日デジタルサラウンドヘッドホンMDR-DS7100を
購入しました。
PCに接続して再生したのですが、音が出ませんでした。
設定に問題があるのかと思い、質問させて頂きました。
■接続操作の手順
1)PC光デジタル出力端子と、本体プロセッサー入力端子デジタル入力端子1を付属のケーブルで接続。
2)ヘッドホン充電後、プロセッサー電源ON
3)INPUTボタンでデジタル1を選択
4)ヘッドホン装着後、音量を4程度に調整
5)PCで音楽を再生
6)ヘッドホンからは、音楽が聞けませんでした。
ヘッドホンでプロセッサーの操作が出来ていますので、初期不良ではなく基本的なことで
音が出ないのかと思っています。
どなたか、アドバイスよろしくお願いします。
0点

MDR-DS7100のPC接続について
[10420896]
とゆう質問のクチコミは御覧になりましたか?
書込番号:10761233
0点

PCとの光ケーブル接続はサポート外ですが問題なく再生してくれることが多いです。
PCで再生できない場合PC側の設定ミスということが多いです。
サウンドの再生デバイスでS/PDIFが規定のデバイスとして動作しているか確認してください。
書込番号:10761598
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

おはようございます。
お探しのアンプは、
AVアンプ?
それともDAC付きプリメインアンプ?
書込番号:10750207
0点

通常使用ではアンプは不要ですが、想定されているアンプの利用方法は何でしょう。
書込番号:10750242
0点

本機がワイヤレスサラウンドヘッドフォンってゆう事は知ってらっしゃいますよね?
書込番号:10750256
0点

音質向上目的です。
アナログのヘッドホンに専用のアンプがあるように、音源からプロセッサの間に繋げないものかと思っています。
書込番号:10754946
0点

なにか大きな勘違いをしているようです。
主さんを納得させるような詳しい説明は私には無理と思うので何方かにパスします。
書込番号:10755498
0点

主さんの装置間の繋ぎ形態が?ですが,光デジタルにて繋ぐので在れば,デジタルケーブルを奢る事です。
デジタルケーブルでも,安いモノと高いモノでは,音の粒起ち感に違いは出ますょ。
但し,諭吉さん越えのケーブルを,チョイスしないとです。
書込番号:10755549
0点

ワイヤレスである為に、この製品はヘッドホンにアンプが内臓されているのですよ
ヘッドホンを改造出来るスキルがあるならば可能かもしれませんね。。。
書込番号:10755952
0点

本機がどうゆう物か、しっかり調べてから質問する様にしましょう。
あと、訳のわからない質問はやめましょう。
結局、TOOIDEKIGOTOさんは何が目的か理解できません。自分には…orz
本機の様な物にその様な質問は有り得ないかと。
書込番号:10756137
0点

もしかして…DACアンプやDDアンプ?の事?
だとしたら超マニアな話になりますね。
価格を抑えたい?なら本機だけで使用された方がいいかと。
たかだか2万程度のワイヤレスヘッドフォンですよ。
音質向上を目的なら、そもそもオーテクのATH-DWL5000やベイヤーダイナミックのHeadzone PROとゆう高級機種を選択されるべきかと。
書込番号:10756247
0点

訂正
ベイヤーダイナミックのHeadzone PROはワイヤレスではなくコード接続タイプでした。
が、サラウンド目的ならいいかと思います。
書込番号:10756299
0点

こんばんは。
「音質」ってのが曖昧すぎますが、参考までに。
プロセッサー(トランシーバー側)では、入力された信号にサラウンド処理などをしたあとに、
変調し無線でデータを送信します。
ヘッドホン(レシーバー側)では、無線で受信したデータを復調し、これをデジタルアンプで電圧信号にします。
これでスピーカーから音が出ます。
DS7100の場合、入力される音源の質や、プロセッサーの処理回路も当然ですが、
実際に聞く音を生成しているヘッドホンのアンプとスピーカーの性能が、
ユーザーが聞く音に、直接的に大きく影響してくると思いますよ。
スレ主さんがいっている、「アナログのヘッドホンに専用のアンプがあるように〜」ってのは、
DS7100でいうと、ヘッドホンのアンプ(エフェクト処理除く)とスピーカーにあたります。
ですので皆さんがおっしゃっている様に、特に効果はないよってことです。
DS7100へはデジタル入力、アナログ入力がありますがどちらの場合も、
音源とDS7100の間にデジタルアンプや、アナログアンプを入れても、エフェクト程度の効果しかないと思います。
DS7100は手軽に無線でサラウンドってのが、コンセプトかなと思います。音はそんなに悪くないと思うけど。
個人的には音楽とかじっくり聴きたいときは、やっぱりアナログで2チャンネルスピーカーが良いです。
よく「すべてにおいて最適なものはない」といいますが、ただ漠然と音質向上を目指すのではなく、
使用目的や用途をはっきりさせてから、その範囲で自分の好みにあった環境を見つけれればそれで良いと思います。
書込番号:10757749
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
ホワイトノイズがします
・状況
常にする
両耳から
音がないときはしっかり聞こえるレベル
10の時が一番大きい 8の時が一番小さい 2の時がやや大きいぐらい
ソースを変えても同じ
親機の電源を切ってもピッピッの音のバックで聞こえる
デジタル1 デジタル2 アナログすべて
AUTO マニュアル123 試しても変わらず
フル充電しても変わらず
充電ケーブルをつなげながら使っても変わらず
EFFECT COMPRESSIONは関係ないよう
備考
無線LANはつけても切っても関係なし
特別耳が良いわけではない(むしろ悪い)
これは初期不良ですか?
0点

サーノイズ,ホワイトノイズは,両耳から出るでしょうし,機種に因っての程度の差は在りますです。
尚,玉傾向へ行った印象の方が,サーと鳴く音は拡散し難くなりますので煩い印象は小さくなりますょ。
其れから,主さん指摘な変な音は,両方共に同じレベルで在れば,左右中央へ出て来ます。
で,取説,WebのQ&A辺りに記載されてませんですか。
注意事項の仕様とかのくだりにてです。
書込番号:10743408
0点

どらチャンでさん
返信ありがとうございます
雑音ははっきり聞こえるます
もしかして皆聞こえるんですか?
(使い捨てカメラのストロボのストロボのチャージ音位の大きさなんですけど…)
因みにマニュアルの考えられる要因にはどれも関係ありませんでした
書込番号:10743945
0点

私もホワイトノイズ(サー音)は、わずかに聞こえます。
接続機器の無音時にですが・・・
音量を大きくすると、多少大きくなります。
PS3でFF13をやっていますが、ゲーム中は全くわかりません。
修理や調整に出すほどではないと思ったので、そのまま使っています。
ちなみに私のは、1月4日のECカレント出荷分のロットです。
もし、使用時に支障があるのでしたら、
修理や調整に出してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10746074
0点

解決済みですが新しくたてるのもなんなので、レスさせてもらいます。
私も主さんと同様の症状です。
1月21日に購入したもので、左の異音はありません。
無線ヘッドホンははじめてなので、よくわからないのですが
ホワイトノイズが出ない個体もあるのでしょうか?
書込番号:10830088
0点

有線・無線関係無しに出るものですし、ホワイトノイズは同じだと思いますよん (^.^)
あまりにも酷い場合だと不良品の可能性もありますので、メーカーに確認されては?
書込番号:10830508
0点

miki--さんありがとうございます。
ホワイトノイズはやはり出てしまうものなんですね。
これから使用していて不具合があるようであれば、メーカーに相談してみます。
書込番号:10834142
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





